- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
このTZのBIOSにシリアルATAの使う使わないの設定があるのですが、マザー見たところ良くわからないので、シリアルATAが付いているのでしょうか? 仕様書にはシリアルATAの文字は全然無いのできっとなさそうな感じですが…。
0点
仕様によれば
>約160GB*29(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)
だそうなのでPATAでしょう。
心配ならケース開ければ分かります。
SATA端子があるかどうかということなら普通ならあると思いますが、SATA HDDを付ける予定なら蓋開けて確認することをお勧めします。
http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/athlon64/760.htm
書込番号:3000678
0点
仕様表に
チップセット
Silicon Integrated Systems社製 SiS760 / SiS964
と書いてますので、当然シリアルATAコネクタはついているはずですが。
※私個人的には、こんなところに現行のS-ATA HDDを単体で使用しても、
ケーブルが楽になるぐらいで他にメリットが少なく(逆にデメリットが多い)
意味が薄いので調べようともしてませんが(笑)SATA HDDを増設なら簡単でしょうが、
システムドライブにするにはどうでしょうね。人柱ですね。
現行のSATA HDDでもRAID0にするならそれなりのメリットもありますけどね。
書込番号:3000690
0点
SATAが使えるのに何故メーカーが大々的に宣伝しないのか?
となると、気持ちは分かりますけどね(笑)
書込番号:3000700
0点
S-ATAはコネクターが弱いのがネックですね。
すぐ壊れます。
一度データ領域用の外付けS-ATAを2基RAIDOにしたものの、
ケースの外にケーブルを引いていたためちょっとしたことで
破損しました(笑
最近はコネクター部分がしっかり造ってあるタイプのもありますが
速度の差は所詮根っこが同じなんでそんな差はないです。
それよりSeagate社製の166.75GBプラッタ3枚の500GB/ATAが
早く出ないか、首を長くして待ってる(笑
書込番号:3000779
0点
パラレルATAの下に見えづらく2つあるようですね、青色と黒色。
やるならBIOSの設定を間違えないように。
※確かにTZのベイ後ろと電源の間のIDEケーブル類を見たら、
なんとかならんか・・と思いたくなりますね。
ただでさえデリケートなのに、あれじゃエアフロー殺してる。
※ギガバイトのSiS760 / SiS964なら、SATA RAID0 もサポートしているんですけどね。
人柱ですね。
書込番号:3000811
0点
ぜひ人柱でお願いします
TXもあることはあるけどね意味ないからおいらはやめました。
reo-310
書込番号:3000903
0点
2004/07/06 23:21(1年以上前)
あると言う事はある訳ですね(^^ゞ
人柱ですか…。やはり意味がなさそうな投資になるんでしょうかね。
HDDが高速に使えるのならって単純に思っただけで、悪いことしかなさそうですね。
シリアルATAのHDも回転数は7200回転なのでもともとそんない変わらないのかな?もしかして。
皆さん、返信ありがとうございました。
書込番号:3002050
0点
シングル使用なら大差ないですよ。
RAIDOならS-ATAのほうが速く感じます。
書込番号:3002139
0点
RAID0(ゼロ)です。
RAIDレベルは数字で表すのでオーではありません。
書込番号:3002651
0点
2004/08/02 20:04(1年以上前)
店で確認しました。中央付近に黒と青の端子が一つづつ付いています。
TXですが、FDBENCHです、参考まで。
WDの74G(STATで10000回転)ですが、ReadWrite38M、Raed54M、Write63M、Random16M、18Mでした。
シーゲート200G(PTATで7500回転100プラッター)だと
ReadWrite41M、Raed60M、Write56M、Random21M、27Mでしたので値段、シーク音等考えると意味ないじゃん。
書込番号:3099936
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
VT500/9DとVZ500/9D,どちらを買うか非常に迷ってます。
価格、スペック共に素人の私としてはあまりかわらない感じがしますが、
水冷ということで静音性に惹かれる部分もあります。
アドバイスいただけると幸いです。
0点
うるさくてもいい、
ケース内が熱地獄でHDDが熱でやられやすくてもかまわない、
将来予定外に3Dゲームがやりたくなり
ビデオカードが低性能なロープロファイル対応のモノしか取り付けられなくても後悔しない、
HDDの増設場所が無くてもかまわない、
とにかく少しでも小さいものが欲しい
というのならVT500ですが、
どうみても価格的にも高く拡張性にも乏しいVT500を選ぶ理由は少なさそうですが。
パソコンは静かな方が落ち着いていいですよ。
書込番号:2999964
0点
この様な質問が何時も絶えないね
スリムがほしいなら多機種のバイオHX、富士通のC、日立のスリムタイプと比較した方がいいです
スリムとタワー型を比較する場合は価格comの書き込みでは9割以上がタワー型を薦めます
この様な質問はバイオのRAとHXでも多いね
この季節スリムタイプだと熱対策が確りしていないのは反面怖すぎて使えないでしょう
reo-310
書込番号:3000076
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
2004/07/05 18:38(1年以上前)
あっと、メーカーに電話してみました。有線だそうです(;_;)。
書込番号:2996885
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
はじめまして、
NECダイレクトでTZの購入を検討しています。
TXだとカバーをあけるのがスイッチひとつでメンテナンスや拡張が
とてもしやすいとききました。
TZだとメンテナンスの点はどうなのでしょうか?
デザイン的にTZにしようかとおもっているので、
詳しい方やお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください
0点
>TZだとメンテナンスの点はどうなのでしょうか?
サイドカバーの大きなネジを指で回すだけです。
ドライバーは要りません。
書込番号:2996965
0点
2004/07/05 20:22(1年以上前)
ピアノさん、お返事ありがとうございます。
TZもメンテナンス簡単なんですね。安心しました。
私はオンラインゲームをしたいと思っていて、
NECダイレクトで購入しようと思っています。
RADEON9800まで選択可能なTXと見た目がきれいなTZで
まさに悩み中です・・・
RADEON9800はどうもファンの音が若干うるさいという話を聞きました。
TXとTZこの2つのどちらかには心はきまったんですが、
なかなかどちらにするか決めかねています。
将来的にパソコンとかできるようになったら、
TZでRADEON9800を自分でつけたりできるのかな・・・
あとはお財布と相談してみます^^
書込番号:2997251
0点
TXもTZも中の構造は殆ど同じですね
静音性を重視するなら間違ってもRADEON9800は選らばいないほうがいいです
グラフィックカードの騒音は33デシベルですから、アイドル時には25デシベル以下の水冷ではグラフィックカードのファンの稼動音が気になりますよ。
reo-310
書込番号:2997440
0点
オンラインゲームがしたいなら断然TZをおすすめします。
TXに比べてもCool'n'Quietがありますので軽い作業ならTZの方が発熱が全然低いです。
(RADEON9800はどうもファンの音が若干うるさいという話を聞きました。)確かに結構五月蝿いです。でも性能はいいですよ。
書込番号:2998873
0点
SAPHHIRE製のは結構煩かったですが、ATI純正のはそうでもない
ですよ。X800とかと比較したら大人しいもんでした。
書込番号:2998973
0点
SAPHHIRE製のは結構煩かったですが、ATI純正のはそうでもない
ですよとのことですが、私が使用しているのもATI純正RADEON9800です。パソコン本体が静かだから五月蝿く感じるのかな?
X800、いいな欲しいな(笑)
書込番号:2999063
0点
TXでRADEON9800搭載モデルを選んだ方の搭載されているグラフィックカードはATI純正が多いみたいです、それ以外のカード搭載は聞いたことはありませんが
TZでRADEON9800搭載を選べないのは静音性をユーザーから指摘されてスペックは落ちますがファンレスのRADEON9600SEにしているのでしょう
TXははっきり言って在庫処分だと思います。
書込番号:2999279
0点
元よりグラフィックボードのファンが目立つほど他が静かなんで
すかね。
いいのか悪いのか??(笑
パーツ全体を妥協しないと水冷のメリットを享受できないのも
ちょっと厳しいけど。
なんでパーツ全体を水冷対応にしないんだろう??売ってるよね。
書込番号:3000659
0点
NEC DirectがリネージュII推奨仕様を備えたセットをご用意。もちろん、Wポイント還元キャンペーンの対象です。
http://121ware.com/navigate/direct/tmd/homedigital/game/lineage/spec/index.html
http://121ware.com/navigate/direct/tmd/homedigital/game/lineage/recommend/index.html
書込番号:3000842
0点
(-o-)/ハーイそれ程パーツの駆動音が気になるほど水冷は静かということです
書込番号:3000882
0点
2004/07/06 22:23(1年以上前)
TXでRADEON9800にするか、
TZでRADEON9600SEにするか、そのどちらにするかで悩んでる最中です。
今週末にNECダイレクトで申込をする予定です。
現在、グラフィックボードがキャンペーン中なので私にはちょっとうれしいです。
(今週末もなんかキャンペーン始まるとうれしいなー♪)
また、
TXでPentium4 3,20GHZにRADEON9800にすると熱とかものすごいのかなぁと、それが少々不安です。
TZではAthlon3200+というのにしようと思っています。
今はあまり知識がないのですが、
TZでも将来的にRADEON9800といったグラフィックボードに変更できるのなら、
今回はRADEON9600SEでガマンしようかなーとも思っています。
見た目はTZの方が個人的にスキなもので・・・
私にとっては安い買い物ではないので、じっくり考えようかなとまだ悩み中です。
リネージュ2はやっていないのですが、他のオンラインゲームをやっていて、
RADEON9800だととてもキレイになるともききました。
長時間ゲームをつけっぱなしにすることもあるのですが、
ファンのついているRADEON9800とファンのついていないRADEON9600SEでも
RADEON9600SEのほうが、熱もあまり発生しないのでしょうか?
あれこれ、質問してすいません。
自分でもいろいろHPを見て回っているのですが、
見れば見るほど情報がいっぱいになり、こんがらがってしまいそうです・・
書込番号:3001702
0点
>ファンのついているRADEON9800とファンのついていないRADEON9600SEでもRADEON9600SEのほうが、熱もあまり発生しないのでしょうか?
熱は少ないですが、しかしそれ以上にメモリバス64bitの為に3D性能が殺されています。3Dのゲームをするのならメモリ64bitは絶対に避けた方が
いいですよ。
しかし9800はファンがうるさくて・・・というのなら、
今のところTZには普段静かでそこそこ性能があるWinFast A350 XTが
人気ありますね。勿論自分で買って付けるんですけど。
nVIDIAなんでドライバ入れも初級者でもさほど苦労しないと思います。
書込番号:3001792
0点
それと情報も大事ですけど、自ら人柱覚悟するなら別ですが
それが嫌なら、現実で実績のあることを模倣する方がいいかと
思います。
3D性能を要するビデオカードでは先のWinFast A350 XT
http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_a350xt_series.htm
なんかは水冷TZでも複数の人が付けてますので安心です。
珍しい静音タイプのビデオカードですから。参考にどうぞ。
書込番号:3001815
0点
TZに9800SEでいいのではないかな
FF11クラスなら問題なく動作はしますよ
メモリは1GB搭載した方が無難でしょう
不満をおぼえればグラフィックカードを替えればいい
まずは使いこなすことです。
書込番号:3002161
0点
TZ CPU:Athlon64 3200+ メモリ:1024MB
(512MB*2) PC3200 CL3 (バルク)
TX CPU:pen4 3.2 メモリ:1024MB
(512MB*2) PC2700 CL2.5(バルク)
ビデオカードATI、RADEON 9800PROドライバ共に共通 TX HT オン デュアルチャネル
FF11ベンチ2 HI TZ 5925 TX5371
RADEON9600SE×TZ 2742 参考にして下さい。
書込番号:3002724
0点
フレンツェ さんこんにちは
以前PC2700デュアルメモリチャンネルからPC3200デュアルメモリチャンネルに変えたらFF11ベンチ2のスコアが4〜5%アップしました
TXのスコアは良くなるはずですよ。
書込番号:3003134
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
初めまして,一昨日6年間使っていたPCのHDDクラッシュしてしまい
急いで次のPCを物色しているものです.
現在VALUESTAR G(TZ)にほぼ決まり,構成と購入時期を考えています.
一応過去の書き込みを大体読み,
PCでテレビは見なくてエンコードもしませんが
いろんなアプリを同時に開くことが多いので、
ちょっとハイスペックにしすぎたかしらと思いつつも
自己満足を考え以下のような構成を考えてNECdirectで見積もりました
CPU AMD Athlon 64 3200+
OS windowsXP home
ソフトウェアパック ミニマム
TV受信 なし
標準メモリー 512MB ×2
HDD容量 160GB
搭載ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
グラフィック sis760チップセット〜
ディスプレイ なし
モデム なし
オフィス なし
3年保障 なし
税込み144270円
(ポイントWで8244pt←購入後3年保証の足しにする予定)
そこで質問です
@ちょっと予算オーバー気味なのでちょっとでも安くしたくて,
メモリを512MB×1にして違うところで8000円位で512MBのメモリを
買った方がお得なのかとも考えています
CPUがデュアルチャンネル(←実は意味がよく分かっていない・・・)
に対応していないのなら
同じメーカーのメモリにする必要はないのでしょうか?
A過去のカキコを読むとキャンペーンがとても豪華に感じたのですが
(10000ptバックやらHDD増設?やら)
今はDVD+Rで充分な私にとっては余り意味がないマルチへのアップグレードと
さらに関係ないグラボの安売りです.
Wポイントはまあよいのですが・・・
やはりボーナスシーズンと言うことで黙っていても売れるから
キャンペーンは大したことないんですかねー?
7/12まで待てば今やってる色んなキャンペーンが終わるから
違うのがドドンと始まるのでしょうか?
今までのキャンペーンの推移から見て今は買い時?
それとも待てなのでしょうか?
BNECdirectのアウトレットってほとんど出ていませんが
いつもこんなものなのですか?
最終候補としてDELLのPCも考えていたので
DELLのアウトレット/エクスプレスはよくチェックしていて
かなり頻繁に出品されていたものですから.
まあクーリングオフがなくていいPCということなのでしょうけど
長くてすみません
ご指導をよろしくお願いします.
0点
とりあえず1だけ。
○数字などは他のPCでは異なる文字になる場合があるので控えて下さい。
デュアルチャネルのサポートを決定するのはCPUでなくチップセットです。
対応していても購入するメモリのメーカーを同じにする必要はありませんし、同じだからといってデュアルチャネル動作するとも限りません。
書込番号:2979207
0点
甜 さん
CPUがAthlon64なのでデュアルチャンネルかどうかを決めるのはCPUです。
ちなみにAthlon64 3200+はデュアルチャンネルに対応していません。
別にデュアルチャンネル自体は同じメーカーのメモリじゃないとだめというわけではありませんので、お間違いなく。
書込番号:2979279
0点
2004/06/30 20:12(1年以上前)
甜 さん、いちごほしいかも・・・ さん
早速のレスありがとうございます。
丸囲み文字は今後気をつけます
ということは後から512MBを買って増設したほうが
安く済むから良いということですか?
なにかリスクはあるのでしょうか?
書込番号:2979350
0点
今はキャンペーンも一休みなので、メモリもHDDも安くないですね。
3.に関して言えば
アウトレットがいつもある訳ではないですね。
でも最近も何度も水冷式TXのアウトレットがありましたけどね。
109.000〜119.000円位でですが。
もう売りつくしたかもしれないですね。散々やりましたので。
買い時かどうかは誰も分からないですよ。TZは新商品ですし
安くなったら買う、というスタイルならとことん待てばいいんじゃないですか。
更に新商品が出てくれば必然的に値下げしますので。
書込番号:2979428
0点
2004/06/30 20:47(1年以上前)
メモリーを後購入はリスクとしては、相性が悪い時かな?
バルク品じゃなくIOなどの保障のある製品を買えば良いかと・・・高くなりますがね!
書込番号:2979488
0点
リスクはメーカー側で増設してない以上NECでは保証対象外になることでしょうか。
ちなみにIO-DATAやbuffaloあたりでメモリを買って動かなかった場合は、こちらの会社でサポートしてもらうことになります(本体の保証はNECですが)。
書込番号:2979501
0点
すいません、メモリコントローラ云々をすっかり忘れてました。
書込番号:2979920
0点
Athlon64はシングルメモリーでも充分なものがあるよ。
CPU内にメモリー機能が付いてる。
書込番号:2981116
0点
2004/07/02 15:52(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございました
書込番号:2985792
0点
2004/07/02 15:56(1年以上前)
↑すみません間違えて送信しちゃいました
m(__)m
皆さんたくさんの情報ありがとうございます.
なんだかんだで迷っている内にミニマムソフトウェアパックキャンペーンが
はじまって,またすこし安くなりましたね.
某掲示板では8/1に新しいモデルが出るという話があり
そうなればもっと安くなるのでしょうかね
そこまで待てるか微妙ですが・・・
書込番号:2985799
0点
8/1に新モデル??
それはないでしょー
秋冬モデルは9月頭に発売予定。
書込番号:2995886
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
このPCをNECdirectでカスタマイズする時に
NEC製か他社製かのディスプレイを選べますよね。
それでお聞きしたいのですが、
他社製のナナオ17型デジタル・アナログ液晶ディスプレイ
(L550-RGB)色:ツートン 54,390円と
ナナオ17型デジタル・アナログ液晶ディスプレイ
色:セレーングレイ 62,790円とがありました。
説明では色が違うだけで性能は同じ様?に見えたのですが、
なぜ金額が違うのかがわかりません。
ちなみに説明画面ではDCでネットをしているので
見れないとこがあって調べたくても調べることができませんでした。
この2つのナナオの製品に違いはあるんでしょうか?
あと、みなさんの書き込みを見ていると
ナナオの液晶ディスプレイの方が良いみたいなことが
書いてありますが、上に書いてある2つのナナオ液晶ディスプレも
NEC17型(高解像度デジタルTFT液晶)よりは良いのでしょうか?
素人質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点
2004/06/29 17:48(1年以上前)
申し込みの画面だと型番が分からないから、時下にNEC DIRECTに電話で確認した方がいいですね。
reo-310
書込番号:2975537
0点
2004/06/29 20:00(1年以上前)
単なるキャンペーン価格みたいですよ(^^)b
書込番号:2975633
0点
NANAOは派手さはないけど味がるよ!!の画質の世界です。
オフィスとか外光の多い環境下ではやや暗く感じるかもしれない。
現に自分も自宅と両環境で使いそのように感じたので。
じっくり画像修正やら加工をするようなタイプには向く。
書込番号:2977399
0点
2004/06/30 10:36(1年以上前)
みなさん、即レス&情報ありがとうございます。
ナナオ17型液晶の値段の違いに関してはキャンペーン価格だったんですね。
NECdirectにも電話して確認しましたがキャンペーン価格だと教えてくれました。
ちゃんと確認せずに質問してすみませんでした・・。
紹介して頂いたナナオのL-567Rは値段もNECの液晶に比べたら安いですし、
評判もいいみたいなので良いですね。候補に入れておきます。
画像修正や加工するようなタイプと言いますとデジカメの画像編集とかの
ことでしょうか?私のPC用途としてはデジカメの画像編集、インターネット、メール、
TV、DVD視聴なのでナナオの液晶は適してるのでしょうか?
ちょっと板違いな質問になっちゃいましたが、よろしかったら教えて下さい。
すみません。よろしくお願いします。
書込番号:2977841
0点
http://michan こんにちは。
私も、PCの買い替え検討してまして、(主に写真ですが)
NECdirectでカスタマイズしまして、Athlon3200+
メモリ1G、ハード200G、テレビも録画したくて地上アナログ
(ゴーストリデューサ付)でモニターを三菱RDT179Mにしようかと思っています。モニターはキャンペーン中なので安いかと思いました。(約5.9 万)動画等見るなら三菱がいいかな?と思いまして。
恐縮ですが私的にはオーバースペックですが、Athlon3200+と3400+とでは、やはり違うのでしょうか?
書込番号:2978081
0点
2004/06/30 16:23(1年以上前)
Can.2さん、こんにちは。私もCan.2さんと同じでNECdirectで
アスロン3200、地上アナログ(ゴーストリデューサ)、マルチドライブ、
メモリ:512MB、ハード:200GBか160GB、ディスプレイは考え中。
にしようと思ってます。実は私、初PC購入者なので3200と
3400の詳しい違いはわかりません・・。(^^;)
3200も3400もあまり変わらないと聞いたことがあるのですが、
ウロ覚えなので間違ってる気がします・・。
この辺は私も知りたいです。詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:2978627
0点
\28,000くらいのAthlon64-3200+と\40,000ちかい3400+の差は??
ここは自己満足の世界に突入しますね。
自分は最初に買ったAthlon64-3400+のピンを17本だめにしたため
3200+を買ったけど(笑 使用期間1.5ヶ月でショックもあった・・・
差は無いに等しいでしたよ。
書込番号:2979956
0点
2004/06/30 23:39(1年以上前)
自己満足で差はたいしてないんですね。だったら私の場合は
3200でもよさそうです。使用期間1.5ヶ月って悲しいですね。
ピンがダメになっただけで使えなくなるなんて精密機械って
本当に繊細ですね・・。(T_T)
満点の星さん、お答下さってありがとうございました!
書込番号:2980335
0点
2004/07/01 06:54(1年以上前)
スーパーπ104万桁で40秒と44秒の違い・・
うっ・・意味が全くわからないです・・(T_T)。
勉強してきます!reo-310さんありがとうございます!
書込番号:2981203
0点
パソコンの速さをあらわすには分かりやすいテストですね
ちなみにTXのPentium 4 3GHZは49秒、3.2GHZは47秒です
勿論時間が短い方が速いです
1分を切ればストレスなく使えますが。
書込番号:2981438
0点
2004/07/15 11:03(1年以上前)
CPUで同じ悩みを抱えている初心者です
2800+だとどうなのでしょうか?
書込番号:3032318
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







