このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年4月3日 13:36 | |
| 0 | 1 | 2009年9月29日 03:05 | |
| 0 | 1 | 2009年8月20日 22:15 | |
| 0 | 5 | 2009年3月17日 20:32 | |
| 0 | 3 | 2009年3月12日 00:06 | |
| 0 | 1 | 2006年9月18日 13:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/AD
久方ぶりの投稿になります。毎度毎度お願い事ばかりでお騒がせしてしまい誠に申し訳ございません。
さて今回は友人のパソコン「VALUESTAR」がとうとう起動しなくなってしまった!と今朝方泣きの電話が入りました。自分はまだ就寝中で寝ぼけ眼で対応していたのですが。。。パソコン自体はさすがにもう古いので処分して新しいのを買うつもりらしいのですが、住所録や写真などのデータだけでも残したい!というかこのパソコン内から取り出せないだろうか?との相談がありました。来週末にでも自分のノートパソコンを持参して友人宅を訪問する予定です。
デスクトップPCなので、とりあえずPC内からHDDを取り出し、自分のノートパソコンとつなげて調べてみようとは思っているのですが、PCが起動しないということは最悪HDDがクラッシュしてしまっている可能性もあるのかなぁ〜と考えています。詳しい原因はみてみない事にはハッキリしませんが、何せ自分は「ズブの素人」、どう対処してよいのか正直迷っています。
まずはPCがどうしても起動しないのかどうかをもう一度試してみてから最終的にHDDを取り出す作業に取り掛かろうかと思いますが、もしHDDがイカれていても上記のようなデータだけでも取り出す(例えば別のHDDやUSBなどへ)ことは可能でしょうか?
ごくごく一般的な方法、また自分のような素人でも判り易く作業できるようなそんな魔法の方法や詳しく教えてくれるサイトなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非是非お教え頂けると助かります。どうぞよろしくお願いします。
0点
可能かどうかは その壊れ具合にもよりますが・・・。
書込番号:11180455
2点
パソキチ一号さん、こんにちは。
下記のソフトを試されてもいいかと思います。
「データ復元ソフト ファイナルデータ」
http://www.finaldata.jp/demo/demoGuide.html
書込番号:11180581
1点
壊れ具合がどんなもんなのだろう・・・。
BIOSでHDDを認識してないとか、起動させたときに「Not Found Operating System」とか出てたら辛いかな。
ubuntuとかknoppixのCDを作って、CDブートさせて見るって言うのは?。
起動できれば、USB接続のHDDとかにデータ待避させる。
「ubuntu データ救出」とかで検索すれば資料はごろごろ出てくるから。
検討祈ります。
書込番号:11180982
1点
my name is…さん、カーディナルさん、Cottontreeさん。早々の返信大変ありがとうございました。ご意見を参考にいろいろと試してみます。友人の期待に添えられるかどうか正直不安ですが、根っからのPC好きなのでがんばってみます。状況などまた詳細判りましたらご報告致します。
書込番号:11181257
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/AD
リカバリCDを作成していませんでした。先日HDDが壊れてしまいマシンが立ち上がりません。よってHDD内のリカバリ領域を使ってのOSの復旧ができません。再セットアップ用のCDって売ってますか?
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/AD
こんにちは
HDD交換について教えてください。
この機種を中古で購入しましたが、HDDの音が気になるのと
時間的にも5年になりますので、HDD交換を検討しています。
そこでご質問ですが、リカバリ領域がHDD内にある場合、容量の異なる
HDDに交換してしまうと、本当かどうかわからないのですがリカバリ領域の
セクタ位置が変わってしまいリカバリ出来なくなるということを耳にしました。
昨今のHDDには200Gの製品が見当たりませんので、わざわざ古いものを
探して交換しようかどうか、迷っています。
HDD交換経験のある方、もしくはリカバリ可否の真偽をご存知の方が
おりましたら、ご教授お願いします。
0点
こちらの製品はリカバリCDが付属または作成することはできるのでしょうか?
HDDのリカバリ領域からしかリカバリできない場合は、HDDを交換するとリカバリできませんので念のため。
メーカーサイトでチラッとみたところ、この製品のHDDにはリカバリ領域とインスタント機能領域があるようなので、これらの機能をそのまま維持するにはHDDを完全にバックアップできるタイプのソフトを使って、クローンのHDDを作らないといけないような感じがします。
その場合はUSBで内蔵型のHDDを接続することができる機器が必要になるかと思います。
あと、交換できるHDDの規格はきちんと把握しているのでしょうか?
書込番号:9256923
0点
こんにちは
zuwaiganiさん、早速のご返信、ありがとうございます。
リカバリディスクもしくは再セットアップディスクといわれるものは、
作成いたしました。
PC立ち上げ時に、「F11」を押すとHDDからの再セットアップ、再セットアップ
ディスクを入れると、ディスクから再セットアップをするようです。
>交換できるHDDの規格はきちんと把握しているのでしょうか?
HDDは標準で使用されているものが、3.5inch U-ATA100 200G 7200rpm
と思います。交換の候補として、日立)HDP725025GLAT80を考えいます。
>USBで内蔵型のHDDを接続することができる機器が必要になるかと思います。
検討いたします。
購入後間もないマシンですので、初期状態に戻してもダメージは殆ど
ありませんので、出来るだけハードルの低い方法を選択できればと
考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:9257261
0点
いろいろ調べられているようなので、HDDを買って試してみてはどうでしょうか?
最悪ケースを買って外付けHDDとしても使えますし。
また、別メーカーのインスタント機能のないPCのHDDを交換したことは数回ありますが、問題はなかったように記憶しています。このインスタント機能っていうのがどう転ぶのか分からないですね。
説明書には何も書いてないんでしょうか?
書込番号:9257826
0点
我が家のNEC TZの場合、新しいHDDを入れてリカバリーDISKを使うとそのHDDの容量に合わせてリカバリーがかかります。たしか、リカバリー領域(不可視状態)もそのままでしたよ。
書込番号:9258563
0点
こんにちは
zuwaiganiさん、Cinquecentoさん、
書き込み、ありがとうございます。
再セットアップディスクでは、インスタント機能の環境はコピーできない
ようです。
そうなると、zuwaiganiさんがおっしゃられるような、HDD丸ごとコピーの
方法になってしまうかと思われます。
IOデータで販売しているHDDにVS700の対応商品はあるのですが、
HDDコピーソフトは使えないと注釈がありましたので、一筋縄ではいかないと
思われます。
もう少し情報を集めてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9261482
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/AD
デザインと機能と価格に惹かれ、つい1週間前にオーナーとなった初心者です。
どうしようか迷っていますので、ご存知の方がいましたら教えてください。
某オークションで購入しましたが、キーボード・マウスなしの本体のみでした。
キーボード・マウスは当面USBで使用しようかとも考えましたが、結局購入するならばと思い、
オークションで似たような感じのものを探し、使えるだろうとタカをくくり購入しました。
商品が届き、電池は新品を入れ、再登録の作業をしましたが、さっぱり反応せず
登録できませんでした。出品者のコメントでは動作確認済みということでした。
質問1.購入したキーボード・マウスはNECのPC−VR300に添付されていたものです。
こちらの方が高年式になりますが、基本的に使えないものなのでしょうか?
質問2.上記のキーボードが使えないということでしたらあきらめますが、このPCで
再セットアップを行う際に、やはりワイヤレスで使用できるキーボード・マウスがないと
困るのでしょうか? 挿すだけで認識してくれるキーボード・マウスならば、再セット
アップ時に使用できるのでしょうか?
質問3.他の機種のワイヤレスキーボード・マウスを流用されている方がおりましたら
どの機種のものを使用しているのか、教えてください。
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
0点
垢レンジャーさん、こんにちは。
質問1はちょっと分かりません。
(個人的には)こういう場合の本体とマウス・キーボードは1対1で、他のは流用出来ないような気がしますが…
質問2ですが、再セットアップに使用するようなUSBマウス・キーボードは普通の有線タイプの方が無難でしょう。
安価で良いので、1組あった方が良いかと思います。
書込番号:9230153
0点
1.同時期の同タイプのPCのキーボードでないと、動作は難しいのではないでしょうか。
2.再セットアップは微妙ですね。たぶん有線タイプのものであれば大丈夫だと個人的には思いますが、絶対大丈夫とは言い切れません。
3.無線のキーボード・マウスを使いたいのであれば、普通に市販されているものを使ってはいかがですか?USBポートが空いていれば使えると思いますけど。ただし再セットアップには間違いなく使えないでしょう。
書込番号:9230290
0点
カーディナルさん、zuwaiganiさん、こんにちは
早々のご返信、ありがとうございます。
キーボード・マウスの流用は難しいですか・・・
簡単に考えていた私が浅はかでした。
再セットアップのためにNEC純正をと考えていましたので、有線USBで再セットアップが
可能なら、無理して同型品を探す必要もないということですね。
通常使用するにもあまり評判がよくないようですし・・・
今のところ再セットアップの予定はないのですが、有線USBでいけるということ
でしたら、そちらを用意しようかと思います。
ありがとうございました。
また、結構古いPCですのでこんなにも早く返信がいただけると思っていませんでしたので
うれしい限りです。
何分初心者ですので、またくだらない質問をするかもしれませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:9230995
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/AD
アンテナコネクターも周りにぱっと見あたらなかったんですが、このスロットの活用方法ってないんでしょうか???
どなたか活用している方いませんか?(むろんLAN等)
保証も切れたし色々したいなぁーと思ったもので・・。
0点
一般的に、無線LANカードで使用される事が多いです。
(私は、無線LANカード以外で見たことがないんですが)
例えば、こんな商品
http://www.kuroutoshikou.com/products/network/802_11g-mpcifset.html
書込番号:5453410
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







