VALUESTAR TZ VZ500/9D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Athlon 64 2800+ コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:SiS 760 VALUESTAR TZ VZ500/9Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dの価格比較
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのレビュー
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのクチコミ
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dの画像・動画
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのオークション

VALUESTAR TZ VZ500/9DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 3日

  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dの価格比較
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのレビュー
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのクチコミ
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dの画像・動画
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR TZ VZ500/9Dのオークション

VALUESTAR TZ VZ500/9D のクチコミ掲示板

(782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR TZ VZ500/9D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR TZ VZ500/9Dを新規書き込みVALUESTAR TZ VZ500/9Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

突然再起動

2004/06/21 22:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D

スレ主 アンティロペスさん

VZ5109D1Vで、メモリー(Buffalo)を512MB増設したら、何の前触れもなしに、突然再起動。エラーメッセージも無しです。
ハードの増設は無し、またメモリー増設以前は、1週間全く起こっていなかったので、メモリーをはずしたところ、丸1日起こらなかった。再度増設すると、同様にまた突然発生。
本体,PCどちらが問題でしょうか?あるいは、同じメモリーを使わないとダメなのでしょうか?どこかに書いてあったようですが?
同様の人、いませんか?
TX-VX500のおなじように再起動するというところにも、解決していそうにないので、同じ書き込みをしました。
お許しお。

書込番号:2947421

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/21 22:26(1年以上前)

アンティロペスさん  こんばんは。 直前の行為が原因?
もし未だでしたら memtst86+を。
私のホームページから memtst86+の作り方 等へ LINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2947445

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/06/21 23:34(1年以上前)

メモリーの相性か不具合のような

書込番号:2947872

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンティロペスさん

2004/06/21 23:36(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。
FDDがないので、Memtst86を他のところで教えてもらったのですが、CDでも可能とか。CDでテストしてみます。
ただ、メモリがダメなら・・・・

書込番号:2947881

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/22 10:11(1年以上前)

メモリテストでエラーが出るなら、バッファローなら交換してもらいましょう、その為のサードパーティ製ですから。

reo-310

書込番号:2949072

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンティロペスさん

2004/06/23 22:15(1年以上前)

memtest86をCD-ROMで立ち上げ、full testで行いました。#11の92%、4時間位から遅々と進まず、何と#12の90分の待ちを挟んで、11時間でまだ99%(36時間もかかったというコメントもありましたが)。この時点までエラーは無く、動作を確認しようと、止めました。
しかし、また再起動は同様に突然起こり、今も起こるかもいう状態です。
これはタイミングの問題でしょうか?

書込番号:2954820

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/23 22:18(1年以上前)

お手数ですが 1枚ずつでもう一度。
いくら何でも 1passそんなに掛からないでしょう。

書込番号:2954837

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンティロペスさん

2004/06/30 00:01(1年以上前)

再度行いましたが、#12の90分休止までで、11時間かかります。そして、2回目に気がついたのですが、休止の後の最後のtestで再起動して、また最初から行います。経過時価も当然reset。そういえば1回目のときも経過時間がresetされていました。???
 おすすめに従って、256MBをはずして、買った方の512MBのみとしました。その後4日たち、今Shrinkの動作を確認していますが、再起動がかかるということはまだ起こっていません。
やはり、組み合わせの問題でしょうか?

書込番号:2976709

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/30 01:28(1年以上前)

きっとそうです。 調子の良い方だけ使ってください。
良くない方を1枚だけ使い BIOS画面で memory電圧を0.1v上げたり タイミングをゆるめに変えて動けば良いけど。
相性保証契約してあれば/して無くても 期間内に 交換依頼を。

書込番号:2977125

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンティロペスさん

2004/07/04 11:26(1年以上前)

BRDさん、いつもコメントありがとうございます。
 昨日、追加購入したメモリーを、状況を説明するとアッサリと交換してくれました。
 今度はと期待して、空ソケットに追加しました。ところがやはり同じでした。すぐに再起動、さらに再起動中にも再起動するという、なにおかイワンという状態でした。
 そこで、追加品だけでは起こらないので、ソケットの位置を交換しました。そうすると約15時間つけっぱなしで、その間、shrinkやDecrypter、そして他のソフトを動作させていますが、大丈夫です。
 これってなんですか?

