
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月19日 07:59 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月17日 21:11 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月15日 14:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月14日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月13日 10:14 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月13日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


私もメモリ増設(バッファロー512KB)を購入時からしていたのですが、ハッキリいってまともに動作しません。121に相談して今のpcは交換2台目なのですが、動作しません。エラー地獄でつらいです。
しかも2台目は起動中ずっと変な異音が>< これも121にまとめて相談したら、今3台目を手配中だそうです。電話先の方にほかにもクレームないんですか?と聞いても、特にはないとの一点張り。で、ここのHP発見してげんなりしました。返金しているかたも結構いらっしゃるみたいですね。私も考えてみたいと思います。
そこで質問ですが、返金要請はNECに言うものですか? 販売店にいうものですか? お教えください。
0点


2004/08/19 07:59(1年以上前)
返品・交換は販売元へ が基本だと思います。 私はダイレクトで購入したのでそちらに掛け合ったところ「返品は致しかねます」との返答。 「差額分を支払っても機種変更は出来ませんか?」の提案に「それも出来ません」との回答。 私も現在3台目の納品待ち。 何でも「完全検査」をしてからの納品で数週間かかるとの事(既に3週間経過) そのうち秋モデルになってしまいます。 販売店さんなら返品に応じてくれるかもですね。 NECさん!秋モデルで手一杯じゃないんでしょうね! しっかりして下さい。 それから8/30頃にやはり「対応メモリ」発売されるみたいですよ。 この時点で返品を考えました。 途中で対応メモリの変更って言われてもねぇ。
書込番号:3159977
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


VS700/9Dで、本体にビデオデッキを接続してVHSの内容を本体におとしこもうとしたんですが、映像だけで音が入りません。なぜなんでしょうか?また、どうすれば音も入りますか?教えてください。
0点

音声コードを取り付けていないなんて落ちじゃないよね
音声コードはステレオミニ端子だけどね。
reo-310
書込番号:3140813
0点



2004/08/13 23:18(1年以上前)
ちゃんと音声コードは取り付けてます。普通にパソコンでVHSの映像を見る場合は音も入るんですが、取り込む場合は音が全く入りません。
書込番号:3140861
0点

ボリュームコントロール確認した?。音声入力のボリュームに設定がミュートに成っているとかってないよね?。(笑)
書込番号:3141448
0点

USB端子横の音声入力端子に挿してても音が記録されないなら録画ソフトの録画時の設定を見直すとか。
書込番号:3141458
0点


2004/08/14 11:56(1年以上前)
スマートビジョンの音声入力を補助音声にしなくてはなりません。
書込番号:3142437
0点


2004/08/17 21:11(1年以上前)
音声入力端子を間違えていませんか。
このパソコンにはTVボードの音声入力と、サウンドボードの音声入力があると思いますが、アンテナ端子のそばの音声入力(TVボード側)にビデオからの音声をつながないと、外部入力録画時の音だけ入らないと思います。
書込番号:3154967
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


VS700/9Dか、VAIO.VGC-V171Bでかなり悩んでいます。テレビをメインに使い、DVDを見てネットを使うくらいです。皆様のように全く知識がなく、申し訳ないのですが、価格、見た目、画質、音などでどちらが買いかと思われますか?辛口な意見お願い致します。
0点


2004/08/13 20:48(1年以上前)
VS700/9DはCPUがCeleron Mを使っているため、発熱が抑えられています。
メモリはVAIO.VGC-V171Bが512MBに対して、VS700/9Dが256MBとなっています。
テレビの録画などをするつもりでいるのなら、VS700/9Dの場合はメモリを増設する必要があると思います。
画質に関しては好みがありますが、VAIO.VGC-V171Bのクリアブラック液晶がいいと思います。(VS700/9Dもかなりきれいですが・・・)
音に関してはSoundVu + サブウーファ搭載のVS700/9Dのほうがいいです。(ただし、外付けでスピーカーを別途購入するなら別)
価格に関しては、VS700/9Dのほうが約20,000円安く、かつVAIO.VGC-V171Bより大容量のハードディスクを選べます。
CPUをCeleron M 1.2GHzからPentium M 1.5GHzにしても、まだ10,000円安いです。
最後に、デザインに関しては人によりますが、女性が買うならばVS700/9Dが白でいいと思います。
書込番号:3140212
0点



2004/08/13 21:19(1年以上前)
ありがとうございます。メモリの増設は有料ですよね。やらないとかなり不便ですか?購入はここの安値のお店で買おうかと思うのですが、保障とか薄いですかね・・
書込番号:3140351
0点


2004/08/13 21:27(1年以上前)
インターネット、TVの視聴、DVD鑑賞程度なら256MBで十分。
テレビの録画を行うと、多少きつくなると思う。
もし、メモリの増設に不安があるのなら、NEC Directで最初から512MBにカスタマイズして買うこともできますよ。
書込番号:3140374
0点


2004/08/14 16:15(1年以上前)
過去ログに次のような書き込みがあります
>あわててNEC121コンタクトセンターに電話したところ、
>「現在この機種に対応してるメモリは発売されていません。
>なので、販売店の方とお話ください。」と言われました。
>そして「今度、PK-UG-ME-024 512MB DDR-333というのが
>NECから8月30日ぐらいに発売されますので、そちらの方を
>お買い求めください」と丁重に教えていただきました。
この書き込みによると、最近製造されたVS700/9Dには
対応するメモリが無いということになり、8月30日までは
増設できない、NECダイレクトに頼んでもマトモなのを
増設できないということに・・・。
私も不具合がすごかったのでIOデータ製DR333/256MBを
外して販売店に返品。NECが出すらしい8月30日発売の
メモリを待つことにしました。
書込番号:3143163
0点



2004/08/14 17:02(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ところで皆さんは何でこちらを選んだんですか?バイオも性能変わらないですよね。画像がバイオのほうが良い気がして・・でもすぐ壊れるという噂が(T_T)
書込番号:3143285
0点


2004/08/15 01:36(1年以上前)
別にVAIOはすぐに壊れることはありません。
機械は個体差があり、壊れるときはどのメーカーだろうとすぐに壊れます。
先ほどにも書きましたが、この機種のほうがVAIOよりコストパフォーマンスが高いからです。
書込番号:3144973
0点


2004/08/15 14:42(1年以上前)
僕の場合は、部屋の雰囲気とか配色的にこのデザインがデスクトップ
の中で一番なじむものだったので、この機種にしました。
スペックとかよくわかんないので・・・(汗
書込番号:3146357
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D
アイドリングはスタンバイですか?
スタンバイならほぼ無音でしょう
VAIOの方が若干静かだったようですが
書込番号:3139598
0点

なおさんレスありがとうございます。
スタンバイだと無音で当前ですよw
アイドリングは電源をつけた状態で何も操作しない状態です。
過去、バイオのFR33とFR55Jを使っていまして、ネット閲覧程度ならどっちもファンが停止して無音でした。
GRT55は今使っていますがアイドリングで静かにはなりますがファンは絶えず回ります。
書込番号:3140006
0点


2004/08/13 20:50(1年以上前)
このCPUで何も作業しないで煩かったら、設計に問題があるだろうね。
書込番号:3140224
0点

↑
と云うより不良機種になりますよ。
ケースが省スペースになると冷却ファンが煩くなると云った
方程式は必ずしも当てはまらないです。
使っているパーツの質が粗悪品か??ノイズを計算していないまま
載せてるだけです。
書込番号:3144041
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


はじめまして。
当機種の購入を検討中です。
先日、量販店で話を聞いてきたのですが、TVやDVDの再生等には全く問題がないとの事ですが、プレステ2のようなTVゲーム機を接続するのはあまりすすめられないとのことでした。
コンピュータ本体のビデオ入力端子からの入力になるため、アナログ・デジタルのデータ変換の為に操作と表示に時間的なズレが生じてしまうらしいです。
私は購入後、完全にテレビとしても使用するつもりで現在のテレビは処分する予定だったので、プレステがうまく動かないというのは手痛いところです。
そこで実際に購入・使用されている方々にお聞きしたいのですが、実際に当機種でプレステ2を使用しているor使用したことがある方はいらっしゃいますか?
いらっしゃれば、実際どれほどの支障があるのかお教え下さい。
私は特にウイニングイレブンなどのサッカーゲームを良くやります。。。
また、支障がある場合にも何らかの対応策をご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
当機種は機能的にも価格的にも魅力的なので悩んでいます。
TVゲームとパソコンは切り離して考えなければならないのでしょうか。。。
どなたかご返答お願い致します。
※ちなみに一体型マシンではなくモニタに直接ビデオ入力できるモデルを探せば解決されるであろうとは思いますが、そうなると予算がついていかないのです。
そこはご理解お願いします。
0点

SmartVisionだと1秒は遅れるね、リアルタイムのゲームには致命的でしょう。
reo-310
書込番号:2968568
0点



2004/06/27 22:14(1年以上前)
reo-310さん、ご回答ありがとうございます。
やはりだめなようですね。
お店によっては「プレステ2ですか?できますよ。」としか言わない店員さんもいらして。どのメーカーのパンフレットにもゲーム機との接続についてほとんど触れていないみたいです。
うーん。そうなるとテレビは処分できないですね。
出直しです。。。。
ありがとうございました。
書込番号:2969240
0点


2004/08/13 10:14(1年以上前)
私もプレステ2の使用について不具合を感じたのですが、どなたか良い解決策をご教授下さい
あとビデオデッキを外部入力からつないで今までのビデオテープをDVDに録画しようと思っているのですが画質はかなり落ちるのでしょうか?
書込番号:3138513
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


皆さん質問です。私PCを使い始めて1ヶ月しかたたない、スーパー初心者です!妻が一級建築士で、CADなど図面を引いたりするみたいなんですけど、これを、購入しようか、FMV,t90Hのどっちにしようか、悩んでます。皆さん、見てのとうりの、初心者です。なにとぞ、よろしくお願いします。
0点

デスクトップの液晶は4:3比率だと解像度が1280:960なんだけど
何故か殆どが1280:1024なんだよね
縦横比が違っても問題ないの、proはCRTを使用している方が多いね
reo-310
書込番号:2854413
0点


2004/05/27 18:49(1年以上前)
CADソフトの種類にも依りますが、ゲーム同様
CPU、ビデオカード、メモリで左右されますので、
お仕事にも使われるのであればハイスペックPCが要求されますね。
&CRT19インチ以上は欲しいですね。
書込番号:2855673
0点



2004/05/27 19:17(1年以上前)
reo−310さん、3DCADさん。返信ありがとうございます。3DCADさん、勉強不足で、すみません。CRT?なんですか。ほんとに低レベルですみません。CADのソフトは、JWWを、使う予定です。3DCADさんは、どんなソフトを、使ってるんですか。自分も、右も左も分からないけれど、よろしくお願いします。
書込番号:2855760
0点


2004/05/27 20:38(1年以上前)
駿ちゃんさん。こんばんは。
CRT=ブラウン管モニターです。
JWWは軽いソフトのようですね(HP大雑把にしか見てませんが。。)
図面前提であれば、ブラウン管19インチ以上or液晶17インチ以上
(ワイドじゃ無いタイプ)が良いかと思います。
当方SolidWorksと言う3Dソフト使ってます。
勿論個人所有ではありません。ソフトだけで軽自動車買えますので(笑)
余談ではありましたが、良いお買い物されることをお祈り致します。
書込番号:2855987
0点



2004/05/28 00:24(1年以上前)
3DCADさん、返信ありがとうございました。妻もすごく喜んでいました。書き込みしたのも初めてで、とても、うれしかったです。本当に、いい買い物がしたいので、もしよければ、初心者に使いやすく、又、お仕事でも」使いやすい、機種何かお勧めありましたら、教えてください。CRTの意味もわかりました。ありがとうございました。(喜)
書込番号:2857072
0点


2004/05/28 07:17(1年以上前)
おはよう御座います。
>初心者に使いやすく、又、お仕事でも使いやすい
う〜ん。。
当方PC自作の為メーカー物にはウトイので少々調べてみます(^-^;)
書込番号:2857605
0点

仕事で使う場合は,遊びと切り離すことが重要です。
一般消費者向けPCは,最新のハード,ソフトを追い求めますので,
トラブルの危険性が高いです。
仕事で重要なのは,必要なものを安定して長いこと使えることです
ので,最先端のものではなくても,ビジネス用とされるものを購入
された方が良いでしょう。
私は,仕事で長いことDELLのOptiplexを使っています。
OSは,未だにWindowsNT4.0ですが,ビジネスソフトで不便を感じた
ことはありません。
今となってはWindowsNT4.0は古いですが,仕事で使うのにWindowsXP
は無駄なものが多すぎます。
書込番号:2860228
0点


2004/05/29 16:43(1年以上前)
さら〜っとしか検索してませんが
やはり初めてお使いになるのと、奥様のお仕事用は難しいですね。。
書込番号:2862114
0点


2004/05/30 12:33(1年以上前)
初めまして。CADソフトを使うのであればワークステーションなどはいかがですか?
http://www.express.nec.co.jp/products/50/index.html
CAD等の設計用に開発されているので性能が違います。
書込番号:2865279
0点


2004/06/21 23:00(1年以上前)
すごい亀レスですが建築CADならJw_cadでしょうか?
その程度なら快適に動くと思いますけど。
画面の縦横比による画面上のズレみたいなものはワイド液晶を持ってにので分かりません。
書込番号:2947643
0点


2004/08/13 10:05(1年以上前)
JWW程度なら余裕で動いてますし、何も不自由は感じてませんよ
書込番号:3138491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





