このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年4月6日 23:57 | |
| 0 | 1 | 2004年4月3日 11:33 | |
| 0 | 2 | 2004年3月29日 03:52 | |
| 0 | 12 | 2004年3月24日 21:13 | |
| 0 | 8 | 2004年3月16日 18:55 | |
| 0 | 3 | 2004年3月29日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
先日は大変お世話になりました。
引越しでパスワ−ドが紛失してしまいましたので、違うハンドルネ−ムで失礼します。(旧名グリ−ン)
引越し先にパソコンが届いたので、早速リカバリ−DVD-ROMを作成したのですが・・・・
2つにしかパ−ティ−ションを区切れないのです(ToT)
やはり何か専用のソフトが必要なのでしょうか?
もし必要であれば、どんな物がよろしいのでしょうか?
またまた質問ばかりですいませんm(__)m
0点
2004/04/04 20:28(1年以上前)
次の方法を参考にしてください:
1. 「マイコンピューター」のアイコンを右クリックし、その中の「管理」メニューーを選択します。
2. 「コンピューターの管理」画面から、「記憶域」を選択します。
3. 「ディスクの管理(ローカル)」を開きます。
「ディスクの管理(ローカル)」から、各種設定が可能です。
書込番号:2666368
0点
メーカ製のものは、2つしかパーティションがきれなかったと・・・
パーティションが切れるメーカのものはほぼだと思う・・・
でも、Windowsから出来るから困らないけどね。
vaio55 さんのかいてある通りにすれば大丈夫ですので・・・
書込番号:2666551
0点
2004/04/04 22:51(1年以上前)
vaio55さま、て2くんさま、お教え頂きありがとうございます。
先ほどやってみようとしたのですが、「ディスクの管理(ロ−カル)」からどうするのかが全く分かりませんでした(ToT)
お手数ですが、出来ましたら、その先までお教え願いたいのですが・・・(汗)
すいません・・・
書込番号:2667038
0点
2004/04/05 00:38(1年以上前)
パーティションの設定というのは慣れないと分かりにくいものです。
どういう風に設定したいのかわかりにくいのですが、一例をあげてみます。
C: Windows
D: データ保存用の空き領域、 という設定がリカバリーディスクで行えるとすれば、
D:ドライブ(パーティション)をメニューバーの中にある「削除」を実行します。そうすれば、この領域が「未使用の領域」となるので、この領域をサイズを指定して細かく分割していくことになります。
作業の流れは、こんな感じにになります。ただ、パーティションを分割したいと言う実際上の理由が、よくわかりません。
書込番号:2667560
0点
HDDの容量が160GBクラスだと2パーティションのほうが扱いやすいはずだけどね
データを分けるなら専用フォルダで分けたほうが便利じゃないかな?
HDDでも増設するなら分けたほうが便利だけどね。
reo-310
書込番号:2668918
0点
2004/04/06 23:57(1年以上前)
>vaio55さま、reo-310さま
お返事が遅くなってすいませんでした。
結局システム用とデ−タ用とテレビ録画用を分けようと思ったのですが、分からず・・・
システム用とデ−タ兼録画用の2つに分ける事にしました。
いろいろとお教えご意見、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:2674608
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
2004/04/03 11:33(1年以上前)
ごめんなさい。わかりました。
書込番号:2660780
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
現在VL47E/8Dの購入を検討しています。
PCカードスロットについて聞きたいことがあります。
Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、CardBus対応
(メモリカードおよびCardBus PCカードのみ利用可能)
とあり、PC Card Standard準拠していないようなのですが、
(デュアルメモリースロットのないものは問題ないようですが)
実際、ほとんどのPCカードは使えるのでしょうか?
ちなみに、私は無線LANカードや、メモリーカードの
アダプターといったPCカードとして使いたいと思っています。
実際お使いになった方で、使えないPCカードとかあったでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
無線はイーサネットコンバーターの方がいいよ。見た目が。
書込番号:2641688
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
悩んだ末、先日当機種を購入致しました。(^−^)/
まだ届いていないのですが、楽しみです。
ちょっとお聞きしたいのですが、まず最初にリカバリ−しておいた方が良いとありますが、リカバリ−した後、どうパ−テ−ションを区切ると使いやすいのでしょうか?
使い方は、ソフトはほとんどないので、デジカメの写真とメ−ル、テレビ録画です。
ただ、デジカメ写真は結構撮るので、5ギガぐらいあります。
半分以上は録画にまわそうと思うのですが・・・
この場合、OS、デジカメ、録画と、3つに区切った方が使いやすいのでしょうか?
普通はどれぐらいで区切って使っているものですか?
参考にご意見を聞かせて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点
人によって違うけど普通はC、Dドライブの2パーティションが無難でしょうね
Cドライブは、OS、アプリケーションソフト関係
Dドライブにマイドキュメントを移動して専用フォルダを作り画像、SmartVision、OFFICE関係を分けるのが普通かな
そのほうがバックアップも楽だしね。
NECだとCドライブは20GBがベストかな?
reo-310
書込番号:2619943
0点
人により全然違うけど
個人的にはTV録画するのなら
C;20(OSとソフト類)
D;40(データ類、マイドキュメント)
E;残り(TV録画用)
書込番号:2620095
0点
中には、ProgramファイルとOSとMyDocumentsなどのファイルと動画などすべて別々のパーティションにわけてもいいと思う。私ならそうする場合あると思うので
書込番号:2620128
0点
2004/03/23 23:35(1年以上前)
reo-310さん、ピアノさん、て2くんさん、お返事ありがとうございました。m(__)m
2つか3つに分けるのが良いのですね〜。(^−^)
OSやソフトって、20ギガがベストなのですか?!
そんなに使わない気もするのですけれど、やはり大きい方がスム−ズに動くからなんでしょうか(^_^;)
それとも、将来の余裕なのでしょうか?
そして、パ−テ−ションを区切って、録画したら、他のパ−テ−ションのデ−タ−がばらばらになる事はないのですか?
う〜ん、初心者の質問ですいません・・・
書込番号:2620903
0点
僕などシステム用のCドライブ=11GB、データ用Dドライブ=180GBあとは
Eドライブにしているけど実容量232.8GBのもので。
システムドライブの容量はソフトやベンチマークアプリケーションなど
容量が大きなものをたくさん使用する場合に20GBがベストかな??
書込番号:2620948
0点
NECはハードディスクリカバリーだからCドライブにセットアップ用アプリケーションソフトで3GB近く余分に取られているからね
おいらの場合でOS、アプリケーションソフト関係で13GB未満かな
DVD書き込みに最低5GB必要だから余裕をみて20GBです。
書込番号:2621082
0点
>パ−テ−ションを区切って、録画したら、他のパ−テ−ションのデ−タ−がばらばらになる事はないのですか
自分は無い。
書込番号:2621541
0点
2004/03/24 13:27(1年以上前)
すいません。22日この機種購入しました。本日品物が届く予定です。
パソコンはほとんど詳しくないんですけど、パーテーションを区切るってどういうことですか?売っているままでは快適ではないんでしょうか。上の書き込みがほとんど理解できません。
それから、具体的には何をどのようにすると、このリカバリーやパーテーションの区切りができるんですか。
みなさんあきれないで、教えてくださるとうれしいです。
書込番号:2622776
0点
ユーザーズマニュアルの再セットアップを読んでみてください
パーティション分けも詳しく書いてあります
ハードディスクリカバリーからなら慣れれば15分で出来るはずです
書込番号:2622887
0点
>売っているままでは快適ではないんでしょうか。上の書き込みがほとんど理解できません。
分からないのならしばらく購入状態のまま使いましょう。問題なく使えるから。
後々スキルが出てきたら、リカバリーついでに仕切れば済むことです。
よく分からない人がバックアップ等も十分しないで領域を仕切ってしまい
あとで「リカバリDVDって初めから付いてないのか!リカバリー
領域が無くなったぞ!どうしてくれるんだ!」と自分の愚を棚上げして、
しまいに逆切れしている愚かな姿を以前よく見たので(笑)
その人その人のその時のスキルに応じた使い方をしていればいいんです。
書込番号:2623361
0点
初心者がなんでもかんでもCに入れるのが好きだからね・・・
Cが多い方があとあとメーカにとっても楽かもね・・・
書込番号:2624010
0点
2004/03/24 21:13(1年以上前)
お返事遅くなりすいませんでした!
皆さん、いろいろとお教えくださってありがとうございました。
いろいろと考えて、C:20ギガ、D:40ギガ、E:残りにしようと思います。(^-^)
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:2624176
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
はじめまして、この度は 大学受験も終わり新しく個人のパソコンの購入を検討しています。そしてVALUESTAR L VL47E/8Dを買うべきか悩んでます。
使用目的は大学での学習(文書作成、スライド作成、表計算など?)、オンラインゲーム(FF11)、DVDの書き込み、(あとできればテレビも)です。
使用目的が多ク否めませんが、、なにせ初心者なものですが、どれにしたら良いか迷ってます、私はFF11推奨でDVDスーパーマルチドライブ機能がついているのでこれにしようと思っているのですが、ほかに善いパソコンやアドバイスがありましたらどうぞ宜しくお願いします。
0点
2004/03/14 01:14(1年以上前)
FF11はできません。他の機種にしましょう。
書込番号:2582209
0点
いや、信じられないかもしれないがこの機種はFF11動作推奨パソコン
なんだよね。
グラフィックがオンボードでもGef4MXだからなんだろうけど。
http://121ware.com/product/pc/ffxi/index.html
ただし、快適かどうかはなんともいえません。
まぁVLは初心者用のPCだから使い勝手はいいと思うけど、大体のことは
できるしね。ただし、
購入後経験とともにスキルが身についてきた時は
VLは増設や拡張性に乏しい機種ですのできっと寂しい思いをするでしょうね。
書込番号:2582526
0点
2004/03/14 12:38(1年以上前)
早々のご返事まことに有難うございます。
一番の壁はFF11になりそうですね。
拡張性とか考えたらVALUESTAR TX VX500/8Aとかになるんでしょうか?
如何せん値段がはるもんですから、かなりきついです。
なるべく快適にFF11はしたいと願っています。
度重なる質問で大変恐縮ですが、アドバイス宜しくお願いします
書込番号:2583615
0点
2004/03/14 19:30(1年以上前)
この機種でFFXIの公式のベンチマークテストを行ったとことろ、低解像度モードで2807点、高解像度モードで1655点でした。点数の見方については、下記のサイトを見てください。
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/07.html
おそらく、低解像度モードなら快適に動くのでは?
私自身はFFXIをやらないので、これ以上のことはわかりませんが、その他の点では、この機種は、一通り何でもできるバランスのとれたよい機種だと思っています。
書込番号:2584994
0点
「快適」を望むのならビデオカードを挿せるものがいいと思いますが。
元々メーカー製PCは値段は高い割には、3Dゲームを目的として作られてません。
ですので、価格が高い割にはグラフィック周りが貧弱なバランスの悪い
PCが多い訳です。
ショップBTOなら17マン余りでもかなりスペックの高いPCが買えますが
例えば CPU Pen4 3.2GHz、ビデオカード RADEON9800Pro等搭載
これなら相当の3Dゲームでも快適ですけどね。
でもそれなら嫌なのでしょ?
メーカー製PCにこだわり、価格も低価格に限定するのなら
快適に3Dゲームできるものは残念ながらありません。
書込番号:2585000
0点
2004/03/14 22:49(1年以上前)
そうか推奨パソコンなのか・・
でもなんで?
自分の感覚ではFF11はRADEON9600ぐらいはいると思ってる。
書込番号:2585971
0点
FFベンチのスコアが4000を超えるかどうかが快適動作の判断なんです。
手持ちのGeF4MX440-8x でも、CPU AthlonXP 2000+ ,メモリPC2100
で FFベンチ4000超えるからね。ドライバによっては4200にもなるし。
書込番号:2586493
0点
2004/03/16 18:55(1年以上前)
数多くのアドバイス有難うございました。
悩んだ末、まだ初心者の為、使いやすそうなコジマオリジナルモデルのVALUESTAR L VL35E/8D1Kにしようと思います。
貴重な意見、本当に有難うございました。
またの機会がありましたらどうぞよろしくお願いします。
書込番号:2592296
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL47E/8D
先日、父親のためにこのPCを購入しました。
某大手家電量販店で、166000円+5000ポイント+DVD-R 5枚でした。
現在のここの最安よりもかなり安く手に入れることが出来ました。
期末だからか、結構値引いてくれましたね。
ちなみに、使い勝手ですが至って良好で、不満と言えばキーボードの
カーソルキーの位置が変で使いにくい点と、SmartHobbyで
写真を取り込むのが異常に遅いことでしょうか。
あと、Cドライブに140G(ぐらいだったかな?)割り当てるのは
やめて欲しいですね。
TV録画PCで、起動パーティションに録画していたらHDDの
フラグメントが激しくて動きが重くなると思うんだけど。
0点
NEC、富士通は購入したら、リカバリーしてパーティション分けするのは
今は当然かもね。
reo-310
書込番号:2574453
0点
2004/03/12 07:29(1年以上前)
もちろん、私もリカバリーしてパーティションを切り直しました。
それもリカバリーディスクを作ってなのでかなり時間がかかりました。
この辺は見直して欲しいですね。
書込番号:2575101
0点
2004/03/29 14:25(1年以上前)
リカバリーしてパーティション分けするのは
今は当然かもね。
ってどうゆう意味ですか?
書込番号:2642666
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







