このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年4月25日 23:31 | |
| 0 | 8 | 2004年4月13日 14:29 | |
| 0 | 6 | 2004年4月6日 23:57 | |
| 0 | 1 | 2004年4月3日 11:33 | |
| 0 | 2 | 2004年3月29日 03:52 | |
| 0 | 12 | 2004年3月24日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
現在デルを使用、あまりにトラブル(起動しない、すぐ固まる、写真を取り込むと異常に遅い、しまいに、終了も出来ない、CDが入らない(これは交換した)等々)が多く、(XPだから?)3年あまりで買い換えを検討中。で、質問。1.NECVL570/8D 2.VL47E/8D 3.VAIO PCV-W502B 4.PCV-HX70B7 5.HX50B7
5.FMVCE50H7S で考えてます。
希望は、20万以内で、とにかく早く動く事。TVは見ない、写真処理が多い。あとは仕事でE/Wを使用する程度。どうでしょう?
0点
2004/04/24 18:36(1年以上前)
自作はどうですか?
書込番号:2732040
0点
>20万以内で、とにかく早く動く事
2年前のPCを使用でしたらどの機種買っても速く感じると思います。
キビキビした動きを求めるのであれば、Celeronは避けたほうがいいですね。
4.PCV-HX70B7
2.VL47E/8D
ってとこですか。
画像処理であればメモリは多目の方がいいでしょう。
EpsonやHpなど直販メーカーもいい物が揃っていますので覗いて見てはどうですか。
書込番号:2732045
0点
>希望は、20万以内で、とにかく早く動く事。TVは見ない、写真処理が多い。
>あとは仕事でE/Wを使用する程度。どうでしょう?
自作とまではいかなくても、ショップブランドで、BTOで組んでもらうというのが良いかとおもう
E/Wて何ですか?
書込番号:2733911
0点
E/Wってエクセルとワードでしょう。
あまりスペックの要求されない使用法なのにとにかく速く(早く?)動くと言ってて値段制限も付いてるので基準がいまいち分かりません。
書込番号:2736598
0点
2004/04/25 23:24(1年以上前)
>とびねこさん
VL47E/8Dのコジマモデルを使っています、まるはちと申します。
「速く動く」「写真処理が多い」ことから、みなさんが言われるようにCPUにCeleronを積んだモデルは避けましょう。1.NEC VL570/8D と 3.VAIO PCV-W502B 、5.HX50B7 がこれにあたりますね。
あと、写真とエクセル、ワードが中心なら、ワイド液晶も避けたほうがよいと思われます。3.VAIO PCV-W502Bはこの意味でも外したほうがよいと思います。
それで絞ると、2.VL47E/8D 、4.PCV-HX70B7 、6.(←だよね?)FMV CE50H7S が残ります。
このうち、4.PCV-HX70B7 は20万円以内はまだ苦しいのではないでしょうか?
もし収まるなら、この機種がいいかもしれません。
ただ、個人的には液晶がギラついて見えて目が疲れましたので、店頭で液晶をチェックしてみてください。
2.VL47E/8D は通常のモデルですとテカテカ液晶ではないので、写真の見栄えは劣ると思われます。
私が買ったコジマオリジナルモデルは艶のあるSoundVu液晶がセットされていますので、お近くにコジマがあるならお勧めです。
なければNECの直販「NEC Direct」で組み合わせることができます。
6.FMV CE50H7S は新型ですね。まずは出回ってきているかをチェック。
あと、このモデルは無線LANが付いていて高いので、同じCPU・メモリ・HDD・DVDが付いていて、TV機能がない「FMVCE30H7」で事足りそうですがいかがですか?
値段もぐっと安いです。
メモリは合計512MB以上になるように買い足しておきましょう。
また、もう少し待てるようでしたら、NEC・SONYから新型が発表されるまで待つほうがよいと思います。
書込番号:2736938
0点
2004/04/25 23:31(1年以上前)
↑上の書き込みで、本文中のハンドルネームを間違っていました。
いつも使ってるのがあれなんで・・・
書込番号:2736979
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
はじめまして。
最近このパソコンを買ったのでパーティションを区切ろうと思ってるんですけど、
パーティションを区切ったら、元から入ってるソフト(例えば筆王とか)も全部消えてしまうんですか?
0点
パーティーションは、どのようにして切るつもりなのですか?
書込番号:2694719
0点
そのソフトがインストされてるパーテェーションはっておそらく
Cだろうけど、切るなら別途専用ソフトが必要ですね。
書込番号:2694752
0点
基本的にはリカバリCD作成
全部消すという意味でのパーティション切り直し
リカバリーし直しでしょうか
書込番号:2694867
0点
>パーティションを区切ったら、元から入ってるソフト(例えば筆王とか)も全部消えてしまうんですか
NECのHDDリカバリーなら、HDDリカバリー領域は消えません。
が、C、Dドライブの全てが消えます。
仕切るのは簡単にできますが、その前にリカバリDVDとソフトチョイス用
アプリケーションDVDをちゃんと作成しておくこと。
(分からなければ「困ったときのQ&A」 を読みましょう)
書込番号:2694932
0点
↑補足
NECのHDDリカバリーなら → HDDリカバリーから、新しい
パーティションを仕切るのなら
という意味。何かその為のソフト類は一切要らない。
勿論、リカバリDVDからでも仕切れるが、リカバリ領域は
消える。
書込番号:2694937
0点
単にパーティションを切るだけならやめたほうがいいよ
パーティションでドライブを分けて利用の仕方を工夫しないとね
reo-310
書込番号:2695456
0点
1万円で自在に出来るソフトありますが、たまに失敗します。操作ミスで。
パーテーションマジック8.0 その半値でがパーテーションコマンダーかな。
いじるのが好きなかたならどうーぞ。
でなければメーカーのリカバリソフトで良いかと。理解してからのが良いかと思います。
書込番号:2695602
0点
2004/04/13 14:29(1年以上前)
すばやい返答ありがとうございます。
パーティションのきり方はリカバリDVDを作って、
HDDリカバリーでやろうと思ってます。
じゃあソフトとかは全部残ってるって思ってていいんですよね?
書込番号:2695778
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
先日は大変お世話になりました。
引越しでパスワ−ドが紛失してしまいましたので、違うハンドルネ−ムで失礼します。(旧名グリ−ン)
引越し先にパソコンが届いたので、早速リカバリ−DVD-ROMを作成したのですが・・・・
2つにしかパ−ティ−ションを区切れないのです(ToT)
やはり何か専用のソフトが必要なのでしょうか?
もし必要であれば、どんな物がよろしいのでしょうか?
またまた質問ばかりですいませんm(__)m
0点
2004/04/04 20:28(1年以上前)
次の方法を参考にしてください:
1. 「マイコンピューター」のアイコンを右クリックし、その中の「管理」メニューーを選択します。
2. 「コンピューターの管理」画面から、「記憶域」を選択します。
3. 「ディスクの管理(ローカル)」を開きます。
「ディスクの管理(ローカル)」から、各種設定が可能です。
書込番号:2666368
0点
メーカ製のものは、2つしかパーティションがきれなかったと・・・
パーティションが切れるメーカのものはほぼだと思う・・・
でも、Windowsから出来るから困らないけどね。
vaio55 さんのかいてある通りにすれば大丈夫ですので・・・
書込番号:2666551
0点
2004/04/04 22:51(1年以上前)
vaio55さま、て2くんさま、お教え頂きありがとうございます。
先ほどやってみようとしたのですが、「ディスクの管理(ロ−カル)」からどうするのかが全く分かりませんでした(ToT)
お手数ですが、出来ましたら、その先までお教え願いたいのですが・・・(汗)
すいません・・・
書込番号:2667038
0点
2004/04/05 00:38(1年以上前)
パーティションの設定というのは慣れないと分かりにくいものです。
どういう風に設定したいのかわかりにくいのですが、一例をあげてみます。
C: Windows
D: データ保存用の空き領域、 という設定がリカバリーディスクで行えるとすれば、
D:ドライブ(パーティション)をメニューバーの中にある「削除」を実行します。そうすれば、この領域が「未使用の領域」となるので、この領域をサイズを指定して細かく分割していくことになります。
作業の流れは、こんな感じにになります。ただ、パーティションを分割したいと言う実際上の理由が、よくわかりません。
書込番号:2667560
0点
HDDの容量が160GBクラスだと2パーティションのほうが扱いやすいはずだけどね
データを分けるなら専用フォルダで分けたほうが便利じゃないかな?
HDDでも増設するなら分けたほうが便利だけどね。
reo-310
書込番号:2668918
0点
2004/04/06 23:57(1年以上前)
>vaio55さま、reo-310さま
お返事が遅くなってすいませんでした。
結局システム用とデ−タ用とテレビ録画用を分けようと思ったのですが、分からず・・・
システム用とデ−タ兼録画用の2つに分ける事にしました。
いろいろとお教えご意見、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:2674608
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
2004/04/03 11:33(1年以上前)
ごめんなさい。わかりました。
書込番号:2660780
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
現在VL47E/8Dの購入を検討しています。
PCカードスロットについて聞きたいことがあります。
Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、CardBus対応
(メモリカードおよびCardBus PCカードのみ利用可能)
とあり、PC Card Standard準拠していないようなのですが、
(デュアルメモリースロットのないものは問題ないようですが)
実際、ほとんどのPCカードは使えるのでしょうか?
ちなみに、私は無線LANカードや、メモリーカードの
アダプターといったPCカードとして使いたいと思っています。
実際お使いになった方で、使えないPCカードとかあったでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
無線はイーサネットコンバーターの方がいいよ。見た目が。
書込番号:2641688
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
悩んだ末、先日当機種を購入致しました。(^−^)/
まだ届いていないのですが、楽しみです。
ちょっとお聞きしたいのですが、まず最初にリカバリ−しておいた方が良いとありますが、リカバリ−した後、どうパ−テ−ションを区切ると使いやすいのでしょうか?
使い方は、ソフトはほとんどないので、デジカメの写真とメ−ル、テレビ録画です。
ただ、デジカメ写真は結構撮るので、5ギガぐらいあります。
半分以上は録画にまわそうと思うのですが・・・
この場合、OS、デジカメ、録画と、3つに区切った方が使いやすいのでしょうか?
普通はどれぐらいで区切って使っているものですか?
参考にご意見を聞かせて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点
人によって違うけど普通はC、Dドライブの2パーティションが無難でしょうね
Cドライブは、OS、アプリケーションソフト関係
Dドライブにマイドキュメントを移動して専用フォルダを作り画像、SmartVision、OFFICE関係を分けるのが普通かな
そのほうがバックアップも楽だしね。
NECだとCドライブは20GBがベストかな?
reo-310
書込番号:2619943
0点
人により全然違うけど
個人的にはTV録画するのなら
C;20(OSとソフト類)
D;40(データ類、マイドキュメント)
E;残り(TV録画用)
書込番号:2620095
0点
中には、ProgramファイルとOSとMyDocumentsなどのファイルと動画などすべて別々のパーティションにわけてもいいと思う。私ならそうする場合あると思うので
書込番号:2620128
0点
2004/03/23 23:35(1年以上前)
reo-310さん、ピアノさん、て2くんさん、お返事ありがとうございました。m(__)m
2つか3つに分けるのが良いのですね〜。(^−^)
OSやソフトって、20ギガがベストなのですか?!
そんなに使わない気もするのですけれど、やはり大きい方がスム−ズに動くからなんでしょうか(^_^;)
それとも、将来の余裕なのでしょうか?
そして、パ−テ−ションを区切って、録画したら、他のパ−テ−ションのデ−タ−がばらばらになる事はないのですか?
う〜ん、初心者の質問ですいません・・・
書込番号:2620903
0点
僕などシステム用のCドライブ=11GB、データ用Dドライブ=180GBあとは
Eドライブにしているけど実容量232.8GBのもので。
システムドライブの容量はソフトやベンチマークアプリケーションなど
容量が大きなものをたくさん使用する場合に20GBがベストかな??
書込番号:2620948
0点
NECはハードディスクリカバリーだからCドライブにセットアップ用アプリケーションソフトで3GB近く余分に取られているからね
おいらの場合でOS、アプリケーションソフト関係で13GB未満かな
DVD書き込みに最低5GB必要だから余裕をみて20GBです。
書込番号:2621082
0点
>パ−テ−ションを区切って、録画したら、他のパ−テ−ションのデ−タ−がばらばらになる事はないのですか
自分は無い。
書込番号:2621541
0点
2004/03/24 13:27(1年以上前)
すいません。22日この機種購入しました。本日品物が届く予定です。
パソコンはほとんど詳しくないんですけど、パーテーションを区切るってどういうことですか?売っているままでは快適ではないんでしょうか。上の書き込みがほとんど理解できません。
それから、具体的には何をどのようにすると、このリカバリーやパーテーションの区切りができるんですか。
みなさんあきれないで、教えてくださるとうれしいです。
書込番号:2622776
0点
ユーザーズマニュアルの再セットアップを読んでみてください
パーティション分けも詳しく書いてあります
ハードディスクリカバリーからなら慣れれば15分で出来るはずです
書込番号:2622887
0点
>売っているままでは快適ではないんでしょうか。上の書き込みがほとんど理解できません。
分からないのならしばらく購入状態のまま使いましょう。問題なく使えるから。
後々スキルが出てきたら、リカバリーついでに仕切れば済むことです。
よく分からない人がバックアップ等も十分しないで領域を仕切ってしまい
あとで「リカバリDVDって初めから付いてないのか!リカバリー
領域が無くなったぞ!どうしてくれるんだ!」と自分の愚を棚上げして、
しまいに逆切れしている愚かな姿を以前よく見たので(笑)
その人その人のその時のスキルに応じた使い方をしていればいいんです。
書込番号:2623361
0点
初心者がなんでもかんでもCに入れるのが好きだからね・・・
Cが多い方があとあとメーカにとっても楽かもね・・・
書込番号:2624010
0点
2004/03/24 21:13(1年以上前)
お返事遅くなりすいませんでした!
皆さん、いろいろとお教えくださってありがとうございました。
いろいろと考えて、C:20ギガ、D:40ギガ、E:残りにしようと思います。(^-^)
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:2624176
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