書込番号:2992123

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/04 12:15(1年以上前)

たまにあります。 memoryスロットと memory基板の ”寸法差”等も関係しているかも知れません。 具合の悪いスロットに ”良いmemory”を挿して動かなければ お店の人は マザーボード不良扱いで交換してくれるかも知れません。

もう一度 memory交換依頼されますか?

書込番号:2992286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入後には

2004/06/21 15:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D

セットアップはまず何をすればよろしいでしょうか?
リカバリーDVDを作ったほうがいいとは思うのですが、あまり詳しくないもので・・・・・。
それとどこぞかで配布されている64bit版のOSをDLしてPCに入れたほうがメリット的によいのでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:2946025

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2004/06/21 16:05(1年以上前)

説明書に従って下さい。
とりあえずやらなきゃいけない事と、
やっちゃいけない事が書いてあります。

ご自分でお金払って購入したモノですから、
メーカーが「やっちゃダメ!」という事以外は何をしても自由です。
何をすべきかってのは使用者が決めることですから、
HDDが故障したり故意にリカバリ領域を削除しない限り
リカバリDVD作成しなくてもリカバリは可能です。
ですからリカバリDVDだって使用者が不要と思えば
わざわざ作成する必要はありません。
作成した方がいいと思うのなら作成すればいいだけです。

少しは自分で考えて下さい。

書込番号:2946085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2004/06/21 16:50(1年以上前)

>・・・はまず何をすればよろしいでしょうか?

やらないほうがよさそうなことを・・・
「こんなもの」いらないだろう、って捨てちゃうこと。
後で大騒ぎすることも(!)あります。

書込番号:2946208

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/06/21 19:09(1年以上前)

>それとどこぞかで配布されている64bit版のOSをDLしてPCに入れたほうがメリット的によいのでしょうか?


メーカーがそうしろ、と言っているならした方がいいでしょう。





まぁ説明書通りにやって下さい。

http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200405/pdf/tz/ss/v1/mst/vsscomn1.pdf

http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200405/pdf/tz/um/v1/mst/vsucomn1.pdf

書込番号:2946605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/21 19:35(1年以上前)

64bitのwindowsXPなら止めたほうがいいよ。
フリーでダウンロードしたものの対応していないアプリケーションが
95%以上と言うレベルで使い物になりません。
64bitOSとプロセッサの組み合わせを楽しむのならMacにしよう。

書込番号:2946676

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/06/22 09:52(1年以上前)

>☆満天の星★さま
AMD64向けの64bit WinXPは32bitアプリも普通に動くのが売りだったと思うのですけど、具体的にどんなフリーのアプリが動かないのでしょうか?
参考までに教えていただけると助かります。

書込番号:2949041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/22 13:42(1年以上前)

プロセッサが32bitとの互換性があるだけで、ソフトに互換性が
ないのでほとんど無理でしたよ。
自分がインストールしたのは出た直後だから今年の初旬頃かな。
短期間で改善されているとは思えないけど・・・

具体的にはIE、OEなど付属のものはいいとして、Acrobatreader
とかWMPとか、当然Adobe Photoshop系など最低限必要なものすら
インストール出来なかった。

書込番号:2949590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源切っててもTV録画できる?

2004/06/21 00:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D

スレ主 こんどーですさん

TZの購入を考えているのですが、TVチューナーについて質問させていただきます。
TVチューナーを付けるとDVDレコーダーのように使用できるのでしょうか?(電源を切っておいても録画できる?)
パソコンはメールと仕事中心なので使用しないときはほとんど電源を切っています。(電気代も勿体無いし。。)
家にはTVもDVDレコーダーもありますので、TVを見るときはパソコンで見ようとは思っていません。ただ、DVDレコーダーで予約したい番組が重なったときのことを考えてTVチューナー付きでもよいかなと考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:2944229

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/06/21 01:03(1年以上前)

>電源を切っておいても録画できる?

