VALUESTAR SR VR500/BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Celeron D 340J コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 915GV VALUESTAR SR VR500/BDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR SR VR500/BDの価格比較
  • VALUESTAR SR VR500/BDのスペック・仕様
  • VALUESTAR SR VR500/BDのレビュー
  • VALUESTAR SR VR500/BDのクチコミ
  • VALUESTAR SR VR500/BDの画像・動画
  • VALUESTAR SR VR500/BDのピックアップリスト
  • VALUESTAR SR VR500/BDのオークション

VALUESTAR SR VR500/BDNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月13日

  • VALUESTAR SR VR500/BDの価格比較
  • VALUESTAR SR VR500/BDのスペック・仕様
  • VALUESTAR SR VR500/BDのレビュー
  • VALUESTAR SR VR500/BDのクチコミ
  • VALUESTAR SR VR500/BDの画像・動画
  • VALUESTAR SR VR500/BDのピックアップリスト
  • VALUESTAR SR VR500/BDのオークション

VALUESTAR SR VR500/BD のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR SR VR500/BD」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR SR VR500/BDを新規書き込みVALUESTAR SR VR500/BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今度はTVボード交換が必要らしい…

2008/11/20 13:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR500/BD

スレ主 みらたさん
クチコミ投稿数:47件

約1年前、再セットアップができなくなり、メーカーに送って無償のマザーボード交換と有料の再セットアップをしましたが、また壊れました。

 どうやら今度はTVボードの交換が必要らしく、いくらかかるかNECの修理受付ではわからないとのこと。
 ネットでいろいろ調べてやれる限りのことはしました。NECの121.comのモジュール適用やQ&Aの方法を片っ端から調べたり、BIOS(自分で変更はしていませんが、念のため)を初期値に戻したり、ググったり、知恵袋を見たり…
 最終的にはWindowsの再セットアップしました。…が、TVドライバが認識されたりされなかったり…
 デバイス・ドライバに支障なく出てくる時もあれば、出てこない時もあり、また、出てきても”!”が付いていて、削除して再起動するとコード10のエラーが出たり…
 
 NEC修理の方いわく、「再セットアップ直後で、Windowsは一番良い状態だし、他のソフトに不具合がないようなので、Windowsの不具合や、マザーやHDDの不具合の可能性はかなり低い。何らかの理由でTVボードがきちんと機能していない可能性が高い。」とのこと。
 マザーやHDD交換費用の目安はメーカーHPに一覧表で出ているけれど、TVボード交換費用は出ていないので、いくらぐらいか聞くと、わからないとのこと。

 コジマ電気の5年保障で、免責=自己負担が3万円なので、それ以上になるならコジマに持ち込む(重くて大変だけど…)が、それ以下なら宅配が自宅にに取りに来てくれるNECの修理窓口に頼みたいと言ったが、わからないとのこと。
 
 下に、TVボード交換で3万7千円だったという書き込みを見ました。参考になりました。

 TV関係が使えないだけで、他は問題ないし、NEC修理の方が言うには、後々今回のトラブル(TVボード)が他に波及してパソコンが使えなくなることは考えにくいとのこと。

 TVを諦めて他の機能だけ使うなら修理に出す必要はなさそうだし…
 アナログTVだし、わざわざお金出して修理するのも…迷うところです。

 ネットで調べると、TVボードの接触不良を疑って自分でさし直したというのも見ましたが、知識がなくて、下手にいじって今以上に悪化するかも…と思うと踏み切れません。

 思い当たることといえば、最近メモリ交換をしたのですが、その時にTVボードに当たってしまったのでしょうか?
 他を触らないように気をつけたつもりだし、TVボードがどこにあるかもわからない素人なのですが。
 もしも類似の不具合や改善方法をご存知の方は教えていただけるとうれしいです。

書込番号:8666302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/20 15:20(1年以上前)

>TVボードがどこにあるかもわからない素人なのですが。
TVボードは、TVアンテナを挿しているところですy
左側にありますね。
ただし、これを挿しなおすためには、後部一面のパーツを取らなければ出来ません。
メモリ交換のように一部だけ簡単に外すことは出来ませんy
ですので、分からないなら、下手にさわらないほうが無難です。

