- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
初心者の質問で申し訳ありません。
この機種でのテレビ映像が気にくわない場合、
今のSmartVisionがささったままで、他社の外付けチューナを取り付けて使用しても大丈夫なんでしょうか。
もしくは市販のSmartVision HG2/Rか他社のを買ってきて差し替えた方がいいのでしょうか。
検索したのですが、答えに相当するものが見つからず。
ご教授お願いいたします。
0点
2004/02/04 13:10(1年以上前)
どちらでも理屈上は大丈夫ですが、前者のほうがIRQの競合などの可能性があると思います。また同時使用はできない可能性があります。
結論は「やってみないとわからない」です。
いぜれにせよ、その時点で自作パソコンと同じになってサポートが受けられなくなることは承知しておいてください。
書込番号:2426191
0点
あるいは
その機種と後でTVカードを買った場合
金銭的にはVT500/8Dと同様になるので、
VT500のTVボードはVLより上のシリーズなので。
書込番号:2426415
0点
2004/02/05 12:04(1年以上前)
susieqyuさん、ピアノさん、ご返答ありがとうございます。
susieqyuさん
保証の件はそれでしかたないと思っております。
>結論は「やってみないとわからない」です。
やってみるかどうか検討します・・・・・・。
ピアノさん
今更ながら、それにしておけば良かったと後悔してます。
買っちゃったもんは嘆いてもしかたないですね(泣
書込番号:2429930
0点
2004/02/06 00:50(1年以上前)
家電のTVとPCモニタではTV映像の見栄えが違いますよ。(家電TVとPCモニタの性格の違いで家電の方がきれいに映る)
私の家ではMTV2000+FlexScanT566よりアイワの19,800円平面ブラウン管TVの方がTV映像はきれいです。DVDは逆ですが。
内蔵カードを外して(アプリケーションも)外付けチューナを取り付ければ大丈夫だとは思いますが、TVのデジタル放送はともかく地上波アナログでは、「TVをきれいにみる」ためにの投下資本はペイしないと思います。より高性能なキャプチャボードに代えるのは深みにはまるような気がします。
うまく使えても、今よりはきれいでしょうが、おそらく 115さん が求められているレベルには届かないと思います。
ただしキャプチャした番組をDVD等にして家電TVでみる場合は差が出ると思います。(ソースの品質が違います)
それにしても早く安くならないかな。
ピアノさんご推奨のVT700/6Dは確かにC/P抜群ですね。
春まであればいいのですが。ただ、ちょっとデカい。
書込番号:2432664
0点
2004/02/06 18:07(1年以上前)
momo9646さん、ありがとうございます。
ゴーストが酷くて気になってしかたなかったのですけど、
確かにおっしゃるとおり
これ以上を「パソコンに」求めるのもなんですねぇ・・・・・・。
冷静に、頭冷やして考え直してみます。
書込番号:2434602
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
今win98seを使っていてもう時代と共に限界を感じて新しい物の購入を考えてるのですが色々悩んでいて何にしようか決めかねてます…誰か良きアドバイスを下さい。価格的には20万前後で画面・メモリが出来るだけ大きめのもので探しています。でもパソコンは初心者に近いんですけど…
0点
NECに愛着があるなら、NECでよいのでは?
Win98SEのころのPCからなら、かなり快適化と思いますが・・・
ここの掲示板で、購入相談に対しての回答は、結構定番化しているので
同じ事をどこでも聞かれるでしょう
「購入するPCは、どのような使用の想定をしているのか?」です
とりあえず、以下から検索して見ては?
http://kakaku.com/prdsearch/desktop.asp
書込番号:2416484
0点
2004/02/01 23:43(1年以上前)
大麦さんありがとうございます。<br>なんせ初心者に近いのですることといえばメール、ネット、エクセルワードがメインで・・・<br>ただこれからDVDやデジカメからの画像編集なんかもしたいなーと思っています。<br>TVも見たいし・・・<br>初心者の質問で申し訳ございません。
書込番号:2416579
0点
この掲示板はHTMLは使えないから改行は<br>では出来ません
長く使いたいならCeleron搭載はやめましょう、それ以外のCPU搭載機なら不満はおきないでしょう
reo-310
書込番号:2416685
0点
NECの板で書かれているので、NECの機種でお奨めはOfficeが付いているもので、
メモリも増やさなくてもいい、CPUもPen4でTV録画もでき最新型で高性能のものなら
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00100211508
とかかな。
価格からみるとこれは安いです。
使い道からビデオカードがいらないと判断したのですが、
この機種ならやがてもしビデオカードが必要になっても付けられます。
VLシリーズははこのVTシリーズに比べたら全体的に性能が下がりますし、
自分でメモリも増やさなければいけませんね。
書込番号:2416695
0点
↑
>価格からみるとこれは安いです(誤)
↓ ↓
性能からすると、この価格は安いです(正)
書込番号:2416709
0点
2004/02/02 00:18(1年以上前)
reo-310サン、ピアノさん的確なアドバイスありがとうございます。
ご意見を参考にして購入を考えたいと思います。
ところでビデオカードって何ですか?今後の参考までに教えて板だ開けませんか。
書込番号:2416763
0点
>ところでビデオカードって何ですか?
コンピュータの画面を表示したり映像を再生する装置です、ネット、メール、DVD、TV映像なら内蔵のビデオカードで十分です
3Dグラフィック機能を表示させるアプリケーションソフト、ゲームなでは高性能なグラフィックカード(ビデオカード)が必要ですが高価になりますよ
20万前後では殆どが内蔵タイプですね。
書込番号:2417571
0点
2004/02/02 20:15(1年以上前)
ビデオカードについては
http://pcfree.jp/customize/ARCHI/top.htm
↑こちらが参考になるかも・・・
(ビデオカードだけでなく他にもいろいろと参考になります)
書込番号:2419278
0点
2004/02/02 20:23(1年以上前)
reo-310 さん、ま333さん敏速的確なアドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:2419313
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
このパソコンのチップセットはnForce2でデュアルチャンネルメモリ対応
だと思うのですが、標準では256MBのメモリが1本しか付いてません
後で自分でメモリを追加する時は、DDR333の256MBでないとデュアルチャンネルにはならないのでしょうか?
DDR400の512MBのメモリを追加したら、デュアルチャンネルになりませんか?
どうぞ宜しくお願いします。
0点
デュアル・メモリー対応は同じ容量じゃない意味ないよ
麺道終太郎 さんの考えは単なる増設だね
reo-310
書込番号:2409140
0点
2004/01/31 13:39(1年以上前)
reo-310さん、レス有難う御座います!
すると、デュアルチャンネルで、尚且つメモリをたくさん増設したい
場合は、既存の256MBを外すしかないみたいですね・・・
書込番号:2409519
0点
2004/01/31 15:03(1年以上前)
カタログ見ると、チップセットはnForce2 IGP+MCPってなってますけど、
これはデュアルチャンネルメモリに対応してないんでしょうか・・・
書込番号:2409744
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
富士通のFMV-DESKPOWER CE50G7とNECのVALUESTAR L VL47E/8D(どちらも2004年春モデル)のいずれかの購入を検討していますが、各メーカーのページをみてもスペックはほぼ同じで、どちらが勝るかよくわかりません。パソコンの詳しい方にお聞きしたいのですが、買うならいずれでしょうか。お教え下さい。
0点
いつも言っているように富士通はモニタ接続が独自の30ピンで
モニタ使いまわしは出来ません(NECはDVI-Dで使いまわしできます)
それと富士通はFDDが付いてません(NECのVLには付いてます)。
また性能的な面で富士通はシステムバスが266MHzで、NECの333MHzと比べれば
若干性能が落ちます。細かいことを気にしない人はそれでかまわないと思います。
私が買うならモニタの使い回しができる方にしますが、好き好きですね。
書込番号:2334115
0点
長く使うなら値段決めればいい
液晶は5年以上は使えるけど、その前に本体のスペックが陳腐化する
何故30ピンの液晶を富士通は使うの理解に苦しむね
reo-310
書込番号:2335991
0点
30ピンはコード周りがすっきりして見栄えは確かにいいんだよね。
ただし「見栄え」だけね。
NECも昔は30ピンを採用していた時期があったけど、ユーザーから
「これじゃ使い回しができんじゃないか!」と苦情がきたら、
とっととやめちまってDVD-Iにしちまったけどね。
富士通は何事も遅い感じがする。
TVにしても他社はHWに変えてきてるのにいつまでもSWに固執していたし、体質なのか?
或いは客層が他社に比べて比較的高齢者が多いのでかまわないのか?
そこら辺会社の意見を直に聞いてみたい。
もっとも、他社に比べて劣る分価格は若干安めだけどね。
ともかく売れている間は重い腰を上げないだろうね。
買う人はその辺を割り切って(安いから不便でも仕方ないと)買うしかないですね。
書込番号:2337393
0点
2004/01/12 22:22(1年以上前)
VL47E/8Dの方が 将来モニタがらみで泣きを見ずにすみそう、FDDがある(FDD購入5,000円追加で価格差がなくなる)、グラフィックが良さそう、 の点から勝っているように思います。
個人的には富士通に思い入れがあり、デザインもFMVの方が好きですし、泣きを覚悟で30ピンの取り回しも捨てがたいのですが、やはり実際に買うとなると現時点ではVL47E/8Dにすると思います。
ta-taxさんがゲームはしない、FDDは使わないとなるとモニタ接続の評価、使いまわし(当面は、少なくとも保障期間中は関係ない)をとるか取り回しをとるか(頻繁にPCを動かさなければ優位性は最初に繋ぐ時だけ、あとは配線が少ない分配線の掃除が楽)、で決めればいかがでしょう?
実は私も、販売店決算期の春に、PCを作るか買うか思案中でして、スペック等からメーカー製省スペースPCではVL47E/8Dが一番コストパフォーマンスに優れていそうだと思っております(どのモデルも春モデルの実機を見てませんので想像の域を出ませんが)。
どちらにせよ、メモリは増設された方が快適に使えると思います。
ta-taxさん 、どちらをご購入になっても、ぜひ使用感等お教えいただけませんか? 実機を使用された方のご意見が一番参考になりますので。
書込番号:2338334
0点
2004/01/13 21:10(1年以上前)
ピアノさん、reo-310さん、momo9646さん、御返事下さり本当に有り難う
ごさいます。
昨日までは皆様のご意見を参考にさせていただいて、VL47E/8Dに決めようと思っていたのですが、私の家が山間部に位置しており、ゴースト現象が著しい
ため、ゴーストリデューサー機能付きのTVチューナーを搭載したモデルがないか探していたところ、VALUESTAR TX VX500/8Aを見つけ、少し値段が高いですが、こちらの方も欲しくなり、今はどちらにしようか迷っているところです。もっとも、どちらかを購入するにしても、もう少し価格が安くなってからと考えています。
書込番号:2341833
0点
水冷搭載のスマビは1ランク上のものだからね、違いは有りますよ
液晶レスで買えるか、SOUNDVu液晶搭載ならゆうことないけど
なぜか普通のデジタル液晶は納得がいかないな。
今度の機種は普通の販売店で展示するのかな?
書込番号:2344775
0点
2004/01/15 00:19(1年以上前)
VT7008Dもゴーストリデューサー機能付きのTVチューナーを搭載していますよ(VT5008Dにはゴーストリデューサー機能は付いていない)。
書込番号:2346754
0点
VL47E/8D を買う腹積もりでしたら、型落ちの
VT700/6Dを182.000円で購入した方がずっといいですよ。
17型ワイド液晶でサウンドビューつき、RADEON9100搭載、
勿論高い方のスマートビジョンつきです。
自分ならこっちを買いますね〜
18.2万円ならC/P最高でしょう。
書込番号:2349157
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








