
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年12月8日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月24日 14:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月29日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月14日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月21日 02:26 |
![]() |
0 | 16 | 2005年3月26日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


パソコン初級者です。メモリを増設したいんですけど、どのメーカ・どれくらい増設すればいいんでしょうか?私的にはメルコあたりがいいんではと思うのですが・・・色々相性があるみたいで・・・主な使い道はビデオ鑑賞、インターネトぐらいです。今のままだと(256M?)イライラしますんで。教えて下さい。
0点


2004/11/04 19:32(1年以上前)
その用途なら512MBあれば問題ないけど、常駐ソフトでCPUの処理能力が取られてるとか、ネットでいらいらするんだったら接続速度が遅い可能性も・・・・・
バッファロー(メルコ)やアイオーで動作確認済みの製品なら相性の心配は無いよ。(動かなかったら返品もの)
書込番号:3460205
0点


2004/11/04 22:16(1年以上前)
まず、メモリー消費状況を確認すること必須。
メモリーが不足していることを確認し
また、どの程度のメモリーを消費し得るのか確認する。
その上でメモリーを増設すべきです。
CPU性能のほうが問題である可能性もありますし
追加したメモリーで、なお不足するような場合
メモリースロットの少ない機種では不便な思いをすることになります。
書込番号:3460862
0点



2004/11/05 14:43(1年以上前)
メモリー消費状況を確認するには、どうしたらいいんでしょうか?
スイマセンシロウトデ。
書込番号:3463194
0点

タスクマネージャを見て下さい。
出し方分からなかったらCtrl+Alt+DELかファイル名を指定して実行でtaskmgr.exe。
書込番号:3464020
0点


2004/11/05 21:11(1年以上前)
こんにちは。
NEC純正メモリもあります。
http://121ware.com/product/option/memory/pk-ug-me024/index.html
価格はNECのインターネット販売で2万弱でした。
http://121ware.com/community/navigate/direct/pc/showcase.jsp?BV_SessionID=NNNN1217776541.1099655669NNNN&BV_EngineID=cccdadcmlegddgfcflgcefkdgfgdffg.0&LN=0&ctnm=%2f%bc%fe%ca%d5%b5%a1%b4%ef%2f%a5%e1%a5%e2%a5%ea%a1%caNEC%a1%cb&MODE=k&ND=886
参考までに。。。
書込番号:3464288
0点


2004/11/23 21:06(1年以上前)
バファローのメモリは駄目です。先日DD333-512M[512MB]を
返品しました。画面が突然真っ黒になり再起動します。
増設するなら、NEC純正です。512MBで\20,000程度です。
書込番号:3538249
0点


2004/12/08 18:21(1年以上前)
メモリ増設には注意が必要です。
私はVALUESTAR S VS700/9Dで 04/06に購入。
メモリは社外512MBを2枚 8月に自分で取り付けしました。
その後 クラッシュが頻繁に起きました。
24時間接続しっぱなしで 1日に2〜3回。
困るのは顔文字等 辞書が初期化等。
グラフィックデザインやネトゲもやってましたが
グラフィックにやや難があり、
エラー原因として ATI グラフィックドライバが原因と
ブルースクリーンや クラッシュダンプ解析で表示されるので
メモリに原因があると思わず、
ドライバ更新、最新入れなおし、BIOSも最新アップデート
リカバリ等 解決策としてエラー画面、サイト等で調べた結果
試しましたが ツイにリカバリ不能までいったので
NECサポートにて修理2回だしました。
丁寧な対応でしたけど 修理には社外メモリをはずして
だしてましたので グラフィックカードのドライバではなく
社外メモリに原因があると自分できづくまでに
3か月困りました。
このVSシリーズは グラフィックカードが通常なら2枚組みなものが
1つになってる製品で 買い替えもできないらしく、
メモリもPCのメモリを使用するらしいので
エラー原因がドライバとでたようです。
I・O DATE 製品の512MBメモリをPC購入店でつけてましたが
対応製品とあっても VALUESTAR S VSシリーズは
どうやら 不具合おきまくりだったようで、
購入店より謝られました。他社製品でも起きてたようです。
12月にBUFFALOから修正版メモリがでてます。
ようやく購入品のメモリとお取替え連絡がはいりました。
メモリは純正品ですね。値段でいくなら、
現在ではBUFFALOの12月以降の製品をおすすめします。
今は購入時の状態のメモリですので不具合1ツありません。
デザインも気に入ってますし。
ただ拡張や新しいグラフィックカードが出ても
取替えできないところが (´・_ゝ・`) ショボー ンデス。
書込番号:3603474
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


先日、DVDレコーダー(パイオニアDVR-520H)を買いました。で、このパソコンのハードディスクに保存してある映像をDVDレコーダーに持ってきたいんですが、DVD−VRモードの書き込み出来るんでしょうか?
あと、PCのDVDドライブでもファイナライズって存在するのですか?
逆(DVDレコーダー → PC)はRWのVRモードで観れるんですが・・・。
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


プリンストンのメモリー(PDD333VS-256,512)が本モデル専用として出ています。パッケージに本モデルの写真のシールまで張っているくらいなのでいかにも間違いがなさそうです。実際に使用していますが全くトラブルなく使用できています。ちなみに取り付けの際は少し強く押し込むだけで簡単にセットできました。ビギナーなので不安もありましたがホッとしました。
メモリー談義もひと段落しているようですが、参考までにご報告します。
0点


2004/12/29 20:13(1年以上前)
ロードスター★さん 対応メモリをお使いのようでその後いかがでしょうか?
最近になってまたVS専用メモリが各社から出たようで、いったいいつになれば収拾するのやら・・・私はIO製品を使用していましたが、先日VS専用のものに無償で交換していただきました。これは、希望者だけに対応しているとの事で、知らない人は損ですね。他社でもひそかに交換対応しているみたいですが、IOは翌日交換と親切で助かりました。チップ自体が違うため性能が発揮できないらしいのですが、詳しくない人にはわかりにくいですよね。お金を出して増設しても効果がないなんて最低ですね。皆さんももしSV専用以外をお使いなら交換を要求してみては?
書込番号:3703576
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


購入後3ヶ月の間に、使用中突然ぱちんと言う音がして
画面が真っ黒になり再起動すると言う現象が4回起きて
困っています。
一回はSMARTVISIONとWORDを併用中、
二回目はNETSCAPE/BECKY MAIL SOFT/秀丸EDITORを
同時に使用した時、
三回目はwindow media playerで動画を見始めたとき、
四回目は秀丸を起動したとき。
エラーレポートでは、ATI Graphics Driverの問題とか、
RAMが壊れたためにクラッシュしたとかの
情報が得られたのいで、NECサポートセンターに聞いたが、
@初期化してアプリケーションを再インストールするか、
A常駐ソフトを一つずつ外してみて悪さをしているソフトを
探り当てるしかないとのこと。
どなたか対処法をアドバイス頂けないでしょうか?
お願いします。
0点


2004/10/13 18:51(1年以上前)
何が悪いかは分かりませんがメモリーの問題の可能性も無いとはいえなさそうですので、以下のページを参考にメモリーのテストをしてみてはどうでしょうか。
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~kobun/index.php?Memtest86
書込番号:3381868
0点



2004/10/14 22:28(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
NECに再度問い合わせた結果、
私が増設したBUFFALO メモリDD333-512M[512MB]は
“問題有り、非適合”とのことで取り外してみました。
今後しばらくこの状態で使用してみるつもりです。
普通にブラウザやWORD/EXCELを使う分には
体感スピードも全く変わりません。
BUFFALOメモリの問題については、既に8月11日頃に
この掲示板でも議論されていました。
読んでおりませんでした。
NEC純正の増設RAMボード(512MB) PK-UG-ME024
(約\20,000)とのことですが、これでトラブルが起きないか
不明です。
書込番号:3385532
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


私は、この機種を買って10日でパソコンの電源が入らなくなり、NECに電話をしてみたところ新品と交換するといわれたのですが、待ちに待った2台目もすぐに故障。パソコンに入れたデータは消えてしまうしNECのサポートセンターの対応も誠意がみられず信用がなくなりました。
0点


2004/10/13 15:11(1年以上前)
誠意がみられないとは、
二回目は交換してくれなかったんですか?
書込番号:3381340
0点


2004/10/14 19:20(1年以上前)
あぁ、お仲間がいたよ〜。
私も二台交換してもらった者です。
お仲間がいて、なんかうれしいやら、悲しいやら。
私もデータを入れたまま返品交換しました。
二度の返品交換でも、とりあえず我慢して使っているのは、
サポートセンターの方の対応が良かったからだと思っとります。
でも、ものすんごい、パソコン恐怖症になってしまった。
書込番号:3384788
0点


2004/10/15 17:33(1年以上前)
この機種は見掛け倒しだね(゚〜゚)。色白美人って感じで性能
も良さそうだったから購入したんだけど、私も交換一回、初
期化計4回。全く頭にくるね。都度の各対応も不満だったし。
今回NEC製品を初めて購入したけど、今後はこのメーカー
は購入候補には入れないつもり。やはり見た目じゃダメ。
(私は見た目重視で女房..。残念。これ以上怖くて書けない)
書込番号:3387892
0点


2004/10/16 16:33(1年以上前)
2台目がすぐに故障してしまったのでメーカーに言うとすぐに新品のものと交換するというので渋々(なかば呆れ状態)交換しました。しかし、3台目が来た初日にまた故障!!!こんな不良品は初めてでした。いままで同じ電源を使い同じ環境下で他社製品を使っていたのですが過去にこんなことはありませんでした。3台目もこの調子なのでメーカーに言ってもらちがあかないと思い、販売店に相談したところ、すぐに他社製品に交換していただけたのでホッとしている今日この頃です。販売店の誠意ある対応には安心いたしました。もう二度とこのメーカーのものは買いたくないですね(苦笑)。見掛け倒しの製品には気をつけないと・・・(笑)
書込番号:3391261
0点


2004/10/21 02:26(1年以上前)
私も購入後1週間で突然死に見舞われました。普通に使用していたら、突然ブチッと音がして画面が真っ暗に。そのまま息絶えました。
仕事で使用する必要があったため、メーカーに即座に新品を送ってもらいたい旨を申し出たのですが、休みの日には搬送する部署が休みであることを理由につれない対応。私から販売店より新品を回してもらってはどうかと提案したところ、販売店と交渉してくれて即日新品交換してもらうことができました。こちらの少々無理な申し出に答えてそれなりの対応をしてくれたのは良かったと思いますが、もう少しユーザーが困っていることに配慮して親身な対応をしてもらいたかったというのが正直な感想です。一方で販売店(新宿のカメラ屋さん)は本当に親切でした。
なお、現在ではなんら不具合もなく快適に使用できています。
書込番号:3407835
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


VALUESTAR S VS700/9DのCPU交換をしたいんですが対応しているCPUの型番がわかりません。ちなみにCPUは「Intel(R)celeron(M)processor 1200MHz」です。
PCに詳しい人教えてください。
0点

あきらめましょう。
そのCPUはPen3タイプのCeleron
今のPen4タイプのCPUは形が違い刺さりません。
すなおに買い換えるか、
今後CPUを交換したいタイプのパソコンが欲しいなら
自作かSHOPブランドのパソコンを買いましょう
書込番号:3363088
0点

ありゃまぁ
無茶苦茶な意見ですね
Celeron M1.2GHzですよ
発売日は2004年 6月 3日だし。
kaky
書込番号:3363112
0点


2004/10/08 22:11(1年以上前)
たしか、NECのノートPCのCPUと同じだから、チップセットも同じハズ。。。
なら、ノート用のpentium M 1.5あたりが使えるはず。
結構高いけどね。
きちんと調べてないので、あとは自分で店に行って聞いてみては。
あと、自分でCPU交換すると保障対象外になるのであしからず。
書込番号:3363155
0点

Mは3の進化系ですが、メーカー製故にどうなるかは神のみぞ知るといったところです。
書込番号:3363190
0点

ちょっと調べてみました
PentiumM1.7GHzがいけそう。
ただし、動作保証はしません。
全て自己責任で。
書込番号:3363310
0点

雪花菜 さんこんばんわ
お持ちのPCに使われているCPUはCeleron-M 1.20GHzなのですけど、同じCeleron-Mでしたら、celeron-M 340(1.5GHz)、Pentium-MでしたらPentium-M 755(2.0GHz)が最大のCPUになると思います。
ただ、マザーボードやBIOSが対応しているかは不明です。
書込番号:3363437
0点

ちなみに、お持ちのPCに使われているマザーボードのチップセットは、ATI MOBILITY RADEON 9000 IGPになります。
書込番号:3363458
0点


2004/10/08 23:15(1年以上前)
Celeron 1.5 あたりでは、換えるイミがほとんどないので、やはりやるなら、Pen M でしょうね。最新のコアではないタイプ(プロセッサナンバーがついてない)のほうが適合する確率は高そうですが。
メーカーの人、サポートしてくれないだろうな。
書込番号:3363478
0点

Pentium M 755はDothanでしょ
同じBaniasコアが良いと思いますが。
どうなんでしょうねぇ?
書込番号:3363529
0点


2004/10/08 23:25(1年以上前)
そもそも、なぜCPU交換をしようと考えているのでしょうか?
メモリはすでに増設してるわけですよね?
それで、それほど重い作業をしなければそれなりに動くはずですが。
エンコードということであれば、このPCでは荷が重いですね。
書込番号:3363539
0点



2004/10/08 23:56(1年以上前)
返事ありがとうございます。
メモリは増設してます。たしか、480くらいだったとおもいます。
まー、CPU交換はあきらめます。ってか買い替えようかなって思います。
書込番号:3363692
0点


2004/10/09 00:04(1年以上前)
それが一番いいでしょう。
さっさと売り払って、今度はPen 4 かAthlon 64 を買ってください。
書込番号:3363744
0点



2004/10/09 00:31(1年以上前)
今、売却するならいくらくらいになりますか?(夏 6/15購入)
書込番号:3363864
0点

Baniasコア向けソケットにBIOSのアップデートをせずに
Dothanのを載せたけどそのまま動作しますね。
BIOSのアップデートが起動用FDDが付かないため面倒なので
そのままBanias向けBIOSにしてある。
書込番号:3364377
0点

はじめまして。ちょこわにといいます。
>[3364377]☆満天の星★ さん
その換装はvs700/9d/ad/bd のどれかでなされたのでしょうか?
私はダイレクトモデルのpen M版を所有しているのですが、
もう少しクロックが上がって価格がこなれてきたら実際に
やってみようと思っています。同じDothanなので淡い期待を
寄せています。
あと、メモリはどうあがいても1Gが最高なんですかねぇ??
1枚で1Gのメモリとか認識してくれるとよいのですが…
どなたか実際にやった方いらっしゃいます??
書込番号:4116623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