TV機能以外が問題なければ、そのままお使いになっても良いかと。
また、交換費用が多額にかかるなら、別途TVキャプチャを外付けUSBタイプで購入される方が安くなると思います。
地デジ対応の品も多く出てますy
下に記しましたリンクは、上2つが地デジ+アナログ、下2つがアナログ用です。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/index.htm

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/

http://www.iodata.jp/product/tv/analog/index.htm

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/capture.html

書込番号:8666509

ナイスクチコミ!0


スレ主 みらたさん
クチコミ投稿数:47件

2008/11/20 18:28(1年以上前)

パーシモン1w 様、
 早速のレス、ありがとうございます。
 リンク先、すべて拝見しました。

 何とか解決したようです。

 他のサイトで、”この機種は裏蓋が開けやすい”という書き込みを見まして、思い切って裏蓋をはずし、教えていただいた左側にあるTVボードを抜いてさし直してみました。
 私にとっては大冒険でしたが、結果、TVドライバがきちんと認識されています。
 まだ何度も起動した訳ではないので、完全復活かどうかわかりませんが…

 やはり、どうやら先日のメモリ交換が原因だったようです。
 なかなか差し込めずに力を込めたところ、少し右側に当たった様な記憶があり、まさにその位置にTVボードがありました。
 おそらく微妙な差し込み具合になっていたために、認識されたりされなかったりという症状が起こったようです。
 
 大騒ぎして大変お恥ずかしいです。
 まだこの機種や似た機種を使っていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
 

書込番号:8667075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/20 18:57(1年以上前)

解決できたようで、なによりです。

書込番号:8667188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

一言御礼を

2008/11/12 20:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR500/BD

スレ主 mn320さん
クチコミ投稿数:6件

05'5月NEC VL500/C購入
経験を重ねるにつれ、PCの動作能力に限界を感じておりました。
そこで
メモリ256GB→1GB
HDD 200GB→500GBへ換装、
だいぶよく動くようになりましたが、まだもたもた感あり。
CPU換装を決意、しかし関連情報等を収集しまくりましたが、
メーカー製PCのCPU換装は不可に近いとの情報のみで半ば諦めておりました。
ある日、こちらの書き込みを発見、換装成功の可能性と勇気を頂き秋葉へ、
Pentium4 540J(中古)とシリコングリスを無事購入、勿論自己責任で初めての
CPU換装実施。
結果、celeronD340Jより遥かに動作が機敏になりました。
こちらの書き込みが参考になり、すばらしい良い経験をいただき、感謝!感謝です!

書込番号:8631835

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mn320さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/14 15:31(1年以上前)

間違えました。

誤 メモリ256GB→1GB

正 メモリ256MB→1GB

です。

以後、間違いの無いよう注意します。

書込番号:8639093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR500/BD

クチコミ投稿数:31件 VALUESTAR SR VR500/BDのオーナーVALUESTAR SR VR500/BDの満足度1

VR500/Bのグラフィックカードの交換できないAGPスロットも付いていないし、PCIにも空きスロットがないしでグラフィックカードは付けられません。それは最悪の拡張性のPCだった

どうなんでしょうか。

書込番号:8307497

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/06 09:34(1年以上前)

っ一体型
考えなしに機種選択すると損するのはあなたですよ。

書込番号:8307513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/06 09:41(1年以上前)

一体型買って拡張性に文句つけてもねぇ。。。
拡張の可否なんかは買う前に仕様表みればわかりきっていたこと。

拡張を想定してたのなら一体型なんか普通選びません。
機体に悪評価は筋違いです。
機種選択をまちがえた自分に悪評価付けましょう。

書込番号:8307549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/06 10:01(1年以上前)

チップセットから考えて、PCIはともかくAGPは拡張性あるPCでもないだろなあ。




あと、拡張性を持たせると拡張スロットの為にスペースを用意しないとならないから、デザイン的にマイナスになる部分もありそうだし、この辺は自分が今後どうしたいか、を考えておかなきゃならない部分なんだろうね。

