このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年6月4日 10:25 | |
| 0 | 2 | 2004年6月3日 10:23 | |
| 0 | 1 | 2004年6月2日 23:18 | |
| 0 | 25 | 2004年5月15日 01:59 | |
| 0 | 9 | 2004年5月14日 21:46 | |
| 0 | 6 | 2004年5月12日 02:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
NEC DIRECT でCPU 3.2G、HD160×2で組んで、
ビデオカードを別途追加(radeon9600TXあたり、
できればFANレス)しようかと考えています。それで
質問なのですが、
・上記のような構成で組んで高負荷をかけた場合でも安定性等
問題ないのでしょうか?(電源容量が250Wと大きくない
のと、FANが1機なので内部の熱上昇等が不安です。)
・9600XTのFANレスのカードを使われているかたがおら
れたら製品名をおしえていただけないでしょうか?(ヨドバ
シオリジナルのカットモデルで内部をみてみましたが、メモ
リーの位置等空間的に厳しいみたいなので実際に使えている
ものあれば知りたいです。)
以上 2点 よろしくお願いいたします。
0点
電源容量は問題ないと思うよう
ただ室温が30度を超えたときHDD2台(250GB+160GB)の時、HDD温度が53度になったから内部増設はあきらめました
2台使用するなら夏場はHDD用クーラーファンを取り付けたほうがいいかもね
夏場を考えて内部温度上昇を防ぐためにグラフィックカードもファンレスはあきらめました
静音性に優れた25デシベルのFX5900XTを取り付けました
電源容量はTXよりAMD Athlon 64搭載のTZの方が50Wは余裕はあるね
reo-310
書込番号:2877462
0点
外付け電源ユニットを付ければ何とか上げられるのでは
ないでしょうか??
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05908510289
書込番号:2877573
0点
2004/06/03 20:41(1年以上前)
>ただ室温が30度を超えたときHDD2台(250GB+160GB)の時、
>HDD温度が53度になったから内部増設はあきらめました
>夏場を考えて内部温度上昇を防ぐためにグラフィックカードもファン>レスはあきらめました
うーん・・。この機種はあんまり拡張しないでHD一台で運用したほうがいいみたいですね。レスありがとうござました。
>外付け電源ユニットを付ければ何とか上げられるのでは
>ないでしょうか??
外付け電源ユニットをつけるならいっそのこと自作とかですかね。ただ、30DB静音で組む自信がありません・・・。
いろいろご意見ありがとうございました。自作も含めてもうすこし考えてみることにします。
書込番号:2880610
0点
電源は替える必要ないけど、余裕を見るならTXよりTZの方がいいはず
これからの季節水冷は良いよ
書込番号:2882608
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
恐らく保証がなくなるとは思いますが自己責任にて表題の件を行いたいと考えております。P4の3.2はこの機種にそのまま乗るのでしょうか?チップセットや電源などに問題はありませんか?というのも、廉価版の場合、そのような物もダウングレードしているのかと思ったので・・・。 あと、水冷のはずし方がよくわかりませんので、試しにはずしたことのある方がいあらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点
2004/06/03 08:39(1年以上前)
追伸です。この下のほうにある同じような質問の返信欄にあるNECダイレクトのページが見れなかったので、再度どなたかよろしくお願いいたします。
書込番号:2878943
0点
TXの電源の問題ですが、多分同じ物を使用していると思います。
CPUの換装は何人かやったようです。よって可能ですね。
換装の仕方は以下を参考に
http://www.users-side.co.jp/guide/press/watercooled.php
これを見てもよく分からないと思うのなら止めた方がいいと思います。
書込番号:2879142
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
