VALUESTAR TX VX500/8A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON 9600SE VALUESTAR TX VX500/8Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR TX VX500/8Aの価格比較
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのスペック・仕様
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのレビュー
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのクチコミ
  • VALUESTAR TX VX500/8Aの画像・動画
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのピックアップリスト
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのオークション

VALUESTAR TX VX500/8ANEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月15日

  • VALUESTAR TX VX500/8Aの価格比較
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのスペック・仕様
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのレビュー
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのクチコミ
  • VALUESTAR TX VX500/8Aの画像・動画
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのピックアップリスト
  • VALUESTAR TX VX500/8Aのオークション

VALUESTAR TX VX500/8A のクチコミ掲示板

(535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR TX VX500/8A」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR TX VX500/8Aを新規書き込みVALUESTAR TX VX500/8Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

助けてください!

2004/02/29 08:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A

スレ主 みじめさん

昨年暮れにFZ VZ700/6Fを購入し、使用しておりましたが、おととい突然立ち上がらなくなりました。「ディスクエラーが発生しました。再起動してください」のメッセージが表示され、再起動しても前述のメッセージが表示されます。サポセンに問い合わせたところ、再セットアップしてください。とのことですが、再セットアップするのにひとつ悩ましい問題があります。実は、多忙なこともあり、リカバリディスクはバックアップしておいたのですが、データのバックアップを取っておりませんでした。ほとんどは、また作り直したり、インストールすれば済むのですが、子どものデジカメ映像だけは再セットアップするとデータが失われて、どうすることもできません。
 そこで、どなたかウィンドウズが立ち上がらなくても、ハードディスクからデータを取り出す方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?サポセンでは、応対した方の個人的見解として可能な方法はあると思いますが、あくまでも自己責任でお願いしますとのことでした。どうか貴重な子どもの記録を助けてください。

書込番号:2528233

ナイスクチコミ!0


返信する
m_makotoさん

2004/02/29 09:08(1年以上前)

それならば、CDブートLinuxなどはいかがでしょうか?
それであれば、CDROMドライブさえあれば、
起動できますし、別に特別な知識もいりません
最近では、雑誌の付録にも時々付いていますよ
KNOPPIXがおすすめです。

書込番号:2528251

ナイスクチコミ!0


ほにゃにゃんさん

2004/02/29 10:18(1年以上前)

ハードディスクが根本的に逝ってるとダメですが、Windwsが入っているトコだけの破損なら手はあります。
ただし、金のかかる手段です。

:ハードディスクを新しいのに交換して再インストール
:古いハードディスクを繋げるところが余っているならそこに、なければCDドライブと入れ替えて接続(接続場所に合わせてジャンパーピンを変更)
:PCを起動して、古いハードディスクから新しいハードディスクへデータをコピー


人ん家のパソコンに吸い出してもらうって手もあります。

書込番号:2528445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/02/29 10:29(1年以上前)

新しいHDDにとりあえずリカバリーでOS入れて、貴方の環境にあったインターフェイスの外付ケースに入れて、Myドキュメントのmyピクチャーなりをアクセスしてみるか、知人のPCのスレーブあたり繋いでもらう。HDDがご無事な事を。
修復インストールでも良いかなー。

書込番号:2528486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/29 13:17(1年以上前)

今日(昨日?)発売のDOS/VパワレポにKNOPPIX付いてるので、それでやってみては?

書込番号:2529119

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/29 15:25(1年以上前)

パーティション分けしてDドライブに保存していれば問題なかったのにね
金をかければ出来るけどどの位まで出せるの?
この次からはマイドキュメントをDドライブに保存するようにすればいいよ。

reo-310

書込番号:2529531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/02/29 15:28(1年以上前)

KNOPPIXはCDブートでしょう。ついでにLINUXの勉強ですので、他のLINUXをHDDに入れてあとが面倒になるよりいいかも。アクセスできるのであれば良いかと。



書込番号:2529545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/29 15:51(1年以上前)

KNOPPIXでDVDブートしてファイルをCD-Rに焼くとか。
(CD-Rドライブ使ってることが大前提ですけど・・・)

やっぱり他PCにつないでデータ脱出させた方が確実かなぁ。

書込番号:2529612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PEN4 3.2と2.8Cの実力差って??

