このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年7月13日 11:19 | |
| 0 | 6 | 2004年7月11日 19:32 | |
| 0 | 8 | 2004年7月11日 16:25 | |
| 0 | 1 | 2004年7月10日 23:09 | |
| 0 | 17 | 2004年7月7日 08:37 | |
| 0 | 2 | 2004年7月6日 14:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
TVチューナーはパソコン本体に1個ついていますよね?
1個だけということは、録画している間は他のチャンネル
見れないじゃないですか。。
ということは、TVチューナー付きのディスプレイにすれば、
チューナーが合計2個になるわけですから、裏番組も見たり録画できたり
するんですよね?
すみません無知なもので。。。おまけにTV大好き人間なので
どうしてもこだわりたいんですよ。
0点
モニタ側のチューナーからは録画できませんので
2チャンネルを同時に録画は不可能です。
番組を見ながら裏で録画するってことと、PCの電源入れなくてもTVが見ることがきるのがメリットです。
書込番号:3022282
0点
>モニタ側のチューナーからは録画できませんので
2チャンネルを同時に録画は不可能です。
現状ではって事なので、何とかすればできるかもしれないのでね
書込番号:3022290
0点
2004/07/12 17:48(1年以上前)
あらそうですか。。でも番組を見ながら裏で録画するってことと、PCの電源入れなくてもTVが見ることっていうのは私にとっては重要ですので、
NECの付属のディスプレイはやめてTVチューナーつきディスプレイに使用と思います。値段もあまり変わらないみたいですので
書込番号:3022336
0点
安いコンピュータを2台買う方がいい。
どんなに頑張ってもテレビの1/2から電波状況が良くないと1/3以下
まで画質が劣る。
自分ならコンピュータとテレビを別々に買うけどね。
書込番号:3022672
0点
そのような使用目的なら
プリウスのDS79J2/DS77J/DS37JならWチューナー機能搭載だから2番組録画はもとよりTVを見ることもできるけどね。
reo-310
書込番号:3022916
0点
NEC Direct にて本体のみを購入。
モニターは別途購入ではどうなんでしょう?
NECのSoundVuにこだわるならこれはどう?17型WでTVチューナー付き。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852110957
書込番号:3025088
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
TZをグラフィックカード・オンボードで注文しました。
そして自分でATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MBファンレス)に付け替え対と思っています。
しかし、今までグラフィックカードの付け替えなどしたことがありません。
1 PCをシャットダウンし、電源コードを抜いてRADEON 9600と付け替える
2 PCを起動し、カードに付属しているドライバをインストール
以上の手順で平気なのでしょうか?
色々見ましたが、OSのクリーンインストや前のドライバーのアンインスト、新しいドライバーは別の方法でインストした方がいいなど、色々ありすぎて自分に出来るか不安です。
どうか、同じように付け替えた方、もしくは分かる方、その手順を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
迷い人人 さんこんにちわ
オンボードからAGPグラフィックカードに切り替えるのでしたら、特にドライバのアンインストールは必要ないかもしれませんけど、グラフィックカードを取り付け、ドライバをインストールして画面のプロパティで解像度などを設定しなおすだけだと思います。
OSをクリーンインストールする必要は無いと思いますけど、もしRADEONのドライバが何かほかのアプリケーションと競合などを起こすようでしたら、インストール順番を変えてみるなども必要だと思います。
書込番号:3013692
0点
脅すわかじゃないけど、TZはグラフィックカード関係の取り付けには色々あるみたいね
BIOSで設定もあるようだし、SmartVisionとの相性もあるグラフィックカードもあるようですね
NECに掲示板をよく読んだほうがいいです。
reo-310
書込番号:3013879
0点
2004/07/10 22:17(1年以上前)
あもさん、reo-310さん、レスありがとうございます。
お二人の意見を参考に頑張ってみます。
しかし、価格.comのATLANTIS RADEON 9600の掲示板を見ると
BIOSやCatalystのアップデートなど書かれていて_| ̄|○ ガクッ
また、環境が違うのでどれが参考になるかも分からないしだいです。
お手数ですが、おおよそでもかまいませんので、一から手順を書いてもらえませんでしょうか?何度も申し訳ありません。
書込番号:3016209
0点
SmartVision非搭載ならBIOSの設定を変えるだけで問題ないでしょう
SmartVision搭載だと使えない不具合が発生してます
おいらのHPの掲示板でも覘いて見て下さい
書込番号:3017401
0点
昨日から深夜にかけて(−−;)ギガのRADEON9550をつけた為に、
ドライバも付属CD、本家ATIカタリスト4.6、ついでにDNA2647とか
色々入れたけど一度も失敗はし無かったよ。
きちんとやることさえやれば失敗はほとんどしないでしょう。
書込番号:3018506
0点
2004/07/11 19:32(1年以上前)
reo-310さん、ピアノさん、何時も返信ありがとうございます。
HPのBBSも参考になりました。とりあえず頑張ってやってみます。
不具合が出たらreo-310さんのHPのBBSに書き込みますので、よろしくです^^;
書込番号:3019364
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
用途によって変わるから一概に言えない。
書込番号:3016414
0点
2004/07/11 00:29(1年以上前)
やりたいことは、動画の編集です。Athlon64 がPentium4より優れてるところってなんですか?3Dゲームですか?
