このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年8月13日 20:55 | |
| 0 | 8 | 2004年8月9日 22:36 | |
| 1 | 8 | 2004年7月24日 02:22 | |
| 0 | 3 | 2004年7月13日 08:35 | |
| 0 | 7 | 2004年7月9日 20:08 | |
| 0 | 3 | 2004年7月9日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/9D
2004/08/12 19:34(1年以上前)
付けられます。
書込番号:3136306
0点
2004/08/12 23:38(1年以上前)
お早いお返事有難うございます。VT700との差はグラフィックアクセレーターが違うくらいなのでFF11もできますかね?(VT700/9DはFF11の動作認定パソコン)
書込番号:3137247
0点
2004/08/13 08:55(1年以上前)
>グラフィックアクセレーターが違うくらいなのでFF11もできますかね?
その違いが一番大きいのです。
書込番号:3138295
0点
2004/08/13 09:04(1年以上前)
私が言いたいのはグラフィックアクセレーターを取り付ければ出来るのでは、と言うことです。それとも取り付けてもできないのでしょうか?
書込番号:3138328
0点
2004/08/13 18:29(1年以上前)
>私が言いたいのはグラフィックアクセレーターを取り付ければ出来るのでは、と言うことです。
上記の文からは,このような解釈はとれません。
VT500/9DでFF11ができるかどうかを聞いている時点で,グラフィックアクセラレーターがオンボードの状態でFF11ができるかどうかを聞いていることになる。
それから,グラフィックアクセラレーターにもいろいろ種類がありますので,種類によってFF11ができるかどうかが変わります。
性能のいいものを取り付ければ,当然できます。
書込番号:3139791
0点
2004/08/13 20:55(1年以上前)
私の書き方が悪かったのですね。すいませんでした。このパソコンでも3Dゲームが出来るとわかって安心しました。私の質問に答えて頂き有難うございました。
書込番号:3140240
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/9D
2004/08/08 22:05(1年以上前)
そのままでもできる3Dゲームもあれば、ビデオカードを増設しないと厳しい3Dゲームもある。
書込番号:3121494
0点
2004/08/09 07:07(1年以上前)
ビデオカードとは簡単に取り付け出来るのでしょうか?
書込番号:3122726
0点
2004/08/09 17:52(1年以上前)
AGPスロットは付いています。
しかし、構造上ビデオカードの大きさに制限が付きます。
ビデオカードの装着に不安がある場合には、あらかじめBTOでRadeon 9600SEを選択すればよい。
書込番号:3124292
0点
Lowprofile対応のグラフィックカードなら搭載できるけど、このタイプで高性能はないからそれなりのものになるけどね。
reo-310
書込番号:3124349
0点
2004/08/09 22:31(1年以上前)
やはりこのパソコンでは3Dゲームは難しいようですね。でもビデオカードはないよりはあったほうがいいんですよね。このパソコンに最適なビデオカードはなんでしょうか?
書込番号:3125383
0点
2004/08/09 22:36(1年以上前)
前の投稿名前違いますが私です。
書込番号:3125409
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/9D
一世代前の8Dを所有しています。
どなたか、DVDドライブの製造メーカをお教え下さいませんか?。
東芝製ですか?。
というのが、セーラー万年筆製のDVD-RWを使用して書き込みをいろいろと悪戦苦闘したのですが、ことごとく駄目です。そこでセーラーのHPにアクセスしてみると、東芝製のDVDレコーダでは使用できない旨が記載されてます。そういう製品を販売停止しないこと自体、おかしいとは思うのですが・・・・?。
0点
お持ちなんですよね?
でしたら、デバイスマネージャで確認できます。
あるいはライティングソフトを起動すると書込ドライブ先に表示される場合もあります。
書込番号:3060434
0点
2004/07/22 23:35(1年以上前)
まきにゃんさん、早速返信下さり、ありがとうございます。
恐縮なのですが、デバイスマネージャというのが何かわかりません。確認方法をお教え下さい。
書込番号:3060581
0点
他の方法ですが・・・。
マイコンピュータでドライブを右クリック→プロパティ
ハードウェアタブをクリック
種類にDVD/CD-ROMドライブとかかれているものが
ドライブの型番です。
書込番号:3060764
0点
2004/07/23 19:34(1年以上前)
のKx Kyoさん、まきにゃんさん、アドバイスありがとうございました。
デバイスマネージャに行き着きました。でも残念ながら私のPCでは表示が、GenericとかHL-DT-STになっており、メーカ名の記載らしきものはありませんでした。
書込番号:3063032
0点
>HL-DT-ST
これは日立LGですね。 その後ろに
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc6/compati_h.html#HL-DT-ST
↑に該当する型番が付いてないですか?
書込番号:3063680
1点
2004/07/24 01:49(1年以上前)
該当する型番が付いてました。GSA-4081Bです。
知りませんでしたが、日立LGというのは、日立とLG電子の合弁会社なのですネ!
書込番号:3064490
0点
2004/07/24 02:22(1年以上前)
ところで、セーラー万年筆のDVDについて調べてみると、台湾のPRINCO製であまり評判が宜しくないようですネ!
セーラー万年筆というので信用して購入したのですが、安物買いの銭失いでした。
書込番号:3064534
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/9D
こんばんわ。
付属ソフトのDVD−RAMのフォーマットには、
UDF1.5、UDF2.0、FAT32、とありますが、
WORDデータやデジカメデータをバックアップするには、
どの規格でフォーマットするのが良いのでしょうか?
説明書は読みましたが、結局3種類のフォーマットとも該当するような気がして、判断できませんでした。
詳しい方、教えて頂ければ、とても助かります。m(_ _)m
0点
そのPCだけでするならどれでもかまいません
ただDVDレコーダーとの互換性ではUSD2.0がいいですね
データではOSの互換性を考えるとUDF1.5かFATがいいでしょう。
書込番号:3024456
0点
UDF1.5はMACとの
FATは98系との互換性ね
書込番号:3024461
0点
2004/07/13 08:35(1年以上前)
たかろうさん、明確なお答えありがとうございます。ヽ(^o^)丿
このパソコン上だけのバックアップですので、どれでもいいわけですね。
あとは、速度的にどれが適しているか、試してみます。m(_ _)m
書込番号:3024744
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/9D
上のVT700/9Dはできますが、その機種はまきにゃん さんの書かれている通り
ほぼ無理ですね。
書込番号:2958882
0点
AGPスロットにハーフサイズのグラフィックカードを取り付ければOKです
カバーを空けたことがない人は素直にグラフィックカード搭載モデルを買いましょう。
reo-310
書込番号:2960100
0点
2004/06/25 12:27(1年以上前)
reo-310氏、嘘ついちゃいけません。
このPCに刺さるのはlowProfileAGPです。
あなたが勝手にしゃべってるハーフサイズではありません。
両者はまったく違うものです。
書込番号:2960121
0点
デュランダル@上がり32秒の豪脚 さん御免ね
lowProfileの高さのないのをハーフサイズと勘違いしてました
標準のサイズのグラフィックカードでは無理ですから、高性能は望めません
書込番号:2960182
0点
2004/07/09 01:12(1年以上前)
あるメーカのRADEON9600xt VRAM128mbを差して動かしたけど、ファイナル2のベンチで5500までいったよ。
lowProfileAGPじゃなく通常サイズで
ただ・・・・・。BIOS設定がいまいちわからないので、起こしたときに
******の初期化に失敗しました。F1おせば・・・・F2押せば・・・・と毎回でるので取り外しましたが・・・。
誰か 何処を設定すれば良いか教えてください
書込番号:3009860
0点
2004/07/09 20:08(1年以上前)
VZシリーズと間違えてた・・・・。
書込番号:3012011
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/9D
VT500/9D買おうと思って最後にカタログ見てたら、
8Dの1677万色に対して9Dが1619万色。
数値だけで単純に考えると納得いきません。
これって違いはどの程度あるのでしょうか。
きっと何か意味があると思っているのですが・・。
どなたか教えてください。お願いします。
0点
液晶の型番は同じF17R21ですね
NEC DIRECTに違いを確認した方がいいですよ、違いの差を書き込んでくださいね。
reo-310
書込番号:3006880
0点
NECのカタログ見ましたか?ちゃんと書いてありますが。
8Dも9Dも内蔵グラフィックの表示機能は同じです、1677万色。
モニターの表示機能はディザリングで1619万色。
>これって違いはどの程度あるのでしょうか。
見た目の違いは、その人の能力や性格等で決まりますね。
私にはディザリング処理の似非フルカラーは好まないですが
見てもわからない人もいるので、結局はその人しだいですね。
書込番号:3007104
0点
2004/07/09 00:03(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
8Dと9Dのとではカタログの仕様のところの書き方が違うので
間違ったかも知れません。初心者でよくわからないものですから
すみません。
8Dでは解像度・表示色という項目で最大1677万色と書いてあります。
9Dでは表示モード(本体添付のディスプレイ)で最大1619万色、
本機のサポートする表示モード(デジタル・アナログディスプレイ)
共に1677万色と書かれています。
このへんの意味がわからず単純に9Dの方が表示能力が低いと思って
しまいました。普通、後発の機種のほうがスペックは上だと・・。
NEC121コネクトセンターに問い合わせたら、ますますわからなくなりました。
9Dの方はコストを下げるために少しその辺の能力をを落としたとの
説明でした。販売当初の価格は8Dより抑えてあると・・。
そうなんでしょうか・・?
書込番号:3009552
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






