このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2005年2月6日 14:41 | |
| 0 | 2 | 2004年6月25日 10:38 | |
| 0 | 13 | 2004年6月18日 16:27 | |
| 0 | 7 | 2004年5月14日 10:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
久々にメーカーモデルってのを買ってびっくりしたのは
リカバリーのCDってついてないんですねー
あれ?とおもってNECに聞いてみたら自分で作ってね!って言われました
購入したらすぐ作った方がいいかな?と思っちゃった
ちなみにHDがクラッシュした場合、1年未満なら保証がきくけど、それ以降は「OSを紛失したと同じことなのでOSも新たに買いなおしてください」だそうです
0点
自分で作る以外に リカバリCD-ROMを購入できると思います。
書込番号:3792299
0点
ハードディスクリカバリータイプに慣れるとCD(DVD)からのリカバリーはめんどくさくてやりたくないですね
念のためにDVD-Rにはリカバリーを作成してますが、HDDがクラッシュしない限り使用はしないでしょうね
Silver Jack
書込番号:3792336
0点
こんなのも少しでも安価に提供するためのコストダウンの一つですよね。
見方を変えれば初心者に対してはストレスを感じさせると思うんだけどな、いや昨今の初心者はそんな事気が付かない方が多いですね。
書込番号:3792372
0点
2005/01/17 13:46(1年以上前)
どもども
あまり読んだことが無いマニュアルという巻き物をみてみたら簡単に作れるみたいです
おそるべし!です。まだまだお子ちゃまれべるでした
さっそくやってみよーかとおもった笑
<やらなきゃっ!
書込番号:3792792
0点
2005/01/17 15:40(1年以上前)
マニュアルも読まずに質問するなよ。
書込番号:3793141
0点
2005/01/22 04:37(1年以上前)
パソコンの電源入れると強制的に
説明書が画面に表示して音読しないと次に進めなくなる。
んで、使用許諾などをもうけてOKをクリックする。
添付のはがきに使用許諾のサインと印鑑を押して
使用許諾センターへ送る。
使用許諾センターから書類がきて
暗証コードを入力しない限りはじめの電源入れた日から30日以内に
OSは自動的に消えるようにする。
これでかなりオペミスが減る→サポセンの人件費削減→コスト削減
メーカさんどうですか?
書込番号:3815894
0点
2005/01/25 09:49(1年以上前)
パソコンてそれほど敷居の高いものじゃ無いのでは?
良い案さんの案ではパソコン買うのめんどくさい=売れない=高値になるんじゃないかな?
只でさえ、メーカー製のパソコンは、保障期間後に故障すれば目の玉が飛び出るくらいの修理費を取られるのに!!
書込番号:3832239
0点
2005/02/05 01:03(1年以上前)
確かに敷居が高いとなると一家に1台って事にはなりませんね。
ただ家電に比べるとマルチベンダの固まりなので
思っている以上に精密機器だと認識は必要ですよ
もう少し買う側も知識がいるんじゃないかな〜って思います。
メーカにおんぶにだっこでは・・・
ただ修理に目の玉が飛び出るってのは!?
昔みたいにパソコン1台が40万とかしていた頃とか
人災以外ではそこまで高く無いですよ。
書込番号:3883512
0点
2005/02/06 14:35(1年以上前)
>マニュアルも読まずに質問するなよ。
お前アホだろ。いや、実際。
NECと同等レベルのバカさだな。
それはともかく、サービスのほうへ電話すればリカバリCDだかが、
5000円で買えるっていわれた。
サポセンではそんなことはいわない。
そこがNECクォリティ。
書込番号:3891179
0点
ホントの初心者は昔リカバリCDがあったことも知らず、CDを作成することもなく使い続け、いざ保証期間が終わりトラブルにあい、初めてマニュアルを見る。
そしてその時初めてリカバリCDというものの存在を知り愕然とする。
そういう人が結構いそうですね。
書込番号:3891204
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
TZに板を後付けする場合ですよね?
>最初からミニマムのソフト構成にすれば大丈夫ですか?
試してませんが、ソフト連携は望めないと思います。
メーカーでもそういう回答です。
書込番号:2958681
0点
SmartVisionとの連携ソフトであるDVDMovieWriterはソフトチョイスサービスのリストに入ってはいますが、インストール済ソフトになっていますよね。
よって、ピアノさんがおっしゃる通り「連携は望めない」と考えて頂いてほぼ間違いないです。
しかも現在インストールされているDVDMovieWriterはVer.3ですよね。
書込番号:2959864
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
店頭に行く機会があったので、やっと見る事が出来たのですが、
もう、驚くほど本体の大きさがデカすぎて、驚きました。
写真では小さく見えるのですが、普通のパソコン2台分の大きさがあるんですね。は〜〜。
日本の住宅事情を考えたら、かなりデカすぎやしませんか。
机に置いたら、凄い圧迫感がありそうで、買う気がちょっと萎えてしまいました。買う気満々だったんですが。
0点
ミドルタワーサイズなので十分普通の大きさだと思いますよ。
これと似たような大きさのケースで自作してますが机の傍の下側に置いて使ってます。
書込番号:2922970
0点
もずおさん こんばんは。 このくらいあった方が 空間もあり放熱、吸排気、後から改造もし易いですよ。
書込番号:2922991
0点
液晶ディスプレーもケースもお化けみたいにデカいんだ。
そのわりに電源容量ってMicroATA並み以下なんでしょ??
