
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 09:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 09:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 09:22 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月18日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 13:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月3日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D

2004/09/09 15:52(1年以上前)
15型ユーザーです。無くなりましたね〜 やっぱ人気無いのかな?
店頭で15インチを見ると周りの機種が17インチオーバーが多い為 見劣りしますが、自宅で見ると気にならないような・・
まっ、モデルチェンジで外観があまり変わらなく良かった
現在、エレコムのメモリー(512)を増設し不具合もなく快適
ここの皆さんのおかげです 感謝。
書込番号:3242998
0点

液晶パネルの値段が安くなったのと、TV機能がメインになってきているから
17インチ以上が主流ですね、1年間に比べて同じ値段ね19インチが買える時代です。
reo-310
書込番号:3246061
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D
基本的には可能かと思いますが、130nmと90nmとの二種類の
PentiumM、CeleronMがあり電圧が違います。
しかしソケット形状は一緒なのでほぼ99%は動作するかと思う。
メーカーがBIOSなどできつい制限をかけない限りと言うのが
前提ですが。
書込番号:3243035
0点

交換は出来るでしょう、ただ改造は保証期間中でも壊れた場合は有料になるから自己責任でね。
reo-310
書込番号:3246084
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


このタイプの新製品発売されましたね。
http://121ware.com/valuestar/s/
フルモデルチェンジってわけじゃないけどー、選択肢がひろがったような感じに見うけられます。前モデルをNEC直販で購入するか…新製品にしようか迷ってます。みなさん、今回のモデルチェンジどう思われますか?
0点


2004/09/09 22:38(1年以上前)
インターネットカタログを見ていますが
大幅に変わった形跡は無いと思いますが
いかがでしょうか
マイナーチェンジでしょうか??
書込番号:3244524
0点

前機種は不具合が多発していたから、今回は修正されているのかな
特にメモリ関係が。
reo-310
書込番号:3246093
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


起動してからしばらくCPU100%状態が続いて動きません。
プロセスを見るとmsmsgs.exeが100%近く使っていました。
Messengerの設定で起動時とバックグラウンドでの実行を無効にしたのですが、どうしても起動してしまいます。
XPproなら「gpedit.msc」実行して止められるのですがHOMEでは無理みたいです。どうすれば強制的に msmsgs.exeを止められるのでしょうか?
0点

これで良いか分かりませんが、
スタート→ファイル名を指定して実行でmsconfigと入れ、
システム構成ユーティリティを起動してスタートアップから
msmsgsのチェックを外してみて下さい。
書込番号:3237824
0点

msmsgs.exeは、インスタントメッセンジャーだよね
使用していないなら無効にするか削除してみれば。
reo-310
書込番号:3238248
0点

こんにちは、イスティクと申します。
もしも、「現在、Windows Messenger の機能を他のアプリケーションが使用しています。」のメッセージが出るなら、文字通り他のアプリケーションが使用しているので、そちらも設定を変える必要があります。
私の場合、そのアプリケーションはNorton AntiVirus 2003でした。
このソフトのメッセンジャーの監視を停止するとOKでした。
書込番号:3238774
0点



2004/09/08 14:49(1年以上前)
みなさんレスありがとうございますm(_ _)m
おかげさまで無事止めることができました!
どうやら原因はノートンにあったみたいです。
書込番号:3238900
0点

msmsgs.exeに対する詳細な情報を次のURLで参照することができます:
http://www.windowsfiles.jp/fairu/msmsgs.exe.html
書込番号:10496947
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


2004年 7月 25日 日曜日 19:55「PCとテレビ機能の同時使用は事実上不可」の続報:
PC購入後テレビを縮小画面にしてワープロを同時使用していたら、突然画面が真っ暗になり再起動がかかり、入力中のデータは消失した件の続報です。サポートセンターに聞いたら、購入後のガイドブックには「テレビは容量を喰うので出来るだけ他のソフトとの併用をしないでくれ」とあると言う。買った後でそんなこと言われても困る。そこで、NECお客様総合センター0120-190-395に言ったら、“初期不良でPC本体を取替える”と言う。“インストール済みのアプリケーションをいちいち自分で再インストールして設定するのは大変”と言ったら、NECの子会社NECフィールディングの人がハードディスクのコピー機を持参して約二時間で丸コピーしてくれた。とりあえず元の状態にはなったが、その後はテレビとの共用は出来るだけ避けているので症状は再現していないが本当に治ったのかは分からない。それにしてもこのパソコンCPU使用率が時々わけもなく100%近くになり極端にレスポンスが悪くなる事があり困っている。何故か不明。それにマウスがコードレスと言うのは良いのだが、電池(アルカリ単三X2本)が意外に早く消耗するので使用しない時は電池をOFFにする必要がある。デザインは良いが機能は色々問題ある感じ。
0点


2004/09/04 21:34(1年以上前)
私はもう見切りをつけました。
2度の交換後返品することに・・・
「このPCは最悪」と私は思いました。
>それにしてもこのパソコンCPU使用率が時々わけもなく100%近くになり極端にレスポンスが悪くなる事があり困っている。
私もこの症状には悩まされました。
ご愁傷様です。
書込番号:3224005
0点


2004/09/05 02:29(1年以上前)
こんばんは。CPU使用率100%の状態について。
私も以前は毎日起動する度にこの状態になっていましたが、今はなくなりました。
私の場合は、原因はMediaGarageのサーバーツールにあったようで、このソフトを削除したら、それ以降CPU100%も突然のシャットダウンもなくりました。
原因は同じかわかりませんが、Windowsタスクマネージャーのプロセスを表示するとどのプログラムがどれだけCPUを使っているか分かるので、必要ないソフトでしたらスタートアップからはずすか削除してしまえば改善するかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:3225278
0点


2004/09/05 13:00(1年以上前)
私は、スタートアップのプログラムをすべて削除したぐらいの対応しかしてませんが、CPU稼働率が100になることはほとんどなく、動作音も静かで安定動作しています。
ガイドブックの「テレビは容量を喰うので・・・」の記載を無視し、SmartVisionでタイムシフト再生しながらexcelを立ち上げ、AutoCadLTで同時に図面を書いていても、問題なく動作してます。
やはり、過去のこのページの書き込みを見て、NEC-DIRECTでPen-M+1024GBの仕様で購入したのが決め手になっているんでしょうか。
若干ふところに響く投資でしたが、デザイン等含めると、満足してます。
書込番号:3226622
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


最近この機種を購入したのですが、ハードディスクの要領をみてみると
140Gくらいで、メモリも256M増設したのですが、547Mくらいに表示されます。
これが普通なんでしょうか?。初歩的過ぎてすいませんが、教えてください。
0点

そんな中途半端なHDDはないよ
隠しリカバリー領域があるのと、カタログ表示はバイト表示で計算しているから
164GBのバイト表示のHDDでは実際は153GBですから
>メモリも256M増設したのですが、547Mくらいに表示されます。
256MB増設なら512MB表示だけどね512より増えることはないな
VRAMで64MB取られているなら448MB表示かな。
reo-310
メモリはグラフィック機能のVRAM表示に取られているのでは?
書込番号:3217985
0点

HDDが140GBくらいと言っているのは、もしかしてCドライブだけを見て言っているのかも?
まーカタログにも謳われているけど、HDD容量やメモリ容量がカタログ表記と違うのはreoさんが言っている通りです。
書込番号:3218820
0点

ハードディスクの容量はreo-310さんの言う通りで問題ないです。
しかしメモリはおかしい。
その機種は持ってないので一般的には、という話になりますが、ビデオRAMの使用量を変更していないなら、
256MB+256MB-32MB(ビデオRAM使用分)=480MB
なのでシステムのプロパティに「480 MB RAM」ときっちり表示されているはず。
ただ、どうして「〜くらい」と曖昧なのかが疑問。
ハードウェアを調べるユーティリティーソフトの表示かなにかを見てるのでしょうか?
書込番号:3220080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





