このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年9月20日 14:21 | |
| 0 | 2 | 2004年9月18日 22:37 | |
| 0 | 1 | 2004年9月12日 19:08 | |
| 0 | 3 | 2004年9月4日 22:30 | |
| 0 | 8 | 2004年8月29日 10:07 | |
| 0 | 3 | 2004年8月26日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
はじめまして。
ここの情報はいつも参考にさせていただいています。
この度、NEC Directでの購入を考えていますが、TX、TZどちらにしようか悩んでいます。
使用用途は、HP作成(ホームページビルダー使用)、デジカメ画像編集(PhotoShop)、DVD作成、OFFICE関連くらいだと思います。
お薦めのスペック等あれば教えてください。
特にグラフィックボード(?)等はどちらを選んだほうがいいのかさっぱり分からず…
新参者・無知で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
0点
2004/09/18 22:34(1年以上前)
この用途であれば,オンボードで構わないと思います。
したがって,TXでもTZでも構いません。
今後,必要が生じたときに増設すればいいのでは。
書込番号:3282105
0点
熱いTXより、AMD Cool'n'QuietがあるTZの方がいいと思いますよ。
いくら水冷でもPrescottを冷やすのは大変だからね。
本体だけ購入して、モニターは好きなのを選べばいいです。
TXを購入する時は、Celeronは安くても選ばないことです。
書込番号:3283193
0点
2004/09/19 14:44(1年以上前)
yo___さん、フレンツェさん返答ありがとうございます。
購入時の参考にさせていただきます。
athlonは、複数のアプリを同時起動させた場合、画面がかたまったりするといったことはないのでしょうか??
メモリは最低でも512MB、余裕があれば1024MBつむ予定にはしてるのですが、メモリを増設すれば何とかなるようなものなのでしょうか??
何度も申し訳ありませんが教えてください
書込番号:3284732
0点
TZ使用してるけど、メモリ1024MB積んで画面が固まることは
今のところありませんね。
発熱が多くてもかまわないのなら、TXでもいいかと。
その用途なら私なら買いませんが。
書込番号:3285635
0点
2004/09/20 00:53(1年以上前)
ピアノさん、返答ありがとうございます。
TZにすることにしました。
みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
また、購入後わからないこととかあればよろしくお願いします。
書込番号:3287359
0点
2004/09/20 14:21(1年以上前)
フォトショ使うならマルチスレッド対応だからPen4のTXにしても良い気がします。
まぁそれだけではないみたいなのでTZでも全く問題ないですが。
書込番号:3289512
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
初めまして。教えてください。カタログやホームページにはXP ProへのUPはできないって書いてありますが、UPして問題ないのでしょうか。LANにつないだら共有ディスク(ダイナミックディスク)が読めないんで・・・・。
0点
2004/09/17 14:19(1年以上前)
鼠を逃した猫 さん。こんにちは。
ここに書き込むより直接NECサポートにメールしたほうが確実で早いのでは?
書込番号:3275998
0点
2004/09/18 22:37(1年以上前)
NEC Directで初めからProffesionalモデルを購入した方が無難。
書込番号:3282119
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
2004/09/12 19:08(1年以上前)
はじめの質問とはまったく関係なくて恐縮ですが、デバイスマネージャーでTZの各種デバイスのリソースタブを見ると「設定の変更」ボタンがグレーアウトしており選択できません。いまのところデバイスの増設は考えていないので問題ないのですが、将来IRQの変更をする必要が生じた場合、「設定の変更」をするにはどうすればいいのでしょうか?ご教授の程よろしくお願いします。
書込番号:3256011
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
こんばんは。
どうもパソコンの調子が悪いので再セットアップしようかと思ってるんですが、リカバリ中に「パーティションの初期設定が正常にできませんでした」というエラーが出て再セットアップが中断されてしまいます。いろいろ試してみたんですが同じエラーが出てダメです…。
これはHDが悪いのか?それともリカバリディスクが悪いのか?まったく分かりません。どなたかいいアドバイス宜しくお願いします。
0点
HDDが悪いとお釈迦になるので、バックアップし、AIDA32(EVEREST)でSMARTエラーがないか確認
書込番号:3220649
0点
2004/09/04 22:30(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
結局原因不明で疑いのあるHDとDVDドライブを交換しました。
書込番号:3224243
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
3Dネトゲ(信On)をすることになったのですが、前に持っていたゲーム用PCがお亡くなりになったので新規購入を検討しています。
店頭で見たTZの静かさに惹かれて水冷式のTZかTXを買おうと思いますが、同レベルでBTOした場合の価格差が2500円程(NECDirectにて)。
実クロックの高いPen43.2GHzのTXと、Athlon64の3200+だったらどちらがお勧めなんでしょう?