2004/02/26 00:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A

スレ主 パパです。さん

こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。

動画編集を本格的にやってみたくて最初はRZも考えたのですが、やっぱり静かさの魅力で水冷をNEC DirectでBTOしようかなと思っています。
PEN4 2.8C+スマビで考えています。高いけど手間を考えて、256MB×2、RADEON9600SEもつけこうかなって思ってます。
CPUは交換が難しいと思うので、本当は一番上のにしておきたいのですが、NECの3.2MHzはべらぼうに高いですね、ほんと(汗

さて、ご相談ですが、PEN4 3.2MHzなら快適なんだけど、2.8MHzじゃあちょっと使えないよってケースはあるでしょうか。

主な用途は、(1)Photoshopとペイント関係、(2)Office2000(WORDとEXCELとPPOINTを同時に複数の窓を開けて使います)、(3)DVの動画編集に本格的に挑戦の予定、(4)子供のゲームです。
所帯持ちなので買換は簡単でなく、それなりに長く使いたいと思っています。
3.2MHzと2.8MHzで差が小さいなら、2.8MHzにしてHDやRAM±RWにお金をまわした方が賢いかなと。ちょうどキャンペーンやってるし。

PEN4 3.2と2.8Cの実力差って、はっきり感じられるぐらいありますか?
みなさん、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:2516029

ナイスクチコミ!0


返信する
オーロラになれなかった人さん

2004/02/26 02:02(1年以上前)

無問題。はっきり言って、違いは普通の人間には分からないでしょう。
エンコード時間が数十分違う程度でしょう。

2.8Cにして、浮いた金でほかを増強するというのは、非常に賢い買い方だと思います。

PCのトータル・パフォーマンスは、いわば、それぞれのモジュール(部品)がみんなで一致協力して奏でるシンフォニー(交響曲)です。
CPUだけやたら良い物を使っても意味無し。

さらには、NECの水冷PCは、メーカーPCの正統進化形態と思われます。
静粛性というのはこれからもしばらくの間、市場においてキーワードでありつづけると思います。

以上より、ぱぱさんの選択は、正しい選択だと考えます。

書込番号:2516269

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/26 09:06(1年以上前)

スマートビジョンの取り込みならCPUの負担は考えなくていいです
HT対応 Pentium 4 2.6CGHZ搭載でDVDを焼いている間に録画予約のタイマーが作動してTV録画が始まってもDVD作成は問題なく出来るくらいですから
3GHZも使用しているけど普段の使用目的で違いを感じるほど違いは感じないですよ
reo-310

書込番号:2516717

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパです。さん

2004/02/27 23:28(1年以上前)

オーロラになれなかった人 さん、reo-310 さん、アドバイスどうもありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。

2.8Cでいこうかなと思います。
intelが2月にPEN4の出荷価格を下げたので、NECがBTOの値段を下げるのを待って3.2にすることもちょっと考えていましたが、待つ理由はなくなりました。
やっぱり、その気になったときが買い時ですもんね。

目下の悩みはディスプレイ。
ナナオのL567を考えていたのですが、近隣の店には在庫がないことが判明。パネルが変わるって噂があるみたいだし、取り寄せだとパネル変わっちゃわないかな・・・う〜ん、どうしたものか。

色むらが少なく発色の良い17インチ液晶、みなさん、他におすすめはありますか。店頭で見ても、絵の信号がまちまちでなんかあんまり参考にならないし。


書込番号:2522786

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパです。さん

2004/02/28 21:29(1年以上前)

