このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年7月14日 13:49 | |
| 0 | 8 | 2004年7月8日 10:32 | |
| 0 | 2 | 2004年7月7日 22:04 | |
| 0 | 2 | 2004年6月11日 13:32 | |
| 0 | 10 | 2004年6月10日 10:57 | |
| 0 | 7 | 2004年6月9日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E
初めて質問します。NECDirectでCD-RWドライブを選んで+Rの二層式に取り替えたいと思っているのですが。HPの内部の写真を見ると冷却装置が大きくてドライブの後ろに余裕がないみたいなのですが取り替えは問題なく可能なのでしょうか?キャンペーンもやっているみたいで来週中にも申し込もうかと思っているので教えてください。よろしくお願いします。
0点
2004/06/12 19:48(1年以上前)
こんばんは。
TZではありませんが、TXで本日ドライブ(I・ODETA、DVR−ABH8)交換しました。側面と正面のカバーを外し、ドライブの2本のネジを外して、ドライブを少し前方に取り出せば、フラットケーブルと電源ケーブルを抜くことが出来ます。指が長いほうが有利かも。
頑張ってください。
書込番号:2913372
0点
2004/06/13 14:09(1年以上前)
ティターニアさんありがとうございました。ショースペースタワーじゃないのだから外せるだろーと思っていたのですが心配になっていたモノで早速申し込んでみます。
書込番号:2916405
0点
NEC DIRECTでコンボドライブを選択すると、セットアップ用リカバリーディスクはCD-Rしか作成できないから念のため。
reo-310
書込番号:2917567
0点
2004/06/15 00:21(1年以上前)
便乗で質問させてください。
>NEC DIRECTでコンボドライブを選択すると、セットアップ用リカバリーディ>スクはCD-Rしか作成できないから念のため。
これはどういうことでしょう。
ドライブを変更してもダメなんですか?
それとも単にコンボドライブではDVD焼けないよって意味?
書込番号:2922447
0点
コンボドライブではDVDは焼けないからね
DVDにソフトが対応していなくても問題ないでしょう
ドライブ交換は自己責任ですから。
書込番号:2923527
0点
ムリに、内蔵せずにUSBやIEEE1394で外付けにした方が良さそうですね。
内蔵型のみしか販売されていない場合でも、外付けのストレージケース等の利用も出来ます。
特にメーカー製PCは箱を開けたら保証が効かない等ありますので。
それに、外付けでしたら他のPCとも共用できますし。
書込番号:2968694
0点
2004/07/03 09:35(1年以上前)
ただ、外付けのドライブを使ってシステムリカバリするつもりなら、ソフトが外付けに対応しているか確認しておいた方がいい。
メーカー製PCのリカバリシステムは、
・PowerQuest DeployCenter
・Symantec Ghost (Norton Ghostの業務用版)
のどっちかを使っている場合が多く、外付けのドライブでブータブルDVDを作成できても、それは、IDE、SCSIなどのドライブに対してだけしか「ブータブル」でなく、外付けからはレストア出来ない者が多いので、注意が必要、一度確認しておいた方がいいです。
外付けドライブ完全対応のリカバリ作成ツールとしては、
・Acronis TrueImage 7.0 (Personalは除く)
・V2i Protector 2.03
・HD革命 (Liteは除く)
特に一番目は比較的安いし、ウィザードが親切なのでお薦めしたい。
書込番号:2988245
0点
2004/07/08 10:32(1年以上前)
前面カバーをはずすので、少し前へ出してやれば後ろにスペースができるので、簡単に取れますよ。 結構指短いけど(笑)電源ケーブルが固いだけでIDEケーブルは外から引きながらはずせばはずしやすいです。
って、最終コメントで1ヶ月空いてますが、もう見てないか、解決済だろうけど。
書込番号:3007053
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E
こんにちは。いつもとても参考にさせていただいています。
今度、PCを新たに購入しようと思うのですが、NECのTZ VZ980にするか、SonyのTypeR, RA70にするかで迷っています。使い方は以下の通りです。
(1)ベランダに接続したアンテナを使って、スカパー!を専用チューナーを介してこれまでTV視聴していたのですが、これをTVからはずし、PCに直接つないで視聴したいと思っています。
(2)地上波アナログはCATVで、BSアナログはVHSレコーダーを介してTVで見ていました。これも同じくPCにつなぎ換えたいと思っています。
(3)以上のスカパー!、地上波アナログ,BSアナログについて、できれば二チャンネル同時録画できることが希望です(同時間の異なった番組を録画できればありがたいです)。地上波どうし、BSと地上波、BSとスカパー!などです。
