このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年12月17日 18:55 | |
| 0 | 6 | 2004年12月16日 23:09 | |
| 0 | 0 | 2004年12月16日 10:25 | |
| 0 | 4 | 2004年12月12日 23:30 | |
| 0 | 2 | 2004年12月12日 00:51 | |
| 1 | 12 | 2004年12月9日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
はじめまして。
一ヶ月ほど前にNECダイレクトで、TZ(アスロン64の3.4GHz、メモリ1GHz)を購入しました。
時々SmartVisionで録画をしており、先日録画した番組をSmartVisionの機能を使ってDVDにコピーしたのです。
いざ再生してみるとパソコンだと普通に見られるのですが、PS2で再生すると音が出ないのです。(PS2は4年ほど前に購入した初期型のものです)
何かコピーの方法が悪かったのでしょうか。
それとも初期型のPS2では再生不能なのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ひとつお教えください。
0点
2004/12/14 12:48(1年以上前)
私も初期型のPS2でDVD−RにDVD方式で録画したモノを何も異常がなく見ています。
使われている編集ソフトの知識はまったくなくて申し訳ないのですが、
録画方式の設定など、もう一度調べてみては?
PS2で市販のDVD再生した時に異常があれば故障ですが、まともであれば故障ではないと思います。
書込番号:3631196
0点
考えられるとしたら使用したDVDメディアの問題かも知れませんね。
もしかして激安の海外製メディアを使用されましたか?
例えばDVD-Rでしたら、1枚100円以下とかの海外メディアの場合、運が悪ければ書込みの失敗、書込みは出来ても読み込めないとか発生します。
4年前のPS2だと、そう言った激安メディアに対応していない場合が多いです。
国産の名の知れたメーカー製メディアなら大丈夫だと思いますが。
書込番号:3639134
0点
音声だけが出ないのであれば、データー自体の問題でしょう。
音声形式がPS2に未対応なのでは?
書込番号:3646200
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
こんばんは〜
Windows Server 2003 64bit無料で落とせるのですが、これ入れられた方いらっしゃいます?
CDブートして青い画面になってドライバらしきものを読み込み始めて、starting windowsっだったかな?のメッセージでそれ以上すすまないです。
また、Fedora Core3 64bitもインストールしてみたのですが、ブートしてエンターキー押してすぐぐらいでカーネルパニックで終了してしまいます。
付属していたWindows XP home editionは正常に動いております。
何が悪いのかさっぱり分からないです。
皆様、お知恵をお貸しください。m(_ _)m
0点
ハードウェアが対応していませんからインストールは出来ません。
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/win_vs_linux.cfm?i=2004082004021wb
書込番号:3624376
0点
2004/12/13 20:55(1年以上前)
お返事有難う御座います。
あれれ〜?
AMD Athlon64は対応していますよね?
CPU以外がダメなのかな?
詳しく教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:3627974
0点
私も注文したTZが到着したら、FedoraCore3 64bit版入れるつもりなのですが、
こちらの
http://download.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Fedora/3/x86_64/iso/
SRPMでない方と同じもので失敗されてるのでしょうか。
ちょっと不安になってきました。
インストール開始直後にはハードウェアチェックはまだ行われないはずなので、ソフト自体に欠陥があるのか、失礼ながら、ぽこ〜 さんのCD焼きがうまくいってないのか、気になるところです。
インストール前のCDチェックはOKでしたか?
また、SRPM版をダウンロードされたのでしたら、ご自分のシステムの環境に合うRPMファイルに再構築する必要があります。
そのへんも含めてどうだったのか教えていただきたいです。
書込番号:3636151
0点
失礼しました。CPUがAthlon64なんですね。勘違いしていました。
書込番号:3638192
0点
CPUが64bitでも、それ以外のパーツが32bitしかサポートしていないんじゃなかったのでは?
よってAthlon64とは言っても32bitで作動している筈です。
CPUだけ64bit対応だけではServer2003 64bitは動かないでしょう。
書込番号:3639173
0点
2004/12/16 23:09(1年以上前)
皆様お返事有難う御座います。
>mんm様
某掲示板ではどうもどうも^^;
む、むずかしい・・・。私、初心者なもので・・・。
自分なりに調べてやってみました。
ダウンロードしたのはFC3-x86_64-DVD.isoです。
これ知らなかったのですがMD5SUMはあってました。
インストーラーからCD破損チェックできるようですが、そこまで立ち上がらないです。
もう、いやだぁ〜。諦めかけてます。m(_ _)m
>yosyama様
Windows ServerとFedora Core両方だめで、ともにCDブート後インストール画面まで進まないので私もそんな気がしてきました。下のほ〜〜をみるとインストールできたけど使い物になりません。とあるのですが、どうなのかなぁ〜。私、ハードよりは凄く弱くて手におえないです。
書いてなかったので一応私の環境を書いておきます。
NEC Directで購入
型番:PC-VG32NYZGH
ハードディスクとメモリーをパーツやさんで買ってきて増設しました。
MBMとゆうブートローダーを使用しております。
HDD1は基本パーティション4つで1つめにPC付属のXPhome edition2つめ、3つめは空で4つめは初期状態に戻すためのイメージが格納されています。
HDD2は物置として使用しているだけです。
書込番号:3643215
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
こんにちは。先日、静音性に優れているということでネットで購入しました。確かにファンの音は殆ど無音に近いのですが、何か高周波の様な音が出ている感じがして、頭痛に悩ませされています。同じ製品を使われている方でお伺いしたいのですが、この様な音を感じられる方はいらっしゃいますか?
0点
2004/09/24 08:20(1年以上前)
夏モデルを最近買いましたが音はほとんど気になりません。
書込番号:3306177
0点
2004/12/09 23:31(1年以上前)
こんにちは。11/20に購入しましたが
yushi79さんと同様のキーンという高周波のような音がしています。
どうもHDDっぽいのですが(サムスン)。
サポートに電話しましたが仕様ですと言われました。
みなさんは全然音がしていないのでしょうか?
やっぱり気にしすぎなのでしょうか?
側面のメッシュ部分を塞いだら音は小さくなるのですが・・・。
書込番号:3609580
0点
2004/12/11 01:23(1年以上前)
やっぱり気になるのでもう一度電話しました。
今日は男の方で、こちらの言い分を理解して下さいました。
すると、本体を送るので比較して下さいと言われました。
また本体が来たら、比較してレポートしたいと思います。
しかし、昨日の女の人の対応はひどかった。
音は個人の感覚によるものなのにそれを数値的に表現しろとか、
逆にどんな音だったら仕様か聞いたら答えられないと言われたり。
対応して下さる方によってバラつきが大きいですね。
書込番号:3614220
0点
2004/12/12 23:30(1年以上前)
本日代替品が届いたので比較するとキーンという高周波が
まったくしませんでした。やっぱりHDDが原因だったようです。
今回はマクスターでした。
今はとても静かで水冷を満喫しています。
書込番号:3624241
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
マニュアルには「しないでね」って書いてあります。
だからできないって訳でもないですが。
書込番号:3614599
0点
エアフローの問題とかも発生する恐れがあるので、横置きで使用して装置に問題が出た場合のメーカー保障は適用外となる可能性はあります。
まー嘘を突き通せば何とかなるかも知れませんが、使用される方の人格の問題だと思います。
書込番号:3618935
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
TZを使って3ヶ月ほどです。
普段はとても静かで快適なんですけど、アイドル時に突然「ジィー…」という音がします。音は長いときは1分以上続きます。
アプリケーションを閉じたり、何かを設定すると音が止まったりします。
HDDのシーク音のようなのですが、どうも普通のHDDの音より大きくて、HDDランプも点灯していないところを見ると、異常なのではないかという気がします。
他のTZユーザーさんはそういうことは無いのでしょうか?あるいは、この音を解消する方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
0点
インデックス サービスをOFFにしてみれば
ちなみに搭載されているHDDのメーカー、型番は何?
reo-310
書込番号:3204787
0点
2004/08/31 01:05(1年以上前)
インデックスサービスを外してみましたが、やはり音はしますね。
メーカーはわらからないんですけど、型番はPC-G-1H1606。
HDD160GBでNECDirectで購入したものです。
書込番号:3205550
0点
2004/08/31 08:30(1年以上前)
水流の音です。
仕様なので,気にしない方がよい。
書込番号:3206111
0点
>型番はPC-G-1H1606。
初めて聞く型番だね、ヒットもしないしどこのメーカー?
書込番号:3206707
0点
2004/08/31 16:38(1年以上前)
>yoさん
水流の音なんですか?確かにHDDランプが点灯していないので、あり える話かも…でも水っぽくない音ですねぇ…
reo-310さん
ごめんなさい間違えました、型番はST3160023Aでした…
どうもSEAGATE製のようです。
書込番号:3207228
0点
シーク音はMaxtorに比べると少し気になるかな
今度WDの250GBも試してみますけどね。
書込番号:3209910
0点
2004/09/01 21:27(1年以上前)
reo-310さん返信ありがとうございます。
重ね重ね失礼しますが、
SMARTDRIVE2002という、HDDの音を低減させるものがあると聞いたのですが、これはTZでも使えるものなのでしょうか?
ただ、もし音の原因がyoさんの言うように、水流の音だとしたら意味がないのですが…
書込番号:3211780
1点
そのようなソフトをインストールするにはFDDが必要ですよ
今のPCには付属していないから外付けFDDを買うほかはないです。
書込番号:3212551
0点
2004/09/02 00:35(1年以上前)
ソフトウェアというより、ハードウェアのようなものです。
どうもHDDを箱の中に閉じ込めて音を軽減させるという仕組みのものらしいです。
でもTZはどうもドライブのぴったり下にHDDがあるようなので、取り付けできないんじゃないかという気が…
書込番号:3212790
0点
静音性BOXね外部にHDDを出せば出来るのではないかな、それなりの改造が必要ですが
それならHDDを好感した方が良い
WDも悪くはなかった
書込番号:3215341
0点
2004/09/02 21:25(1年以上前)
返信ありがとうございます。
僕は、改造とかは全然わからないので、
HDD交換というやり方をしてみようかと思います…
音は結構うるさくて参ってしまうので、なんとか解決する糸口を見つけようと思います。
書込番号:3215566
0点
2004/12/09 22:16(1年以上前)
tzを購入検討中なので気になってしまいました、
メーカーでクレームとして処理できないのでしょうか?
問い合わせしてみては?(すみませんイランお世話かも?)
書込番号:3609103
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







