このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E
皆様こんにちは。
直販にてTZを購入しました。本PCのマザー上には、SATA端子があり、SATAのHDを増設しようと思い接続しましたがどうも認識出来ないようです。BIOSにもSATAを選ぶ所がありません。
物理的には接続できても、使えないということがあるのでしょうか?
どなたかマザー上のSATA端子をお使いの方は居られますか?
0点
パソコンが古いので、SATA2 には対応していないとかそういった理由で認識ないことはあります。
ジャンパーピンで 1.5G に設定してみてください。
書込番号:9805855
0点
あと、
>BIOSにもSATAを選ぶ所がありません。
この機種の兄弟機種「PC-VG34NYZMH」を使ってます。
当機のBios設定には、画像のように表示されます。
使ったことはありませんが、間違って設定したとき、デバイスを検索してるようで、
起動時間が長くなりました。
また、基板には「JSATA」と記載があります。・・何か違うのかも。
書込番号:9806003
![]()
0点
>katsun50さん
それはもしかしたら、JMicronのチップがついてて、IDE -> SATAのブリッジを提供しているのかもしれませんね。
書込番号:9806686
0点
(⌒−⌒)ノ"さん、こんにちは。
>それはもしかしたら、JMicronのチップがついてて、IDE -> SATAのブリッジを提供しているのかもしれませんね。
そんな気がします。
手元に、SATA HDDの空きが無いのと、
JMicronの場合のドライバー(必要ないかもしれませんが?)が不明で、検証不可です。
ただ、NEC製 M/Bですから、無理っぽいかな・・・?。
書込番号:9807903
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










