VALUESTAR TZ VZ980/9E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Athlon 64 3200+ コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Professional ビデオチップ:RADEON 9600SE VALUESTAR TZ VZ980/9Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eの価格比較
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのスペック・仕様
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのレビュー
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのクチコミ
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eの画像・動画
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのピックアップリスト
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのオークション

VALUESTAR TZ VZ980/9ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 3日

  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eの価格比較
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのスペック・仕様
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのレビュー
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのクチコミ
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eの画像・動画
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのピックアップリスト
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのオークション

VALUESTAR TZ VZ980/9E のクチコミ掲示板

(179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR TZ VZ980/9E」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR TZ VZ980/9Eを新規書き込みVALUESTAR TZ VZ980/9Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TZ VZ980と同じもので ディスプレイなし?

2004/05/28 14:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E

スレ主 あぷるさん

どなたかどうぞ教えて下さい*ナナオのモニターをつなげて使いたいのですが、機種がおおくてこの機能をほぼ同じにして、モニターがついていないものを知りたいのです。テレビも見たいのですが、コネクタは本体についているはずですよね? 宜しくお願いします

書込番号:2858413

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/28 15:03(1年以上前)

http://121ware.com/ここに入って、NEC Directへ行くとそれのタワーだけをDTOで購入できます。なをNEC Directは日によって値段を変えますので、今即購入するのは厳禁です、ご自分の求める機能にサービス価格が出るまで待つのが得策でしょう。

書込番号:2858475

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/28 15:34(1年以上前)

DTO→BTO

書込番号:2858538

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/05/28 21:21(1年以上前)

デジタル放送も見たい、ということですよね?
地上波アナログだけでいいならPC本体だけでも15万円位で別売りしてますが、
デジタル放送も見たいならaishinkakura-bugi-ugi さんのリンクか、
あるいはhttp://121ware.com/valuestar/からTZのコーナーに
飛んで下さい。

書込番号:2859361

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぷるさん

2004/05/28 22:27(1年以上前)

有り難うございました* それにしても、AMD製とIntelのプロセッサはどちらがいいとかあるのでしょうか? そういうところまで書かれている掲示板ってどなたかご存じですか? AMDの方が安価だときいたのですが...

書込番号:2859617

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/05/29 04:27(1年以上前)

動画エンコード専用マシン なら Pen4 の高い周波数で、且つメモリが
デュアルチャンネル対応がいいかと。

それ以外なら Athlon64 でいいかと。

書込番号:2860552

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/29 08:26(1年以上前)

この機種はハイビジョン放送をメインに考えた液晶を選ばないと宝の持ち腐れになるよ。

reo-310

書込番号:2860787

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぷるさん

2004/05/30 21:57(1年以上前)

980/9EをNECdirectでおーだーしました。何と言っても1つ1つの中身を全て自分で選んで組めるところが、予算と合わせてやりやすくて、大喜びでした。毎日価格が変わったとしても、待てない状況でした。8日に配達されるのです。そんなに待たされないようです。

書込番号:2867171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ

2004/05/18 00:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E

TZというより23型ワイド液晶ディスプレイについてなのですが、パンフレットにのってるワンタッチ切り替えでTVとPCが同時に楽しめるっていう機能はディスプレイの能力としてもっているんですか?
それともPCの設定で画面を分割できるってことなんでしょうか?
もっといえば、例えPCが落ちたとしてもTVだけ見れる状態をいじできるのでしょうか?(半分にして使っていたとしてPCが落ちてしまったとしてもTVだけは流れ続ける状況、用はTVとPCがそれぞれ独立して表示されている?)
PCの事情に詳しくないのでどなたか教えていただけるとうれしいです。
あと液晶のサイズは落ちても、PCが落ちた時でもTVはついているなんて商品は他にあるのでしょうか?

17,15のモニター使ってもう一台テレビ買えば同じといわれればそれまでなんですが、スペース的に二つ置くのは無理がある状態なのでよろしくお願いします。

書込番号:2820903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/18 01:09(1年以上前)

ノートの100,000円の機種でもTV再生と並行してPC作業は出来る
ものです。見ながらPCで仕事したりWEBブラウジングしたりと言う
意味ですよね??
画面を任意のサイズにしてパネルの右に寄せ、残ったスペースに
開いたフォルダやファイルを収めれるようにすれば同時使用は
出来ます。
違う意味でしたらごめん。

書込番号:2821022

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/05/18 05:34(1年以上前)

液晶モニターの設定だと思いますが。

http://121ware.com/product/homedigital/display/f23w_17w/strongpoint/03.html

>用はTVとPCがそれぞれ独立して表示されている?

PCを起動せずにモニタ単体で液晶TVとして使用できますので
用途に応じられると思います。

書込番号:2821370

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/18 09:38(1年以上前)

パソコンに23インチワイド液晶TVが付属していると考えてください。

reo-310

書込番号:2821670

ナイスクチコミ!0


スレ主 空烏さん

2004/05/18 21:31(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
理想とかなり近いもののようです。

しかしながら4つ同時にテレビをチェックできるのと書いてあるところに気になることが・・・
>(子画面は、数秒おきに上から順番に新しい画像に切り替わります。)
これってテレビとして使うにはあまり利用価値がないといってるようなもののような・・・

とにかくレスありがとうございます。購入考えてみようと思います。

書込番号:2823440

ナイスクチコミ!0


スレ主 空烏さん

2004/05/19 01:07(1年以上前)

ここで聞いてもいいのかわからないですが
FMV-DESKPOWER T90H FMVT90H
でも画面二分割ができるようなんですが、こちらはソフトを使用して分割しているんでしょうか?(ソフト一覧にツインテレビというものがある。)
最初にテレビを見ていて後にPCをやろうとおもったら立ち上げた後にソフトを起動し分割してまたテレビを見出す、そして分割はしているがPCが落ちるとテレビも落ちるのでしょうか?
それともテレビを見ている状態でPCを立ち上げると自動的にそのソフトが起動、ディスプレイの設定で分割状態を指示していると分割してくれるのでしょうか?

☆満天の星★ さん のおっしゃっていることでも意図としては間違ってはいないのですが、その設定だと操作性がイマイチ(ウインドウの設定やアプリケーションによっては強制的に全画面表示しかできないものもある。他の作業の影響を受けるなど)というのと、PCをやらない日はあってもテレビは毎日見る(朝起きたときにPC立ち上げてソフト立ち上げての作業をしなければならないなど、少し面倒)のでできれば各自独立しているのがいいと考えています。

なんか自分でも書いててわかりづらくなってきましたが、わかる方いましたら教えてください。お願いします。

書込番号:2824531

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/19 08:44(1年以上前)

コレクトセンターに電話で聞きましょう
9〜17時ですが
0120−977−121

書込番号:2825045

ナイスクチコミ!0


yosyamaさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/19 12:31(1年以上前)

>朝起きたときにPC立ち上げてソフト立ち上げての作業をしなければならないなど、
>少し面倒のでできれば各自独立しているのがいいと考えています。
24時間電源入れとけば?

書込番号:2825442

ナイスクチコミ!0


スレ主 空烏さん

2004/05/19 21:46(1年以上前)

さすがに24時間入れっぱなしは電気代がもったいないですね・・・

コレクトセンターに電話って言う手もありましたね。
時間を見つけてかけてみようと思います。
できるけど不備(不都合)があるとかあるかもしれないんでそんな事ある(知っている)っていう方がいれば意見くれるとうれしいです。

書込番号:2827044

ナイスクチコミ!0


実際はね・・・さん

2004/05/23 09:57(1年以上前)