書込番号:3016686
0点
思うに、標準レベルのビットレートのEncodingなら微々たる差しか
ないんじゃないの。それも業務向けみたたく日に10時間とか連続
してやらないのなら一緒ですよ。
書込番号:3017148
0点
3Dゲームやるにあたり、どんなにクロック数値の高いCPUを
使ってもVGA=グラフィックボードの性能が低いと何の意味もなく
動作しません。
最近のゲームするのに自分はRADEON-9800proあたりかGeForceFX5900
がひとつの線だと思うけど。
数年したらDirectX9.0系のものがどんどん並び逆にこのクラスの
VGAじゃ無理と云われるようになります。
書込番号:3017208
0点
一般的にいえばMPEG2のエンコード等クロックに頼る処理はPen4が上。
DivX/XviD/XVD等のエンコはAthlonのほうが上。
各種エフェクトは編集ソフトしだい。
書込番号:3017891
0点
2004/07/11 11:54(1年以上前)
色々ありがとうございました。Athlon64でもいいかなーと思いました。
踏ん切りがつきました。
書込番号:3018066
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
水冷、に惹かれて買ったんですが、快適に使っています。今CDのリッピングしているんですが、CDが高速回転していても唸り声が殆ど聞こえないのでびっくりしました。前の富士通のでは盛大に音がしていましたから。
0点
静音もそうですが、
音楽CD(70分余)を付属のBJでMP3にダイレクトにエンコードするのに
4分位でした。やはり速いですね。
書込番号:3016398
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
はじめまして、
NECダイレクトでTZの購入を検討しています。
TXだとカバーをあけるのがスイッチひとつでメンテナンスや拡張が
とてもしやすいとききました。
TZだとメンテナンスの点はどうなのでしょうか?
デザイン的にTZにしようかとおもっているので、
詳しい方やお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください
0点
>TZだとメンテナンスの点はどうなのでしょうか?
サイドカバーの大きなネジを指で回すだけです。
ドライバーは要りません。
書込番号:2996965
0点
2004/07/05 20:22(1年以上前)
ピアノさん、お返事ありがとうございます。
TZもメンテナンス簡単なんですね。安心しました。
私はオンラインゲームをしたいと思っていて、
NECダイレクトで購入しようと思っています。
RADEON9800まで選択可能なTXと見た目がきれいなTZで
まさに悩み中です・・・
RADEON9800はどうもファンの音が若干うるさいという話を聞きました。
TXとTZこの2つのどちらかには心はきまったんですが、
なかなかどちらにするか決めかねています。
将来的にパソコンとかできるようになったら、
TZでRADEON9800を自分でつけたりできるのかな・・・
あとはお財布と相談してみます^^
書込番号:2997251
0点
TXもTZも中の構造は殆ど同じですね
静音性を重視するなら間違ってもRADEON9800は選らばいないほうがいいです
グラフィックカードの騒音は33デシベルですから、アイドル時には25デシベル以下の水冷ではグラフィックカードのファンの稼動音が気になりますよ。
reo-310
書込番号:2997440
0点
オンラインゲームがしたいなら断然TZをおすすめします。
TXに比べてもCool'n'Quietがありますので軽い作業ならTZの方が発熱が全然低いです。
(RADEON9800はどうもファンの音が若干うるさいという話を聞きました。)確かに結構五月蝿いです。でも性能はいいですよ。
書込番号:2998873
0点
SAPHHIRE製のは結構煩かったですが、ATI純正のはそうでもない
ですよ。X800とかと比較したら大人しいもんでした。
書込番号:2998973
0点
SAPHHIRE製のは結構煩かったですが、ATI純正のはそうでもない
ですよとのことですが、私が使用しているのもATI純正RADEON9800です。パソコン本体が静かだから五月蝿く感じるのかな?
X800、いいな欲しいな(笑)
書込番号:2999063
0点
TXでRADEON9800搭載モデルを選んだ方の搭載されているグラフィックカードはATI純正が多いみたいです、それ以外のカード搭載は聞いたことはありませんが
TZでRADEON9800搭載を選べないのは静音性をユーザーから指摘されてスペックは落ちますがファンレスのRADEON9600SEにしているのでしょう
TXははっきり言って在庫処分だと思います。
書込番号:2999279
0点
元よりグラフィックボードのファンが目立つほど他が静かなんで
すかね。
いいのか悪いのか??(笑
パーツ全体を妥協しないと水冷のメリットを享受できないのも
ちょっと厳しいけど。
なんでパーツ全体を水冷対応にしないんだろう??売ってるよね。
書込番号:3000659
0点
NEC DirectがリネージュII推奨仕様を備えたセットをご用意。もちろん、Wポイント還元キャンペーンの対象です。
http://121ware.com/navigate/direct/tmd/homedigital/game/lineage/spec/index.html
http://121ware.com/navigate/direct/tmd/homedigital/game/lineage/recommend/index.html
書込番号:3000842
0点
(-o-)/ハーイそれ程パーツの駆動音が気になるほど水冷は静かということです
書込番号:3000882
0点
2004/07/06 22:23(1年以上前)
TXでRADEON9800にするか、
TZでRADEON9600SEにするか、そのどちらにするかで悩んでる最中です。
今週末にNECダイレクトで申込をする予定です。
現在、グラフィックボードがキャンペーン中なので私にはちょっとうれしいです。
(今週末もなんかキャンペーン始まるとうれしいなー♪)
また、
TXでPentium4 3,20GHZにRADEON9800にすると熱とかものすごいのかなぁと、それが少々不安です。
TZではAthlon3200+というのにしようと思っています。
今はあまり知識がないのですが、
TZでも将来的にRADEON9800といったグラフィックボードに変更できるのなら、
今回はRADEON9600SEでガマンしようかなーとも思っています。
見た目はTZの方が個人的にスキなもので・・・
私にとっては安い買い物ではないので、じっくり考えようかなとまだ悩み中です。
リネージュ2はやっていないのですが、他のオンラインゲームをやっていて、
RADEON9800だととてもキレイになるともききました。
長時間ゲームをつけっぱなしにすることもあるのですが、
ファンのついているRADEON9800とファンのついていないRADEON9600SEでも
RADEON9600SEのほうが、熱もあまり発生しないのでしょうか?
あれこれ、質問してすいません。
自分でもいろいろHPを見て回っているのですが、
見れば見るほど情報がいっぱいになり、こんがらがってしまいそうです・・
書込番号:3001702
0点
>ファンのついているRADEON9800とファンのついていないRADEON9600SEでもRADEON9600SEのほうが、熱もあまり発生しないのでしょうか?
熱は少ないですが、しかしそれ以上にメモリバス64bitの為に3D性能が殺されています。3Dのゲームをするのならメモリ64bitは絶対に避けた方が
いいですよ。
しかし9800はファンがうるさくて・・・というのなら、
今のところTZには普段静かでそこそこ性能があるWinFast A350 XTが
人気ありますね。勿論自分で買って付けるんですけど。
nVIDIAなんでドライバ入れも初級者でもさほど苦労しないと思います。
書込番号:3001792
0点
それと情報も大事ですけど、自ら人柱覚悟するなら別ですが
それが嫌なら、現実で実績のあることを模倣する方がいいかと
思います。
3D性能を要するビデオカードでは先のWinFast A350 XT
http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_a350xt_series.htm
なんかは水冷TZでも複数の人が付けてますので安心です。
珍しい静音タイプのビデオカードですから。参考にどうぞ。
書込番号:3001815
0点
TZに9800SEでいいのではないかな
FF11クラスなら問題なく動作はしますよ
メモリは1GB搭載した方が無難でしょう
不満をおぼえればグラフィックカードを替えればいい
まずは使いこなすことです。
書込番号:3002161
0点
TZ CPU:Athlon64 3200+ メモリ:1024MB
(512MB*2) PC3200 CL3 (バルク)
TX CPU:pen4 3.2 メモリ:1024MB
(512MB*2) PC2700 CL2.5(バルク)
ビデオカードATI、RADEON 9800PROドライバ共に共通 TX HT オン デュアルチャネル
FF11ベンチ2 HI TZ 5925 TX5371
RADEON9600SE×TZ 2742 参考にして下さい。
書込番号:3002724
0点
フレンツェ さんこんにちは
以前PC2700デュアルメモリチャンネルからPC3200デュアルメモリチャンネルに変えたらFF11ベンチ2のスコアが4〜5%アップしました
TXのスコアは良くなるはずですよ。
書込番号:3003134
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
VT500/9DとVZ500/9D,どちらを買うか非常に迷ってます。
価格、スペック共に素人の私としてはあまりかわらない感じがしますが、
水冷ということで静音性に惹かれる部分もあります。
アドバイスいただけると幸いです。
0点
うるさくてもいい、
ケース内が熱地獄でHDDが熱でやられやすくてもかまわない、
将来予定外に3Dゲームがやりたくなり
ビデオカードが低性能なロープロファイル対応のモノしか取り付けられなくても後悔しない、
HDDの増設場所が無くてもかまわない、
とにかく少しでも小さいものが欲しい
というのならVT500ですが、
どうみても価格的にも高く拡張性にも乏しいVT500を選ぶ理由は少なさそうですが。
パソコンは静かな方が落ち着いていいですよ。
書込番号:2999964
0点
この様な質問が何時も絶えないね
スリムがほしいなら多機種のバイオHX、富士通のC、日立のスリムタイプと比較した方がいいです
スリムとタワー型を比較する場合は価格comの書き込みでは9割以上がタワー型を薦めます
この様な質問はバイオのRAとHXでも多いね
この季節スリムタイプだと熱対策が確りしていないのは反面怖すぎて使えないでしょう
reo-310
書込番号:3000076
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