NECのはできませんね。
電源はスタンバイ等にします。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006704
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004139

日立等からは電源オフから予約録画できるそうですが。

書込番号:2944480

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんどーですさん

2004/06/21 22:13(1年以上前)

ピアノさん
ご返事、ありがとうございました。
TZ購入の参考にさせていただきます。

書込番号:2947360

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/22 10:42(1年以上前)

録画予約は休止で、液晶はOFFで使用してます。

reo-310

書込番号:2949131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TZの共鳴音について

2004/06/20 17:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D

スレ主 TZ2800+さん

TZを使い始めて1週間ぐらいになります。
先日メモリを増設しようと思ってケースを開けて装着しましたが、
そのせいなのかよくわかりませんが、ブーーンという共鳴音が
するような気がします。(冷蔵庫みたいな??)
実際固体の天井に手を置くと震えているのがわかりますし
手で押さえると音が少しマシになりますので間違いないかと。
現在天井部分に雑誌を置いて対応していますが
根本的に共振音がしており、静かなだけに気になります。
みなさんのTZでも同様な症状が見られますでしょうか?

書込番号:2942490

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/20 17:32(1年以上前)

カバーを空けてどこから振動しているから確かめた方がいいのでは
振動源が分かれば取り付けなおしてみたら。

reo-310

書込番号:2942571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/20 17:45(1年以上前)

この前、HDDのネジを仮止めしてうごかしたら結構な音でケースと共振したね

一度ファンとかドライブのネジが緩んでないか確認してみたら?

あと光学ドライブにディスクがはいったままだとか(笑)

書込番号:2942615

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZ2800+さん

2004/06/20 19:22(1年以上前)

みなさんこんばんは、さっそくまた開けてみました。
音源は多分銅色をした水冷のポンプのあたりかHDDだと思います。
締めれるネジは全て締めてみましたが改善されません・・。
しかし、あることに気がつきました。もともとそれぐらい音はしてたかも・・・。
というのもケースの左側(穴が開いてる方)を自分に向けて置いていたんですが
冷却効率を考えて現在逆(穴が無い方方を自分)に向けています。
左側を前にしていたら結構静かなんですね。ポンプの位置の影響かな。
昨日置き方を変えたのですが、それによる相乗効果かも。
天井に雑誌を置くと劇的におさまります。
自分にはこれ以上増し締めができないのでこれまでです・・。

書込番号:2942945

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/20 21:20(1年以上前)

TXを使用しています、箱鳴きだと思います、その日によってはしたりしなかったりです。軽くポンポンと箱を叩けば直ることもありますし、少し持ち上げてやれば直ることもあります、先週辺りからは静かにしてくれてますが、之が唯一病かな!箱鳴きしても、他のDT機よりは圧倒的に静かですから、かわいいものですけどね!

書込番号:2943405

ナイスクチコミ!0


アセチルサリチルさん

2004/06/21 22:42(1年以上前)

驚きです。
上位クラスでもあるとは。
私のはLなんですけど、ケースがちゃちなんで
共振はしょうがないと思ってました。
自作の安いケースのほうが良かったりして。

書込番号:2947545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この製品には

2004/06/20 17:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D

スレ主 popopoiさん

ヘッドフォン端子がついてないみたいなんですが、ほんとうでしょうか?
かなり使うのですが

書込番号:2942466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/20 17:23(1年以上前)

ヘッドフォン端子はライン出力と共用みたいです。
ご安心を・・・・。

書込番号:2942545

ナイスクチコミ!0


スレ主 popopoiさん

2004/06/20 17:59(1年以上前)

ありがとうございます
それとオンボードの場合DirectX9のインストールが出来ないってほんとですか?

書込番号:2942663

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/06/20 18:08(1年以上前)

できますよ。
私はnforce2チップセット内蔵グラフィック使用していたとき
普通にDirectX9.0入れてたし。
いったい誰がそんなことを言ったのですか?

書込番号:2942702

ナイスクチコミ!0


スレ主 popopoiさん

2004/06/21 01:37(1年以上前)

ありがとうございます
よかったぁ。某掲示板ですね・・・。事の発端は

30日に届くので楽しみです

書込番号:2944577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

インテルの新チップセット

2004/06/20 01:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/9D

スレ主 お金欲しいさん

インテルが全く新しいチップセットを開発したと聞きました。ソニーの一部機種には夏モデルでも採用されたが、冬モデルには他のメーカーも採用の予定とか。

僕はもうTZを買ってしまったのですが、はやまってしまったのでしょうか。

書込番号:2940431

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/20 03:02(1年以上前)

はやまったかどうかは買ったものがハイエンドPCでないと本人以外判断しにくいと思います。
それに出始めは何かとトラブルが付き物ですし、現状に満足していれば気にすることはないでしょう。

それにしてもAthlon 64 2800 MHzっていつ出るCPUなんでしょう。
この前は別のPCにPentium4 3Hzとか価格.comのスペック欄に書かれてたし。

書込番号:2940556

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/20 03:12(1年以上前)

ちなみにチップセットの主なスペックはこちらです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0603/comp11.htm

書込番号:2940578

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/06/20 03:20(1年以上前)

早まったか否かは、結局は本人の満足度じゃないですか?

私ならIntelから新チップが出る、AMDのS939が出た、
と言われても全然焦らないし後悔もしませんが。
(個人的に常にそういう右往左往される生き方はどうかと・・・)


>ソニーの一部機種には夏モデル

SONYでもRA70(40万)やRA60(30万)ならいいですが、旧チップの
RA50(20万)を買った人もいるんですが・・・
でもRA50を購入して満足している人もいますよ。

まあ新チップ採用メーカーのBTOのシュミレーションでもしてみて
下さい。
「なんだこんな金額かよ」と余裕で買えた金額なら別ですが。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Tune/ra70/index.html

書込番号:2940593

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/20 05:57(1年以上前)

性能だけではなくRAIDアレイの構築法も簡単になった9××は
機能性も向上されてます。

早まってしまったかどうかは貴方次第なので推測ですが、技術は常に
進歩してる事と、枯れたものはそれで完熟された事、つまり安定された
パフォーマンスを頂ける事が幸いと私は思います。

書込番号:2940747

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2004/06/20 10:45(1年以上前)

性能だけ考えたら、あまりよろしくないようで・・・
これからどんどん出てくるとは思うけど
ttp://www.anandtech.com/chipsets/showdoc.html?i=2088&p=13

新しいものばかりに目がいっていると、結局何も買えないと思う。
必要十分を理解していればね。
買ったらここを見ない(w これが賢いPCの買い方

書込番号:2941340

ナイスクチコミ!0


アルファー2さん

2004/06/20 11:33(1年以上前)

まだまだPCIExpress×16の周辺機器だってまだまだ先でしょ? IEEE1394bだってまだ全然周辺機器が出てないし…。まだこのアスロン64だって先走りみたいな部分もあるわけだし、10年先を見据えたCPUって書いてあるとおりまだまだだと思います。どんなに先走ってもロングホーンがでてからだと思うので、決して早まった購入ではないと思います。

書込番号:2941495

ナイスクチコミ!0


スレ主 お金欲しいさん

2004/06/20 12:17(1年以上前)

皆さん有難うございました。機能的に今のTZに満足しているのではやまったと考える必要はありませんね。

書込番号:2941629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR TZ VZ500/9D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR TZ VZ500/9Dを新規書き込みVALUESTAR TZ VZ500/9Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR TZ VZ500/9D
NEC

VALUESTAR TZ VZ500/9D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 3日

VALUESTAR TZ VZ500/9Dをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング