このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年5月3日 09:40 | |
| 0 | 0 | 2004年4月29日 05:48 | |
| 0 | 6 | 2004年4月27日 14:31 | |
| 0 | 6 | 2004年4月25日 23:31 | |
| 0 | 4 | 2004年4月16日 19:15 | |
| 0 | 8 | 2004年4月13日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
昨日この機種を購入し、配達待ちです
テレビ録画とビデオの動画編集を用途と考えています
256MBメモリの増設を検討していますが
メモリの相性問題があるのかどうか教えて下さい
バルク品とメーカ純正品?
メーカ純正品の中でもどこのメーカがいいか?
ロット違い?
256MB増設と512MB増設はどちらがよいか
組み込まれているメモリと同じ物を増設するほうが
いい気がするのですが、気にする必要がないのかあるのか
教えて下さい
0点
takoyuki さんこんばんわ
メーカー製PCでしたら、動作保証のあるサードパーティ製品でよろしいかと思います。
こちらなど参考にどうぞ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=44953
また、バルクメモリの場合、エラーや相性などで動作するかどうかは挿すまで判りませんし、バルクの場合、メジャーチップの純正基板のメモリもありますし、素性の怪しいメモリもありますから、バルクをお求めでしたら、メジャーチップの純正基板品かJEDEC準拠メモリで6層基板でECCの空きパターンのあるメモリをお選びください。
また、相性保証してもらえるショップさんでお求めになると良いと思います。
書込番号:2761156
0点
最近バルクメモリが値上げされているからサードパーティ製との価格差はそれほどないよ
256MBで6000円前後、512MBで11000円前後かな。
reo-310
書込番号:2761421
0点
2004/05/02 23:58(1年以上前)
PCパーツを扱っている所に行けば、店員さんが詳しく教えてくれるはず。選択基準はあもさんに激しく同意。
書込番号:2761478
0点
2004/05/03 00:59(1年以上前)
当方はBUFFALO DR333-256M で無事に動いています。
一般にメーカー製PCにバルクメモリを刺すのは、たいていのショップでは保証していないと思いますが…。検証していないわけですからね。
BUFFALOかI/O DATAあたりが、大手で老舗だし無難でしょう。
デュアルで動作するわけでもないので、必ずしも標準搭載のメモリと同じでなくてもよいと思います。
256MBか512MBかですが、この機種はグラフィックのメモリをメインメモリから割きますので、その分を考慮してご選択ください。
動画編集などを多用するなら、多めがいいかもしれません。
書込番号:2761740
0点
2004/05/03 09:40(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました
さっそく先ほどPCが到着しましたので
メモリー増設したいと思います
書込番号:2762532
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
永く作るかどうしようか迷っていましたが3月末に購入しました。
(値段は173,000円+5%ポイントでおまけはテッシュペーパーでした。)
最後はSoundVu液晶付きのコジマオリジナルとで迷いましたが、SoundVu液晶の価値は+1万と踏んでいましたので、結果12,000円程、高かったためこちらにしました。
娘用としての購入であり、映像絡みの使用は少ないと踏んで、パーテーションを切り直した他は
メモリの増設すらしてませんが(メモリは購入しましたが私のPCに挿しました。内緒です)いたって快調で、一度もフリーズの経験はありません。
人様にはメモリ増設を言っておきながら、ひどいざまですが、ビデオメモリをアップした事もあって、さすがに不安になり、訳の分からない常駐ソフトはすべて外しています。
リカバリDVDの作成は時間がどっさりかかりました。
ユーザーに手間と経費を転化するのも程々にして欲しいものです。
TV機能は、チャンネル設定を自室でおこない、娘の部屋に設置したのですが、アンテナケーブルの長さが足りず、現在TVアンテナと接続出来ておりません。
チャンネル設定時の印象では「こんなものか」というレベルで、予想通りイマイチですが、液晶の能力不足かSmartVisionの責任かは判断できません。
多分、相乗効果だと思いますが、DVD等での液晶の表示は予想以上に(店頭でみた以上に)きれいに表示しているように思います。
音は「鳴ります」レベルで、娘にはTVアンテナケーブルと一緒にスピーカーもなんとかすると約束しています。
(先日、日本橋まで買いに行きましたが、途中で飲んでしまいました。不履行で終わりそう)
逆に騒音はまったく気にならないレベルで、自分用の自作機が一昔前の扇風機並みの騒音という事もあって非常に満足しています。
かえって熱は大丈夫かと心配になるほどです。
(1日つけっ放しても躯体はそう熱を持ちませんが、この季節ですから。ほんまに夏は大丈夫でしょうか?)
価格も含め(最近は一時に比べ上がってますね)満足のいく選択でした。
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
NECのVL47E/8Dと富士通のFMV/CE50G7で迷っていましたが
VL47E/8Dに気持ちが傾きつつあります
しかし,1点気になることが出てきたためご質問いたします
CE50G7にはDVD-RAMへは直接録画する事ができるようですが
VL47E/8Dでは一旦HDDへ録画してからDVD-RAMへ書き込む必要があり
手間が増えるのかな,という認識があるのです
私の使い方としては,めんどくさがりやな者で
HDDへ一度取り込んでHDDが溜まってきたなと思ったら
永久保存版のみDVDに焼く,という感じになると思いますが
HDD⇒DVDというのが面倒であれば,直接録画がいいかなとも思います
また,VL47E/8Dの場合,購入後にソフトなり何なりで
DVD-RAMへの直接録画をする事ができるような手段がありますか?
以上,よろしくお願い致します
0点
HDDに録画したTV番組をチョイスして、気に入ればDVDにするのは
大変簡単ですが。2回ほどクリックするだけです。
それでも面倒だと感じるなら富士通がいいかと思います。
書込番号:2739309
0点
SmartVisionで録画した映像をHDDから直接DVD-RAMには書き込めないよ
エクスポートでMPEGファイルの分割、変換でDVD-RAMに書き込める、ムービーファイルSEで呼び出すための関連ファイル作成をしてから
ムービーファイルSEでDVD-RAMに書き込むから2度手間だね
時間はDVD-RWの2倍速と同じぐらいだけどめんどくさいです
DVD−RAMに直接書き込みたいなら、富士通、日立を買いましょう
reo-310
書込番号:2739313
0点
2004/04/27 11:28(1年以上前)
ピアノさん,reo-310さん 回答ありがとうございました
ピアノさんの回答では2回クリックするだけ,とのことですが
これはreo-310さんが書かれている内容と同じ方法ですか?
それとも,reo-310さんが書かれているよりももっと簡単に
HDD⇒DVDへの変換が楽な方法があるのでしょうか?
また,reo-310さんの回答があまり理解できないのでこれから勉強しますが
>エクスポートでMPEGファイルの分割、変換でDVD-RAMに書き込める
>ムービーファイルSEで呼び出すための関連ファイル作成をしてから
ムービーファイルSEでDVD-RAMに書き込むから
この点は2つの異なる手段でDVD-RAMへの書き込みが可能,
ということなのでしょうか?
それとも,HDD⇒MPEGファイル⇒関連ファイル⇒DVDという手順
ということなのでしょうか?
DVDへ直接書き込むことが目的ではなく,HDD⇒DVDへの手間が
どの程度のものか分からなかったので,教えて頂きたいのです
よろしくお願いいたします
書込番号:2741735
0点
DVD-R、RWならエクスポートからDVDムービーライターを起動すれば簡単に作成できるよ
ただしムービーライターではDVD-RAMを作成できないから、DVD-RAMに書き込めるファイルに一度作成しなおすから
DVD−RAMは別なソフト、DVDムービーファイルSEを使用します
これ以上詳しく知りたいならマニュアルがダウンロードできるから自分で調べてくださいい
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200309/html/vl47e7d.html
書込番号:2741839
0点
>HDD⇒DVDというのが
私が書いたのはDVD-RAMにじゃなくて
DVD-RやDVD-RWに保存する場合のことです。超簡単です。しかし、利用目的を
DVD-RAM中心に考えているのなら、他社にした方がいいでしょう。
書込番号:2741846
0点
2004/04/27 14:31(1年以上前)
reo-310さん ピアノさん,回答ありがとうございました
大変よく理解できました
DVD-R,RWなら簡単に(2クリック程で)作成できる
DVD-RAMなら手間をかければ作成できる
ということですね
私の中でDVD-RもDVD-RWもDVD-RAMもごちゃ混ぜになっていました
もう一度DVD規格の特徴から勉強し直してみます
どうもありがとうございました
書込番号:2742146
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
現在デルを使用、あまりにトラブル(起動しない、すぐ固まる、写真を取り込むと異常に遅い、しまいに、終了も出来ない、CDが入らない(これは交換した)等々)が多く、(XPだから?)3年あまりで買い換えを検討中。で、質問。1.NECVL570/8D 2.VL47E/8D 3.VAIO PCV-W502B 4.PCV-HX70B7 5.HX50B7
5.FMVCE50H7S で考えてます。
希望は、20万以内で、とにかく早く動く事。TVは見ない、写真処理が多い。あとは仕事でE/Wを使用する程度。どうでしょう?