NEC Directでさっそく注文しました。
皆さんアドバイス、どうもありがとうございました。

PEN4 2.8Cと、HDは250にして、RAM±RWをつけました。
メモリーは256×1であとから512×2に差し替えることも考えたけど、256が無駄になるし売るのも面倒だし、やっぱり256×2で不満が出てから差し替えを考えても良いかなと。
結局、VX500とあんまり違わなくてちょっと割高になったけど、ディスプレーは好きなのにできるし、まあいいか。

到着するのが楽しみです。

書込番号:2526304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

6台目のPC

2004/02/20 02:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A

スレ主 モンタのPCさん

秋モデルのVT700が4台とも初期不良でした。交換、交換で春モデルのVX500に買い換えたのですが、、。
パソコン使用中、本体ケース付近から、「パキ、バキ、ピシ」とゆうような、きしみ音?異音?しませんか?
ハードのアクセス音や、起動時の音が静かだけに余計きになります。
1台目のVX 500は、交換してくれましたが、2台目も少し、異音します。
クレーマーになりたくないので、我慢しようかと思ってますが、去年よりまともにパソコン使えてません。
このような体験された方、おられますか?

それでも121のサポートがいいのでNECのパソコン買ってしまいます。

書込番号:2491129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/20 02:43(1年以上前)

普通、そんなだったら文句言うよ、誰でも。
クレーマーってのは違うタイプです。
文句を言うことに喜びを感じる人。

書込番号:2491197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/02/20 05:15(1年以上前)

>去年よりまともにパソコン使えてません。
PC使ってて、おかしいと思いませんか?。そんなのガラクタと同じ。捨てるか修理かでしょう。

書込番号:2491334

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/20 09:02(1年以上前)

おいらの掲示板でも同じような報告があるね
使い方だと思うけど、おいらは電源を切ることはないから
深夜はTV録画などに利用しているからスタンバイが多いね
その現象は朝が多いのかな?
おいらのもたまになるかしれないが気にしない。

水冷はまだ発売されて1年たたないから人柱的に使うほかはないかもね

reo-310

書込番号:2491571

ナイスクチコミ!0


健康ランドさん

2004/02/20 11:04(1年以上前)

こんにちわ^^

>おいらの掲示板でも同じような報告があるね
reoさんの掲示板に書き込ませて頂いている健康ランドです^^

>本体ケース付近から、「パキ、バキ、ピシ」とゆうような、きしみ音?異音?しませんか?
しますね^^
自分以外にも同じ症状の方がいらっしゃる様ですよ。
自分の場合はパソコンの電源を切っていても、きしむ様な音がします。
ですからPC本体の外側だと思い、あまり心配しなくて良いと思っているのですが。

やはりreoさんの仰る通り、使い方なのではないでしょうか。

書込番号:2491822

ナイスクチコミ!0


m_makotoさん

2004/02/20 18:52(1年以上前)

たぶん、温度変化による音だと思います。
いくら水冷式とはいえども、少々の温度変化はあると思います。
その温度変化でケースのプラスチックが、収縮・膨張して
そのような音が出るのだと思います。

書込番号:2492928

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンタのPCさん

2004/02/21 01:26(1年以上前)

皆様、レス、情報ありがとうございます。
なんだか、少し安心したような、でも納得できないような、、。

m_makotoさんがおっしゃるとうりかもしれません。
自室で低い温度から、暖房しながら使用してます。
しかしVTや、VCなどは同じ条件でもそんな問題が無かった事を考えると、水冷機構特有の何かがあるのかもしれませんね、、。
でも20万も30万もするPCですから納得しがたいですね。
他の皆さんどうされてるのでしょうか?

書込番号:2494575

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/02/21 01:57(1年以上前)

メーカーのサポセンでは、どういう回答をされたのですか?
そっちの方が大事です。

書込番号:2494689

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンタのPCさん

2004/02/22 00:16(1年以上前)

121では、「そのような事例はございません。」と返答されたのですが、「新品送りますので、音の比較と、データーの載せ換えしてください」と10日の猶予と新しいVX本体届きました。

今も、部屋の温度を上げただけで、通電してない方のVXが異音してます。また、新しい方も電源切ってから小さな異音がしております。
やはり、温度変化の問題で、VX特有のものなのでしょう。

NECの今後の対策、対策部品などの提供を願うしだいです。

書込番号:2498565

ナイスクチコミ!0


自作PC引退さん

2004/02/22 02:20(1年以上前)

私のVXも、キシミ音出ますよ!
でもこれはブラウン管TVのキシミ音と同じで、ケースのプラスチック部分が温度変化で収縮して音を立てているだけなので、よほど激しい音でない限り気にする必要はないと私は考えています。
プラスチック部分の材質改良や取り付け部分の改善が望まれるところではありますが!

>それでも121のサポートがいいのでNECのパソコン買ってしまいます。
モンタのPCさんと違って私は頼りないサポート嬢に当たってしまい、もう少しでPC本体の交換依頼をしてしまうところでした。
交換してもらっても有り難くはないので、訪問修理依頼をしましたが、来てもらうほどの事ではないのでは?と思っていろいろやっていたら、何ということもない些細なこと(簡単な調整で直りました)でした。
メーカーのイメージもサポートの人次第ということですか?

書込番号:2499138

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/22 02:26(1年以上前)

ボイラーなんかで問題となるウォータハンマかもしれませんね。
水管を使った水冷システムには避けがたい現象ですが。
何度も続いていると、水管に穴が開くかもしれませんね。

書込番号:2499155

ナイスクチコミ!0


健康ランドさん

2004/02/22 05:22(1年以上前)

皆さん、おはようございます^^
昨日NECダイレクトの事で解らない事がありサポートに連絡しました。
その時に例のきしむ音の件も伺ってみました。

その時の受付の方のコメントですが
「聞いた事がないですね〜。よろしければ修理という事もできますが。」という事でした^^

自分の場合は買った時に付属品が足らなかった上に、買ったばかりで修理扱いでした(泣)
もちろん修理なんて断りましたが^^

もんたさんの場合は、かなり恵まれている方だと思います^^
自分の場合は、自作PC引退さんのご意見と似た気持ちですね。
電気屋でもそうですが、対応してくれる方の当たりハズレてあると思います^^





書込番号:2499363

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンタのPCさん

2004/02/23 02:02(1年以上前)

こんばんわ!!皆さん貴重な情報ありがとうございます。

昨年の秋モデルのVT700が、DVDドライブのエラー表示、初期セットアップ時のHDアクセス不良、LAN接続不良、HDアクセス音の通常モデルより大、で全て新品に交換してもらたのですが、さすがにいやになり、電気店で返品。
そして、今年の春モデルのVX500の一台目がびっくりするほどのきしみ音。それで新品交換になり現在の二台目も多少ましになった程度です。
自分自身がサービス業のためサポートにも優しく話してしまうのですが、NEC本社もしっかりしてほしいものです。
ま〜最近の電化製品は壊れやすくなったとよく言われますが、、。

自作PC引退さん大変あつかましいお願いなのですが、「何ということもない些細なこと(簡単な調整で直りました)でした。」の方法お教え頂けませんでしょうか?

自分でもパネル外したり置き方など変えて試してますが効果ありません。
差し支えなければで結構です。
よろしくお願いします。

書込番号:2504323

ナイスクチコミ!0


自作PC引退さん

2004/02/24 02:16(1年以上前)

モンタのPCさん、NECとはずいぶん相性が悪いようですね!