書込番号:8307633

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/09/06 10:21(1年以上前)

当たり前ですよ
そもそも一体型にグラボをつける時点でおかしい
一体型は拡張性が悪くてナンぼ というかあたりまえだしそれが普通
まぁ、スレ主さんが悪いだけですよ
メーカーはこんなことでケチつけられるんだから大変だなぁ

書込番号:8307736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/06 11:53(1年以上前)

あなたの調査不足としか言えませんy

それにAGPとは・・・なんとレアなものを

書込番号:8308112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/06 12:15(1年以上前)

買う前から明示されているところに、三年も使ってから文句を言ったってねえ。
ディスプレイ一体型でグラフィクスボードを増設したところで、どうやって表示させるつもりなのかについても興味がありますが。

もし無理やりグラフィクスボード用のスロットをつけたところで、十分な放熱スペースは取れないだろうしハーフサイズ分を確保するのも苦しいでしょうから、ロープロファイル対応の低性能製品を買うことになります。
いずれにしてもスレ主さんの要求を満たすことはできないでしょう。

書込番号:8308208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/06 12:15(1年以上前)

スレタイの理屈が通るなら
世の中の一体型PCは全て「悪」になりますが・・・。

書込番号:8308209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/06 13:31(1年以上前)

拡張できないのはあなたに“愛”が足りないからです。その気があれは電子回路の勉強して増設基盤を作り、チップの載せ買えとかもできるんじゃないかと思いますし、外観はそのままにして、中身を総入れ替えすることも可能でしょう。

書込番号:8308487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1186件

2008/09/06 13:34(1年以上前)

一体型PCとは、拡張性と引き換えにモニタ部分と本体を一体型にまとめたパソコンを主に指します。

この機種自体は既に製造が終了してかなり経ちますが、購入当時から拡張性の低さはお感じになっておられなかったのでしょうか?
もし当時から拡張性を重視しておられれば、この機種を購入するという選択肢は存在しなかったと思います。

書込番号:8308495

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/06 13:40(1年以上前)

>世の中の一体型PCは全て「悪」になりますが・・・。

それどころかノートPCも悪になりますなw

くだらなすぎる

書込番号:8308516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/06 13:49(1年以上前)

一体型PC=ノートPC という考え方しないとダメだと思います。

書込番号:8308552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/06 15:20(1年以上前)

購入する前に気付かないlamborghini12さんが悪いだけですね・・・

書込番号:8308896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 VALUESTAR SR VR500/BDのオーナーVALUESTAR SR VR500/BDの満足度1

2008/09/20 11:26(1年以上前)

ゲームをスムーズにプレイしたいので質問します。
このパソコンはビデオカードの増設はできるのでしょうか?

書込番号:8380938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/20 11:42(1年以上前)

最初に自分で「グラフィックカードの交換できない」「グラフィックカードは付けられません。」と書いてますけど…

あえて答えると、
・一般ユーザーには不可能。
・マザーボード設計が出来る位に電子回路に詳しい人ならやれるかもしれない。
・この機種に特別愛着のある自作経験のあるユーザーなら、外側だけ残して中身を全て交換って形でゲームが出来るスペックに
 改造できる。(新品買う方が安いけど…)

書込番号:8381013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/20 11:51(1年以上前)

そうそう、忘れてました。ゲームの種類は何です?場合によってはメモリー増設で対応できる可能性も有りますよ。ほんのちょっと快適になるって程度の可能性が高いですが…

書込番号:8381055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/20 14:11(1年以上前)

私がはじめて買ったのもCRT一体型でしたが、ケース・メモリ・CPU・HDDを抜き取ってPC部分を別PCに仕立て上げ、元の機械を単体モニタとして生まれ変わらせたことはありますね。

インターネットもまだ日本語コンテンツがほとんどない頃で、できるかどうかの情報もないまま勢いで作ってしまい、たまたま動いたよかったようなものの今から思いなおすと無謀でしたが。

