このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年2月12日 17:32 | |
| 0 | 0 | 2005年1月23日 23:41 | |
| 0 | 0 | 2005年1月20日 17:32 | |
| 0 | 4 | 2005年1月14日 10:52 | |
| 0 | 4 | 2005年2月8日 23:09 | |
| 0 | 2 | 2004年12月6日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/9D
教えてください。さっきまでDVDをパソコンで見ていたのですが、画像が止まったと思ったら次からどのDVDディスクを入れても読み込めなくなってしまいました。何か異常でも起きたのでしょうか?ディスクを入れてるのにEドライヴディスクはありませんと出ます。よろしくお願いいたします。。
0点
一度再起動しても同じですか?
WINDVDならビデオハードウエア構成にチェックがあるなら外したほうが良いです。
Silver Jack
書込番号:3920605
0点
りなこちゃん さんこんにちわ
考えられるのは、DVDドライブの故障とピックアップレンズの汚れや動作不良で、読み込めない状態になっているのでは?
また、CD-ROMなどは読み込めますでしょうか?
マイコンピュータにアイコンが出ているようですから、一度ピックアップをクリーニングされて見ては?
(私は一度も行ったことが有りませんので、自己責任でお願いします)
書込番号:3920618
0点
2005/02/12 16:48(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。再起動はしましたがだめでした。CDもだめでした。皆さんのご意見を参考にもう一度チャレンジしてみます。
書込番号:3920740
0点
システムの復元で昨日あたりに戻してみては、それでも再生できないないら、NECのサポートに連絡しましょう、サポートは24時間体制ですから。
書込番号:3920951
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/9D
Smart Vision で録画番組編集時にエラー(0x52)
が出て編集できないのはなぜでしょう?
NECのサポートセンターでは原因はわかりませんでした。
アップデートも行っています。
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/9D
すみません。初心者です。
パソコンを買おうと思うのですが(買い替え)、せっかくだからTVチューナー付きが欲しく、これにしようか考えています。
ところでTVは大画面で画質もまあまあで見ることは出来るのですか?
また、我が家はケーブルテレビなんですが、それでも大丈夫なのですか?
いまいちよくわかりません。
主にパソコンとして使うので、あくまでテレビ観賞は付加価値なのですが。
もし、他にも¥15万以下で他機種があれば教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
2005/01/13 06:49(1年以上前)
メーカー製PCのTVチューナーに画質は求めてはいけません
画質を求めるなら増設して新しいキャプチャーユニットを購入しましょう
書込番号:3771685
0点
2005/01/13 10:06(1年以上前)
アカウントさん、ありがとうございます。
ちなみに聞くところによるとTV画面サイズが、
よく動画を見る時の画面サイズ(名前がわからなくすみません)だとの事
ですが、それは本当ですか?
であればTV内蔵機種を買う意味が薄れてきてしまうので。
書込番号:3772026
0点
2005/01/13 20:36(1年以上前)
>よく動画を見る時の画面サイズ
webによくあるストリーミング動画の事と思いますが、ほとんどのチューナーボードはふつーにモニタに広げて見られます。
>我が家はケーブルテレビなんですが、それでも大丈夫なのですか?
こういうことはメーカーや販売元に聞くのが間違いないです。
>他にも¥15万以下で他機種があれば教えて頂ければ幸いです。
価格.comでくらべてみましょう。
書込番号:3773916
0点
2005/01/14 10:52(1年以上前)
J. BAUERさん、有難うございます。
画像は広げて見られるのですね。良かったです。
今度ケーブルテレビ局の人に詳細を聞いて、
機種選びをし直そうかと思います。
有難うございました。
書込番号:3776628
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/9D
こんにちは。9月にこれを購入しました。最初からパソコン本体から「ぶ〜〜〜」という耳障りな音がきこえます。側面を手で力をいれて挟んだりすると音がなくなります。1ヶ月以内にNECに電話したら、常に冷却ファンがまわっているのでその音でしょうといわれました。下に何かをひいたり、足元においたりしたらどうですか?といわれたのですが、おさまりません。ファンの音にしても、ずっと聞いていると気分が悪くなります。1ヶ月以内なら新品と交換できたのですが、「新品と交換しないというわけではないですが、新しいのと交換しても、もしかしたら今までよりももっと音の大きいのがくるかもしれないし、わからないですよ」といわれ、またなかのソフトなどを入れ替えることを考えたら面倒なので、様子を見ることにしましたが、相変わらずです。この機種のこの音はこんなものなのでしょうか・・・。前もVALUESTARを使っていましたが、こんな音は聞こえなかったのですが・・・。何かの振動音だとは思うのですが、外枠をちょっと押さえると音がなくなるということは外枠がゆるくついているとかではないかと聞くと、出荷する際に点検するのでそれはありませんと言われました。どんなものでしょうか。アドバイスをいただきたいです。
0点
2005/01/07 09:20(1年以上前)
すみません・・サイドパネルを開けるのは後ろの配線のところのねじをはずしていけば開けれるものなのでしょうか。素人なので怖くてやったことがありません。
書込番号:3741672
0点
2005/01/12 16:11(1年以上前)
背面(マウスとかキーボードをさすところ)がわからないので、
違うかもしれませんが、通常はネジで簡単にとめてあると思われます。
最近のものは、手ではずせるタイプのネジではないでしょうか?
サイドパネルを開けたまま起動しても、壊れませんので、
開けたまま、起動してみてください。
本体冷却用のファンに配線がぶつかっていれば、
それをぶつからないようにして、
完了です。
もしかしたら、CPUファンにぶつかっているという
可能性もあるので、そこも見てみます。
後者のパターンはよくあります。
書込番号:3768516
0点
2005/02/08 23:09(1年以上前)
おそらく、ケースのカバー部分が共振しているものと思います。
手で押さえて、音が小さくなる場合、その部分が振動することで音が出ていると考えられます。組みつけが悪くて共振している可能性が強いので、保証期間中なら迷わず修理に出してケースを交換してもらってください。
書込番号:3903551
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/9D
HITACHIのPrius Air AR53Jとこれとならどちらがいいでしょうか?プリウスはpen4・256M・HD160G・アナログ端子で2万円高です。
店員さんが言うには「プリウスの方が画面がキレイだしCPUもこの値段だからプリウスがいいですよ」とのことでしたが本当ですかね。デジタルとアナログに将来的に差はあるんですか?どなたか教えてください。
0点
2004/12/04 08:05(1年以上前)
3582286とマルチポストですよ。掲示板の使い方を読んでください。
買ってしまったのですから聞く意味は小さいと思いますが、家庭で普通に使うなら同じだと思います。
画面の鮮やかさは日立ですが、エクセルなどパソコンとして使うにはちょつと目が疲れるかも。
パソコンには絶対的な基準はなく、使う人使い方で良し悪しが決まりますので、質問自体あまり意味がありません。
書込番号:3582346
0点
2004/12/06 20:43(1年以上前)
すいませんでした。マルチポストという言葉の意味を初めて知り、反省しています。以後気を付けます。回答ありがとうございました。
書込番号:3594847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






