
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月3日 20:35 |
![]() |
0 | 15 | 2004年5月3日 21:26 |
![]() |
0 | 17 | 2004年4月30日 01:29 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月26日 21:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月26日 08:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月24日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/8D


前の書き込みで書いた様にSmartVisionでHDDに撮ったテレビ番組をDVD-Rに移して家庭用のテレビで見ているのですが音声がモノラルになってしままいます。どの様にしたらステレオに出来るのでしょうか?又安いDVD-Rだと映像がブレテしまって途中で切れて(映像が)しまうのですがこれは、やはり安い物だからでしょうか?(メーカーは、ユニフィーノです)宜しければ誰か教えて下さい。毎度この様な質問で申し訳ありません。
0点


2004/05/02 10:56(1年以上前)
音声に関しては少し分からないので控えますが・・・
>又安いDVD-Rだと映像がブレテしまって途中で切れて(映像が)しまうのですがこれは、やはり安い物だからでしょうか?
そのようです。安いのは品質チェックもそれほど厳重ではないようです。初心者は国産の(マクセル、三菱など)が良いのでは?台湾メーカー製の中には結構いいのがあるようですが、私はそこまでは分からないですね。
書込番号:2759034
0点

ドライブの寿命を縮めてしまうし焼いたデータの保持期限も短い場合があるのでケチらずいいものを買った方が却って安上がりです。
書込番号:2760691
0点



2004/05/02 22:28(1年以上前)
アベマさん、甜さん、レス有難う御座います。TDKの物(10枚で2600円)を使ったら大丈夫でした。しかし相変わらず音声はモノラルです。ちなみに何をしようかとしているかと言うとCATVのターミナルをパソコンに繋いで番組をHDDからDVD−Rに録ろうとしています。録ったDVD-Rを家庭用のDVDプレイヤーで再生すると片方のスピーカーからしか音声が聞こえないんです。解かる方がいらしゃれば是非教えて下さい。
書込番号:2761090
0点


2004/05/02 22:32(1年以上前)
間違っているかもしれませんが、確か音楽番組を除く番組とはモノラルで放送されていたと思います。でも、CMはステレオだったと思うのでCMもモノラルだったら焼き方などに問題があるんではないかと思います。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:2761107
0点



2004/05/02 22:43(1年以上前)
C&Lさん、早速のレス有難うございます。CMもモノラルかどうか試してみます。
書込番号:2761153
0点

録画したファイルの音声情報は分からないでしょうか?
録画の時点でモノラルになってるかオーサリングの段階でモノラルにされてしまってるか、まずはそこが問題です。
書込番号:2761195
0点


2004/05/02 23:06(1年以上前)
片方のスピーカーからしか音声が、聞こえないと言うことなので、
音声入力端子に、しっかり根元まで接続されていない可能性があります。 もう一度、接続状態を確認されたらいかがでしょうか?
書込番号:2761247
0点



2004/05/02 23:28(1年以上前)
音声入力端子は、しっかり接続されています。CATVの番組は、ステレオみたいです。スタートレックと言う映画です。
書込番号:2761343
0点


2004/05/02 23:52(1年以上前)
片方のスピーカーからしか聞こえないのと、モノラルとは全くの別物です。モノラルでも両方のスピーカーから聞こえるので、接続以外考えられないのですが?
だとすれば、スマートビジョンの設定でモノラルに切り替えていませんか?
書込番号:2761449
0点



2004/05/03 00:05(1年以上前)
スマートビジョンの設定でモノラルと言う事は、主音声のみになっている事ですか?
書込番号:2761513
0点


2004/05/03 00:15(1年以上前)
そうです。ステレオですからLR両方選んでください。
書込番号:2761548
0点



2004/05/03 00:43(1年以上前)
FM2003さん、遅い時間にレス有難うございます。早速、主+副音声で試してみます。
書込番号:2761669
0点



2004/05/03 13:02(1年以上前)
主+副音声でやってみたのですが駄目でした。SmartVision→設定→映像/音声/操作→TV音声→二ヶ国語放送の所を主+副音声を選択→適用(A)→OKと言う感じで操作したのですが間違ってますでしょうか?
書込番号:2763120
0点


2004/05/03 18:15(1年以上前)
スマートビジョンを開くと、ボリューウムボタン、消音ボタンの近くに
のステレオ/2カ国語音声を切り替えるボタンがありますね。
ステレオで聴く場合LR両方選んでいますか?と言ううことです。外部入力に対しても有効なので、スタートレックを録画したさい、LまたはRの片チャンネル(モノラル)で録画されたんではと思いましたので。
(つまりなにかの拍子でそうなっていた)
ですからディスクに焼いてもモノラルのままです。その辺(L又はRのどちらかになっていた)心当たりは無いでしょうか?
前回、言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:2764057
0点



2004/05/03 21:26(1年以上前)
FM2003さん、一方的な質問にばかり答えて頂いて有難うございます。早速、試してみます。
書込番号:2764772
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/8D


先日この機種を購入してまだ5日目なのですが、本日分からない事が有り,購入した電気の量販店の担当に聞いたのですが、パソコンでHDDにとってDVD-Rに移しても一般のHDD&DVDレコーダーでは再生出来ないと言われました。出来たとしても、かなり複雑な事しないといけないので、SONYのスゴ緑を買う事を勧められました。
本当に見れないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないのですが誰か教えてもらえないでしょうか。機械についてはあまり詳しくないので宜しくお願いします。
0点

書いている意味がよくわからないが?
ネットで拾った動画なら再生できる市販プレイヤーは数少ないね
出来るDVDプレイヤーもあるけどね。
reo-310
書込番号:2749441
0点

店員が言ったのは、オーサリングしないとだめってことでしょう。
書込番号:2749495
0点

>パソコンでHDDにとってDVD-Rに移しても一般のHDD&DVDレコーダーでは再生出来ないと言われました
何の話?TV録画じゃないの?
TV録画なら、小学生でも簡単にHDD→DVD-Rに記録でき、
家庭用DVDプレーヤで再生できまるが。
http://121ware.com/product/pc/200401/personal/vst/strongpoint/06.html
それとも、ネット等で拾ったエロ画像等の話か?
書込番号:2749519
0点



2004/04/29 19:01(1年以上前)
内容が不十分で申し訳有りません。SmartVisionでHDDに撮ったテレビ番組をDVD-Rに移して家庭用のTVで見たいのですが、皆さんの話を聞いてますと出来そうですね。又オーサリングとはなんの事でしょうか?宜しければ教えてもらえないでしょうか?
書込番号:2749564
0点

というか、本当にその店員がそんなこと言ったのかな?
もし本当ならその店舗の名前を公表した方がいい。
消費者を騙してでも売ればいいという気持ちなのは分かるが、
最近の店員の無知さにはいい加減ひどすぎる。
書込番号:2749584
0点

標準画質で2時間20分以内なら
ビデオリストからエクスポートでDVDに直接書き込みをクリックすれば、後か勝手にDVDに焼いてくれるよ。
書込番号:2749625
0点



2004/04/29 20:03(1年以上前)
ピアノさん、reo-310さん有難うございます。騙されずに済みました。店員にその話を聞いてからずっとブルーだったので。しかし、家にあるDVDプレーヤーを見たら再生出来るのは、DVDビデオディスク・ビデオCD・オーディオCDだけとの事ですので結局は、DVDプレーヤを買わないといけないんですよねぇー
。
書込番号:2749752
0点


2004/04/29 20:32(1年以上前)
いや、だから「DVDビデオディスク」を作れるんだよ。
あと、全消費者のため、その詐欺販売店の名前をぜひさらしてください。ワクワク
書込番号:2749865
0点



2004/04/29 21:13(1年以上前)
恥しい質問なのですが、DVDビデオディスクと言うのは、DVD−Rの事なのですか?
書込番号:2750036
0点

>DVDビデオディスク
この場合、通常のDVDプレーヤーで再生できるDVDディスクのことです。
オーサリングすれば大抵のDVD-Rは再生が可能。+Rも割と大丈夫。
書込番号:2750157
0点


2004/04/29 21:40(1年以上前)
こんばんわ、nonokarinさん。
>DVDビデオディスクと言うのは、DVD−Rの事なのですか?
う〜んとですね、ツタヤで売られているマ○リックスのようなDVDですね。DVD-RならHDDの中のデータをソフトを使えば、DVDビデオディスクをほとんど自動で作成してくれますよ。
>パソコンでHDDにとってDVD-Rに移しても一般のHDD&DVDレコーダーでは再生出来ないと言われました。
嘘?・・・、その店舗公表してください。私からもお願いします。
書込番号:2750182
0点


2004/04/29 21:41(1年以上前)
あ〜、かぶったよ〜〜〜。
書込番号:2750189
0点



2004/04/29 23:45(1年以上前)
XJRR2さん、アベマさん、キルビルは傑作だねさん有難うございました。
無事見る事が出来ました。そこでもう一つ教えてほしいのですが、
DVD−Rは、ファイナライズしなければ追記出来ると聞いたのですが
どの様にすればファイナライズしない様に出来るのでしょうか?
度々の初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:2750803
0点


2004/04/30 00:26(1年以上前)
reo-310さんも仰られていますが・・・。
ライティングソフトで書き込むときに追記できるようにしますかという旨のダイアログが出てくると思いますが、普通追記可能とした場合、他のドライブとの互換性は考慮されなくなります。つまり、書き込んだパソコンのドライブでは読み込めても、民生のDVDプレイヤーでは見られない場合があります。今回、nonokarinさんはパソコンで編集したDVDを民生プレイヤーで見ようと考えられているのですよね。そうでしたら、もうお分かりだと思いますが、追記はやめた方がいいと思います。
書込番号:2751016
0点



2004/04/30 01:29(1年以上前)
大変良く分かりました。追記をするのは止める事にします。reo-310さん、アベマさん有難う御座いました。
書込番号:2751197
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/8D


近々この機種の購入を考えています。
とある家電量販店で展示品をいろいろ見ていたら、
店員さんから「同スペックのモノでFMVの方がトラブルが少ない」と
言われました。
この機種は、ソフトが重いモノが入っていたり、NEC独自の処理が
かかっていたりして、再起動するにも時間がかかるし、
アプリケーションの立上げにもすごく時間がかかる、
フリーズしたりという現象もおこりやすいし、トラブルが多い…etc
このように言われましたが、実際のところどうですか?
使用目的は、主にDV動画取り込み、編集、DVD作成、
音楽CDの作成等です。
再起動に時間がかかる、アプリケーションの立上げに時間がかかる等は
特に問題視していませんが、度々フリーズしてしまうということで
あれば考え直す必要があると思っています。
やはり高い買物なのでトラブルは少ない方が使いやすいかなぁと
思います。どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

大手量販店の土日はメーカーの拡張員がきているからね
胸の名札で判断できます
reo-310
書込番号:2738625
0点



2004/04/26 15:11(1年以上前)
reo-310さん有り難うございます。
その店員さんは、名刺をもらいましたが、
どうやらその量販店の社員さんのようでした。
特にフリーズしたり途中で強制終了かかったりっていう、
そういったトラブルが起こりやすいわけではないと
いうことでしょうか?
他にもユーザーの方のご意見をお聞きできれば…と思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:2738707
0点

その店員氏が、NECに個人的な恨みを持っているか、
NECよりも富士通を売りたいのか、
実際にその店舗でそういう苦情対応が多いかのどれかでしょう。
個人的には「○○のほうがトラブル多い」とかは、
具体的な資料が出てこない限り店員の感想でしかないと考えるので
自分の判断材料にはなんら影響しませんけど。
トラブルの少ない機種を買ったところで
トラブルに合わない可能性はゼロじゃないし、
トラブルが多いと噂される機種を買っても100%トラブルに合うわけじゃないので、
「なるようにしかならない」ことで悩むのはあまりに後ろ向き。
実際におかしいなと感じたときに初めて悩み始めればいいと思う。
書込番号:2738758
0点

>この機種は、ソフトが重いモノが入っていたり、NEC独自の処理が
かかっていたりして、再起動するにも時間がかかるし、
アプリケーションの立上げにもすごく時間がかかる、
フリーズしたりという現象もおこりやすいし、トラブルが多い…etc
そこまでぼろ糞に言うと、かえって信憑性が薄くなりますね。
明らかになんらかの個人的感情が含まれていると、
私なら普通に感じてしまいますが。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR+T+VT500%2F8D&CategoryCD=0010
↑をじっくり読んで下さい。
書込番号:2738939
0点


2004/04/26 17:35(1年以上前)
私も、サブにNECのパソコンを使用していますが、確かにソフトはたくさん入っているから、多少重く感じるけど、それは富士通も同じですしね。
もちろんトラブルは今までありませんよ。メインに使っている自作パソよりもずっと素直で良い子ですよ(笑)
書込番号:2738993
0点


2004/04/26 18:10(1年以上前)
まるっきり反対のように思います。2月に買ったのですがフリーズは1度もありません。起動も速いですよ。店員がすべて知っているとは思えませんね。それにNECのアフターケアーはとてもいいと思います。
以上ご参考まで。
書込番号:2739083
0点


2004/04/26 19:29(1年以上前)
購入して一ヶ月位ですけど、調子良いですよ!
あくまでも店員さんの個人的な考えじゃないのかな?
自分は逆に店員さんに進められたけど(笑
書込番号:2739279
0点



2004/04/26 21:36(1年以上前)
皆さん、本当にたくさんのレスを有難うございます♪
現ユーザーの皆さんからお話を聞けて本当に良かったです。
皆さんの声に後押ししていただけたので迷いもふっきれました!
近いうちに購入します!v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪
本当に有難うございました!(〃⌒ー⌒)/どもっ♪
書込番号:2739801
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/8D


液晶モニターについて質問があります。
以前、ここの掲示板にてNEC バリュースターの液晶モニターは他メーカーの機種にも使用できると聞いたのですが、今日ギ○スの店員にNECは液晶モニターが他メーカーに使えないと言われました。たしか富士通FM−Vはダメだったけど、NECは使えると認識していたのですがどうなのでしょうか?
分かる方見えましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>バリュースターの液晶モニターは
今のバリュースタのモニターは単なるDVD-D接続だから、
それをサポートしているPC(富士通以外の殆どのPC、古いPC除く)なら
大体使えます。
サポートして無くても、DVD-Iのビデオカード挿せば使える。
ただし必ず100%・・・なんて保証はないです(当たり前)。
>今日ギ○スの店員にNECは液晶モニターが他メーカーに使えないと言われました。
どうして使えないのか、突っ込んだかい?
それとも、ん年前の古いPCのことを今更のように言っているのか?
何故使えないのか使えない理由を明確に聞いてください(笑)
富士通はダメですが、NECのモニタは使い回しが出来ますよ。
書込番号:2732682
0点


2004/04/24 22:25(1年以上前)
揚げ足をとるようでで申し訳ないですが
「DVD-D」「DVD-I」ではなく
「DVI-D」「DVI-I」ですネ(汗
書込番号:2732823
0点


2004/04/24 22:28(1年以上前)
↑という自分もタイプミスしとるし・・(-_-)
書込番号:2732849
0点

>]○デ×ヲ さん
ども、今まで何度もミスりました。
そそ、DVI-D DVI-Iですね^^
DやVと違い全角だと「I」を打つ時「い」になるので[I]に直すのが
「面倒くさいな」といつも思う気持ちが強く、今まで何度も間違えてる(-_-;)
書込番号:2733650
0点



2004/04/25 10:13(1年以上前)
ピアノさん、○デ×ヲさん、早速の返信ありがとうございました。
やはりNECは使い回しができるんですよねぇ。
>どうして使えないのか、突っ込んだかい?
モニターに接続するピン(ケーブル)が特殊で、最新のPCでも他メーカーには使えないと言われました。
店員さんも案外適当なものですね。
それでは、どうもありがとうございました。
書込番号:2734384
0点

量販店のパソコン売り場の店員でそれなりのスキルのある店員を探すほうが難しい、ただ売ればいいような店員が多すぎる
価格以外が信用しないことにしているけどね。
reo-310
書込番号:2737936
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/8D


私も今週に入ってからまったく同じ現象が起きていました。
今日の夕方に以下の作業をしてから一応更新されるようになりましたので、ご参考まで。
@フォルダオプションの表示設定を「すべてのファイルとフォルダを表示する」をオンにする。
ASmartVisionを起動していないことを確認
B「C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\NEC\SmartVision\ADAMS-EPG」の中のすべてのフォルダを削除する
CSmartVisionを起動
D「TV番組表データ」の設定をはじめからやり直す
(特に「番組表受信時刻の取得」をやり直すのが大事みたいです。フォルダー内のファイルを削除する作業は2度やりましたが、1度目はこの設定をやらなかったため問題は解消されませんでした。)
Eしばらく様子をみる(作業後しばらくしたら突然解消されました)
この作業のおかげで解消されたのか、単にADAMSにエラーが起こっていたのがちょうど同じタイミングで解消されたのかわからないので、参考にならないかもしれませんが、試してみてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