たまたま外部入力があって単体モニタとして使える機種だったからできたことですが。
今は情報も材料も豊富だし、自分で下調べするのもさほど難しくないんじゃないかな。

書込番号:8381603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 VALUESTAR SR VR500/BDのオーナーVALUESTAR SR VR500/BDの満足度1

2008/10/16 20:52(1年以上前)

okwave書き込みした所は回答がこうなっています
[もし PC-VR500BDなら、グラフィックカードを増設できるインタフェースがないので増設できないです。従って、グラフィック機能の交換はできません。]どうなんでいますかね?
http://okwave.jp/qa4406617.html

書込番号:8509795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/16 21:18(1年以上前)

なんどご質問されても、出来ないとしか返事は返ってこないですy
そもそも、グラフィックカードはこの機種にはついていませんからね。
マザーボードのチップに、グラフィック機能が搭載されたものが使用されています。
それにより、ディスプレイへの出力が可能とはなっています。

仮に、グラフィックボードを使用する場合、PCI版であれば可能かもしれません。
ただし、キャプチャボードを外す必要がありますが

PCIで使用できるモノはローエンドであること、そのPCの電源が余力がすくないこと。
以上により、諦めるのがベターです。

書込番号:8509952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/16 21:34(1年以上前)

>仮に、グラフィックボードを使用する場合、PCI版であれば可能かもしれません。
グラフィックボードを付けられたとしてもモニター側にD-SUB等の汎用インターフェイスは無いでしょうから普通の人には無理です。
電子回路に精通した人ならチップ自体の回路図を調べて直結できるかもしれませんが…

書込番号:8510045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/10/17 20:13(1年以上前)

コメント欄上部から引用・・・
>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。


わかりました。では優しく教えましょう。

まず第一に、無理と言われたら無理と言うことを覚えましょう。

2つ目に、日本語を覚えましょう。それとも外人さんですか?そうならばすいません。

3つ目に、グラボの前にあなたの頭を拡張しましょう。話はそれからだ。

4つ目に、よく高額なパーツ・PCを色々買えるようなお金がありますね。こんなに頭が悪いなら収入はゼr(ry

最高に優しくお教え致しました。



書込番号:8514048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

壊れた 助けてお願い 教えて

2008/07/06 21:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR500/BD

クチコミ投稿数:5件

壊れました HDD交換したいが適応HDDが分かりません どなたか教えてください

書込番号:8040019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/06 21:42(1年以上前)

こんばんは、 侍太郎の子さん

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VR500BD
3.5型のS-ATAですね。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
で検索されてはいかがでしょうか?
例えば、
http://kakaku.com/item/05302015815/
http://kakaku.com/item/05302515863/
等ですかね・・・

書込番号:8040079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/07/06 22:31(1年以上前)

HDD 故障以前に予めリカバリー CD/DVD を、製作済みだと思いますが、之が無い場合は。
メーカーより、リカバリーソフト一式を、購入しなければ成りません。

動作音の静かさでは、私のお勧めは下記の HDD です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=79879

書込番号:8040401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/06 22:35(1年以上前)

侍太郎の子さん  こんにちは。

空気抜きさんが仰るように、SATAのHDDが搭載されているようですね。
この辺りを見ると、SATAの製品でも対応不可と出ていますので、何か理由があるのかも知れません。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=48430

書込番号:8040429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/06 22:45(1年以上前)

IODATAもサイトでも同様な結果ですね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=9&bodyCd=68506&pageNo=3
何か相性的なものがあるんでしょうか?

書込番号:8040501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/06 22:49(1年以上前)

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん

単に、分解ができない・難しいだけでは?

それとも、特殊なHDDでも使用しているのでしょうかね・・・

書込番号:8040542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/06 22:55(1年以上前)

早速の御返信ありがとうございます。
実はシリアルATAの3.5型なら対応かと思ったのですが
buffaloの対応表にS−ATA/3.5型のHD−HFBS2/3Gがはっきり未対応
になっていたものですから不安でした。
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=48430

筐体のネジか何かが特殊なのか分かりましたら教えてください。

書込番号:8040590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/06 23:07(1年以上前)

投稿がSHIROUTO SHIKOU様とダブってしまい申し訳ございませんでした。
あまりの反応の速さにびっくり!!  
本当に皆様ありがとうございます。近近NECに電話したいと思います、結果はまた投稿
させていただきます。

書込番号:8040681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/06 23:22(1年以上前)

侍太郎の子さん  
空気抜きさん  こんにちは。

>単に、分解ができない・難しいだけでは?
>筐体のネジか何かが特殊なのか分かりましたら教えてください。

そうですね。
一体型のようですから、もしかしたらメーカー的にも、顧客がHDDを交換する前提を考慮していないのかもしれませんね。
(NEC含め、バッファローやIODATA等のメーカーも表立って公開出来ないのかも知れません)、
とりあえず、分解出来れば何とかなりそうですが・・・。

書込番号:8040783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/07/07 06:23(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん こんxxは。

I・OとBuffaloのリンクからHDDの製品写真を見てみましたがSATA電源コネクタのみで
どれも4ピンの電源コネクタを持っていないようですから、
非対応になっているのはそのせいかもしれませんね?

> 侍太郎の子さん
ケースカバーを外してHDDの様子を見ることはできますか?
もし4ピンのコネクタで接続されていたとして電源変換ケーブルを入れるスペースはあるでしょうか?
製品としてははこういったものです。
http://www.ainex.jp/products/wa-085.htm
もしくは
http://www.ainex.jp/products/wa-085l.htm

でもそれ以前に、HDDが壊れたと判断されているようですがその経緯はどんなものなんでしょう?
HDD以外の故障は考えられませんか?

書込番号:8041737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/27 19:10(1年以上前)

 遅くなりましたが結果報告です、本当に皆様ありがとうございました。おかげさまで解決いたしました。

PC故障状態:突然PCシャットDOWN、その後NECロゴとWIN−XPロゴの繰り返し
処置:セーフモード起動不可、コマンド投入不可、リカバリ領域よりリカバリ不可>>全く処   置無し
結果:NECメーカ修理>>マザーボード交換 保障期間切れでしたがなぜか修理費”0円”   (電話では54000円位と見積もり)
というわけでHD交換には至りませんでした。なおHDは普通のSATAと変わり無しと思うのですが、空きのLegacy BUS PWER端子が付いてます(写真丸印)

書込番号:8134868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/27 20:52(1年以上前)

とりあえず、無償で修理でよかったですね。

>マザーボード交換 保障期間切れでしたがなぜか修理費”0円”
マザーに不具合があってリコール対象になってたんでは?

書込番号:8135293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/27 22:35(1年以上前)

cinquecentoさんこんばんわ。
早速NEC121ware.comのお知らせを2005−1月(製造年月)までさかのぼり調べましたが、該当無しです。以下はNECの診断/修理内容です。

診断内容:この度は機器の修理となり大変ご迷惑をおかけしました。ご指摘の病状を確認いたしました。マザーボードの不具合と診断されましたので、交換が必要です。またマザーボード不具合によりOSの再インストールに失敗した状態でしたので,OSの再インストールが必要です。*今回は、無償にて実施致します。

修理内容:マザーボードの交換をし、リカバリ領域より,OSの再インストールを実施致しました.Windows起動テストを実施し、動作良好です。その他当社診断プログラムにて各部動作点検を実施した結果、動作良好です。

以上がNECさんの報告書です。私としては車のリコールと違い人命に影響を及ぼすことの無いPCリコールは、表沙汰にならない場合も多々あると思われますが、今回のNECさんの対応は敏速、的確で非常に満足してます。やはり”めーどいんじゃぱん”ですね。

書込番号:8135857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メインボード交換と再セットアップです

2007/12/24 08:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR500/BD

スレ主 みらたさん
クチコミ投稿数:47件

少し前から、ネット中に突然勝手に再起動したり、年賀状ソフト使用中にフリーズして強制終了することがあり、嫌な予感がしていましたが、12/17に本格的に壊れてしまい、12/18に販売店を通じて修理に出しました。
 来月で丸3年になります。
 メーカー保障は切れているのですが、販売店独自の保障期間内のため、販売店経由で修理に出すようNECに言われました。(免責3万です)
 
 システムの復元をしても調子が悪かったため、再セットアップに踏み切ったところ、再セットアップ中に、「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できませんでした。<windows root>\system32\hal.dll.」というエラーメッセージが出て、起動しなくなってしまいました。
 
 再セットアップは今まで2回やったことがありますが、こんなことは初めてです。
 再セットアップDVDを使えばできるのかな?と素人考えでトライしてみましたが、駄目でした。
 
 メーカー修理に電話したところ、「ハードとマザーボードの交換が必要と思われる。たぶん54000円くらいかかる。」と言われました。

 ところが、販売店経由の答えは、「ハードは壊れていなかったが、再セットアップの途中で止まってしまう。再セットアップのやり直しが必要で14700円かかる。マザーボードの交換が必要だが、それはメーカーで無償交換してくれる。」というものでした。
 
 素人の私には良くわかりませんが、マザーボードに関しては、この機種ではないけれど不良があり、無償交換を行っているそうです。
 だから今回、対象機種ではないものの無償にしてくれるのでしょうか?
 もしもマザーボードの不良が原因で今回の故障が起きたのなら、全額無償で修理して欲しいと要求しましたが、却下されました。
 理由は、「HDDの不具合ととマザーボードの不良は全く関係ない。それぞれ独立しているもので、マザーボードに不良があったからと言って、それがハードディスクに影響を及ぼしたわけではない。」ということです。
 
 知識のないものとしては、「えぇー!!本当???ほんとに関係ないの???」と疑問だらけですが、電話に出た担当者のつっけんどんで無愛想でタカビーな物言いに引いてしまい、それ以上追求できませんでした。
 なんだか納得いかない状態ですが、もっと高額を想定していたので、まぁ、14700円で直るならいいかな?と思うようにしました。
 
 もしも、同じような症状の方の参考になればと思い、書き込みました。

書込番号:7154856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/24 08:23(1年以上前)

ユーザーでは有りませんが…
>HDDの不具合ととマザーボードの不良は全く関係ない
基本的に、マザーが故障することでHDDのデータが壊れることはあってもHDD自体が壊れることは無いと思います。だだ、マザー故障が原因で再セットアップができなかった可能性があるので、マザーが“リコール”になっているなら「再セットアップ代:14700円」って部分をメーカーで持ってもらえないか確認した方が良いかもしれません。

書込番号:7154895

ナイスクチコミ!0


スレ主 みらたさん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/24 08:49(1年以上前)

Cinquecentoさん、
 早速のお返事ありがとうございます。
 そうですか。
>マザー故障が原因で再セットアップができなかった可能性がある
 とのお言葉は非常に心強いです。
 昨日、NEC修理窓口では突っぱねられてしまいましたが、販売店経由でも再度交渉してみようと思います。
 アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:7154965

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/24 09:00(1年以上前)

みらたさん おはようさん。  ユーザーではありません。
自作のデスクトップと違って分解しにくそうだけど、c-mosクリアして、memtst86+掛けてメモリーテストし、HDDのTESTしますけどね。
HDDが原因だったら交換するだけで済むけど 分かりませんね。

書込番号:7154990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/12/24 09:35(1年以上前)

みらたさん、こんにちは。

再セットアップ中に何らかの異常があると、システムファイルの一部が破損することがあります。

例えば

・電源異常による切断(PCの電源故障だったり、コンセントの電圧異常だったり)
・マザーボードの故障やHDD用ケーブルの異常
・インストール用CD-ROMやドライブの異常
・HDDそのものの故障

販売店は「HDDの故障による問題」と判断したみたいですね。
ただし、マザーボードの交換後、セットアップが正常にできるようになるなら、無償修理の交渉は十分にできると思います。
万が一マザーボード交換後も同じ症状がでるのなら、HDD単独の故障だと思いますので、免責金額以内の修理代金を支払う事になると思います。