0点
2004/04/24 18:36(1年以上前)
自作はどうですか?
書込番号:2732040
0点
>20万以内で、とにかく早く動く事
2年前のPCを使用でしたらどの機種買っても速く感じると思います。
キビキビした動きを求めるのであれば、Celeronは避けたほうがいいですね。
4.PCV-HX70B7
2.VL47E/8D
ってとこですか。
画像処理であればメモリは多目の方がいいでしょう。
EpsonやHpなど直販メーカーもいい物が揃っていますので覗いて見てはどうですか。
書込番号:2732045
0点
>希望は、20万以内で、とにかく早く動く事。TVは見ない、写真処理が多い。
>あとは仕事でE/Wを使用する程度。どうでしょう?
自作とまではいかなくても、ショップブランドで、BTOで組んでもらうというのが良いかとおもう
E/Wて何ですか?
書込番号:2733911
0点
E/Wってエクセルとワードでしょう。
あまりスペックの要求されない使用法なのにとにかく速く(早く?)動くと言ってて値段制限も付いてるので基準がいまいち分かりません。
書込番号:2736598
0点
2004/04/25 23:24(1年以上前)
>とびねこさん
VL47E/8Dのコジマモデルを使っています、まるはちと申します。
「速く動く」「写真処理が多い」ことから、みなさんが言われるようにCPUにCeleronを積んだモデルは避けましょう。1.NEC VL570/8D と 3.VAIO PCV-W502B 、5.HX50B7 がこれにあたりますね。
あと、写真とエクセル、ワードが中心なら、ワイド液晶も避けたほうがよいと思われます。3.VAIO PCV-W502Bはこの意味でも外したほうがよいと思います。
それで絞ると、2.VL47E/8D 、4.PCV-HX70B7 、6.(←だよね?)FMV CE50H7S が残ります。
このうち、4.PCV-HX70B7 は20万円以内はまだ苦しいのではないでしょうか?
もし収まるなら、この機種がいいかもしれません。
ただ、個人的には液晶がギラついて見えて目が疲れましたので、店頭で液晶をチェックしてみてください。
2.VL47E/8D は通常のモデルですとテカテカ液晶ではないので、写真の見栄えは劣ると思われます。
私が買ったコジマオリジナルモデルは艶のあるSoundVu液晶がセットされていますので、お近くにコジマがあるならお勧めです。
なければNECの直販「NEC Direct」で組み合わせることができます。
6.FMV CE50H7S は新型ですね。まずは出回ってきているかをチェック。
あと、このモデルは無線LANが付いていて高いので、同じCPU・メモリ・HDD・DVDが付いていて、TV機能がない「FMVCE30H7」で事足りそうですがいかがですか?
値段もぐっと安いです。
メモリは合計512MB以上になるように買い足しておきましょう。
また、もう少し待てるようでしたら、NEC・SONYから新型が発表されるまで待つほうがよいと思います。
書込番号:2736938
0点
2004/04/25 23:31(1年以上前)
↑上の書き込みで、本文中のハンドルネームを間違っていました。
いつも使ってるのがあれなんで・・・
書込番号:2736979
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
この機種にSoundVu液晶がついた某コジマモデルを購入しました。
お値段はここの値段よりちょっと高めでしたが、メモリ・デジカメも
つけて、さらにお勉強してもらいました(^^)
さて、このモデルで最新3Dゲームをやろうという人はいないでしょうが…。
以下はメモリ512MB、そのうち64MBをグラフィックに割いたときの話。
3DMark2001SEは3030くらい。nForce2を積んでいるとはいえ、メモリの
デュアルアクセスに対応していないのが響いていますね。
以前の投稿にもあるFFベンチ2は、うちでは低解像度で2790くらい、
高解像度で1670くらい。
これらはDirect3Dのオプションをいじっても、ほとんど変わりません。
そのほか、ハードディスクはSeagate ST3160023A。
電源はAcBel製でした。自作市場での評判はあまり高くないようだけど…。
0点
>ハードディスクはSeagate ST3160023A。
8Mキャッシュですか?
