このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年9月27日 10:38 | |
| 0 | 8 | 2004年9月9日 16:50 | |
| 0 | 8 | 2004年9月4日 12:53 | |
| 0 | 4 | 2004年9月2日 23:43 | |
| 0 | 1 | 2004年8月19日 17:25 | |
| 0 | 5 | 2004年8月9日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E
この機種(TZ)に合う(入る)ビデオカードはどのメーカーの何が良いですか?希望としては2万円位で、この機種の静穏さを無駄にしないようにファンレスの物が良いと思っています。 それと、取り付け方は容易でしょうか?教えて下さい。
0点
3Dゲームをやるのとやらないのとで選択肢が分かれます。
RADEON-9600XTもファンレスのがあるし、最新のDirectX-9世代の
GeForce6800ファンレス版もあります。
↑
6800のはサイズの問題があるからケースを開いて形状を確認
したほうがいい。挿さらないと無駄になります。
書込番号:3313569
0点
2004/09/26 08:44(1年以上前)
ビデオカードの厚みに十分注意してください。
特にファンレスの製品は,厚みがありますので。
書込番号:3315049
0点
「RADEON-9600XT」に「SIGMACOM HS02」をつけてファンレスで使ってますが、普通に組むと裏面に張り出したヒートシンクがライザーカード下の金属プレートに干渉して刺さりません。何とか加工して組みましたが、保障がありませんのでお勧めできません。
Sapphireのものも同様でしょう。
又、チップセットのある表面でもヒートシンクが巨大すぎるとメモリーと干渉可能性があります。RADEONなら9600か9550のファンレスが無難じゃ無いでしょうか。標準で付いているものとあまり変わりませんが、9600でメモリーバス幅が128bitのものなら多少はパワーアップします。
それ以上のパフォーマンスが必要ならファン付で静かなものを探しましょう。
書込番号:3319787
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E
メモリーで検索して見ましたが、分からなかったため書き込みして見ました。
この機種ではなくTX900/6Fの件でです。
IO製のDDR400 PC3200 512M×2を購入して交換しました所、立ち上げるとすぐに電源が落ちてしまいます。(基盤にはSAMSUNGって書いてありました)
付いていたメモリーはPC2700 512M CL2.5って書いてありました
相性の問題でしょうか?それともPC3200には対応していないためでしょうか?
今は片方に今まで使っていたものとIO製で使っています。
よろしくお願いします。
0点
ああき さんこんばんわ
I/Oデータのメモリ動作表にも載っていますから、起動できないのでしたら、購入されたお店での初期不良交換になると思います。
お持ちのPCの場合DDR400(PC3200)も対応していますので、起動できないのでしたら相性でも、エラーでも初期不良扱いだと思います。
書込番号:3236566
0点
■モジュール番号 :3400
>■モジュール名
VALUESTAR FZ/VALUESTAR TX/VALUESTAR G BIOSアップデートモジュール
この「VALUESTAR FZ/VALUESTAR TX/VALUESTAR G BIOSアップデートモジュール(以下、
「本ソフトウェア」と言います)」は、以下の点を強化した最新版へアップデートする
ソフトウェア、及びBIOSデータです。
◆強化点
本ソフトウェアは、以下の問題への対策を強化しています。
・Samsung製 512MB DIMMを2枚搭載時システムがまれに不安定になることがある。
以下のバージョンにて対応された項目についても、本ソフトウェアに含まれておりま
す。
【216A1600.EXE】
・省電力機能の”システムスタンバイ”を設定時に、まれにスタンバイ状態から正常
に復帰しないことがある。
アップデートしてますか、同じTX900/6FでI-OのPC3200、1GBでデュアルメモリチャンネルで使用してますよ、正常の動作します。
reo-310
書込番号:3236623
0点
2004/09/07 23:27(1年以上前)
あもさん、reo-310さん早速、返信有難うございました。
BIOS更新やってみましたらやってありました、やっぱりIOへ言ったほうがいいでしょうか?
あ、あと忘れていました、DVDドライブも変えてあります、
(プリンターと外付けHDDも付いています)
たぶん関係ないと思うのですが・・・
度々すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:3236917
0点
ドライブを変えただけでしたら、最初付いていたドライブとそれ程電源ユニットの負担は代わらないと思いますけど、ドライブの増設でしら、電源ユニットへの負担が変わってきますから、電源ユニットの疑いもあると思います。
ドライブの増設の場合は、ドライブの電源ケーブルを一時的に外すことで、検証できると思います。
外付けのHDDの場合は、給電が本体のバスパワーのみでしたら、関係してきますけど、別電源で給電を行っているのでしたら、PC本体への負荷は関係ありません。
書込番号:3237746
0点
I-Oの問題ならメモリテストをしてみれば分かります
メモリテストで正常なら他に原因があるでしょう
電源容量はHDD増設、グラフィックカードをFX5900XTに変更、ケースファンだを取り付けているけど問題ないよ。
書込番号:3238205
0点
2004/09/08 18:42(1年以上前)
またまた有難うございました。
USBなど全部とって見ましたがやはり駄目でした。
reo-310さんメモテストってどうやるのでしょうか?
こんなこと質問しているんじゃやらないでサポートに聞いたほうが
いいでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:3239447
0点
2004/09/09 16:50(1年以上前)
早速やってみます。
ながながと付き合って頂き有難うございました。
書込番号:3243150
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E
VALUESTARTZとVGC-RA60L7のどっち買おうかまよってます。
スペック的には明らかにVAIOが勝っているのですがどうも評価だとVALUESTARの方がいいみたいです。
やはりCPUが3.4GHzは無敵でしょうか?
0点
[3214949]買うのお勧めの人理由をお願いします
ではRA50を買うと言っているが
書込番号:3215058
0点
3.4GHzより速いプロセッサもありますよ。
何をするかによるけど\100,000もするPentium4-3.4EEより
動画のエンコーディングならXeon2.4×2基のデュアルの
ほうが速いかもしれない。
↑
2基でも\50,000です。
書込番号:3215136
0点
サポートとかどうでもいいなら単純に好みのスペックで決めてもいいと思います。
>動画のエンコーディングならXeon2.4×2基のデュアルのほうが速いかもしれない。
多くの場合まず速くはないと・・・。
ちなみに根拠は何でしょうか?
書込番号:3215600
0点
↑
某誌の検証データによるものです。
ものが何だっかは忘れましたが最新のDOS/Vに同様な検証
データが載ってます。
ただXeon3.6のデュアルとPentium4-3.6GHzのHTとの差ですが
単純にほぼ2倍ほど速いとなってる。
書込番号:3216395
0点
↑
大方ですがエンコード処理と3Dゲーム系はデュアルのほうが
上になるものじゃないの??
Superπ104万桁とかの整数演算は逆に劣るけど。
書込番号:3216437
0点
ほぼ倍まではいかない、60%くらいじゃないかな。
Xeon3.0のデュアルとPentium4-560との差が57%ほどデュアルの
ほうが速いとなってる。
書込番号:3219420
0点
2004/09/04 00:01(1年以上前)
ありがとうございます。
参考になりました。初心者で申し訳ありません。
書込番号:3220320
0点
エンコードだろうが3Dだろうがマルチ未対応だったら処理できるCPUは必然と1つだけになるので使用ソフトによりますよ。
対応していれば2倍近く差が付くのは当然です。
対応して無くても同じ処理が平行してできるけど、当然ながら1つ分としては掛かる時間は同じになります。
書込番号:3222135
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E
TZのドライブって、何処のメーカーでしょうか?又このドライブに一番合うメディアは何処のメーカーでしょうか?私的には同一メーカーが一番相性が良いと思うのですが、教えて下さい。
0点
2004/09/02 23:17(1年以上前)
松下と日立LGがある?それってダイレクトで買うとき選べるのですか?
書込番号:3216218
0点
HDD、DVDドライブ、メモリなどはロットによって違うからねまず無理ですよ
以前同じ機種を2週の違いで注文したらHDDのメーカーは違ってました
書込番号:3216341
0点
2004/09/02 23:43(1年以上前)
詳しく説明してもらってアリガトウございました。明日TZが届く予定なので、何処製か観てみます。
書込番号:3216408
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E
TZのマルチドライブにおいて、DVD-ROMの再生時読込不能多発。また音声が安定せず聞きにくい為、初期不良で新品交換したが同じ現象。試しにTZのドライブを他のPCに乗せると問題なく再生しました。マザーのバグでは?とサーヴィスに質問したら、対策困難につき返金しますの回答でした。ドライブは松下製とLG製と両方試しましたがドライブの問題とか相性ではないようです。TZユーザーで私と同じ体験ありませんか?この問題以外は快適で満足してますが。(泣)
0点
ユーザーではないけれど、ドライバを入れなおすとかケーブルを交換するとか転送モードをDMAかPIOで試すなどをしてみて下さい。
書込番号:3161230
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E
NEC DirectからVALUESTAR TZの購入を考えています。
そして、ビデオカードを別に購入したいと思っています。
(RADEON9800XT か RADEON9800Proの予定です。)
しかし、電源が最大220Wとのことで、容量不足のような・・・。
そこで、電源部分を交換できるのか知りたいです。
メーカーサイトの写真が小さすぎてわかりません。
0点
そこまで手を入れたいのならメーカー製のディスプレーだけ
買ってショップもので組んだほうがいい。
220Wじゃ厳しいでしょう。
水冷式冷却技術で静隠性の高いものがグラフィックボードのファン
音で台無しになるかもしれません。
やられるのは自由ですので、仕様を良くチェックのうえパーツ
選びしないとネジ山すら合わないケースも多々あります。
ご注意下さい。
書込番号:3122646
0点
>しかし、電源が最大220Wとのことで、容量不足のような・・・。
間違った情報を信じてもね、TZもTXと同じ電源はデルタ製の250Wですよ
電源の容量はTXよりCPUの電力が少なくすむから50W近くは余裕があるはず
TZに9800pro搭載しているユーザーはいますよ、ただ静音性に優れたTZに五月蝿い9800を搭載して爆音マシーンになると思うけどね、搭載するならグラフィックカードのファンは改良したほうがいいかな。
reo-310
書込番号:3124287
0点
2004/08/09 17:56(1年以上前)
私は、この機種にRadeon 9600 XT(ファンレス)を装着しましたが、非常に快適です。
9800に比べれば、パフォーマンスが落ちるものの、消音性を損なわずに済むことができます。
書込番号:3124309
0点
9600XTは53W強、9800proやXTは不評だった9700proの70Wと
そんな差はないくらいじゃなかったかな??
約20W弱の差があるね。
実際には載せてみないと爆音もレベルも何も解らないんだけど
proはともかくXTの9800は厳しいでしょう。
書込番号:3124501
0点
2004/08/09 23:00(1年以上前)
購入状態で9800pro搭載可能なようで安心しました。
交換は将来的に・・・と考えているので、どうなるかは未定です。
スペース、エアフロー的にファンレス化できるようなら、やってみたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:3125544
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






