
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月30日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月30日 02:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月30日 11:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 14:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月29日 07:54 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月27日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D






2004/08/30 20:57(1年以上前)
しげちゃさん、☆満天の星★さんどうもありがとうございます。
やっぱり難しいみたいですね。デザインが好きなので、これで出来たら
って思いました。他のものを検討しようと思います。
書込番号:3204152
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D

2004/08/30 02:39(1年以上前)
残念ですが ほとんどできないです
ものすごく画質落としてやったとしても フリーズするとおもいます
はっきりいってたのしくないですねこのゲームすごく敷居高いですよ
書込番号:3201589
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


初心者です。NECのパソコンを買おうと考えていたら、知り合いがNECはプリンタ−などに接続する際に、配線コードやジャック(?)の形が合わない事が多いからやめた方がいいといわれました。そんなことあるんでしょうか?
0点

まみぼんぼん さんこんばんわ
以前はそういうこともありましたけど、今はプリンターの殆どがUSB接続ですから問題ないと思います。
書込番号:3201212
0点

良いメーカーですよ、IBM TOSHIBA、と並ぶ。Sのつく3メーカーよりは良いと思います。
書込番号:3201287
0点

思い当たる節としては、最近のものだと廉価版省スペースデスクトップPCで液晶ディスプレイの接続コネクタが変わった形状だとか聞いた事がありますけれども・・1〜2年前のモデルの話ですし、買う前に他のメーカのものと互換性があるコネクタなのか確認しておけば良いかと。
書込番号:3201323
0点

WIN95以前の話かな?
Windows搭載モデルで規格が合わないのは今では売れないでしょうね
reo-310
書込番号:3202354
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


初心者の質問で申し訳ないのですが、2300×1700など大きなサイズでデジカメから取り込んだ画像を横に引き伸ばされない形で壁紙に設定するにはどうしたらよいのでしょうか?どなたかよきアドバイスいただけると嬉しいです
0点

http://www.woodybells.com/jtrim.html
↑このソフト(別にこれじゃなくてもなにかしらフォトレタッチ系のソフトがあれば出来ると思います)でデスクトップの縦のサイズに合うように画像の大きさを調整して、壁紙を引き伸ばさない設定にして貼り付ければ出来ますよ。
書込番号:3194263
0点



2004/08/28 14:30(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。試してみたところうまくいきました。満足いく壁紙ができそうです!アイコンもかわいいしw
本当にありがとうございました^^
書込番号:3194296
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


この機種のパーティションの区切り方を教えて頂きたいのです。 HDDより再セットアップDVDを作成しリカバリしたのですが、購入時に戻っただけでCドライブの容量を指定出来ませんでした。 過去ログを見るとHDDリカバリで15分、というような事が書かれていますが実際はどうすれば良いのでしょうか? 出来ればCを20Gくらいであとはアプリ&データ用にしたいのですが、時間かけてリカバリしたのに・・・(泣) 宜しくお願い致します。
0点

最近のパソコンはC、Dドライブ以外に隠しドライブを持っていて、この中にリカバリー情報を持っています。パーティションを変更すると、領域変更によって、この隠しドライブの壊す恐れがあるので、事前にリカバリーディスクをCD-RやDVD-Rを作成してから、作業を始める事をお薦めします。
書込番号:3194074
0点

>HDDより再セットアップDVDを作成しリカバリしたのですが、
最初にリカバリしたのはDVDからですか?
それならHDDのリカバリ領域はすでに削除されているかもしれません。
リカバリ方法はマニュアル「困ったときのQ&A」に記載されてますから、
そちらを読みましょう。
書込番号:3194435
0点



2004/08/29 07:54(1年以上前)
旗本さん、万舟さんありがとうございます。 過去ログを更に良く見たところ、今のモデルと前のモデルのマニュアルが違う事が分かりました。 前のモデルにはリカバリメニューに「Cの容量・・」の項目がありますが、今の物にはありません。 出来なくなってしまったのでしょうか?(今度サポセンに聞いてみます) 一度リカバリし直してHDDリカバリしてみましたがメニューに「Cの・・・」はありませんでした。 今は約180GをCで使っています。 暫くはこのまま使ってみます。
書込番号:3197484
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


職場のノートパソコンは人並みに操作できると自負していましたが、家庭用にこの機種を買って子供に教えられないで困っています。初歩的な技術ですのでどうか軽蔑しないで教えて下さい。1つはCD-RWのフォーマットが出来ません。職場のパソコンだとマイコンピュータ→CDドライブ(E)→右クリック→フォーマットなのですが、家庭にある当機は同じ操作をしてもフォーマットという言葉が出てきません。フロッピーもない機種だし、どうしたらよいのかどなたかご教授願います。2つめは、受信時のメール添付ファイルが通常の一太郎やエクセルなのに、必ず「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました。」となり、せっかくの友人からのファイルが開けません。最後の質問は、インターネット使用時にワイド画面の左側半分を大きくする方法はないでしょうか。右側だけを大きくするのは左画面の右上(つまり画面全体では中央上部)の×印をクリックするとなりますが)トラブル解決ナビを見てもわからず、子供たちに親父の信頼がなくなっています。どうか1つでも結構ですので解決方法をどなたか教えて下さい。
0点


2004/08/25 22:56(1年以上前)
2つめの添付ファイルの件ですが、アンチウィルスソフトで
削除されるのですか。 またはOutlook Epressで、ファイルが開けないのですか。
もしO/Eでメールは受信できるが、添付ファイルを開くことが出来ないのでしたら、O/Eのツール(T)→オプション→セキュリティのウィルス防止にある ウィルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない(N) のチェックをOFFで添付ファイルを開けます。
書込番号:3184735
0点

1.CD-RWのフォーマットですが、付属のライティングソフトでできませんか?
Easy CD & DVD Creatorがインストールされているはず。
書込番号:3184809
0点

CD-RWのフォーマットって別に必須ではないですよ。
パケットライトソフトで使いたい場合はフォーマットしますけど。
私のパソコンも、今はソフトを入れていないので、CDドライブの右クリックにフォーマットはありません。
書込番号:3184980
0点



2004/08/26 00:29(1年以上前)
CR31Gさん、ありがとうございます。さっそく試したところ、添付ファイルが開けました。本当にありがとうございました。
また、XJRR2さん、habburuさんも、お返事ありがとうございます。XJRR2さん、付属のライティングソフトってどこにあるのでしょうか。素人ですみません。また、habburuさん、フォーマットって必須ではないとおっしゃっていますが、その通りで私もCD−RWのフォーマットが目的ではなく、CD−RWに保存するのが目的です。RECORD-NOWのソフトを使ってCD−Rみたいに書き込み(書き込みウイザードの画面がでる)というか、焼き付けみたいなことは出来るのですが、(もちろんRWだからcd1枚単位での消去は出来る)フロッピーみたいにCDに保存されているファイルの修正、保存を簡単にしたいのです。職場にあるパソコン(windows XPです)では、最初に書いたように20分ぐらいCDのフォーマットをしたあと、フロッピー感覚で使えるようになります。
書込番号:3185218
0点

恐らく職場のパソコンにはパケットライティングソフトがインストールされているのだと思います。CDライティングには二通りのやり方があって、RecordNOW DXやWindowsの標準機能での書き込みが汎用型。CD-R/RWをFDのようにフォーマットをして、ドラッグアンドドロップだけでコピーができるのがパケットライトという特殊な書き込み方です。汎用型の書き込み方式はコピーまでの操作で若干手間がかかる反面、余程古いパソコンで無い限り、基本的にどのパソコンでも、データの読み出しをする事が可能です。
パケットライト方式で書き込んだCDは基本的に、書き込んだソフトと同じソフトが読み出す側のパソコンにもインストールされていないと読み出しが出来ません。(ただ、(そのソフトの製造元が出すリーダーというソフトをインストールすれば読めるように成る場合もあり)
パケットライティングソフトは各ソフトメーカーで発売されており、Drag-to-Disc(旧名:DirectCD)やDLA、B's CLiP6といった商品が有名なのですが、同じパケットライティングソフトといっても、ソフト間の互換性がほとんどありません。WindowsXPで読めるかというと、そこら辺は実際やってみないとわからないのですが、恐らく読めない可能性が大だと思います。
会社のパソコンでコピーしたCD-RWが家のパソコンで読めなければ、ほぼパケットライトソフトの問題だと思って間違いないと思いますね。
書込番号:3185623
0点

もし職場のパソコンと自宅のパソコンでデータを持ち合いたいなら、まず職場のパソコンに何というパケットライトソフトが入っているのかを確認して、同じソフト会社が出しているWindowsXP対応のソフトをインストールすれば、読み書きが出来るようになりますよ。
書込番号:3185634
0点


2004/08/26 04:43(1年以上前)
「旗本」さんの解説の通りですが、メーカーの説明者には、殆ど
こういった説明が無いのは困ったものです。
当方も、初めてパケットライトソフトが出てきた数年前には、びっくり
しました。(だからMOがしぶとく生き残ったのでしょう)
尚、言い添えるなら、この位の事は、ネットで「軽く」調べられないと
子供に対して「面目丸つぶれ」になりますよ。
「初心者」とは言え、同世代として少し「さびしい」かな(笑
書込番号:3185694
0点


2004/08/26 06:50(1年以上前)
フォーマットについて 念のため
マイコンピュータ CDドライブ 右クリック 「プロパティ」クリック
「書き込み」タブ クリック 「このドライブでCD書き込みを有効にする」 にチェツク入れる 「適用」クリック 「OK」クリック
再度CDドライブ 右クリック 「このCD-RWの消去」(この項目が表示されない場合にはディスクにデータが存在しないということなので以下の操作は不要)をクリック 「CD書き込みウィザードの開始」画面で「次へ」をクリック 消去が開始される 終わったら「完了」 クリック
書込番号:3185768
0点

パケット形式で書き込めるDVD-RAMを使えばいいよ
ただ会社のPCが古いタイプだと読み込めないかもしれないけけどね
データ容量が256MB以下ならUSBストレージの方が便利ですが。
reo-310
書込番号:3186274
0点



2004/08/26 23:06(1年以上前)
旗本さん、そのHNは・・・さん、Hosen2さん、reo-310さん、深夜や早朝にもかかわらず、ご返信ありがとうございます。会社からただいま帰宅したばかりですので、お礼が遅れてすみません。そうでしたか、旗本さんが教えてくれたようにCD保存には汎用型とパケットライト型の2種類があるなんて全く知りませんでした。保存というと、職場のPCではHDが中心で、データの持ち歩きはFDかMOのみでしたので、CDも同じように簡単に出来るものと思っていました。当機種にはFDDもMOもついていないし、購入する気もないので、これからはデータの持ち歩きはどうしたらよいですかね。使うソフトは一太郎とかエクセルばかり単純なものですが、秘匿性が高い文書などはメールで会社に送信できないです。やっぱり汎用型の保存にして持ち歩くしかないのでしょうか。これだと読み込みしてから修正して保存しようとすると、「参照専用のため、保存できません」みたいな警告がでるので、再度CD-RWを消去、そして保存となるしかないでしょうか。「そのHNは・・・さん」がおっしゃった、「この位の事は、ネットで「軽く」調べられないと」とありますが、当方ネットの何処で調べて良いのか、も分かりません。ものすごく恥ずかしいし、同世代に少し「さびしい」思いをさせて大変申し訳ありません。まずはご回答下さった皆様にお礼のみで失礼します。本当にありがとうございました。
書込番号:3188422
0点

reo-310さんが書かれていますが、USBフラッシュメモリを買われたら
いかがでしょう。
書込番号:3188626
0点



2004/08/27 00:12(1年以上前)
habburuさん、アドバイスありがとうございます。週末にでもYカメラやB電機、Bカメラを覗いて検討することにします。
書込番号:3188771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