このLシリーズでは珍しいですね。
書込番号:2704158
0点
BIOSに128bitアクセス設定とかがあれば倍近くには性能あがるんだが、なさそうですね
書込番号:2704402
0点
2004/04/16 17:29(1年以上前)
>ピアノ さん
そうですね。確かにメーカー品にしては珍しい選択ですよね。
NECも実際の使い心地を気にしているのでしょうかねぇ。
このハードディスクは、自作を続けるなら使ってみようかと思っていたものなので、
ちょっと得した気分です(^^)
>NなAおO さん
僕もBIOSをのぞいてみましたけど、やはりデュアルアクセスの設定項目はないようですね。
チップセットが対応しているのにもったいない話ですけど、初心者の混乱を避けるためか、
あるいは発熱を抑えるためなんでしょうね。
うちではゲームといっても「タイピング・オブ・ザ・デッド」を動かすくらいなんで、
この程度のグラフィックパワーがあれば充分ですけど(^^;)
書込番号:2705662
0点
>NECも実際の使い心地を気にしているのでしょうかねぇ。
省スペースタイプPCで、熱によるHDD破損が特に多いようなので
PCメーカーも比較的熱に強いseagateにしてるのかもしれないですね。
何よりもこのHDDは大変安くなったから余計でしょう。
低価格化の波が、それまで安いだけが取り得で消費者には全く不人気の
サムスンHDD等を選択するメリットが少なくなったんじゃないかな。
書込番号:2705857
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
はじめまして。
最近このパソコンを買ったのでパーティションを区切ろうと思ってるんですけど、
パーティションを区切ったら、元から入ってるソフト(例えば筆王とか)も全部消えてしまうんですか?
0点
パーティーションは、どのようにして切るつもりなのですか?
書込番号:2694719
0点
そのソフトがインストされてるパーテェーションはっておそらく
Cだろうけど、切るなら別途専用ソフトが必要ですね。
書込番号:2694752
0点
基本的にはリカバリCD作成
全部消すという意味でのパーティション切り直し
リカバリーし直しでしょうか
書込番号:2694867
0点
>パーティションを区切ったら、元から入ってるソフト(例えば筆王とか)も全部消えてしまうんですか
NECのHDDリカバリーなら、HDDリカバリー領域は消えません。
が、C、Dドライブの全てが消えます。
仕切るのは簡単にできますが、その前にリカバリDVDとソフトチョイス用
アプリケーションDVDをちゃんと作成しておくこと。
(分からなければ「困ったときのQ&A」 を読みましょう)
書込番号:2694932
0点
↑補足
NECのHDDリカバリーなら → HDDリカバリーから、新しい
パーティションを仕切るのなら
という意味。何かその為のソフト類は一切要らない。
勿論、リカバリDVDからでも仕切れるが、リカバリ領域は
消える。
書込番号:2694937
0点
単にパーティションを切るだけならやめたほうがいいよ
パーティションでドライブを分けて利用の仕方を工夫しないとね
reo-310
書込番号:2695456
0点
1万円で自在に出来るソフトありますが、たまに失敗します。操作ミスで。
パーテーションマジック8.0 その半値でがパーテーションコマンダーかな。
いじるのが好きなかたならどうーぞ。
でなければメーカーのリカバリソフトで良いかと。理解してからのが良いかと思います。
書込番号:2695602
0点
2004/04/13 14:29(1年以上前)
すばやい返答ありがとうございます。
パーティションのきり方はリカバリDVDを作って、
HDDリカバリーでやろうと思ってます。
じゃあソフトとかは全部残ってるって思ってていいんですよね?
書込番号:2695778
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







