VALUESTAR TZ VZ500/9D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Athlon 64 2800+ コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:SiS 760 VALUESTAR TZ VZ500/9Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dの価格比較
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのレビュー
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのクチコミ
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dの画像・動画
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのオークション

VALUESTAR TZ VZ500/9DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 3日

  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dの価格比較
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのレビュー
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのクチコミ
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dの画像・動画
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのオークション

VALUESTAR TZ VZ500/9D のクチコミ掲示板

(782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR TZ VZ500/9D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR TZ VZ500/9Dを新規書き込みVALUESTAR TZ VZ500/9Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ

2005/03/31 14:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D

クチコミ投稿数:5件

VALUESTAR G(TZ)を購入したのですが,ディスプレイ出力が上手くいかず困っています。

症状はデスクトップ等はきちんと表示されるのですが,マウスや文字などディスプレイ上の文字や絵から影のような横線(直線)が伸びてしまっています。
例えば,灰色の部分の文字や絵などからは黄色っぽい線が横に出てしまっています。
ちなみに,ビデオカード等は載せておらず,マザーボード(SIS760)出力のままです。

モニターを変えて試したので,モニターが悪いのではないと考えています。
また,グラフィックデバイスもネットからダウンロードして入れ替えて見たのですが,上手くいきませんでした。
これはマザーボードの故障,不具合なのでしょうか??
どなたか教えていただけませんか?

書込番号:4131372

ナイスクチコミ!0


返信する
DSqueezeさん
クチコミ投稿数:23件

2005/04/01 01:18(1年以上前)

ディスプレイのほうは違うもので試されていますので、おそらくボードか、ケーブルの不良だと思います。
早めに修理に出したほうが良いと思いますよ!

書込番号:4132926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/01 14:37(1年以上前)

ありがとうございます^^
ケーブルも違うもので確かめていますので,おそらくボードが悪いのでしょう。。
そこでNECに電話してみたところ,もう一台送るので確かめてくれとのことでした。これで直るのかなー

書込番号:4133729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D

スレ主 聖帝さん
クチコミ投稿数:2件

NECダイレクトでGモデルを購入したのですが、DVDを焼いた際、どんなディスクを使用しても(マクセル等の国産でも)家のSONY製スゴ録では再生が出来ません。ライティングソフトは最初からついてきた2本とビーズレコーダーゴールド体験版の三種類で試しましたがいずれも駄目でした。これは内蔵ドライブと再生機の相性が悪い(メジャーな機器でも再生できないのだから性能も悪い?)って事なのでしょうか?SONY製スゴ録は昨年買ったものなので新しいです。他のプレイヤーだと再生できるのでデータとしては壊れていないと思います。以前使っていたPCではパイオニア製のドライブを使用してましたが、一度も互換性に不安を感じたことは無かったのでこれはややショックです。。最近出てきた、+R二層書き込み対応ドライブなのですが、その事が何か互換性に問題を起こしてるのでしょうか?実際の焼きこみメディアはもちろん+Rではなく、普通にDVD-R(国産)を使用してます。サポートに電話しても「わからない」「保障できない」の一点張りでした・・。NECの内蔵ドライブはどこ製なのでしょうか?互換性を得るにはドライブを代えたほうがいいですか??すみませんが、詳しい方、アドバイスお願いいたしますm(__)m

書込番号:4107716

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/22 22:03(1年以上前)

デバイスマネージャーで確認すればドライブの型番はわかると思います。

書込番号:4107775

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖帝さん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/22 22:48(1年以上前)

ありがとうございましたm(__)m
ロジテック製でした。
型番:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B

ロジテックとソニーの相性が悪いのでしょうか??
何か、情報があればお願いいたします。

書込番号:4107996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/23 11:00(1年以上前)

RecordNowのバージョンが7.22に変えてみましたか

メディアの検証です
http://homepage2.nifty.com/yss/gsa4120b/kprobe.htm

Silver jack

書込番号:4109233

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/23 18:54(1年以上前)