最新のは500Wとかあるのかな・・・
書込番号:2923050
0点
ATA>>ATXです。
液晶ディスプレー、この機種は平均的で結構でした。23型のワイド
のはちょっと困る。
書込番号:2923051
0点
電源はケースやディスプレーに関係ないので中身を計算しないと足りてるかどうか判断できません。
メーカーPCなんだから足りてないようなものは出さないと思いますが。
書込番号:2924788
0点
将来、メーカサポートが切れたときに、中の部品を交換して流用することを考慮すると、ミドルタワーよりももっと大きいフルタワーケースの方が望ましいと思いますよ。
書込番号:2925948
0点
自分はデカイ箱は本質的に肌に合わないみたいです(笑
ノートの小ぶりなものでもちゃんと働くのに、何故ゆえあんなに
デカクないと如何のか??まったく理解できない。
TDP・発熱量、冷却ファンなどバランス良く生かすのに必要というのは
理解出来るけど・・・納得が???。。。
書込番号:2926735
0点
自分にはミドルサイズでも少しきついと思ってます。
おそらく拡張するかしないかが問題でしょう。
むしろノートの小ぶりなものだと欲求不満になりそう。
書込番号:2927545
0点
スリムに比べればデカイかも知れない
ただATXフルタワー、マックのG5、バイオのRAに比べればコンパクトかな
一体型に比べて置き方のレイアウトが自由だから、液晶の奥に置くとか、足元に置くとそれほど気にしない
reo-310
書込番号:2928482
0点
2004/06/17 13:28(1年以上前)
VTはそのサイズが特徴で意味があるわけで、VT5009Dがあるのになぜここにきてデカイといわれても…。
大画面テレビやステレオの大型スピーカー、大型高級車をデカすぎるという人はいないでしょう。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00100211597
にしてください。
書込番号:2931048
0点
2004/06/17 21:07(1年以上前)
検討の結果、デカイのが理由でTZを買うのは止めることにしました。
机の下に置くなら、静かな水冷を買う意味が無くなるし、机の上に置いたら1/3も占領されてしまうからです。
TZの写真は、ディスプレイと色合いの関係からから、普通のパソコンより多少大きく見える程度なのので、デカいパソコンは、デカく写して欲しかったと思います。(そしたら、最初から検討外になってました)
次に買う3年後には、普通のパソコンサイズになることを期待しています。
書込番号:2932290
0点
2004/06/18 16:27(1年以上前)
要は、スリム型の水冷を待ってるって事ですね(笑) その人がどう拡張するかでケースの大きさが決まりますし、机のサイズにも左右されますからね。 自分は20インチ液晶なので相当机を占領しますが、机が大きいので置けますが、ギリギリなので、TX(水冷)からこのTZに買い換えました。 ちょっとだけ幅が小さいんですよね前のより。(スタビライザーつけると同じになるけど)
書込番号:2934885
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D
本日、ダイレクトで注文してきました。
まだ届くには時間が掛かりそうですが、届いたらTZとTXの静音性差
などを比べてみようと思います。
このNEC水冷シリーズでDVDドライブ交換した方いませんか?
0点
届いたらカバーを空けてみれば分かるよ
汎用のDVDドライブだから交換は容易だけどね
reo-310
書込番号:2804439
0点
安く上げるためにコンボドライブで注文していると、残念ながらリカバリーはCD-Rしか作成できないからね
書込番号:2804456
0点
reo-310さんどうもです。
TXの説明書にはDVDドライブ交換のやり方はのっていなかったと思います。
DVDドライブの後ろに電源+放熱ユニット?みたいなのが邪魔でしているので質問してみました。これを外すことは可能なのでしょうか?
reo-310さんは交換しましたか?
書込番号:2804565
0点
とんぼ5さんアドバイスありがとうございます。
注文はマルチドライブで頼んであります。将来、片面2層書き込みに対応したDVDドライブが安くなったら交換したいなと思って質問しました。
reo-310さん、情報ありがとうございます。
素直に外付けを選んだほうがいいかの知れませんね。そうすれば両方で使用できますから。
書込番号:2804750
0点
保証が切れて故障すれば交換してみますよ
今のところは外付けでデュアルドライブで使用してます。
書込番号:2806244
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