(4)録画中に、録画していない番組をモニターで見ることができることが希望です。
(5)フリーソフトを使って、お任せ録画を試みようと思っています。キーワードを設定して、ヒットする番組はすべて録画するようにしたいのですが、この場合、地上波アナログだけでなく、BSアナログ、スカパー!も検索できればありがたいです。
(6)PCは休止状態でも、時間がくれば録画モードにはいってくれるものが希望です。
以上、よろしくお願いします。
0点
3番組は同時録画可能だと思いますよ
ただ地上アナログ(外部入力VHS、スカパーなど)、BSデジタル、地上デジタルはビデオキャプチャボード別になってますからすべて単独で動作できます
SmartVisionを優先するならTZよりTXの方がいいです
アナログ放送のTV出力はTZではできませんからね。
詳しくはマニュアルでも見ましょう
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200401/html/vx9808f.html
reo-310
書込番号:2993069
0点
2004/07/07 22:04(1年以上前)
reo-310さん
コメントいただき、感激です。
どうもありがとうございました。
今週でも電気店に行ってみるつもりです。
書込番号:3005364
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E
出来るよ確かめたければ、マニュアルでもダウンロードしてみてください。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200405/html/vz9809e.html
reo-310
書込番号:2905096
0点
2004/06/11 13:32(1年以上前)
reo-310 さん どうもありがとうございます。
ミュージックバードとかCH7**とかは見ることは出来なそうですね。
書込番号:2908535
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E
古くなったValue Starを買い換えようと思ってお店に行ったところ、夏モデルが出るとの情報で購入を控えていたのですが、NECのメールサービスで夏モデル発表を知り、早速ヤ○ダ電機へ。事前にWeb上で価格公示や予約受付けをしているところを調べたがなかなか無く、ヨ○バシで唯一499800円(税込み)で16%ポイント還元があっただけでした。ヤ○ダでは、はじめの段階で60万円とか言ってきたのですが、ヨ○バシのWeb価格を印刷したものを見せたところ、同じ価格(税込み)+17%で受けるとのことでした。メモリーを2GBフルにして60万(税込み)で予約注文してしまいました。(NEC Directのカスタマイズマシンの方は、ちょっとクロックが高めの3400+で魅力ではありましたが)
他メーカーも検討してみましたが、スペックは相変わらずNECは1歩進んでいる感はありましたし、静かな水冷は以前から魅力でしたので、迷うことはありませんでした。可能な限り所有マシンが陳腐化するのを少しでも伸ばしたい気持ちもありましたので。。。ちなみに、納期は6月1週目あたりです。
0点
よかったですね〜。それにしても豪華な価格です。ピアノさんがおっしゃるように久しぶりの価格帯です。長く使ってください。
書込番号:2791798
0点
2004/05/11 00:15(1年以上前)
前モデルを見たのですが、23インチ液晶はでかく迫力がありますね。
アイコンもでかい、USXGA以上なら、使い勝手が良くなると思うのですが、TV向きだからよいのでしょうかね。
書込番号:2794970
0点
2004/05/11 19:11(1年以上前)
いいな〜私は23万だすことにヒーヒー言ってますよ(^_^;)
エリート職業なんですかねー、金持ちだ
書込番号:2797134
0点
2004/05/11 19:44(1年以上前)
reo-310さん、ピアノさん、みなさん、レスありがとうございます。別に「エリート職業」じゃないですよ。その昔は自作パソコンにはまってアキバの裏通りを徘徊したものです。ある時疲れたのか(魔が差したのか)メーカー純正品(これもNEC)に何も考えず安易に手を出して今に至っていたのです。WindowsMeですよ!何回OSを再インストールしたことか。。。メモリーだって128MBまでしか増やせないボードなので、XPへアップグレードもできないまま、不定期に起こるスキャンディスク(正常に終了しないことがたまにあるため)にストレスを感じながら、じっと我慢して貯めていたんです。(でも、仕事のためか以前のパソコン自作までパワーがまわせませんでした。。。)
reo-310さんのホームページ拝見しました。様々な情報リンクもあって大変ありがたく学習できました。reo-310さん、すごいっす。
書込番号:2797228
0点
水冷はいいよ、おいらも相当カスタマイズしているけど
BS.CS110度カードが市販されればすぐにでも取り付けたいです。
reo-310
書込番号:2797379
0点
2004/05/11 23:40(1年以上前)
もしかして地上デジタルモデル以外はTVに出力できないんですか?
あと、グラボの選択肢が悪い。
書込番号:2798348
0点
2004/06/10 10:57(1年以上前)
HN変えようかな
書込番号:2904342
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E
私はPentiumの方がいいと勝手に思ってる人間なんですが、
今回の最上位モデルでも載っていないんですね。
実際どうなんでしょうか?Pentiumじゃなくても十分orこっちの方が優れてるんですかね?
0点
NECDIRECTなら HT対応 Pentium 4搭載のTXの夏モデルが買えるよ
アプリケーションソフトは他の夏モデルと同じらしい。
reo-310
書込番号:2901382
0点
reo-310 さん の書かれているようにNECダイレクトでは販売してるよ。
今回NECがプレスコットCPU搭載の水冷PCを販売しなかったのは、
まだプレスコットCPUの熱に対応できるだけの水冷モジュールが
完成してないから。プレスコットの熱に対応できる水冷モジュールが
できれば、NECはすぐにプレスコット搭載の水冷PCを出してくるでしょう。
性能云々じゃなくて、やっぱりIntelと聞けばいくら高くても
初心者は飛びつく傾向が強いので、商売的には仕方ないですね。
売り手の選択肢が増えたんだから、買い手も用途に応じて選ぶべき
だと思いますけどね。
書込番号:2901930
0点
2004/06/09 19:59(1年以上前)
もう少し分かりやすく言ってもらってもいいですか?
すいません。頭が付いていけてません・・
書込番号:2902041
0点
2004/06/09 20:18(1年以上前)
簡単に調べてみたんですけど、今回搭載のCPUってPentium4より優れてるらしいですね?
でも、クロック数が分かりにくいっすね。
Pentium式に慣れすぎているのかも・・
書込番号:2902109
0点
2004/06/09 20:27(1年以上前)
先日インテルから発表された新型Pentium4(プレスコット)ですが、
これは、従来のPEN4よりも発熱量が大きく、
冷却には気を遣います。
そのため、現在のNECの冷却システムが新型Pentium4の発熱を処理できるほど追いついていないから。
とピアノさんが仰っていたのはこういうことです。
個人的には、公正取引委員会の立ち入り調査もあるのでは?と思いましたが・・。
書込番号:2902137
0点
AMD Athlon 64のモデルナンバーは分かりやいいと思うけど
AMDは不定しているけどPentium 4を意識した物だから
インテルのモデルナンバー表示を最近しているけどこちらの方が分かりづらい
AMDの優位性が分からないなら素直にPentium 4搭載のTXを買うほうがいい。
書込番号:2902149
0点
2004/06/09 20:33(1年以上前)
>今回搭載のCPUってPentium4より優れてるらしいですね?
させる内容にもよりますが。3Dゲームならアスロン64。エンコード関係ならPEN4ですね。それ以外は、ほとんど差はないと見て良いです。
>Pentium式に慣れすぎているのかも・・
インテルもモデルナンバー採用しましたからね〜。
これ見たら余計混乱するかも。
書込番号:2902157
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