用途としてはゲームとHP作成くらいです。
よろしくお願いします。
0点
2004/08/28 15:14(1年以上前)
>実クロックの高いPen43.2GHzのTXと、Athlon64の3200+だったらどちらがお勧めなんでしょう?
自分自身使ったことないの判りませんが、みなさんのカキコみてるとAthlon64のほうがベンチでは上いってますね。
まあ、大差ないと思います。
それよりか、3Dゲームだったらグラボでしょう。
いくら高クロックのCPUが積んであっても、グラボの性能が悪ければダメでしょう。
まあ、この手の話題は過去レスにいっぱいあるんで・・・。
(AruHell)
書込番号:3194416
0点
3DゲームならAthlon64のほうが優位と言われ、MPEGのEncodingなら
Pentium4と言わます。
ただMPEGのEncodingスコアを計るベンチそのものがHyperThreading
だけしか対応しないなどインテル有利説の温床にもなっている。
ひとつ興味深いのはマルチスレッド上でのEncoding処理+別アプリケー
ションの同時使用になると、ここはかなりAthlon64が優位みたいです。
書込番号:3194533
0点
ゲームとHP作成ならTZがいいですよ。あとはグラボを何にするかですね。
9月まで待ってニューモデル発表を見てからでもいいかも。
書込番号:3194666
0点
2004/08/28 16:51(1年以上前)
なるほどTZですか。
Athlon64も興味あってかなり惹かれてたんですが、これで決心つきました。
後は財務大臣に特別会計の計上をお願いするだけですな・・・
書込番号:3194697
0点
グラボは何にするか決めていますか?
財務大臣の許可が旨くおりることを祈っています。
書込番号:3194735
0点
2004/08/29 01:18(1年以上前)
グラボはBTOに乗ってたRADEON9600SEかなと思ってます。
パワー不足は困りますが、今回は静かであることが最大の魅力なので良い物でも騒音が出たらダメなのです・・・
何よりそれでうるさかったら「夜中でも静かだよ」と交渉している私の立場がなくなります(泣
書込番号:3196866
0点
TZ Athlon64 3200+ RADEON9600SE メモリ512×2で
信長の野望 Online ベンチマーク スコア187でした。
200以上 非常に快適に信Onを動作させられるマシンだと予想される
150〜199 快適に信Onを動作させられるマシンだと予想される。ゲームの環境設定を調整するとさらに改善される可能性あり
100〜149 信Onを動作させられるマシンだと予想される。もしも動作が重くなる場合,ゲームの環境設定を調整すると状況が改善する可能性あり
99以下 信Onのプレイにはあまり向かないか,最低動作環境を満たしていないマシンの可能性あり
ですので問題ないと思います。
書込番号:3197323
0点
2004/08/29 10:07(1年以上前)
ベンチ結果ありがとうございます。
どうやら快適な範囲のようなので安心しました。
予算は半額援助で落ち着きそうなので、貯金するか何か売るかでお金を作らないと・・・そのころには秋モデル出ちゃうかもですね(笑
皆さんありがとうございました。
書込番号:3197801
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
こんにちわ。
最近DirectでTZを購入したものです。
初歩的な質問かも知れませんが、もしどなたか教えて頂けましたら、ご回答お願いいたします。
SmartVisionで録画予約をしたものはWindowsログイン状態でないと録画が開始されませんよね?
ということは普段パソコンを利用しないときは電源を落としている私としては不在時は予約した録画がまったく作動されないことになります。
そこで、不在時でも予約録画がされるためには基本的にログインしっぱなしの状態でいなければいけないということになりますよね?(休止状態等で)
ただ、上記のような対応(電源つけっぱなし・起動しっぱなし)をした場合、パソコンに何かしらの悪影響がないのか、と不安です。
で質問です。
@やはり、何かしらの悪影響はあるのでしょうか?
Aその他の対応方法はあるのでしょうか?(みなさんはどのような対応をされているのでしょうか?)
よろしくお願いいたします。
0点
使用していない時は休止じゃまずいの?
深夜の録画は休止で液晶はOFFで使用しているけどね。
reo-310
書込番号:3183926
0点
装置は違うけど自分も24h電源は入れっぱなしで、モニターの電源落としてます。
その方がハードディスクにも優しいと聞きましたが。
書込番号:3186188
0点
2004/08/26 13:34(1年以上前)
なるほど reo-310さん、yosyamaさん 返答ありがとうございました。
自分もモニターの電源だけ落として休止状態とすることでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:3186571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







