
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月13日 10:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月12日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月11日 09:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月10日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月10日 13:58 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月10日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


この機種を買おうとしているのですがpentium M1.6というのがどのくらいのレベルなのかよくわかりません。富士通のLX70のpentiumは今回黒しかなくなって残念ですが、pentium 4 3E GHz と比べると結構劣るものなのでしょうか? インターネット、DVDをみる、デジカメの編集、動画の編集です
0点


2004/09/12 21:53(1年以上前)
動画の編集ではPentium 4 3EGHz のほうが有利かな。
まあ,どちらにせよ差を感じるほうが難しいでしょう。
書込番号:3256791
0点

その作業なら遜色ないでしょう。
動画の編集がちょっと差が付きそうですが、バランスのいいCPUはMの方と思います。
書込番号:3256792
0点

来年四半期にはPentiumM/2.3GHzになると云った説もある
のでここまで来るとPentiumM/Dothanコアも凄いよ。
書込番号:3257160
0点



2004/09/13 10:24(1年以上前)
とんぼ5さん、yoさん、sho-shoさん、満点の星さん早速のおへんじありがとうございます。私の使用レベルではそんなに支障がないみたいなので購入したいと思います。昨日電気やさんで見てきました。来週新モデルがでるので新作のpentium Mの方を購入するつもりです。あとでメモリを増やそうかと思ってます。(自分でできるかな?)ありがとうございました!!
書込番号:3258749
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


みなさんこんにちは
私はテレビが見られるパソコンを探していて、Sを見つけました。
富士通のLXにも惹かれたのですが秋冬モデルで黒くなっちゃったので
パスしました。
こちらの掲示板を読んでいますと、前モデルは不具合が多いようなので
少し不安です。メモリ増設してもらって買えば良いみたいですが、メモリ
って増設しないと後悔してしまうでしょうか?増やすならLXと同じ512
くらが妥当なんでしょうか?
ちなみに用途はoffice全般とデジカメ編集・保存、CD作成などを予定しています。あ、あともちろんテレビ録画もです。
今後とも皆さんのお話を参考にさせて頂こうと思っています。
0点


2004/09/10 18:22(1年以上前)
テレビを見るなら、わざわざ新しくPCを買う必要はないと思います。今お使いのPCを増設すれば可能です。それに同じような用途で256Mのメモリを使っていますが、少々、遅いのが気になっています。メモリなんて、使っていて、不便を感じたらメモリを増設すればいいと僕は思います。
書込番号:3247452
0点



2004/09/10 18:36(1年以上前)
今使ってますPCは懐かしいゲートウェイのデスクトップでOSが
Meなんです。少し詳しいお友達にOSをXPに載せ換える相談を
しましたところ、「スペック悪いから新しいの買った方が後悔しない」
とアドバイスを受けました。
テレビも古いので、この際処分してPCとの両立でスペースを有効利用
したいのです。
書込番号:3247502
0点


2004/09/10 19:21(1年以上前)
メモリは多いほうがいいです。
CPUはPen−Mがいいです。
あと、富士通の黒いLXですが、電源オフでも録画できるようになりました。
NECの白いSは、デザインはよいが、電源オフでも録画できるようにしてほしかったネ。
ボクも、白いS買いたいけど、機能面は黒いLXがよさそう?
むずかしいところですネ。
書込番号:3247639
0点



2004/09/10 22:19(1年以上前)
LXは便利性能が向上したみたいですね?ちょっと気になります。
でも部屋に奥ならやっぱりSが良いなぁ。。
書込番号:3248316
0点

TVはパソコンで見るよりTVで見たほうが綺麗だよ
PCで録画したのはTV出力してTVでみていますから。
reo-310
書込番号:3248592
0点


2004/09/11 13:35(1年以上前)
\nonno/ さん。 買うまでが、楽しいからね。
>テレビも古いので、この際処分してPCとの両立でスペースを有効利用したいのです。
ならば、こんな液晶モニター(LCD)とノートパソコンまたは、既存のPCにつないで、みればどうでしょうか?
デル、26型ワイド液晶モニター(W2600)と言いますが、どう見てもテレビですよね。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/07/002.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/09/07/651417-000.html
このLCDダブルチューナー搭載で2画面表示も出来るので便利です、
また、D4端子も搭載してるので、DVD鑑賞はプログレシップ再生可能なプレーヤーを使って見れば、すごく綺麗だと思います。
安いし、PCに負担かからないし、
これに将来、値段が安定するだろうと考えられる、デジタルチューナー内臓のDVDレコーダーを付ければ、BSやCS放送まで見れて、コピーワンス放送の録画再生も楽に出来るから、PCよりも便利じゃないかな〜
B-CASカードが、なければいくら性能の良いPCでも映らないからね。
PCに、画像処理させなければ、古いパソコンでも十分だろうし、
所詮4ヶ月たてば新型でも旧型になってしまうのだから、モニターをコアにして、機能下げたPCを早いサイクルで選ぶのも案外面白いかと思います。
>メモリーって増設しないと後悔してしまうでしょうか?
メモリーはどうせ増やす事になるでしょうから、余裕があれば初めから付ければいいでしょう。
軽くなるし、あれこれ考えなくて済みます。
最後に富士通のLXシリーズは黒と白の2ラインナップでは、なかったかな?
デジモンでした。
書込番号:3250709
0点



2004/09/12 21:30(1年以上前)
reo-310さん、デジモンさんたづくんさん、色々貴重なご意見有り難うございます。映像はPCよりも液晶TVで見る方が綺麗というお話も良く聞きますね?デルのモニターもすごく素敵ですね♪
私は皆様のように詳しくありませんので、良い製品を各分野からチョイスみたいなことは考えてもいませんでした。ただなんとなく一体型でマウスなどもワイヤレスなら配線処理も簡単で見た目も綺麗かな?くらいの考えでした。不勉強ですいません(^^;
既存のPCの買い換えをアドバイスしてくれたお友達に言わせますと、私はあまり詳しくないので、@PCのスペックを自分で向上させるのはかなり厳しい。Aそれならいっそサポートがしっかりしたメーカーで、OSもXPのSP2
がプレインストールされた製品の方が後々助かるはずということでした。
余談ですが、新機種を色々検討している現在、今のPCがヤキモチを焼いてしまったのか、最近タワーから「ウィンウィン」とヘンな音がしてきてしまいました。何かおかしくなってきているのでしょうか?ちょっと不安な休日でした。長文すみませんでした。
書込番号:3256670
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


以前から気になってたので、書き込みさせてもらいます。現在ソーテックのTV録画機能内蔵のPCで録画生活をしているのですが、問題が一つあります。それは録画されたデータのタイトルがチャンネルと日時で表されることです。これだと取り貯めした後に見ようと思っても見る気がうせます。
そこで、タイトルに番組名が載るものを探したところ、このPCだけがその機能があることが分かり、かなり欲しいと感じています。
私としては、画質よりもタイトルのほうが大切だと思うのですが、誰もこのポイントに触れていないので、皆さんが知らないのか、実は私が知らないだけでソニーでも富士通でも常識の機能なのかと思ってちょっぴり不安になっています。(このタイトル機能がNECだけと効いたのはノ○マの店員からです)
私の知識が正しいのかどうかご存知の方がいらしたら、教えてください。
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


バッファローのVS133の512MBはこのPCに適合しますか? また実際に使われている方がいましたら感想を聞かせてください このメモリを2つ使うか考えています 宜しくお願いします
0点


2004/09/09 15:46(1年以上前)
ベムラーさん。こんにちは。
ホームページの仕様表を見ると「DDR SDRAM PC2700対応」となっております。
VS133はPC133のSD-RAM(DDRじゃない)のためこのPCには対応していません。
バッファローでは、DD333-256MかDD333-512Mが対応となっているようです。
このPCは空スロットが2本で最大1GBですので512MBを2本導入された場合は、初期に
搭載されている256MBを取り外す事になります。
書込番号:3242977
0点


2004/09/10 09:19(1年以上前)
バッファローとIOデータは、かなり高い確率でトラブルが発生します。秋モデルでは大丈夫かもしれませんが、避けた方が賢明です。
書込番号:3246083
0点



2004/09/10 13:09(1年以上前)
みなさんありがとうございます そうですか、今はメモリの増設は諦めた方が良さそうですね
書込番号:3246676
0点


2004/09/10 13:30(1年以上前)
過去の書き込みにもありますが、エレコムのメモリED333-256MもしくはED333-512Mが使用可能です。NECダイレクトでも、純正の対応メモリも発売されているようです。私は、標準の256Mにエレコムの512Mを追加し、計768Mで使用していますが、非常に快適に使用できています。
書込番号:3246729
0点


2004/09/10 21:11(1年以上前)
みなさんの書き込みをみて標準の256Mにエレコムの512Mを追加し、計768Mで使用しています。まだ増設して1週間ですがいまのところ快適に使用できています。みなさんありがとうございました。
書込番号:3248020
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


結構な書き込み件数になりましたね。新機種が出たため、この掲示板への書き込みは少なくなると思いますが、何だかんだ言っても、注目を浴びた良いパソコンと言えるのではないでしょうか?セカンドマシンとしては十分満足しています。
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


マイナーだがELECOMのメモリが使える。最近メモリ業界に参入したため、動作確認を丁寧に行った結果、NECから発表されていたデータの誤りにいち早く対応できたのだろう。(IOデータやメルコは動作確認などはしないメーカー発表を鵜呑み)価格的にも魅力はある。NECにメモリでまで儲けさせたくないので、書き込みました。
0点


2004/08/25 09:08(1年以上前)
本当ですか?よろしければ正確な型番を教えてください。
書込番号:3182365
0点


2004/08/25 11:35(1年以上前)
型番 ED333-256M ED333-512M
しかし、さっきエレコムさんのHPでは在庫がないため注文もできなかったですよ。
また近所の大型電気店から発注してもらいましたが・・・いつ入荷するかわかりませんとの事です。
書込番号:3182708
0点


2004/08/25 12:43(1年以上前)
ありがとうございます。私も先ほど、この価格.comで検索し、在庫のある店に注文しました。念のため、エレコムに問い合わせようと思っているのですが、電話がなかなかつながりません。またトライします。
書込番号:3182876
0点


2004/08/25 13:54(1年以上前)
エレコムのサポセンに電話つながりました。間違いなく動作確認取れているそうです。注文しましたので、私のパソコンで問題ないかどうかまた書き込みます。
書込番号:3183070
0点



2004/08/26 08:47(1年以上前)
との88さん、大丈夫ですよ。私は今月初めからこのメモリで安定動作しています。エレコムにたどり着くまでかなり時間を浪費しましたが・・・バルク品の一部でも起動はしますが安定しませんでした。
書込番号:3185915
0点


2004/08/26 11:51(1年以上前)
さっきエレコムのHPみたら対応確認中になってました;;。やっぱりバッファローやアイオーと同じなんじゃないの?期待して注文したけど結局キャンセルしました。NECのポカミスのおかげで周辺機器業界もかなり混乱してるみたい。この結末ってどーなるんだろうね?
書込番号:3186297
0点



2004/08/26 14:35(1年以上前)
ここ2〜3日動作確認の電話が殺到、対応に追われてるみたいですね・・・私が確認した時点でIOデータ・メルコで不具合が発生してることは伝えていますし、エレコムさんも把握された上で、動作確認はとれていますとの回答でしたので購入しました。実際一ヶ月近くハードに使用していますが不具合はありません。前出のメモリではWindowsが立ち上がりませんでした。ロットによる相性などがあるのかもしれませんが、対応機種にあがっている間に購入された方は試す価値ありでは?NECのメモリは驚異の価格で登場しそうで・・・まぁ今回の騒動に責任を感じ、誠意ある対応をされることを願いますが・・・
書込番号:3186737
0点


2004/08/27 01:08(1年以上前)
本当ですね。対応確認中になっています。昨日までは対応していたのに。少し不安ですね。
書込番号:3189065
0点


2004/08/27 14:28(1年以上前)
再度、エレコムに問合せしてみました。やはり、この2日程、同様の問合せが非常に多かったため、再度確認しているということでした。現在も動作確認をしているが、やはり今の所、問題は起こらないと言っていました。もし、不具合があった場合は、返金してくれるそうです。試す価値アリなのではないでしょうか?注文したものは、土日には届く予定です。また報告します。ところでこのパソにメモリ増設する場合、空きスロットに1枚だけ追加するよりも、2枚とも全く同じものを差した方が良いものなのでしょうか?ちなみに私は、標準の256Mはそのままにして、512Mを1枚追加し、計768Mにしようとしています。詳しい方は、ご教授願います。
書込番号:3190438
0点



2004/08/27 15:34(1年以上前)
との88さん、私は現在標準に512Mを追加した状態で安定しています。この機種はデュアルチャンネル対応ではないので、同一メモリの2本差しには相性がいい程度のメリットしか望めないと思います。ただしIOデータの対応情報の中に「メモリスロットに標準実装済みのメモリと差し替え増設になります。」とありますので、何らかの相性問題があったのかもしれませんが?ELECOMでは特に問題はないようです。
書込番号:3190596
0点


2004/08/28 02:28(1年以上前)
8月上旬から時々、傍観していた者です。いつもお世話になっているので少しだけご報告。8月25日(水)にこのスレッドを見てエレコムに動作保証と万が一の時の対応を再確認、ネットで在庫保有店に注文、27日着、いきなり2枚刺して動作確認を致しました。
動作状況:正常動作(過去ログのようなCDからブートしてメモリチェック等はしてない)。タスクマネージャーの物理メモリは合計1015280KB、システムのプロパティーでは992M RAM という表示になっています。デフォルトの256M RAMでは時々メモリエラーを出していた「Ulead DVD MovieWriter 3」での「トランジッション効果」の作業もスムーズにこなすようになっている。他の組み合わせ(新規512M1枚のみ、元256M1枚+新規512M1枚)はしていません。
その他の情報:
○7月9日頃、アマ○ンで注文、8月2日頃納品(めちゃくちゃ待たされた。残念ながらPCはド素人なので届いたPC自体が初期ロットなのかとかは分かりません。)
○ED333-512M 2枚 商品代金、送料、振り込み料で総額26517円(高い・・・)。
メモリの差込に要する力かげんについては、若干固めだが過去ログにあるような驚くほどの硬さではなかった(他のPCと同様にメモリをわずかに傾けて端から順に力を加えていけばスムーズに入った)。
○デフォルトで入っていた256Mのメモリは片面だけに8枚のチップがのっており、SAMSUNG KR H 0429 PC2700U-25331-Z M368L3223FTN-CB3 256M DDR PC2700 CL2.5等の記載があるシール、各チップの表面上にはSAMSUNG 428 K4H560838F-TCB3 CFE997F1が刻まれています(エレコムの方は調べるの忘ました。知りたかったら言ってください)。
ついでなので質問!!:Macだと実装RAMが十分な場合、仮想メモリを「切」にしたほうがPCの動作が安定、高速化するのですが、ウインドーズってどうなんすか?。つかそもそも「仮想メモリを使わない」って設定あるんだろうか???。どなたかご存知だったら教えてください。
書込番号:3192818
0点


2004/08/28 20:26(1年以上前)
エレコムのメモリ届きました。早速試してみました。今のところ本当に問題なく動いています。メルコ、アイオーのヤツはすぐにエラーが出ていましたので、それより良いことは間違いありません。標準の状態に、512Mを一枚追加し、BIOSで共有ビデオメモリを128Mに上げた状態で現在使用しています。まったく問題も起こらず、本当に調子いいです。NECのおそらくバカ高い価格で発売される予定の純正メモリ購入の前に試す価値は十分あると思います。
>LE CAGOUさん
仮想メモリの大きさはコントロール可能です。デスクトップのマイコンピュータを右クリック−プロパティ−詳細設定タブ−パフォーマンスの設定−詳細設定タブ−仮想メモリの変更。この手順で実施可能ですが、ゼロにすることはあまりおススメできません。
書込番号:3195463
0点


2004/09/09 22:55(1年以上前)
上記のお話の中で中のもの教えてください
『BIOSの設定でビデオメモリ128Mに』
『仮想メモリも設定』
素人ですがどのように行えばよろしいですが
お願いします
書込番号:3244644
0点


2004/09/10 13:27(1年以上前)
BIOSの設定は、電源を入れてWindowsが立ち上がる前にF2キーを押してBIOS設定画面を出し、共有メモリの大きさを変更します。初期設定では32Mになっています。ビデオメモリをメインメモリと共有しますので、標準の256Mの場合、32Mの設定でも、メインメモリが224Mとなってしまいますので注意が必要です。メモリの増設をしていない場合は、変更しない方が賢明です。
Windowsでは、作業中にメインメモリがいっぱいになった時、メインメモリに入りきれないデータを一時的にハードディスクに置きます。これをスワッピングといいます。このハードディスクの中のデータの一時置き場のことを仮想メモリと呼んでいます。メモリとハードディスクでは、データの呼び込みスピードが全く異なります。(ハードディスクのデータ読み込みには時間が掛かるのです。)そのためスワッピングが頻繁に起こるとパソコンの動きが非常に重たくなります。仮想メモリをゼロにすると、当然スワッピングが起こりません。しかし、データの置き場がなくなるとエラーが起こり、最悪の場合パソコンが起動しなくなる可能性もあるらしいです。仮想メモリの変更手順は上に書いてある通りですが、基本的に変更する必要はないと思います。参考になりましたでしょうか?
書込番号:3246722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





