このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年1月31日 00:40 | |
| 0 | 1 | 2005年1月27日 15:02 | |
| 0 | 2 | 2005年1月23日 21:10 | |
| 0 | 0 | 2005年1月19日 00:51 | |
| 0 | 4 | 2005年1月11日 22:49 | |
| 0 | 2 | 2005年1月9日 12:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR770/BD
VR770とVR700の違いは、
CPUがPentiumかCeleronということのようですが、
実際使うにあたり、この違いは大きいんでしょうか?
価格差が約3万円ありますが、その価値はありますか?
よろしくお願いします。
0点
2005/01/29 21:22(1年以上前)
使い方によって,差が変わるし,価格の価値も変わる。
用途は何でしょうか?
書込番号:3853442
0点
2005/01/29 22:40(1年以上前)
何も考えずにVR770にしときなさい
わたしはセレロン買って1年でペンティアムに買い換えました
セレロンはネット、ワード専用機です
書込番号:3853852
0点
2005/01/29 22:55(1年以上前)
用途は主にネット、テレビ録画、音楽編集など
考えています。あと、ワードとエクセルも多少。
やはり処理スピードが違うんでしょうか?
書込番号:3853957
0点
私も迷わずペンティアム。
3万ぐらいならペンティアムが良いのではないでしょうか。
良く分かりませんが,2次キャッシュが違うし。
書込番号:3854918
0点
2005/01/30 10:43(1年以上前)
700も通常の使用において処理能力に不満が出ることはまずないと思います。会社ではセレロン2.5Gのものを利用していますが、開発などにおいて使用する場合でも、周辺環境の通信速度など、その他の要素で足を引っ張られることはあってもCPUの処理能力には今のところ全く不満がありません。個人的にはその前に利用していた1.6Gのノートでも十分実用的でした。
ただ、ビジネスユースでこの機種を選ばれる方はいないと思います。(選んでもいいですが(^^;)
映像や画像など複雑な処理を行う際に差が出てくるわけですが、これらは意識的に行わなくてもWindowsを利用する上で日常的に扱われるものです。比べてみるとP4の方がサクサク動きます。逆に比べなければ問題ない場合も多々あります。
処理能力と価格のバランス(コストパフォーマンス)を考えるとセレロンの方が高いです。パソコンは本体だけで終結される機器ではありませんので価格差の3万円をデジカメなど他の機器に回すのも手ですね。
ご家庭でのご使用が目的で、予算に余裕があるならやはりP4システムをお勧めしますが、セレロンでもかなりヘビーなユース以外では問題ありませんので、スペックだけに惑わされずにご自身の使用形態に合わせて選んでください。
すべてにおいて最高を求めると予算がいくらあっても足りませんし、乗用車に280馬力もいらない。。。って考え方ができるならセレロンで十分です。
書込番号:3856059
0点
2005/01/30 20:13(1年以上前)
みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。
これを参考にし、どっちにするか決めようと思います。
もう少し迷うでしょうが…
書込番号:3858515
0点
2005/01/31 00:40(1年以上前)
横レスですが。。。
Hakさんのお優しくわかりやすい回答に感激いたしました。
私も同じ疑問を感じておりましたので。ありがとうございます!
書込番号:3860312
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR770/BD
まだ発売になってから1ヶ月経ってない状況ですが、
今後多少は価格が下がるのを期待していいのでしょうか??
メーカーも生産調整を巧みに行うことで在庫増→価格下落
の防止を図っているようなので、余り期待できないとも言えるかも
しれませんが・・・・
0点
2005/01/27 15:02(1年以上前)
次のモデルチェンジは5月でしょうか?
その1ヶ月前ぐらいにダイレクトショップで安く出すかなーと思うんですが、どうでしょう?
書込番号:3842441
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR770/BD
的はずれな質問かもしれませんが、
このタイプ(SR)についているテレビチューナーを
TXについてるデジタルチューナーに
交換する事は出来るのでしょうか?
ホームページで外観を確認すると
テレビチューナが付いているところが
PCIスロットの様に見えたので
素人考えでスペースさえあれば
交換出来るのではと考えたのですが・・・
どなたかご存じの方教えて下さい。
0点
無理でしょう。BS受信機能を動かすためのソフトがないもの。メーカーに言ってもサポート外とされるだけだと思うよ。
書込番号:3813844
0点
2005/01/23 21:10(1年以上前)
旗本さん 早速の回答ありがとう御座います。
素人考えでもし出来たらいいと思ったのですが、
やっぱりだめみたいですね。
近いうちにパソコンの買い換えを考えているのですが
家のスペースの関係から液晶一体型にしようと思っているのですが
デジタルチューナーが付いてる物がないので
同じメーカーなので何とかなるかなーって考えてたのですが
甘かったみたいです。
もう少し経てばデジタルチューナー内蔵の
液晶一体型パソコンが出ると思うので
それまで待ってみます。
書込番号:3824965
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR770/BD
チップセットはIntel 915GVを採用していて、グラフィックスアクセラレーターはチップセット内蔵機能を利用していてるそうですが、RADEONとかのグラフィックスアクセラレーターボードとの比較すると性能はどのくらいなのでしょうか?FF11はプレイできるのでしょうか?
0点
FF11は「いちおう」サポートされるぐらい。
RADEONと比べると・・・・RADEON9600SEぐらいではないかと思うけど。
書込番号:3744173
0点
PC-8801mkIISRユーザ さんこんばんわ
この前i915G搭載のマザーボードでPen4 3.0EGHz、メモリDDR2 512MBでオンボードビデオのFFベンチ3を行ってみましたら、LOWで2400程度の値でした。
書込番号:3744384
0点
FF11とIntel 915 の関係は‥‥。
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2004/040917.htm
と発表していました。
書込番号:3744393
0点
2005/01/11 22:49(1年以上前)
あもさん
おっととさん
返信ありがとうございました。
書込番号:3765828
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR770/BD
ディスプレイ仕様一覧の表示解像度に
800×600ドット*1
1,024×768ドット*1
1,280×1,024ドット*1
*1: 擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。
とあるのですが、いったいこの機種の液晶の解像度はいくつなんでしょう?全ての表示モードが液晶の解像度と一致しないなんておかしくないですか?カタログで見つけてNECのHPで確認したのですが、どちらもこうなっていました。
0点
121ware.comではそういう表記がないですね。
おそらく1280*1024が標準の解像度です。
その上は載ってないですしね。
書込番号:3751800
0点
2005/01/09 12:11(1年以上前)
Kx Kyoさん、ありがとうございます。
普通に考えてSXGA標準と思うのですが、何故、1,280×1,024ドット*1
と、この解像度にまで*1が付くのかが疑問なんです。
液晶の解像度がSXGAなら付かないと思うのですが...
ちなみに、121ware.comでも同じ表記があります。
質問文は入力が面倒なのでコピペで済ませました。
書込番号:3752288
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







