
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 17:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月23日 10:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月21日 22:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月23日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月20日 19:35 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月17日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/8D


先日、ついにgetした。想像していたよりもかなりいいです。
とても満足しています。特にdata travelingは助かるね。
こりゃーいいです。その他、画面が兎に角綺麗で見やすいですね。
speedも倍位速くなった。
まだ、完全に移行していないのでこれからが大変だ。
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/8D


VT500/8DはグラフィックアクセラレータはほかのTシリーズ(700/8D等)とちがい、チップセットに内臓と書かれてあり、さらにビデオRAM容量もメインメモリと共有となっていました。
これはどういうことなんですか?
0点

スペック表の通りです。文字通りでしょう。
http://121ware.com/product/pc/200401/personal/vst/spec/index.html
書込番号:2503506
0点

グラフィックカードのそれなりの金額がするからね
安いのはそれなりの理由があります。
reo-310
書込番号:2504877
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/8D


すいません ここで聞いて良いのか 解りませんが(多分 違うかも)
この機種は 「OUTLOOK2003」が標準で入っていますが
このソフトを使ったときの アドレス帳は「EXPRESS」のように グループ分けすることは出来ないのでしょうか? ヘルプを見ても良く解らないので どなたか 教えていただけますか? m(__)m
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/8D


28才の男です。結婚したので?パソコンの購入を考えています。いろいろ掲示板を見ましたが、何を買えばよいのか見えてきません。パソコンの内部的なものはよく分りませんが、仕事でCADを利用したりしているため、ソフトを利用することはできると思っています。申し訳ありませんが どんな機種がおすすめか ご教授お願いします。
家にはパソコン初心者の奥さんもいるので、二人で共有できるパソコンを購入したいと思います。
予算はモニタ込み プリンタ別で20万以内(多少のオーバーは可)にしたいと思っています。
主な使用目的としては下記のような感じです。
テレビ番組を見たい。
テレビ番組をハードディスクに録画したい。
場合によってはDVDに録っておきたい。
録画した番組やDVDを家のテレビで見たい。
インターネット、メールをしたい。
word excel 家計簿などの家庭用のアプリケーションを利用したい。
デジカメで撮ったものを出力したいので、プリンタも購入します。
当初はビデオ出力付のRZ55L7を考えていましたが、smart vision HG/Vをつければビデオ出力きるらしいと知ったので、officeや家庭用ソフトの付いていないRZ55L7やめようとおもいました。
いろいろ要望ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点


2004/02/21 18:44(1年以上前)
VT500/8Dでいいと思います。NECのサポートの方がソニーより親切です。
書込番号:2497079
0点

結婚したのでパソコンを買う??(笑
これはどのような意味が内在しているのでしょうか??
ふたりの旅行先のMovieや写真を編集して思い出アルバムを作る
とかですかね・・・
書込番号:2497086
0点

とりあえずこのサイト内で検索かけたら、これがいいんでないかと。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001004&MakerCD=30&Product=FMV%2DDESKPOWER+CE70G7+FMVCE70G7
書込番号:2497111
0点

>録画した番組やDVDを家のテレビで見たい。
ここが選択の一番のポイントだと思います。これが購入状態で可能なのは、
sony RZ55か、NECなら水冷式PCですね。
ただ、双方とも店頭モデルにはOFFICEが付いてないので、後で
別途入手することになりますね。
(或いは双方の通販サイトでBTOで組むとか)
それと
>smartvision HG/Vをつければビデオ出力きるらしいと知ったので
とありますが、多少なりともスキルがある方なら別ですが、私なら
失礼ですがPC初心者にこれはあまりお奨めしません。
それとこれは生産終了商品であり、もう新品で発売されてません。
去年の夏にこれと同等品がバルクで9980円で大量に流れたので、余波で
オークション等で中古品なら手に入れられるかもしれませんが、
バルク品(板だけ)なら別途アップグレードキット2.0も別に購入しなければ
動作しません。勿論、メーカーの保証もありません。
(別にそれくらいできると言われるのなら別ですが)
私なら
VT500にsmartvision HG/V を加えるよりも、初心者の方なら
水冷式PCか、RZ55を買い求め、それにOFFICEを加えた方が楽で確実
に用途を達成できると思います。
書込番号:2497500
0点



2004/02/23 17:38(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
VX500を購入しようと思います。
書込番号:2506182
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/8D


この機種を検討中ですが、OSのあるCドライブのサイズが圧倒的に大きく、
Dドライブが小さすぎるように思うので、本で知ったパーティション作成ソフトを使ってDを大きくし(できれば更にこれを分割し)アプリケーション、データを移したいと思います。そのことでNECのコンタクトセンターに電話してみた
ところ、パーティションを変更するとサポートの対象にはならないと云われ、
困りました。皆さんはパーティションはそのままお使いでしょうか。
(パーティションソフトは未購入です。)
0点


2004/02/15 22:52(1年以上前)
えーっとですね、そのPCは「困ったときのQ&A」を121wareのサイト上から見ると、
リカバリー用のプログラムをHDDの中に格納しているモデルだという事が
解ったわけなんですが、そういう類のパーティション作成ソフトを使って、
もしもそのリカバリー用のプログラムを作動させる事が出来なくなっても
責任取れませんよって言われているようなものだと思います。
再セットアップ用のCD或いはDVDを作ってから領域変更しないと、
最悪の場合はリカバリーが2度と不可能(と書くと大げさですが)な事態に…。
どの道パーティション変更ソフトなんか使ったらメーカーが無償で助けてくれるとは
思えませんので、パーティション作成ソフトを使うならリカバリデータの確保は忘れずに。
といったところなんですが、こんな変な説明で御理解いただけるのかが謎。
書込番号:2474553
0点

この機種は、HDDリカバリができます。
しかもその時にCドライブの領域を自由に変更してリカバリできるんです。
当然この時Dドライブの中も消えてしまいます。意味分かりますよね?
だから、その前にまず念のためにリカバリDVDを作成しておくことと
(これは購入したらその日のうちにやっておきましょう)、
もう一つDドライブは消えてしまうのでこの中に予め入っている
ソフトチョイス等のセットアップファイルを
バックアップしておくだけのことです。分かりますか?
つまり、パーティション変更ソフト等を買う必要性は殆ど無い
ということです。
Cドライブを作成したら、OS上から「ディスクの管理」というのがあるので
DEFGHI・・・ドライブを作成します。。
また、HDDリカバリの他にも、予め自分で作っておいたリカバリDVDから
もCドライブの領域を変更してのリカバリもできます。ただしこの時は
HDDにある「リカバリ領域」は消えます。
>皆さんはパーティションはそのままお使いでしょうか
パーティションはこんな使いづらい割り当てでは、使えません(笑)
とっとと私はリカバリCDで好きなように切ってます。
書込番号:2474904
0点

NECの商品を購入して初めてやることが
セットアップ用リカバリーDVD-Rの作成、次がリカバリーしてパーティション分けですね、Cドライブは10GB以上1GB刻みで変更できます
わざわざ1万もするソフトは必要ないです、Cドライブ以外が自動的にDドライブに割り当てられるから、後は何もする必要ないです、初めての方でも30分はかからないです
慣れれば20分以下で出来ます、NECが一番簡単かもしれないですね。
reo-310
書込番号:2476041
0点



2004/02/16 14:46(1年以上前)
皆さん、早速のご教示ありがとうございました。
購入後、バックアップを取るとはいえ、これからどんなメーカーサポートが
必要となるか分からない内にリカバリしてパーティションを作ることが
正直いって不安です。 もう少しお尋ねします。
1)比較検討中の富士通のCE70G7などは、リカバリディスクが最初から
付属していますが、 その方が手間が掛からなくて簡単でしょうか。
2)「リカバリー用のプログラムを作動させる」とは、具体的には
どういうことを行うのでしょうか。もうすこし具体的にお教えください。
3)現在CドライブにあるのはOSおよびOffice他のアプリケーション一切です。
このリカバリの方法で、論理パーティションを2つ作り、Dドライブにアプ
リケーションを移し、Eドライブをデータ用に当てることまで出来ますか。
(市販のソフトだとこのドライブ間の移動が楽に出来るとか…。)
以上、よろしくお願いします。
書込番号:2476825
0点

リカバリCDよりHDDリカバリの方が死ぬほど簡単なんですけどね。
時間もかからないし。
まぁ色々疑問があるようなのでNECに電話して聞いてください。
書込番号:2477655
0点



2004/02/17 21:47(1年以上前)
reo-310さん、ピアノさん、ありがとうございます。
さきにNECに電話をしたのですが、改めてしてみました。
おっしゃる通りNECのマニュアルにも書かれていることが分かり、
ひと安心しました。今後ともよろしく。
書込番号:2482220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