型番:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B
日立LG製ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01254510427
↑こっちに何か情報があればいいですが。

書込番号:4110087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/07/29 21:46(1年以上前)

メディアは4倍速とか、低速のもので試してみましたか?
レコーダーの場合案外低速ドライブの可能性があります。

書込番号:4313435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンド出力について

2005/03/17 21:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D

TZのサウンド出力について質問があります。
オンボードサウンドの背面端子についている光出力端子と通常のLINEOUTの端子は同時に出力する事が出来るのでしょうか?
現在はLINEOUTに通常のアクティブスピーカーを接続しているだけなのですが、同時出力が出来るのなら光端子を隣の部屋にあるコンポの光入力につないでみようかと考えています。
その点についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:4085264

ナイスクチコミ!0


返信する
mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2005/03/18 09:14(1年以上前)

さっそく試したところ、両方から同時に出力されました。

書込番号:4087452

ナイスクチコミ!0


スレ主 masazさん

2005/03/18 11:09(1年以上前)

確認していただきましてありがとうございます。
これで安心してケーブルを購入してきます。
アンプまでの距離が少しあるので、長めの光ケーブルが必要なのですが接続してダメだった場合ケーブルの使い道が無くなってしまうのでちょっと躊躇しておりました^^;
ありがとうございました。

書込番号:4087720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラボやっと交換できました

2005/03/16 17:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D

スレ主 バイカルさん

sp1のまま使いたいが為にわざわざアウトレットでVZ500/9Dを購入。
パワー不足は後から色々付け足そうとした緒戦、グラボでつまづく。
標準では如何にもやる気のない(ただDVIで出力するだけ?)カードが
ささっており、せめて上位モデルVZ780/9Dとかにささっている
Radeon9600SEくらいには簡単に交換できるやと思い、アキバ某店で
探したところ9600しかなく店員に色々聞いた挙句、エイヤッで買って
帰る。(Saphire製 11019-00-20 = RADEON9600 ファンレス)
装着は上手くいったのだが、立ち上げるとBIOS画面で拡張ROMが初期化
されていないとのエラーで撃沈する。訳がわからず、勝手に相性だと
決め付け、某店(実は相性不具合による交換保証をつけてなかったので
泣く泣く中古品として)に引き取って貰い、RADEONでだめならGeForce
かとFX5200を買って帰る(今度は交換保証つけた)も同じ症状で撃沈。
このサイトで検索したら、何とBIOSの詳細で「Network Boot Agentを
使用しない」にすればクリアできるとの書き込みを発見しやってみたら
何と問題なくインストールできた。
ひょっとしてと思い、再度某店で相性交換の権利を行使し、Saphire
のRADEON9600(前だめだった奴)と交換して貰い、やってみたら問題
なく動きました。
その他ではメモリー+256増設=512、後はノーマル
信長の野望Onlineベンチは
ノーマル(SiS760 on chip)で129
GeForce Fx5200(確か)で170
RADEON 9600だと240でした
授業料が掛かったけどもまぁ満足。

次回はAthlon 64 +2800を3700かくらいに(これってソケット754?)
交換できるかやってみようと思いますが、誰かやった人居ますか?

書込番号:4080188

ナイスクチコミ!0


返信する
Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2005/03/18 00:28(1年以上前)

>次回はAthlon 64 +2800を3700かくらいに(これってソケット754?)
>交換できるかやってみようと思いますが、誰かやった人居ますか?

私は 3400+で購入したので今のところCPUを3700+に置き換えるつもりはありませんが、買った日に一通り本体をバラしました。
で、CPUの水冷ヘッドも面白そうだったので外してみましたところ、至って普通の止め方で分離できましたので、CPU交換も普通に可能ですね。

ただし、留め金を外した後は水冷ヘッドはCPUとシリコングリスでぴったり密着しているので、丁寧かつ大胆に外しましょう。って文字だと説明しにくいですね(笑

書込番号:4086514

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2005/03/19 13:57(1年以上前)

DVI出力用カードは、最初「こんなもの無理やり買わせやがって」と思いましたが、アナログ出力と併用するとデュアルモニタもでき、画質もまあまあで現在では通常の使用には不満なし、と評価しています。
もっとも、私も後からビデオカード挿してご同様のエラーに泣かされた口ですけど。
NECはその件に関して知らん顔決め込んでます。体質は三菱と同じですね。

それから、Tyronさん、有用な情報に私からも感謝します。

書込番号:4092588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/23 22:59(1年以上前)

将来のこと考えてかいたいんですが、水冷機能だけ残してマザーボードなどパソコンのメインのとこはごっそり替えれますか?

なんか変な日本語だ、、、

書込番号:4110778

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2005/03/24 00:40(1年以上前)

M/B交換は絶対無理です。独自仕様なので。

書込番号:4111164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

助けて下さい・・

2005/03/13 16:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D

スレ主 サケワカメさん

一昔前の、VX980/8Fを使用しているのですが、
OSが立ち上がらなくなってしまいました・・・
メーカーロゴの後に、Windowsのロゴが出たかと思うと
起動中のバーが途中で止まり、電源が落ちてリブートを繰り返します。

セーフモードでの起動も出来ません。
再セットアップを試みようとしても、アプリケーションエラー
が出て、上手くいきません。

リカバリするにも、このタイプはCドライブにセットアップの
プログラム?が入っている為、手元にリカバリCDがありません。

この場合、私はどうしたらよいでしょか?
非常に困っています。
OSはXPのHome SP1です。誰か助けてください〜

書込番号:4065831

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/03/13 17:04(1年以上前)

万が一パソコンのシステムがエラーをおこした場合、ハードディスクから直接再セットアップを行うことができ、面倒なCDの出し入れなどは不要です。
ハードディスクに保存されている再セットアップ用データは、市販のCD-R媒体/DVD-R媒体に保存して、再セットアップ用CD-ROM/DVD-ROMを作成することもできます。
万が一、データを破損および誤って消去した際は、再セットアップ用CD-ROM/DVD-ROM(バックアップCD-ROM/DVD-ROM)を販売しています
メディアオーダーセンター http://nx-media.ssnet.co.jp/

書込番号:4065869

ナイスクチコミ!0


スレ主 サケワカメさん

2005/03/13 17:19(1年以上前)

FUJIMI-Dさん・・
早速のレスありがとうございます。

やはり、メディアオーダーセンターで再セットアップ用の
CDを買うしかないのでしょうか?

書込番号:4065932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/13 17:45(1年以上前)

ハードディスクリカバリーが出来ないのはリストア領域を削除したために出来ないのでしょうか?
それともリストア領域はそのままでハードディスクリカバリーが出来ないのでしょうか?
リカバリーDVDは作成していないのですか?

順序としてはハードディスクリカバリーしてみる、出来ない場合はリカバリーDVDから、それでも出来ない場合はHDDの不良ですね
HDDを交換してリカバリーDVDからの修復になります

保証があるなら修理に出すべきですが。

Silver jack

書込番号:4066047

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/03/13 18:04(1年以上前)

先にメーカー修理部門の意見を訊くようお勧めしておきます。

私はIBMのデスクトップ機ですが、先日まったく同じ症状になりました。プログレスバー表示まで進んではリセットを繰り返します。

仕方なく、データを全て諦めリカバリーしました。リカバリー工程が終了し、再起動させたところ、まったく同じ現象。。(-_-)

マザーボードの電池を交換して、さらにBIOSの設定を初期化しても同じ。

XPマシンでしたが、HDDをまっさらにし直し手持ちのWindows2000を入れてもインストールはうまくいきますが、やはり同じで最後の再起動でリセットの繰り返し。
Windows98でも同じ。なぜかWindows95だけは正常にインストールでき稼動しましたが、いまどき95マシンでは洒落になりませんのでIBMに修理依頼。