実際使ってみると2分割等は使いませんよ。(人によりけりですが)
面白い機能満載ですが実際使って便利なのはPC上での子画面でTV観戦ぐらいですね。その際は当然PC側のTVです。じゃないとTV画面の移動とかサイズ変更が面倒ですから。
6分割とか絶対使いませんよ。まあ操作性にもよるのかな?
反応鈍いし。
因みに液晶チューナ側のTVのみでの2分割は出来ません。

書込番号:2839617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/23 10:11(1年以上前)

「さすがに24時間入れっぱなしは電気代がもったいないですね・・・」
電気代は仰せの通りですが、PCのHDDは、通電しっぱなしの方が動作が安定します。また、HDDも長持ちします。液晶はスクリーンセーバを設定しておけば焼付けは防止可能です。
私は、購入したPCの電源を購入後、基本的には24時間入れっぱなしです。
PCの起動時にHDDにかかる負荷がHDDの寿命を縮める主たる要因ですので。

書込番号:2839657

ナイスクチコミ!0


スレ主 空烏さん

2004/05/29 22:26(1年以上前)

もうレスがつかないと思っていたらついてた・・・。
ありがとうございます。
使った方の意見は参考になります。

HDDにとっては24時間電源はいりっぱなしのほうがいいっていうのもはじめて知りました。

分割にこだわっているのはPC画面よりTV画面を大きく使うことが多いと思うからなんです、PS2でゲームをしつつ小さくPC画面を表示してフルサイズでメッセンジャーを使用したり、ゲームをしつつ子画面の方でテレビ録画などでやりたいのです。
本体を経由してPS2などをやると液晶に直接つないだときより更に反応速度がおちたりするなどの書きこみを見かけたのでだったら完全に分割された方が良いなぁーと思いました。

書込番号:2863181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

システムの移設

2004/05/13 01:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E

スレ主 じさくはさん

TZにとても興味があります.メーカーPCって買ったことないので教えてください.システムは別のHDに移せますか?
現有の80GBのHDをブートディスクにして,TZに付いてくる大容量のHDをデータディスクにしたいのですが,プレインストールしてあるタイプのOSは,こういうことはできないんでしょうか?
よろしくお願いします.

書込番号:2802259

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/05/13 01:47(1年以上前)

>システムは別のHDに移せますか?

可能です。リカバリディスクという概念ですね。

>プレインストールしてあるタイプのOSは,こういうことはできないんでしょうか?

これはメーカー製PCの場合各社一律じゃないんです。
かし、NECの場合簡単に別のHDDにシステム等をインストールできますよ。
購入したらまずリカバリDVDなり リカバリCDを作成して下さい。
これはそういう作成ソフトが入っているので誰でも小学生でもできます。
そして、新しいHDDをマスターに繋いでリカバリDVD等を入れると、後は
画面の指示に従ってやればお好きな容量のCドライブが作成されますので
あとはディスクの管理で、DEFGHI・・・と好きなだけどうぞ。
この段階が各社違いますが、NECの場合簡単です。

書込番号:2802340

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/13 09:02(1年以上前)

>現有の80GBのHDをブートディスクにして

間違いなくパフォーマンスは落ちるでしょうね
reo-310

書込番号:2802802

ナイスクチコミ!0


スレ主 じさくはさん

2004/05/13 23:38(1年以上前)

ピアノさん
ご丁寧なご教授ありがとうございます.これが大丈夫なら踏ん切りがつきそうです.

reo-310さん
データとシステムを分けたほうがシークが減る分良いかと思ったのですが,そうともいえないのですね.ご指摘ありがとうございます.

書込番号:2805223

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/14 10:08(1年以上前)

80GBのHDDは五月蝿くないのかな?
静音性に優れているのは120GB以上、できれば160GB以上なら静かのが多いけどね
設計の古いHDDは静音性を考えてないからな

書込番号:2806171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VALUESTAR TZ VZ980/9E」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR TZ VZ980/9Eを新規書き込みVALUESTAR TZ VZ980/9Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR TZ VZ980/9E
NEC

VALUESTAR TZ VZ980/9E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 3日

VALUESTAR TZ VZ980/9Eをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング