このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年2月1日 19:25 | |
| 0 | 4 | 2004年2月1日 22:57 | |
| 0 | 3 | 2004年2月3日 00:05 | |
| 0 | 7 | 2004年1月30日 06:29 | |
| 0 | 2 | 2004年1月28日 00:36 | |
| 0 | 6 | 2004年1月24日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
この機種の購入を検討してます。
NECのサイトにてBTOしてもらえることを知りました。
ふたつほど質問があります。
ひとつは、TV受信機能についてなのですが、現在スカパーの受信機を所有しております。受信機はCS対応のものを選ぶべきなのでしょうか?
ふたつめは、メモリーについてです。
キャンペーンとのことで512MB×2というのが安くなっているようです。
他に512MB×1というものと256MB×1というものもあります。
多ければ多い方が良いものかとは思いますが、用途はテレビ録画の他、あまりたいしたことには使用しません。
どれを選ぶべきかご意見があればお願いします。
0点
・メモリは、
私は512MB(256*2)ですが、地上波録画の場合でしたら
タスクマネージャーで調べたらせいぜい300MB位ですね。
(ビデオオンボード状態の場合は別でしたが)
なので地上波録画なら512(256*2)での支障ないと思います。不安なら
1024(512*2)で(必ずデュアルで選んで下さい。性能が上がりますので)
・TV受信では
BS・CS対応を選ぶと、一応読んだかと思いますが念のために以下抜粋しますと
「画面比率16:9のリアリティあふれる高精細な映像やCD並みの高音質、番組と視聴者が連動したリアルタイムな双方向放送が楽しめるBSデジタル放送と、スポーツから映画、アニメ、ニュースまで、TV・ラジオそれぞれ100以上の多彩な専門チャンネルが楽しめる110度CSデジタル放送の視聴が可能です。さらに、電子番組表(EPG)を使えば、番組の検索や録画予約もスムーズ。ハードディスクへの番組録画や再生、タイムシフト機能など、多彩な機能が活用できます。」
とあるように、確かに便利ですね。しかし、価格が27000円上がります。
それと注意書きとして
「SmartVision BSにおけるBSデジタル・110度CSデジタル放送の録画形式は、DVDビデオの形式とは異なるため、DVDプレーヤで再生可能な形式での保存はできません。また、録画した番組は録画を行ったパソコンのSmartVision BSのみ再生可能です。」
とありますので、一応念頭に入れて下さい。
※現在受信機を持っているなら、PCでのTV機能にはBSCSを選ばないで
「地上波アナログ」を選んで、スマートビジョンの外部入力に
CSを繋いで見ることもできると思います。こちらの方が27.000円安く
なりますね。
まぁ便利さから言えば、BS・110度CSデジタル内蔵スマートビジョンを
選んだ方が楽でしょうけど、予算もあると思いますので。
書込番号:2415035
0点
2004/02/01 19:25(1年以上前)
ピアノさん、いつも丁寧でわかりやすいご説明ありがとうございます^^
メモリはデュアルがいいんですね、わかりました。
受信機は便利そうですが、DVDに記録できないのが残念ですね。
外部入力にしても無理なんでしょうかね?
長く使いたいなーとも思っているので、よく考えてみます。
ありがとうございました☆
書込番号:2415203
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
普通のデジタル接続の液晶です
上下の視野角が狭いから動画には向かいないです
TV録画、DVD再生などはTVに出力して見たほうが断然綺麗です
同じ液晶を使用しているけど、液晶にアクリル板を取り付けてなんちゃってツルピカ液晶にしてます。
reo-310
書込番号:2409679
0点
2004/01/31 16:58(1年以上前)
レスありがとうございます!
ホームページ拝見しました。
大変参考になりました。
実は、HDD&DVDレコーダー代わりに使おうかと思っていたところです
その時TV側の端子は、RCAケーブルで接続可能ですか?
それともS端子でないとダメとか、
また、TV録画は160Gでは心細いでしょうか?
アドバイス願ます。
書込番号:2410094
0点
S端子をビデオ端子に変えるコネクタが付属しているか可能ですね
その逆もOKです
HDDの増設は可能だから増設すればHDD&DVDレコーダーよりは便利に使えますね。
書込番号:2410538
0点
2004/02/01 22:57(1年以上前)
いろいろありがとうございました!
NEC DIRECTも視野に入れて
もう少し検討してみます。
書込番号:2416329
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
soundvuは、モニターパネルを振動させて、音を出すと聞いたのですが、液晶自体には影響がないでしょうか? 例えば、液晶の寿命が短くなるとか…。 何方か、教えてください。 うわさでもけっこうです。
0点
発売されて1年近くたつから不具合が出れば書き込みが多くなるよ
心配するならシンプルな液晶を買うほうがいいけどね。
reo-310
書込番号:2409157
0点
2004/02/03 00:05(1年以上前)
HP、カタログ等探したのですが記載が無かったので知っている方いたら教えてください。
動画編集を主に使用したいと考えているのですがsoundvuで使用している液晶の応答速度はどれくらいなのでしょう?
お願いします。
書込番号:2420596
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
私もヨドバシモデルのVX500/8(HDDは120GBメモリは256MB×1)を買ったのですが、期待した通りの静粛性でデザインも気に入っています。
3年間自作PCをいじってきた私としては多少使い勝手が悪い所はありますが、静かで見た目も良いのでもう1台今度はnec121@storeで買おうかと思っています。
そこでご相談なのですが、今ある自作機のパーツ(P4-2.53GHZ/PC2700メモリ512MB×2orPC3200メモリ256MB/MillenniumG450EX)をVX500/8のセレ2.6GHZ最安モデルに購入後換装しても問題はないのでしょうか?
最新の知識をお持ちの方にご教授頂けると有難いのですが・・・。
それと、このPCに標準装備のサムソンの120GBHDDですが、耐久性・安定性等に問題があるようなご意見が多いように思うのですが、実態はどうなのでしょうか? 因みにこのPCに2年前のIBM60GBHDDを増設してみましたが、折角の静粛性がスポイルされるようなので直ぐに外しました。代わりにIOデータの外付けUSBの120GBHDDをつないでいます。
静かで信頼性も高い大容量内蔵型HDDってあるのでしょうか?併せてご教授頂ければ助かります。
0点
勇者ですね。水冷式のCPUの換装挑戦しますか?(^^
そのCPUを載せたら、HT テクノロジはダメですね。
メモリはサムスンあたりなら動きそうですが、もちろん必ず動くかどうかは分かりません。
ビデオカードはおそらく問題ないと思います。
サムスンHDDはあまり評判良くないですね。
自分も一時メーカー製PCでサムスンHDDが流行したとき、80GBを
掴まされましたが、、、、良かったのは最初だけでした(笑)
印象は悪(=嫌)です。確かに最初は静かでしたよ。
でも、メーカー関係者の話ではサムスンは遅いが静かだ、という印象
を持っているようです(過去談)
静かさを追求するなら、大容量=ディスク枚数も増えるのでうるさくなる
ということになりますよね。
でもあえてMAXTORあたりを買い求め、AMSETするとか、
あるいは日立をツールで(封茶)静かにさせるのがいいんじゃ
ないでしょうか。でもFDD買わなければいけませんが。
でも個人的に最新の水冷式PCにサムスンHDDが入っていると聞くと
買う気が萎えるなぁ(笑)廉価帯PCじゃないのに。
書込番号:2393390
0点
もちろん分かっていると思いますが、別にメーカー製PCでもパーツの交換は
普通にほぼ可能ですよ。動く動かないは自作とほぼ同様です。
できないのは、マザーの型番が分かっても
マザーベンダーのサイトでBIOSを持ってきても入れられない等
です。
BIOSはメーカーが独自にカスタマイズしてますので(アクティベーション等も含む)。
書込番号:2393398
0点
>できないのは、マザーの型番が分かっても
マザーベンダーのサイトでBIOSを持ってきても入れられない等
です。
BIOSはメーカーが独自にカスタマイズしてますので(アクティベーション等も含む)。
BIOSを改造しちゃったら可能。もちろんそれによって生じた不都合はすべて自己責任・・・ OEM元のBIOSをメーカコードを入れるなどして改造とかするツールがどこかにあったと思いましたけどね・・・ 明らかに素人では出来ないからね・・・
書込番号:2393419
0点
なんかネタみたいだけど自作しているならチップセットの仕様ぐらいわかると思うけどね。
自作はそのままネットオークションで売り飛ばし資金にしたほうがいいかもよ。
reo-310
書込番号:2393771
0点
>OEM元のBIOSをメーカコードを入れるなどして改造とかするツールがどこかにあったと思いましたけどね・
それ以前ありましたね。例えば、
ソニーのタワー型のバイオR*シリーズを使っている人たちの間で
自分で新しいマザーに交換して、BIOSを自分で書き換えてそのまま
以前のバイオのソフトを・・・とか、以前はよく聞きました。
DL先とかリンクしてあるサイトも見たけど・・・今はあまり見ないですね。
探せばあるんでしょうが・・・。
※NECのPCで、MSIのサイトに行きM/Bの型番を見つけて新しいBIOSの
バージョンをそのままアップしたら動かなくなり・・そのまま修理に・・・という人
以前いました(笑)ドライバのアップとは違うのに。
書込番号:2394834
0点
2004/01/30 02:41(1年以上前)
「ピアノ」さん「て2くん」さん、貴重なアドバイス有難うございます。
「メーカー製のPC改造には、思わぬ落とし穴があるのでは?」と思って質問させていただきましたが、やはり有りましたか。
どうやらマザーボードがネックのようですね!私にはプログラムを書き換えられるような知識はないので、どうも無理そうです。
リカバリーがHDDに入っているのもやり難く思います。
サムソンのHDDは信頼性が乏しそうなので、「再セットアップ用のDVD-ROM」を作成しましたが、中のファイルは私にはチンプンカンプンです。
個々のドライバが取り出せ、OSが別になっているようなシステムは望むべくもありませんね。昔のGatewayのPCがなつかしく思います。
結局、ビデオカード追加・メモリ増量くらいしかしようがない訳ですね。
2月に購入と思っていたのですが、HDDの様子を見ながら夏位までに考えたいと思います。
PS)ピアノさんのご意見にもありましたが、このPCは廉価帯のPCじゃないのに割り合いチープな所があります。HDDもそうですがメモリも所謂メーカー製ではないし、キーボードが歪んでおり3点支持(左手前が浮いて接地しない)ではガタついて打ち難いので、交換してもらいました。
自作も良いがメーカー製PCも良いと思う昨今、品質は落とさないでもらいたいものですね!
書込番号:2404701
0点
牛さんロゴのマザーのBIOSをあげると、IntelのロゴのBIOSにかわったと言うこと昔あったな・・・ 牛さんのページかどこからかそのまま落として入れたらね・・・
書込番号:2404889
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
NEC純正は160Gですが よど●カメラのオリジナルで120Gにしてディスプレイレスで少し安くなっています
しかし ドライブはSumsungのSP1203Nでキャッシュが2Mしかなかったのです。
これを 160Gや せめてキャッシュが8Mのものに改造??したく考えています
どなたか方法をご教授願います
メーカー製ってHDD変えても認識しないとよく聞きます
0点
2つ書いたんですね。
HDDを物理的に取り換えて(もちろん、ジャンパーピンの設定は
マスターにします)
予め作成しておいたリカバリディスクを入れるだけ。
あとは指示通りに。Cドライブを作れば、後はディスクの管理から
DEFGHIJK・・・と作成すればいい。
>メーカー製ってHDD変えても認識しないとよく聞きます
それはNECの話ですか?メーカーによって全然違います。
書込番号:2388585
0点
2004/01/28 00:36(1年以上前)
ピアノさん。
回答ありがとうございました。
なんか少し安心しました。
安かろうと重い買ったのでしたが いろいろなVerUPやアフターケアーを
考えると正規品にしたほうがよかったです
キャッシュも8Mだし。。。
メモリも結局差し替えるとなると今のは下取りですから。
でもメモリはサムソンのって結構ショップなどでお勧めってなっていますが
こっちはいいのですかね。
でも やはりなんかサムソンのイメージっていまいちなのですね
書込番号:2396720
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
私のパソコンの使用目的はゲームが主なので、http://121ware.com/のBTOで
GPUをRADEION9800にしたんだけどこれが予想以上にうるさいです。9600のファンレスにしておけば良かったかとちと後悔中です。CPUが静かな分、余計
に気になるのだろうか? ほんとGPUも水冷にしてくださいよ。 あと実は
アンテナケーブルを買ってないので(同梱すれよ!)まだテレビは見てない
のですが、スマートビジョンがやたらエラーで不正終了します。常駐切って
やろか、とか思いますが。ケーブル買って、テレビ見るようになったらそう
も行かないだろうしどうしようか思案中。皆さんはどうでしょうか?
それ以外はいたって好調で、大満足。特にゲームやってるときなんかは全く
ストレスを感じさせず、高い金払った甲斐があったです。
ああ、あと本体正面の青い光消せないですかね。夜、電源入れっぱなしのと
きとか結構明るいので、タオル掛けてます。
0点
2004/01/23 13:22(1年以上前)
これは、評価を悪にするには疑問?明らかに自分のミスでしょ!FANがあればある程度五月蝿くなるでしょ。
後、スマートビジョンはかなり敏感ですよ
書込番号:2378023
0点
うるさいならファンを外してヒートシンクを付ければよいのでは?たしか、キットがあるような気がします。
書込番号:2378089
0点
確かにATい9100,9600SEは静かだね
おいらのは型落ちのnVIDIA製GeForce4 i4800だけど五月蠅く感じる、PCキャスターをつけて下においたら少し静かになった
不思議なのがアンテナケーブルを付けないでスマビを起動する意味は?
reo-310
書込番号:2378277
0点
っていうか、買う前に121.のサイトを見ればビデオカードRADEON9800
が一番うるさいと言うのは誰でも分かるはずですが。dbでも書いてあるし。
それこそ折角の水冷式の静音が台無しになるのも、想像ついたのでは?
それとゲーム中心ならRADEON9600SEにしておいても、確かに静かだけど、これ
性能は低いですよ。どんなゲームをするのか知りませんが、中には
動きが悪いゲームも出てくるでしょう。
>まだテレビは見てないのですが、スマートビジョンがやたらエラーで不正終了します
その前のバージョンのスマートビジョン使用してますが、
そういう症状は全くありません。
また、他に何をインストールしたのかも分からないので誰も答えようが無いですね。
リカバリして、他に何もインストールして無くても
それでもエラーが出てるならサポートにどうぞ。
書込番号:2378769
0点
2004/01/24 09:00(1年以上前)
ないやら評価を悪にしたのがいけなかったみたいですね。自分もこのマシン
には満足しているですが、書きたかった主題がファンの騒音だったので評価
欄が良と悪の2択しかないので悪にしました。
ヒートシンクはちょっと検討してみます。
スマートビジョンの不正終了は起動していなくても、他のアプリケーションを
終了したときにエラー表示が出てきます。スマビ自体はまだ一度も起動して
いません。今晩、再セットアップして、どのソフトと相性が悪いのか検証し
てみようと思います。
騒音については121の説明を見たかぎり、9800の高負荷時でも他のパソ
コンのアイドリング状態程度だったのでもっと静かなのを予想していました。
ただ前に使っていたマシンよりはあきらかに静かなので、CPUが静かな分余計
に気になるのかもしれません。
全体にとても満足のいく性能だけにささいな粗が気になってしまう、といった
感じです。
書込番号:2381031
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