結果、マザーボードのコンデンサ不良で直って帰ってきました。

最初に慌ててリカバリしなければ、マザー交換のみでデータは無事だったのにと、後悔しています。

書込番号:4066155

ナイスクチコミ!0


スレ主 サケワカメさん

2005/03/13 18:29(1年以上前)

Silver Jackさん、RHOさん、ありがとうございました。

Silver Jackさんの質問なんですが、リストア領域はそのままなのですが、
F11でセットアップメニューを出しても、途中でエラーが出てしまいます。
また、リカバリDVDは作っていませんでした・・・

RHOさんの症状と良く似ていると思います。
メーカーへは問い合わせ、状況を説明したのですが、保証期間がすぎているので「大体5万くらいかかりますよ・・」と言われて、途方にくれている所です。

なるべくお金をかけないで復旧出来ないものでしょうか・・・(泣

書込番号:4066295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/13 19:33(1年以上前)

製品版のOSをオークションとかで安く入手するしかないね。
Homeならほぼ\10,000未満です。

このCDを使ってCD-ROMブートによりインストール開始します。
次にインストールを決定した後に、現在の環境に上書きインストール
されるとほぼ使用環境を残したまま修復してくれる。

ただHDDとかのハード面の不良性もあり得るからここらは切り分け
ないと駄目だね。

書込番号:4066606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/14 08:58(1年以上前)

http://121ware.com/navigate/support/repair/check/expense/expense.html#08

修理料金一覧です
リカバリーDVDを作成していないのは怠慢ですね
それなりのスキルをみにつけているなら安くは出来るでしょうが
サケワカメ さん には無理ではないでしょうか、素直にサポートに修理に出したほうがいいと思います
今回の教訓を生かして、次回からはリカバリーDVDは作成したほうがいいです

書込番号:4069448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

注文しました

2005/03/13 00:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D

スレ主 早まった子さん

NECダイレクトでキャンペーンにひかれ注文してから気が付いたのですが、
メモリーを216Mでたのんでしまいました。最低でも512Mほしかったのに・・・
今までPentiumで増やしたことはあるのですが、Athlonははじめてでどのように増設するとよいですか? 216Mをプラスしても、あまり機能しないようなことをきいたのですが? よろしくおねがいします。

書込番号:4062680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2005/03/13 00:56(1年以上前)

返品や注文取消しといったも手があるようです。。。
気を落とされずにNECダイレクトのサイトを見てみられたらどうでしょう。。

書込番号:4063009

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/03/13 03:31(1年以上前)

216MBって随分変則的なメモリーの組み合わせですね???。
ああ、256MBって事ね。
なら、NEC Directに電話で相談したほうが早いんじゃないの。
一応購入前窓口もあるみたいだし。

書込番号:4063528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/13 09:27(1年以上前)

メモリの増設は、ユーザーズマニュアルに初心者にも分かるように、図解入りで分かりやすく書いてありますから、メモリ増設を経験してみては
最近メモリの値下げが大きいですから、512MBを増設したほうがいいです。

Silver jack

書込番号:4064063

ナイスクチコミ!0


スレ主 早まった子さん

2005/03/13 22:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。返品や取り消しも難しそうなので、このまま本体が届くのを待って、メモリーの増設に取り組みたいと思います。そのさい最初に付いている256Mをはずして512Mにして問題ないですよね?
少しずつ勉強していきたいと思います。又分からないことがあったらよろしくおねがいします。

書込番号:4067486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/14 09:31(1年以上前)

TZはデュアルメモリチャンネル対応ではありませんから、512MB増設でメモリ不足を感じたら増設したほうがいいのでは
768MBあれば普段の使用では問題ないですよ。

書込番号:4069518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR TZ VZ500/9D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR TZ VZ500/9Dを新規書き込みVALUESTAR TZ VZ500/9Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR TZ VZ500/9D
NEC

VALUESTAR TZ VZ500/9D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 3日

VALUESTAR TZ VZ500/9Dをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング