このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年2月20日 00:47 | |
| 0 | 6 | 2005年1月22日 12:10 | |
| 0 | 2 | 2004年12月31日 14:04 | |
| 0 | 4 | 2004年12月21日 16:43 | |
| 0 | 4 | 2004年12月11日 00:40 | |
| 0 | 12 | 2004年12月21日 07:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/AD
このモデルを持っていらっしゃる方、
どなたかご協力下さいませんでしょうか?・・お願い致します
実は電源投入時、NECマークが出て、その直ぐ後に、
(標準設定では)ctrl+Sを押すと
Broadcom NetXtreme Ethernet Boot Agentという画面が出てきます
その下のMBA Configuration Menuを変にいじってしまい
標準ではどういう設定だったのかが分からなくなってしまいました・・
(この画面にはBIOSのように、標準に戻すコマンドがないのです)
今の設定は上から順番に
Boot Protcol = Preboot Execution Environment
Boot Strap Type = Auto Detect
Hide Setup Prompt = Disable
Set key Stroke = ctrl-s
Banner Message Timeout = 4 seconds
Link Speed = Auto Neg
Pre-boot Wake on LAN = Disable
となっていますが、これで標準設定は合っているのでしょうか?
121にも聞いたのですが、はっきりしないのです・・・
大変ご面倒なお願いではありますが、お時間の許せる方、
どうぞよろしくお願い致します
0点
納品されたからメッセージは出ているのですか?
それともパーツの増設、アプリケーションソフトをインストールしているなら詳しく書かないとね。
Silver jack
書込番号:3949736
0点
2005/02/18 11:06(1年以上前)
Silver Jack さま
情報不足ですみません・・・
購入時から、何一つ改造や増設は行っておりません
確かにソフトは入れましたが、筆まめ等の全く関係がない物だけです
ハード的には全く純正のままです、、
どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:3949825
0点
BIOSの詳細で「Network Boot Agentを使用しない」しても表示が出るようなら、リカバリーするほかはないのでは、それでも同じなら修理に出しましょう。
書込番号:3949953
0点
NECロゴの後、ctr+sを押してもアラームが鳴るだけでその画面は出てきません。何度やってもだめです。
注文時、オプションでEthernet関係のデバイス取り付けられたのでしょうか?
書込番号:3955124
0点
2005/02/20 00:47(1年以上前)
mんm さま:
試して頂けたのですね、、有難うございます
ん〜??出ませんか・・・不思議です
先にも書き込みしたように、特に何のオプションも付けていないんですけどねぇ・・・
Windowsが立ち上がる前の出来事なので、アプリケーションを追加したことは関係ないと思っているのですが・・
考えられることは、Ethernet関連で使っているルーターが影響しているのでしょうか?
それとも同じ型番でもロットによって違うのかな?
お忙しい中、わざわざお手間を取らせてご協力頂いた事、本当に心から感謝いたします
今のところ、特段不具合はなくNETは出来ているので、気長にお待ちしていますので、何方かまたお時間が許せばご協力をお願い致します
よろしくお願い致します
書込番号:3959078
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/AD
春モデルが発表されましたが、秋冬モデルとそれほど変わり映えしないようですね。
さて、私は12月にダイレクトで秋冬モデルを購入したものですが、これまでかなり古いパソコン(OS;Win98)を使用していたため、PCの起動時間は長い(長いといっても2分程度)ものだと思い込んでいました。しかしいろいろ掲示板を見ているとXPは起動時間が短い(15秒〜30秒?)といった書き込みが見られます。
私のPCは立ち上げ時間を測定してみると
電源ONからデスクトップ画面の表示開始まで;70秒程度
セキュリティーソフト(マカフィー)やツールバーのソフトの立ちあげからカーソル砂時計が消えるまで;40秒程度
でした。
これって普通なのでしょうか?
(前のPCとそれほど変わり映えしない・・が特に大きな問題ではないが・・)
ちなみにスペックは
Athlon64 3400+ MEMORY 512MB、XP SP2プレインストール TVチューナつき
USBでMOディスクドライブ(640MB)接続の他は何も増設していません。
またツールバーもmsconfigのスタートアップでいらないものを省きました。(SmartVision関係は残しています)
皆さんのTZの起動時間はいかがでしょうか?情報をお待ちしています。
0点
このTZではありませんが、基本構成がほぼ同じなので
・Athlon64 3400+ (2.4GHz NewCastle版)
・MEMORY 512MBx2
・OS:XP SP2
実際に起動時間を計ってみました。
電源ONからデスクトップ画面表示まで:36秒
ノートンが完全に起動するまで:22秒
と、さなこのパパさんの半分くらいでした。
参考になれば‥‥。
書込番号:3746015
0点
PCだけの起動時間なのでしょうか?
それとも接続機器を取り付けた状態での時間でしょうか
起動時間は単体のときより接続機器を取り付けると、機器の認識をするために時間が長くなるのは致し方ないことです
短くしたいならスタンバイ、休止状態をうまく利用したほうがいいのでは。
S−J
書込番号:3747808
0点
2005/01/09 03:39(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます。
おっととさんは完全立ち上がりまで1分程度ですか。うらやましいですね。
とんぼ5さんのおっしゃるとおり、こんなものなのでしょうか?標準ソフトバージョンで購入後DVD関係のソフト(オンラインフリーソフト含む)を数種類インストールしたことも影響あるのでしょうか。
外付け接続はUSBでMOディスクドライブ(640MB)のみです。(PCのON・OFFで自動でON・OFFするので常時使っています。)プリンターは電源を切ったまま立ち上げます。
マカフィーは掲示板等であまりいいうわさを聞かないので、お試し期間が終了したら、WBかNortonにしようと考えています。
(でもSP2はセキュリティーソフトのインストール時に不具合がおきそうでちょっと心配している素人です。)
休止モードにすると確かに再立ち上げは1分以内になるのですが、この休止モードをずっと使い続けていると何か問題があるのでしょうか?
(スマビの予約録音は休止モードでないと使えないため、たまに休止モードにしているのですが、何か心配で通常はついつい電源を切っていしまいます。)
他に起動時間の短縮にこんないい方法を知っている方がいらっしゃったら是非情報ください。
質問マンですいません。
書込番号:3751207
0点
2005/01/15 23:42(1年以上前)
XPではユーザーが行った行動(キーボード、マウスの操作など)を
すべて記録しています。
こいつを無効にするだけでも結構差が出ますよ。
…って、スパイウェアじゃないのかよぅマイクロソフト><
[WindwsXP 高速起動]あたりでぐぐると方法書いたHPが
HITした筈。
書込番号:3784994
0点
LANポートを使用していますか。
もし、使用していないならば、無効にすることで、10秒程短縮されます。
書込番号:3816875
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/AD
本体のカバーをはずしてHDDを増設しようとしたんですが
どうしたらよいのでしょうか?
HDDがついてる部分をはずそうと思ったのですが
向こう側にもねじがとまってるようすで・・・。
よろしくお願いします。
0点
HDDが付いてる所に1箇所空きスペースがあるでしょ?
そこにネジ止めしてHDDを付けます。
後はジャンパピンがスレーブになってることを確認して電源コネクタ挿してフォーマットすれば使えますよ。
書込番号:3691646
0点
2004/12/31 14:04(1年以上前)
困ったときのサポートナビゲーター見ればわかりますよ。
書込番号:3711385
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/AD
雑誌や、ここの書き込み等をみながら、VZ500ADを購入しました。音が静かで、なかなか気に入っています。これを購入した理由は、水冷にしては、値段が手頃だからです。TVは見ないです。本題に入ります。ちゃんと動くのを確認したので、ハードディスクの領域を自由に設定して再セットアップしたいと思い、説明書を読んだのですが、Cドライブの領域を自由に設定というものしかなく、ハードディスクを目的別に区切ることができません。どうにかして、細かく区切る方法はありませんか?(以前、前の前のパソコンのハードディスクが突然壊れて以来、細かく区切っています。)仕方ないので、今のところ、Cドライブを50Gに設定してDドライブをたくさんあけてあります。
0点
2004/12/20 00:08(1年以上前)
ディスク分割ソフト (Free)
http://drivers.pop895.com/download/file1/tools/drive/PartitionMagic7.zip
書込番号:3658398
0点
Windows搭載機能の ディスクの管理 使ってもトラブルなく細切れにできますよ。
「ディスクの管理」 検索して自己責任で実行してください。
書込番号:3659722
0点
2004/12/20 14:34(1年以上前)
weifa?meiguanxi様、mんm様、ありがとうございます。どちらがよいか、よく勉強してから、試してみます。早速に、ご返答いただきまして、心から御礼申し上げます。
書込番号:3660600
0点
2004/12/21 16:43(1年以上前)
mんm様からの情報、システムの管理を使って、ハードディスクを無事細切れにできました。今まで、MEだったので、この機能がなく、知りませんでした。大変ありがとうございました。
書込番号:3665921
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/AD
初めて書き込みします。パソコンは素人なので教えて下さい。
この掲示板を含め、色々探した上で、NEC directで購入手続きをしました。
TXとTZで迷ったのですが、Athlon64に惹かれて、TZにしました。
PCは約7年前のデスクトップ(富士通製)を使用しており、初めは何でも良かったのですが、DVD編集・3Dゲームも含め、一応何でも対応できる機種にしようと、色々勉強?して何とか時代に追いつこうと考えて購入したつもりです。
(ソフトはよくわからないので大手メーカーのソフトパックが付いているのを前提に探したため、マウスやデルなどのBTOものは敬遠してしまいました。)
スペックは
Athlon64 3400+ MEMORY 512MBとグレードアップさせて
チップセットがSIS760でグラフィックボードがRADEON9600SEにしました。
しかし、それから色々掲示板を見ていたら9600SEは9600に比べかなり性能が劣りという書き込みが多かったので、少し「しまった」と思っています。
今後性能アップをしたいときのために、次のことを教えて下さい。
Q1:このSIS760でAGPスロット対応のグラフィックボードは何でも使えるのでしょうか?(気になったのは9600SEはファンが付いていないのですが、ファン付きのグラボにした場合にファン用の電源があるのかが心配です。)
Q2:ボードの取り替えはこの機種では簡単なのでしょうか?また方法を教えていただけるようなサイトがあれば教えて下さい。(CPUを水冷?しているようなことが書いてあったのですが、グラボ交換時に壊れたりしないのでしょうか?)
長文ですいませんが、宜しくお願いします。
0点
>>Q1:ファン用の電源があるのかが心配です。
>>Q2:ボードの取り替えはこの機種では簡単なのでしょうか?
通常、グラフィックボードのFANはAGP経由でボードから供給されますから、FAN用電源というのはいらないです。もっとも高性能なグラフィックボードであれば別途電源が必要で、その場合はHDDの電源を分岐して持ってくればOKです。ただし、拡張状態によっては電源容量が不足する場合があるんで、その点は要注意ですね。
取替えは簡単ですよ。別機種ですが内部レイアウトがほぼ同じの「VALUESTAR FZ速報レビュー」のリンクを張っておきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0519/hotrev212.htm
ちなみに、この機種はスペースの関係で2スロットを占有するようなボードは取り付けできません。ファンレスで背面までヒートシンクのあるものも干渉します。
TZは静音製が売りですので、グラフィックボードを交換する際にはその点は気をつけたほうが良いかと思います。
私自身はグラボレスでRADEON9600XTを後付けしましたが、ひどく五月蝿く感じました。その後FANレスに改造しましたが、上記した干渉の対策で少々苦労しました。
グラフィックボードに関しては以下の掲示板も参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00100211594
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=0010X310137
書込番号:3604340
0点
2004/12/10 02:06(1年以上前)
JAB00475さん返信ありがとうございます。
TZ 500/9Dのカテゴリーにたくさん御意見が載っていたのですね。
これからチェックしてみます。
JAB00475さんはかなり苦労されてRADEON9600XTをセットされたようですが、RADEON9600SEより上のタイプでこのPCに簡単に取り付けできるグラボの種類は無いのでしょうか?
(写真をみるとファンとか付いてると、狭くて付けられないような感じがしましたが・・・)
私は〜〜のグラボ付けています。というかたがいらっしゃたらご教授下さい。
書込番号:3610328
0点
3Dの性能がどの程度必要かによりますけど、1スロットで収まるものなら大概入りますよ。
「GeForce 6800」とかは無理ですが「RADEON X800」ならスペース的には問題ないと思います。http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/etc_radx8xt.html
ただ、電源の交換はできませんから、将来の増設分(HDとか)を考えて選択する必要があります。
この機種はアイドル状態だとHDの音が一番五月蝿い位に静かですからグラフィックボードのFANでもかなり気になります。
ちょっとした3DゲームならRADEON9600SEでも結構動くと思いますから、不足に感じてから考えた方がいいですよ。
あとは「reo-310」さんのHPにアクセスしてみてください。HP自体参考になりますし、掲示板もこちらより多くのユーザーが集まってますから。
http://www.ne.jp/asahi/reo-310/pc-support/T1.htm
書込番号:3610516
0点
2004/12/11 00:40(1年以上前)
JAB00475さんまたまたありがとうございます。
ご紹介いただいた「reo-310」さんのHPは大変参考になりました。
実はまだ注文のPCは届いておらず、明日の午前中に来る予定です。
NECダイレクトさんは評判に違わぬサービスをしてくれそうで大変満足しております。(来る前から何を言ってるんだといわれそうですが・・)
実は私の昼の連絡先を携帯の番号にしていたのですが、昨日の時点で付属品の外付けスピーカーが私の注文したタイプの入荷が間に合わないという状態となったらしく、携帯に電話をしてくれていたのですが、夜遅くまで携帯が出れない状態でした。携帯の記録には朝、昼、16時頃、19時前の4回電話を頂いていました。夜遅かったので折り返しの連絡はしなかったのですが、本日の朝も連絡をくれました(何一つイヤな声をしていなかった)。そしてきちんと代替の対応(1つ前のタイプの在庫があり、それをとりあえず送り、後から入荷次第現品と交換する手配をしてくれる。また入荷・配送予定日も確認・調整してくれる)を考えてくれていましたので、サービスについては満足しています。
早く明日にならないかなぁ。夜も寝れないくらいワクワクしています。
しばらくは改造する気はなく、とりあえず最新のパソコンを味わいたいと考えています。
書込番号:3614003
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ500/AD
先日は「何処にも展示されていない」でご相談させてもらったところ
皆様からのご回答に感謝いたします
さて、結局実物を見るのはビッグカメラ等に行かなければ無理だろうとのことで、
それは諦めて、昨日NECダイレクトで注文を入れてしまいました
アスロン64/3000・メモリは512M・HDDは160GB(足らなくなったら2ndベイがあるのでそこに追加するつもり)・RADIONビデオカード付き・
液晶は純正は高いのでIOデータの19インチTV付きモデルという構成です
キャンペーンで値段が安くなるのを目当てに、
PCの方にはTVカードを付けずにミニマムソフトウェアパックにしました
総額約176000円、ポイント11400円分
もらったポイントを利用して後でスマートビジョンの
ゴーストリデューザー付きの方を追加しようと思っています
でもこれって、標準で付いてくるTV機能に比べて
何かしら使い勝手が違うのでしょうか?それが少し心配です
リモコンが最初から付属しなくなるのは分かっていますが、
それはまぁあまり使わないでしょうから良いとして、
録画の段取りや機能で純正組み込みのTVと比べて、
何かしら違った点があればお教え頂きたいのです
どうぞよろしくお願いいたします
最後に・・・
昨日時点ではポイント還元10%キャンペーンとミニマムソフトウェアキャンペーンをやっていたので、それを利用しましたが、今日新たなキャンペーンで21000円引きというのに変わっていますね、、
しまった〜〜〜〜、、これを利用すれば同じ構成+最初からTV機能+標準ソフトウェアパックで186000円、ポイントは3000円
後からスマートビジョンを買うことを考えると同じ値段で、最初からTVモデル+標準ソフト付きだったのに〜〜(涙)
後から付けるのでTV機能がゴーストリデューザー付きの高機能版が選べるというところが唯一の救いでしょうか、、標準ソフトもあまり使わないし・・・・
タイミングが悪かったな〜〜〜〜自分で自分を慰めています
0点
2004/12/06 12:51(1年以上前)
僕もtoshigonさんと同じく、
NECダイレクトで注文した翌日に別のキャンペーンが開始されました。
けど、僕の場合は生産に着手してなかったので、
「一度キャンセルして、再度注文したい」とNECダイレクトにメールしたところ、
翌日電話があってキャンセルに応じてくれましたよ!
もちろん、その後はちゃんと再注文しました。
なんでも試してみるもんですね。
書込番号:3593308
0点
2004/12/07 23:35(1年以上前)
最近買ってしまった さん :
うぉ〜!そんな事が出来たのですか〜?
実は私も一旦キャンセルをと思っていたのですが、NECのホームページに
「ご注文のキャンセルはお受け出来ません」とあるのをまともに受けて
結局電話せずでした・・
ダメ元で私も電話してみるべきでした・・・残念です
でも、今はもう手元に届いて快適に使っていますよ
これ、本当に静かです!!びっくりするくらいです!
躯体の見た目もピアノブラックが最高に格好良いです
キャンペーンでは失敗したけど、本当に買ってよかったと思っている次第です
後はポイントが加算されてからスマートビジョンを追加購入し
TVモデルにするのを楽しみにしております
書込番号:3600515
0点
2004/12/08 12:42(1年以上前)
toshigonさん へ
高い買い物なんで後悔したくなく、
僕もダメ元でのメールでした。
ただ、通常の場合はやはり注文後のキャンセルは出来ないと思います。
「翌日キャンペーンが始まった&NECから(自動でない)注文受付のメールが着てない&注文した翌日にメールを出した」がキモだったんじゃないかと思ってます。
でも、これを見てキャンセルが殺到するようであれば、
状況に関わらず受け付けてくれなくなるかもしれませんね。
ちなみに、浮いた差額分で機能をアップさせようとして、
HDDの容量アップやTV機能なしからTV機能ありに変更したら、
最初に注文した時より高くなってしまいました(笑)。
思ったよりは静音ではなかったけど、
他のパソと比べて格段に静音だったのでとても満足してます。
あと、黒を基調としたTFT液晶や本体は高級感があってグッドです。
書込番号:3602460
0点
2004/12/10 00:13(1年以上前)
私もtoshigonさんと同じ様な構成で11月下旬に注文しました。
違うのはIOデータの17インチTV付きモデルというところだけです。
クーポンが始まって私もしまった!と思いましたが、ポイントを考慮するとクーポン前の方が5000円近く安かったのでホッとしました。
ポイントは、3年保障+その他細かな周辺機器を注文して使い切りました。
私も、toshigonさんが言われているように、標準ソフトは全く必要なかったし、キャプチャカードは別途調達する予定だったので、逆に良いタイミングだったと思っています。
書込番号:3609892
0点
2004/12/10 00:36(1年以上前)
ちなみに、ポイントで購入する場合、消費税がかからないのでお得ですよ。
#キーボードカバーはいつも品切れ中...いつになったら入荷するのか?プンプン
書込番号:3610021
0点
確かにHG2/Rを購入して後付けすれば良いかと思いますが、どちらかと言うと失敗だと思います。あくまでも個人的意見ですが。
NEC DirectにてTVモデルとして購入する場合、SmartVisionはVer.2.2でSP2が導入された装置にあわせてインストールされています。確かにGR、3DY/Cと言う機能は無いですが、ゴーストが気にならない地域でしたら問題無しと思います。
とくにTV視聴ソフトであるSmartVisionは大変デリケートなソフトなので、後付けをすると苦労されている声を時々聞きます。
HG2/Rに添付されているSVはVer.2.1です。SP2との相性について情報を持ち合わせておりませんが、スムーズに使用出来る事を祈ります。
書込番号:3610499
0点
2004/12/11 00:57(1年以上前)
yosyama さん
純正組み込みのSmartVisionはVer.2.2なんですか?知らなかった・・
確かに後付はスムーズに設定可能かどうかが気になっています
それよりも、なんと!なんと!
今日から始まったキャンペーンの内容を見て愕然としました
初めからTV付きモデルにしていても、私の欲しかった組み合わせでいくと
2万円も安く買えた!!(全く同内容ではありませんが、今選択するとしたら・・)
パソコンなんて時間の経過とともに安くなっていくものだ!
買いたい時が買い時だ!とはよく言いますが
手元に来てまだ1週間も経っていないのにこの差額には
ちょいと辛いものを感じます・・・はぁ〜
書込番号:3614088
0点
toshigonさん
SmartVision増設に関する情報ですが、私が増設した際の対応を書き込んでありますので書込番号[3221186]を参考にしてみてください。
「MediaGarage」にリンクしないだけでVer.2.1でも問題なく使えますよ。
書込番号:3660720
0点
>リモコンが最初から付属しなくなるのは分かっていますが、
>それはまぁあまり使わないでしょうから良いとして
リモコン付かなくなったんですか。夏のは付いてたんですが。
トラブルのはリモコン関係だけなんで関係なかったですね。
書込番号:3661066
0点
2004/12/20 23:46(1年以上前)
JAB00475 さん へ:
色々とご教授有難うございます、、
逆に「え?夏モデルはTV機能なしでもリモコンが付いていたんですか?」
ぜんぜん知りませんでした。私の買った冬モデルではリモコンはTVなしなら
付かない事は、小さな字ですが注意書きあり、実際にも梱包されていませんでした
お教え頂いた掲示板を買う前に見ていれば良かったのですが
トップページから直に行けないので、その板があることに気が付いていませんでした、、これまた失敗でした
ただ、今はSmartVisionHG2Rの相性問題もなく、快適に動いていますので、
まぁ、致し方ないか・・と諦めております
(当初、SmartVisionからDVD Movie Writerが立ち上がらないという不具合が
発生しましたが、何とか解決し通常に使えるようになりました)
ところで後付Smart Visionでは利用できないMediaGarageってソフトは
いったいどういったものなのでしょう?
何方かが、「それが利用できないんです、、悲しい・・」というような
書き込みをされていたのですが、そんなに便利なソフトなのでしょうか?私はミニマムソフトウェアを選択したので、それさえも入っていないんです
書込番号:3663128
0点
MediaGarageですが、「自分のパソコンやホームネットワーク上の映像・写真・音楽を、マウスやリモコンでメニューから手軽に操作し楽しむことのできる"かんたんAV視聴ソフト"」です。
http://121ware.com/product/pc/200409/common/function/mediagarage/network/
「標準ソフトウェアパック」についてましたけど、結局標準のリモコンともども無用の長物になってしまいました。
TZのTVモデルを買った友人がいたらその時に復活するかもしれませんが。
書込番号:3664417
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