私も5年前パソコンを始めた頃、富士通のPlicheが直ぐに不調になり(当時の私の操作が悪かったのかもしれませんが)液晶モニタがつかなくなってしまったことがありますが、5年経ってまたメーカー製PCを買ったのですが、ハード面の信頼性は余り向上していないようですね。

さて、ご依頼の件ですが、実は私の書き方が悪くて誤解を与えてしまったようで申し訳ないのですが、ケースのキシミ音のことではなく別件についてサポートの対応を書いたつもりだったのです。

お役に立てず恐縮なのですが、ひとつアドバイスをするとすれば、メーカー製PCがそんなに体たらくなのなら自分好みのPCを作ってみるのも良いかもしれませんネ!

書込番号:2508629

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンタのPCさん

2004/02/27 00:44(1年以上前)

自作PC引退さま、いろいろご配慮、情報、アドバイスありがとうございます。VX500最近暖かいせいか、異音ましになってきました。
やはり、急激な温度差が問題なのでしょう。
本体自体のほうは、調子いいのでもうしばらく様子観たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2519678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

換装について

2004/02/23 22:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A

スレ主 hinachapphyさん

この機種をNECダイレクトにて最小構成にて」購入予定です。将来CPUや光学ドライブベイの交換をたりたいのですが、
@セレロンCPU→プレスコットに交換することができるのでしょうか?
ACD−R/RW・DVD−ROMドライブベイを市販品に交換できるのでしょうか?
何もわからない私ですが、誰か詳しい方のアドバイスお願いします。

書込番号:2507558

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2004/02/23 22:58(1年以上前)

>セレロンCPU→プレスコットに交換することができるのでしょうか?
できません。北森の3.2GHZまでなら確実にできます。
>CD−R/RW・DVD−ROMドライブベイを市販品に交換できるのでしょうか?
何もわからない私ですが、誰か詳しい方のアドバイスお願いします。
できます。
自己責任ですのでがんばってください。

書込番号:2507624

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/02/23 23:00(1年以上前)

2はどうってことないけど
1.なんか特に難儀そうだから、一生懸命勉強して頑張って下さい。

書込番号:2507634

ナイスクチコミ!0


オーロラになれなかった人さん

2004/02/23 23:10(1年以上前)

CPU交換は、本当に最後の最後の手段。
遅くてどうしようも無くなったときに、壊れるのを覚悟でやってください。
水冷ならなおさらで、「なにもわからない」人なら、やめておこう。
素直に、「C」つきペンティアム4の構成で買っておきましょう。

メモリはNECで買うと馬鹿高いので、自分で買ってデュアルチャンネルにしましょう。(これくらいなら誰でもできると思う)
挿すときは、特定のスロットに挿さないとデュアルにならないので注意してください。

書込番号:2507698

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/24 09:24(1年以上前)

初めからCeleronを選ぶならスピードは気にしないのかな?
初めからHT対応 Pentium 42.8CGHZを選べば不満はおきないよ。

reo-310

書込番号:2509158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SmartVision

2004/02/24 00:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A

スレ主 宮大工さん

ホームサーバーAX300の購入を考えている者です。
SmartVisionでできることは,上記機種でもできるのでしょうか?
また使い勝手はどちらの方が良いのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:2508186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入ご相談

2004/02/22 22:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A

スレ主 srtplibさん

自宅の自作1.6AGHZのデスクトップ機を水冷に買換えようと考えています。
現在液晶はNANAOのL565を使っていますが、テレビも見るならSoundVuの液晶つきのサーバーセットを購入するか
もしSoundVuが不要なら、OFFICEもありますので最低限のセットを購入し後から自作機からの流用及び買い足しで増設しようと思います。ちょっと悩み中です。アドバイス頂けれ幸いです。

書込番号:2503022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR TX VX500/8A」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR TX VX500/8Aを新規書き込みVALUESTAR TX VX500/8Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR TX VX500/8A
NEC

VALUESTAR TX VX500/8A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月15日

VALUESTAR TX VX500/8Aをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング