
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年8月17日 21:11 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月15日 14:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月14日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月13日 00:24 |
![]() |
0 | 16 | 2004年8月19日 10:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月8日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


VS700/9Dで、本体にビデオデッキを接続してVHSの内容を本体におとしこもうとしたんですが、映像だけで音が入りません。なぜなんでしょうか?また、どうすれば音も入りますか?教えてください。
0点

音声コードを取り付けていないなんて落ちじゃないよね
音声コードはステレオミニ端子だけどね。
reo-310
書込番号:3140813
0点



2004/08/13 23:18(1年以上前)
ちゃんと音声コードは取り付けてます。普通にパソコンでVHSの映像を見る場合は音も入るんですが、取り込む場合は音が全く入りません。
書込番号:3140861
0点

ボリュームコントロール確認した?。音声入力のボリュームに設定がミュートに成っているとかってないよね?。(笑)
書込番号:3141448
0点

USB端子横の音声入力端子に挿してても音が記録されないなら録画ソフトの録画時の設定を見直すとか。
書込番号:3141458
0点


2004/08/14 11:56(1年以上前)
スマートビジョンの音声入力を補助音声にしなくてはなりません。
書込番号:3142437
0点


2004/08/17 21:11(1年以上前)
音声入力端子を間違えていませんか。
このパソコンにはTVボードの音声入力と、サウンドボードの音声入力があると思いますが、アンテナ端子のそばの音声入力(TVボード側)にビデオからの音声をつながないと、外部入力録画時の音だけ入らないと思います。
書込番号:3154967
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


VS700/9Dか、VAIO.VGC-V171Bでかなり悩んでいます。テレビをメインに使い、DVDを見てネットを使うくらいです。皆様のように全く知識がなく、申し訳ないのですが、価格、見た目、画質、音などでどちらが買いかと思われますか?辛口な意見お願い致します。
0点


2004/08/13 20:48(1年以上前)
VS700/9DはCPUがCeleron Mを使っているため、発熱が抑えられています。
メモリはVAIO.VGC-V171Bが512MBに対して、VS700/9Dが256MBとなっています。
テレビの録画などをするつもりでいるのなら、VS700/9Dの場合はメモリを増設する必要があると思います。
画質に関しては好みがありますが、VAIO.VGC-V171Bのクリアブラック液晶がいいと思います。(VS700/9Dもかなりきれいですが・・・)
音に関してはSoundVu + サブウーファ搭載のVS700/9Dのほうがいいです。(ただし、外付けでスピーカーを別途購入するなら別)
価格に関しては、VS700/9Dのほうが約20,000円安く、かつVAIO.VGC-V171Bより大容量のハードディスクを選べます。
CPUをCeleron M 1.2GHzからPentium M 1.5GHzにしても、まだ10,000円安いです。
最後に、デザインに関しては人によりますが、女性が買うならばVS700/9Dが白でいいと思います。
書込番号:3140212
0点



2004/08/13 21:19(1年以上前)
ありがとうございます。メモリの増設は有料ですよね。やらないとかなり不便ですか?購入はここの安値のお店で買おうかと思うのですが、保障とか薄いですかね・・
書込番号:3140351
0点


2004/08/13 21:27(1年以上前)
インターネット、TVの視聴、DVD鑑賞程度なら256MBで十分。
テレビの録画を行うと、多少きつくなると思う。
もし、メモリの増設に不安があるのなら、NEC Directで最初から512MBにカスタマイズして買うこともできますよ。
書込番号:3140374
0点


2004/08/14 16:15(1年以上前)
過去ログに次のような書き込みがあります
>あわててNEC121コンタクトセンターに電話したところ、
>「現在この機種に対応してるメモリは発売されていません。
>なので、販売店の方とお話ください。」と言われました。
>そして「今度、PK-UG-ME-024 512MB DDR-333というのが
>NECから8月30日ぐらいに発売されますので、そちらの方を
>お買い求めください」と丁重に教えていただきました。
この書き込みによると、最近製造されたVS700/9Dには
対応するメモリが無いということになり、8月30日までは
増設できない、NECダイレクトに頼んでもマトモなのを
増設できないということに・・・。
私も不具合がすごかったのでIOデータ製DR333/256MBを
外して販売店に返品。NECが出すらしい8月30日発売の
メモリを待つことにしました。
書込番号:3143163
0点



2004/08/14 17:02(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ところで皆さんは何でこちらを選んだんですか?バイオも性能変わらないですよね。画像がバイオのほうが良い気がして・・でもすぐ壊れるという噂が(T_T)
書込番号:3143285
0点


2004/08/15 01:36(1年以上前)
別にVAIOはすぐに壊れることはありません。
機械は個体差があり、壊れるときはどのメーカーだろうとすぐに壊れます。
先ほどにも書きましたが、この機種のほうがVAIOよりコストパフォーマンスが高いからです。
書込番号:3144973
0点


2004/08/15 14:42(1年以上前)
僕の場合は、部屋の雰囲気とか配色的にこのデザインがデスクトップ
の中で一番なじむものだったので、この機種にしました。
スペックとかよくわかんないので・・・(汗
書込番号:3146357
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D
アイドリングはスタンバイですか?
スタンバイならほぼ無音でしょう
VAIOの方が若干静かだったようですが
書込番号:3139598
0点

なおさんレスありがとうございます。
スタンバイだと無音で当前ですよw
アイドリングは電源をつけた状態で何も操作しない状態です。
過去、バイオのFR33とFR55Jを使っていまして、ネット閲覧程度ならどっちもファンが停止して無音でした。
GRT55は今使っていますがアイドリングで静かにはなりますがファンは絶えず回ります。
書込番号:3140006
0点


2004/08/13 20:50(1年以上前)
このCPUで何も作業しないで煩かったら、設計に問題があるだろうね。
書込番号:3140224
0点

↑
と云うより不良機種になりますよ。
ケースが省スペースになると冷却ファンが煩くなると云った
方程式は必ずしも当てはまらないです。
使っているパーツの質が粗悪品か??ノイズを計算していないまま
載せてるだけです。
書込番号:3144041
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


このたび初めてPCを買ったのですが、このPCでPS2をやろうと三色の入力端子をさそうとしたのですが、S端子と黄色の端子はささったのですが、音声の白と赤の端子がささる穴が見当たらなく音をだすことができません・・・。何とかして音声も出す方法はないでしょうか?こんな変な質問で申し訳ありませんが、どなたかお教えください。お願いします。
0点


2004/08/12 12:11(1年以上前)
変換ケーブルでコンポジット→ピンプラグにしたらいけませんか?
電気屋さんで数百円で売っていると思いますが。
書込番号:3134978
0点



2004/08/13 00:24(1年以上前)
ありがとうございます!さっそく明日電気屋さんで購入してみたいと思います!!
書込番号:3137463
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


この度、一目惚れをしてこの機種(VS700/9D)を購入しました。
買ってからXPが以外にメモリを食うから増設した方がいいと勧められ
BUFFALOのDD333 512MBを買いました。
そしたら、メモリはなかなかはめ込めず、壊れやしないかとドキドキしながらやっとはめ込み、
やった!これで動きがもっとサクサクだ〜、なんて思ったら
エラー表示はでるわ、勝手に再起動するわ、TVを観てたら画面は黒くなるわで
全然いいことがありませんでした。。。。
あわててNEC121コンタクトセンターに電話したところ、
「現在この機種に対応してるメモリは発売されていません。
なので、販売店の方とお話ください。」と言われました。
そして
「今度、PK-UG-ME-024 512MB DDR-333というのがNECから
8月30日ぐらいに発売されますので、そちらの方をお買い求めください」
と丁重に教えていただきました。
さっそく販売元に電話したら
「そんな事はないです。BUFFALOはダメですが、メーカーテストされてる別のメモリと交換します。」
と言われました。
これはどっちが言ってることが合ってるの?!と不安なんですが。。。
いまいち、内部構造の事はさっぱりわからないので
何を信じたらいいのか、どうしたらいいのかわからず
ここに書き込んでみましたが。。。。
NECダイレクトで買ったわけではないのでNECの対応も冷たいし
このまま、メモリ増設はあきらめて返金だけしてもらった方がいいのかしら?と
ここの書き込みを見てるとそう思えてきます。。。
パソコンに詳しい方、同じ経験をした方がいらっしゃいましたら
何か良いアドバイスをいただけたらと思います。
0点


2004/08/11 17:53(1年以上前)
NECにはNECの立場があるし、販売店には販売店の立場がある。
どちらも言っていることは正しいが、それぞれの視点が異なるため、異なったことを言っているように読みとれる。
目的は、メモリが増設された状態でPCが動くことだから、販売店の人の言うとおりにし、動くまで交換してもらえばよい。
書込番号:3131956
0点

一応結論を言えば
わからないのに、買った本人にも問題があるとも言う
どっちしろ
販売店がそやっていってくれるんだから
ほんとうに動くの動くのいって
PCもちこんで信用できんからやりなよといってやらせる
書込番号:3132179
0点

この機種は過去ログにもあるようにメモリ関係の相性が多いですね
121@wearにBIOS関係の修正パッチがリリースされていますが、インストールしてますか?
インストールしても症状が変わらないようなら、購入したメモリはサードパーティ製なら販売店で交換してくれます。
reo-310
書込番号:3132630
0点


2004/08/11 23:36(1年以上前)
ほぼ同じ症状で悩んでおります。 下の方でも書かせて頂いておりますが、本体&メモリ両方をダイレクトで購入しましたが、症状は改善せず。 現在2度目の交換待ち(既に2週間連絡待ちです)です。 とりあえずこの機種、メモリ増設は'難有り'かも知れませんね。
書込番号:3133378
0点


2004/08/12 09:27(1年以上前)
私も、以前同じ問題がありました。バッファローのメモリだったのですが、まったく駄目でした。販売店にそのことを言ったら、メモリの交換、PC本体の交換、を何度もしてくれましたが、なにをやっても結局だめでした。その間、メーカーにも何度か電話して、いろんな部署に電話を回されましたが、最終的には、純正以外のメモリは使用できない、バッファローのメモリを純正のものと交換する、という回答を得ました。
メモリ以外でも、あまり調子がよくなかったので、私は結局販売店で返品し、そのお金でソニーのバイオを購入しました。メモリの増設もおこないましたが、とても順調です。これが普通ですよね。やれやれといった感じです。
書込番号:3134478
0点


2004/08/12 11:34(1年以上前)
先月、高松市の○マダ電機で本機を購入しました。
メモリを増設すると色々なトラブルが発生するとの書き込みを読み躊躇していたのですが、reo-310さんのHPで、俺コンでI-OデータのPC3200 512MBメモリ2枚組が特売中の記事を読み衝動買いをしてしまいました。
換装後3日目になりますが、メモリを多用する作業を実行しても変なトラブルもなく今のところ順調です。
書込番号:3134851
0点


2004/08/12 17:41(1年以上前)
私も先月ヤ○ダでこのパソコンを購入し、IOデータのDR333-256Mを増設しました。
(確かにはめるのがすごく大変でした。。。)
購入前にここを読んでいてかなり不安だったのですが、私のはトラブル無く動いています。
普通に動いている人もいるので、もう一回くらい他のメモリを試されてはいかがですか?
それでもだめなら返品ですね。
書込番号:3135939
0点



2004/08/12 18:01(1年以上前)
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
一目惚れと思いつきでパソコンは購入してはいけないんですねぇ。
買うときは、わからないなりに販売店にしつこく質問していろいろ相談して購入したんですけどね。
パソコンをちゃんと知らないと購入してはいけないのかと悔しい思いをしました。
ちなみに現在3台目でこんなトラブルにあったのは初めてです。
過去の2台はメモリ増設なんにも問題なかったんですけどね。
とりあえず、今は増設したメモリをはずして使用していますがかなり快適です。
とりあえず、メモリを一度交換してもらって、それでもダメだったら
PC本体も交換してもらえるんですかね(汗)
もう、NECじゃなくて、私も買おうと思ってたVAIOに買い換えたいです。
こんなメモリ増設の初歩的な事で嫌な思いするなら、形が気に入っても買いたくない気がします。
でも、人によっては問題ない人もいるんですよね。
なんか、とってもショックです。
でも、ここに書き込みして意見をいただいて、かなりスッキリしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3135982
0点

何でも安いほうがいいんだけど
聞いているカンジすると
値段も重要だけどそのほか(対応などなど)もってカンジだから
次回から
好きなPC+メモリー+メモリー増設依頼
がいいかもしれません
何千円かとられるだろうけど
何かあったら100%文句言えるし
次回がんばってください
書込番号:3136187
0点


2004/08/14 11:53(1年以上前)
DDR-SDRAM(333と400両方)はメルコもIOデータも両方、7月末まではメーカーホームページで対応機種にあがっていました。しかし、今月に入って対応機種から消えました。問い合わせたところ、パソコンの方の仕様が変わったためか、最近のものでは動作しない、と言っていました。発売当初のものでは、問題なく動いていたらしいです。私は、メルコのDD333-512Mを買ったのですが、全額返金に対応してくれました。
書込番号:3142424
0点


2004/08/15 00:38(1年以上前)
>>との88さん
その対応機種から消えたメーカーHPとはNECのHPでしょうか?
見つからないもので。。。
昨日このPCと一緒にDDR-SDRAM333(512M)を買ったのですが、何度もIEエラーが出て悩んでいます。
そして121に電話したら、純正のメモリ増設じゃないので何ともいえない。今月末に対応メモリ出るからそれ買ってと。販売店の方は、そんなことはない、対応表に載っているし、ウィルスに犯されたんじゃないですか?と言われるし。。。あと、販売店の方がNECに確認したらやはり問題ないそうです、と言われたらしくどうしたら良いものか解らず悩んでます。
その対応から外れた、というのを販売店の方に言えば道は開けるかと思いお聞きしました。
よろしくです。
書込番号:3144748
0点


2004/08/16 13:05(1年以上前)
IOのメモリだと大丈夫ということなのかな
書込番号:3149496
0点


2004/08/19 10:13(1年以上前)
対応の機種から名前が消えたのは、メルコとIOデータの両方です。どちらとも電話で確認を取りましたが、前回書き込みましたように、最近店頭に並んでいるこの機種には合わないという回答でした。おそらく、あるロットから、コストダウン等の為、NECが内部のパーツを変更されたのだと思います。結論を言うと、現在、市販のメモリ増設で問題が起こっていない方は、初期ロットのものが買えた方だけということになります。誰かが書き込みされていたように、8月末にNECから発売される純正品しか、いまのところこの機種にあうメモリモジュールはないようです。そのうち、純正以外のもので合うものが発売される可能性はあるかもしれませんが・・・。
書込番号:3160241
0点


2004/08/19 10:15(1年以上前)
質問の答えにあまりなっていなかったです。名前が消えたのは、メルコとIOデータのHPから消えました。2週間前は、確実に対応機種に入っていました。
書込番号:3160245
0点


2004/08/19 10:31(1年以上前)
追加情報です。NECのサポセンにも、もちろん問合せしました。NECでも他社のメモリモジュールが合わないことは認識していました。ちなみにNECの純正として発売されていたメモリも合わなくなっていたようです。そのため、現在は、NECのHPでも対応する純正メモリは売られていない状態です。(数週間前にはNEC-DirectのHPでも対応の純正メモリが売られていたそうです。これは私の想像ですが、NEC-Directでメモリ増設を頼んだ方でも問題が起きている方が多数いるのではないでしょうか?)8月末には正式に対応するメモリ発売されると言っていました。通常のDDR-SDRAMが合わない原因は今の所不明だそうです。PC販売店の人がいくら「合わないなんてことはない」と言っても、合わないものはしょうがありません。NECもメルコもIOデータも合わないことを認めているのです。それ以外のメーカーは試していないので分かりません。純正のメモリは、サムソンのチップがついていましたので、それと同じ物なら動くかもしれません。いずれにしても、メルコやIOデータのメモリモジュールを買ってしまった方は、私が実行した方法で、返金してもらえると思います。
書込番号:3160272
0点


2004/08/19 10:38(1年以上前)
ちなみに、私はメルコとIOデータに直接電話をして、1週間前はHPで対応機種に入っていたため、それを見て購入したことを告げました。別にもめる事もなく、あっさり返金しますと言われました。私は通販で買ったため、送料も含めて返金してくれました。領収書やレシートさえあれば、メーカーが直接返金に対応してくれます。
書込番号:3160287
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


はじめまして
量販店でこの機種をみてほしくなりました
できれば,DVDにDVの画像を焼き付けたいのですが、このまま購入してよいのかよく分かりません
どなたか助言をいただけたら幸いです
特にDVDの焼き付けかたに詳しい方、お教えください
0点

まず最初に本屋さんで動画・DVD作成向けの解説書をひとつは
買っておいて下さい。
写真入りの解説が付くので理解するにはいいと思う。
書込番号:3118834
0点



2004/08/08 05:30(1年以上前)
満天の星さん、ご返事ありがとうございます。
解説書はさっそく買いに行こうと思います
機種的には問題ないでしょうか?
書込番号:3119122
0点

さきに情報を整理してから機種の選別してもいいね。
この機種はCeleronM-1.2GHzという最近のノートでも下位に
ランクされるノートが使うものです。
とは云え性能は悪くはないのですが高ビットレートでの録画
などですと厳しいかもしれない。
動画ものはPentium4-3GHzクラスが無難です。
書込番号:3119126
0点

できないことはないけど、Celeron Mだと動画関係には不向きなCPUでしょうね。
reo-310
書込番号:3119328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