パソコンを買いたいんですがどの機種にすれば良いのか分かりません。アドバイスをお願い出来れば幸いです。(但し、メールやインターネットを普通に楽しむだけの素人知識です)やりたいことはVHS→DVD、デジタルビデオ→DVD、デジタルカメラ→DVD、3Dゲーム,エクセル、ワード等です。自分ではソニーのVGC−RA50L7かVGNーA60Bかなと思ったんですが、RA50L7はオフィスが入っていないしA60Bは動画編集のソフトが入っていない?みたいなんです。ちなみにビデオカメラはパナソニックです。長く使えるのも考慮しています。宜しくお願いいたします。
0点
>VHS→DVD、デジタルビデオ→DVD、デジタルカメラ→DVD
NECなら
http://121ware.com/product/pc/200405/common/function/smarthobby/index.html
こういう初心者用の誘導ソフトがあり便利でしょうね。
http://121ware.com/valuestar/
ここで↑BTOできます。
>RA50L7はオフィスが入っていないし
ソニーばかりじゃなく、NECにしてもそうですが
オフィスは自分で買った方が安いです。
一つ前のOFFICE XP でもいいならかなり安く手に入りますね。OEM
書込番号:2877894
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
夏モデルの発表があったけどまだHPの改心されていないね
分かる範囲で
>NECは5月6日、パソコン夏モデルを発表した。デスクトップPCの「VALUESTAR T」、「同L」、「同S」、「同TZ」、「同F」の5機種14モデル、ノートPCの「LaVie S」、「同L」、「同N」、「同RX」の4機種15モデルである。5月7日から順次発売する。
ラインアップ面での主な強化点は、(1)2色のボディカラーから選べ、インテリア家電ライクなデザインを採用し、付属のスタンドに置くだけで充電できる光学ドライブ内蔵携帯ノート「LaVie N」、(2)キーボードを本体に格納できる液晶一体型「VALUESTAR S」、(3)Athlon 64を採用してより静音性を高めた水冷デスクトップ「VALUESTAR TZ」を用意したこと。
また、ソフト面では、映像編集ソフト「SmartHobby」で映像の取り込みから簡易編集、DVDの作成までウィザード色に4ステップで行えるようにしたこと、DVD作成ソフト「MovieWriter for NEC」でDVD1枚に収まるようにビットレートを変換して書き込む機能を用意したことなどが主な強化点である
水冷にもAMD Athlon 64が搭載されたのは嬉しいことだ
0点
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040130/107031/nec_su01.shtml
筐体が変わってます、今度のはかっこいい(;°°)ワーッ!
書込番号:2775826
0点
書込番号:2775841
0点
HPの改心とみてヒューレットパッカードが何かやらかしたのかと・・・。
改新よりは更新の方が一般的ですね。
本題と関係ないレスですいません。
書込番号:2776651
0点
だね改新より更新だね、?(_。)使用したのか馬鹿なおいらを笑ってください
書込番号:2776947
0点
最大の注目点の水冷PCは見た目のデザインが変わった。
「最大消費電力」がAthlon64 3200+になりCool'n'Quietが使えるし、
無駄に電力を食うPen4 3.2GHzに比べて大幅に下がったね。
http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vstz/spec/index.html
3200+を搭載しているのに、おまけにこれだけ色々揃ったスペックでも
最大消費電力がたった208Wとはさすがにメーカー製PCというだけある。
自作ではちょっと・・・。
チップセットはSiSなんだ。
それにしても、64-3200+積んで、3Dゲームがお得意といっても
地雷RADEON9600SEじゃ・・・。NECダイレクトのBTOではVGAのカスタム
出来る方が望ましい。
書込番号:2777080
0点
2004/05/07 00:25(1年以上前)
まだ夏モデルがでたばかりですが、ここでTZを買うか、秋モデルまで待つか迷っています。雑誌によると(日経ゼロワン)、秋モデルでは、スペックが大幅に向上する(longhorn対策?)との記事があったものですから。グラフィック・ボードのこと??
買うとすれば、水冷モデルを買いたいのですが、皆様のご意見はいかがでしょうか。
書込番号:2778601
0点
今たいした欲しくないのならずっと待てば待つほど性能は当然
上がるでしょうね。
個人的には欲しい時が買い時派なんで、
将来ロングホーンが・・・(要らん)、
将来DVDも新しい規格のが出るし・・・もっと速度も速いのが・・・、
将来地上波デジタルが標準装備に・・・・、
将来今回発売された19型サウンドビュー付き液晶が今の半額に・・・
・・・なんて気にしないですね。
当てにならない先のことを気にしながら生きる生方よりも
今を大事にする方が好きですね。
自分の使い道に応じて考えれば自ずと答えが出るんじゃないですか。
書込番号:2779009
0点
VT700/9Dの方がVZ980/9Eよりも最大消費電力が大きいね。
http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vst/spec/index.html
うるさそう。
書込番号:2779055
0点
今回からDVD+RWばかりじゃなくDVD-RAMにも直にVHSから取り込んだ
アナログ映像までも書き込めるようになりましたね。
こりゃ便利ですね。
だんだんよくなっていきますね〜
http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vgtz/strongpoint/index04.html
書込番号:2779177
0点
2004/05/07 10:19(1年以上前)
VX500/8Aの後継機種VZ500/9Dについては、TVチューナーボードの
スペックダウンが痛い・・(GRT、3次元Y/C分、TV出力)
NEC DIRECTだと選択できるのかな?
書込番号:2779601
0点
VX500/8AとVZ500/9Dを比べると
省略、スペックダウンしていますね、メモリ、グラフィックカード、SmartVisionですね、ただ Microsoft Office Personal Edition 2003が付属したから3万近くは価格設定は安いですね
ヨドバシで¥239,800 16%還元だからね
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21980604.html
書込番号:2780168
0点
価格も税込みだし、従来の税抜きで表示すればかなり安いですね。
税抜き 228.380円 になり
更に16%ポイント還元で 191.840円(参考値)
これで、水冷式PCと17型サウンドビュー付液晶とOFFICEまで付くの
だから、これを高いと言われたらメーカーも可愛そうだろうな。
アナログモデムもあるし(いらね〜笑)
書込番号:2781221
0点
2004/05/07 22:38(1年以上前)
しかし、オフィスついてるのに安いな
もう買うしかないな
書込番号:2781776
0点
VALUESTAR TZ PC-VZ5009D
ビデオはオンボードだけど、なのにビデオメモリはちゃんと64MB付いてますね。
メインメモリと共有じゃないです。
書込番号:2782105
0点
後から Microsoft Office Personal Edition 2003をつけるよりメモリ増設のほうが安いしね
今度の水冷は量販店に展示されるのかな?
reo-310
書込番号:2783400
0点
2004/05/08 12:34(1年以上前)
VALUESTAR TZ PC-VZ5009Dみなさんのお勧めみたいですね!
私も買おうかなーと思っているのですが、上位機種に比べ高画質機能が付いてないのがどのくらいのデメリットとなるのか分かりかねてます…
高画質機能が付いてなくて、購入後のがっかり度はどのくらいになりそうでしょうか?みなさま教えてください。お願いします。
書込番号:2783938
0点
2004/05/08 13:16(1年以上前)
初心者でもボードの交換ってできますか?
それとも、BTOで買った方がよいのでしょうか?どっちかな〜
書込番号:2784074
0点
2004/05/08 13:38(1年以上前)
すみません。質問ばっかで…本当に申し訳ない…
ボードを変えたらスマビは古いver.を使うことになるのでしょうか?
みなさんは購入する場合どこの店で買うのでしょうか?(参考までに…)
書込番号:2784133
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
はじめまして。ビデオカードの交換についてお聞きしたいのですがよろしくお願いします。
少し重たい3D等のゲームをやりたいと思い付属ビデオカードの交換をしたいのですが、アンインストール等などの操作手順(どの場所から始めればいいのか)などがいまいち分からず困っています。ビデオカードは、過去の掲示板などを参考に静音性も少し考慮し、
LEADTEKのGeForceFX5900XTを購入しました。
メモリ増設(512×2)もやっとのことで出来た様な次第です。
どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2004/05/14 16:28(1年以上前)
↑アイコン間違えました。
書込番号:2806918
0点
2004/05/14 16:40(1年以上前)
メーカーパソコンに詳しくないのではっきりは言えません(不安定になっても知らない。逃げ?)が、現状では865Gチップセットのグラフィックを使っているみたいですから、いきなり刺しちゃって大丈夫だと思いますよ。ビデオボードを刺す事によってオンボードのグラフィック機能は死ぬと思うので。それからドライバディスクでセットアップする事になると思います。勿論、モニターの端子は新しいグラフィックボードに挿しなおしてくださいね。ダメだったらリカバリディスクで初期化?
書込番号:2806946
0点
2004/05/14 16:43(1年以上前)
純正アップグレードはラデオン系みたいなので、相性は出るかもしれませんね。
書込番号:2806956
0点
グラフィックドライバはセーフモードでOSを起動して削除し、その後グラフィックボードを付けてインストールを行えばいいです。
付け替えに相性なんてのはないと思いますが。
書込番号:2807181
0点
グラフィックカードを外してプログラムの追加と削除からATIのドライバーと関連するものをすべて削除してから、LEADTEKのGeForceFX5900XTを取り付けて付属している補助電源ケーブル取り付けてからドライバ関係をインストールすれば問題ないはず。
reo-310
書込番号:2807242
0点
2004/05/14 19:07(1年以上前)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/vdodsply/drvrcleaner.html
↑これを使うといいかもね。
書込番号:2807284
0点
買ってから?
なんでもそうだけど、買う前にある程度勉強した方がいいよ。
ドライバ削除するソフトがあるので、それを使わないと手こずる可能性大。
書込番号:2807304
0点
2004/05/14 19:35(1年以上前)
皆さん色々と教えて頂きありがとうございました。
こんなに早く教えて頂けるとは思いませんでした。
出来るだけ自分で調べてみる様努めますが、また分からない事があれば教えてください。
ハイピクシー
書込番号:2807379
0点
9600SEのドライバが完全に削除されていないと、不具合が起きるとしたらSmartVisionの方かな。
書込番号:2807757
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
夏モデルも発表されとても悩んでいます。現在使用しているPCは○ロンティア神○製 Pen3-1GHz+NANAO FlexScanL461(3-4年使用)です。主にワープロ、表計算、ネット、静止画編集などですが、動画編集をしたところスペック的に無理がある?&うるさいことから、水冷がいいなと買い換えを検討しております。
夏モデルのモニタ付きでこのお値段はとても魅力的です。reo-310さんのレスに「ビデオはオンボードだけど、なのにビデオメモリはちゃんと64MB付いてますね。メインメモリと共有じゃないです。」とありますが、(個人名出してごめんなさい)このままの仕様で動画編集はOKなのでしょうか。これくらいあった方がというスペックがわからず困っております。
モニタもこのまま使用すれば安くあがるのかなと思い、ヨドバシオリジナルも検討しておりますが、グラフィック回りがわからず・・・果たしてどれをどう選ぶのが妥当なのか悩んでいます。
動画は貯まったビデオやDVをちょっと編集してDVDに焼きたいです。TVは現在TV+HDDレコーダーでやってるので、あればいいなぁくらいなのですが。
このモデルでこれをこれをつけてとか、最低これくらいはのアドバイスでもかまいません。春モデル、夏モデル、BTO、ヨドバシ選択肢が多くて・・・ メモリの付け替えくらいしかやったことがありません。
初心者故、アバウト過ぎる質問でしたらご容赦ください。よろしくお願いします。
0点
夏モデルの話ですよね?なら VZ500/9D です。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00100211594
このVX500/8Aは春モデルです。
VHS→DVDにするなら、新しいモデルは楽ですよ。
というのは、一旦HDDに取り込まなくてもそのまま直にDVD-RAM 等に
焼くことが出来るんです。これは便利ですね。時間と手間、電気代が
節約になりますね。
ヨドバシの安いモデル(春モデル)は売り切れたはずです。
あれはあまりに値下げして安かったので当然でしょう。早い者勝ちですから。
ヨドバシで新しいVZ500の方は出始めは16%還元でしたが、13%にダウンしましたね。OFFICEも付いているし、サウンドビュー付き液晶ですから。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=16179296&cat=8427287_58&moid=542122&sr=nm
>このままの仕様で動画編集はOKなのでしょうか。
OKですよ。ただCPUはスペックが上がればより快適になります。
書込番号:2795102
0点
2004/05/11 01:34(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。昨日ヨドバシに行ったらまだ春モデルが展示されていたので、まだあるのかと・・・(汗 在庫は確認してきませんでしたが。今日ビックカメラに行ったらVX500/8Aは271,800だったので、夏モデルでいいかな〜と思ったのですが、中身はどちらが良いものかと判断つきませんでしたので、ありがとうございます。できれば、ポイント高いうちにと思ったのですが、なかなか決められず・・・悔しいです。
メモリは予算があれば512*2枚つけたいところですが、そんなに必要ないものですか。あるに越したことはないのでしょうが、256をもう一枚でいいでしょうか。256+512より256*2なのでしょうか。あとグラフィックカードはそのうち静かなものを後付で・・・そんな感じでもかまわないのでしょうか。なんだか初心者掲示板にいってくれと言われちゃいそうですが、教えてください。
今のモニタがもったいないかなとも思ったのですが、サウンドビュー付き液晶ですものね。なんだか楽しくなってきました。
書込番号:2795267
0点
新モデルのメモリはデュアルチャンネルじゃありませんので
512*2でも512を1枚でも性能差はありません。とりあえず512MB
で使ってみて、利用状況が度々物理メモリの合計を超えるようであれば
メモリ増設した方が快適ですね。
グラフィックカードは、3Dゲームをしないのであれば、
とりあえず今のオンボードビデオで使ってみたら如何でしょう。
そして後に金銭的に余裕が出来れば必要に応じて付けても構わないと
思います。
>今のモニタがもったいないかなとも思ったのですが
そうですね。まだ全然使えるのならなんか勿体無いですね。
ならば提案ですが、
今現在のモニターと新しく買うPCのモニターをデュアルモニター
とかにして利用しても大変便利ですよ。
その場合はビデオカードが必要ですね。発色のいいMatrox やRADEON系
を選ぶといいでしょう。
ただし、急がないのであればNEC DIRECTでのBTOも覗いてみるのもいいかと。
今なら3年保証が1050円(税込)で受けられます。
キャンペーンなので普段よりも6000円あまり安いですね。5/13〜
水冷式PCなら3年保証は必要ですから。
書込番号:2795420
0点
今日からNEC DIRECTで注文できますね
型落ちのTXモデルが安く買えるならいいけど
余分なものを省いて買うならAMD Athlon 64モデルの方がお得ですね
reo-310
書込番号:2796601
0点
2004/05/12 01:26(1年以上前)
ありがとうございます。TZはデュアルチャネルではなかったのですね。(ちょっと憧れていました<デュアルチャネル)
早速NEC DIRECTを覗いてみました。
TXで春モデルと夏モデルでカスタマイズできるのですね。モニタをつけずに、地上アナログモデルでスーパーマルチドライブ、メモリ256*2、ディスク160GB、9600SEを選択したところ、差額が2千円あまりと保証サービスくらいだと思うのですが、いったい春と夏では何が違うのでしょうか。
TZでも同じ選択をしたところ17万後半になりました。
今のモニタもデジタルで配線できる「はず」なのですが、BTOでこういう選択をした場合接続できるものなのでしょうか。
書込番号:2798822
0点
BTOで本体だけ買った場合、今のナナオのモニターは使い回しができるのか?
ということですか?
できます。
http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/lcd/l461/l461.html
ただし、確か昔ナナオの16型液晶はデジタル接続で一部
RADEON系のビデオカードと相性問題があったはずです。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/compati.html
その型はどうか分かりませんが。でも念のためにBTOの場合は
RADEONじゃなくオンボードビデオを選択する方がいいですね。
後で自分の好きなVGAを入れた方がいいですし。
それと、オンボードを選んだ場合アナログ接続もできますよ。
SiS760にはちゃんとアナログ接続端子も付いているようです。
BTOはいわゆるばら売りのような物ですから、コスト的にも安くならずです。
少しでも安い価格で買いたい人は、常にセットモデルと照らし合わせて
算盤を弾きながら考えた方がいいですよ。しかし、
あれもいらない、これもいらない、という人にはBTOは大変重宝ですけど。
書込番号:2798973
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