HAL.DLLをXPの回復コンソールで復旧する方法があります。参考までに。

Windows XP にアップグレード後 Hal.dll が存在しないか壊れていると表示されて起動できない場合の対処方法

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882178

書込番号:7155086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/24 10:26(1年以上前)

みらたさん  こんにちは。

>システムの復元をしても調子が悪かったため、再セットアップに踏み切ったところ、再セッ トアップ中に、「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できません でした。<windows root>\system32\hal.dll.」というエラーメッセージが出て、起動しなく なってしまいました。
 再セットアップは今まで2回やったことがありますが、こんなことは初めてです。
 再セットアップDVDを使えばできるのかな?と素人考えでトライしてみましたが、駄目でし た。

何となくですが、ハードディスクが、物理的に壊れているか?
壊れかけている?感じがします。

メーカー製の一体型製品の場合、修理費用が結構かかることが多いんですね。
あくまでも個人的な感想ですが、その金額でマザーボードも交換してくれるなら
妥当?な気がします。

書込番号:7155282

ナイスクチコミ!0


スレ主 みらたさん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/25 14:07(1年以上前)

 BRDさん、フォア乗りさん、SHIROUTO_SHIKOUさん、早々のお返事ありがとうございました。
 
 その後の経過をご報告します。

 NECさんにメールで「修理窓口の対応を不快に感じた」旨を伝えると、翌日電話がかかってきました。
 まず、こちらが恐縮するくらい平身低頭(電話だから見えませんが…)謝罪して下さいました。
 「記録を見ましたが、販売店経由の修理はこちらでは事情が分からないという説明をせず、できません!の一点張りでご不快に思われたことと思います。」とまさに的を射たお答え。
 
 結局、初期に再セットアップDVDを作成してあるので、マザーボードの交換で状態が改善し、そのDVDを使ってこちらで再セットアップが可能であれば、再セットアップ費用なしの無償で返却できると思う。
 ただ、DVDを使っての再セットアップが不可能で、修理現場で専門のの機械を使っての再セットアップが必要なレベルだと、やはり再セットアップ費用はかかると思うと言われました。

 今回の説明で、素人の私でも納得できました。

 しかし、その内容を、販売店を経由してNECの修理に申し出てほしいとのことです。
 伝言ゲームのようにならないか少し心配です。

 今回は、当初、販売店の保険を使っての修理予定だったため、販売店経由で修理に出しましたが、メーカー直の修理でないと修理内容や返却時期の確認ができず、ややこしくなるとは、いい勉強になりました。

書込番号:7160792

ナイスクチコミ!0


スレ主 みらたさん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/25 14:18(1年以上前)

 書き込みをした直後に販売店から電話が来ました。
 
 今回は、HDD交換という程のレベルではないけれどOS障害があり、やはり修理現場でのリカバリーが必要とのことです。
 
 クレームメールを見てお電話をくださったメーカーの方と、販売店の担当者の方、双方のわかりやすくて丁寧な対応には非常に感謝しています。
 
 結局、マザーボード無償交換、再セットアップ費用14700円という結果になりました。
 いろいろ聞いた上での事なので、納得しました。
 
 今日これから修理に取り掛かってくれて、明日か明後日には販売店に戻ってくるとのことです。

 もしも同じような症状になった方の参考になれば幸いです。

 ご意見・アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:7160816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/25 15:58(1年以上前)

みらたさん  こんにちは。

とりあえず直りそうなので良かったですね。

>今回は、HDD交換という程のレベルではないけれどOS障害があり、やはり修理現場でのリカ バリーが必要とのことです。

”OS障害”の内容の具体的なものはわかりませんが、もしかしたらHDDも交換して帰ってくる
かもしれませんね。


書込番号:7161087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU換装について

2007/12/19 14:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR500/BD

クチコミ投稿数:1件

自作PCの見た目のイマイチ感と大きさに少し嫌気を感じて思いつきで購入
したのですが、さすがに遅いし拡張性がないし使い勝手が悪い
ということでCPUを交換してみようと踏み切りました

この手の情報があまりなく人柱覚悟の上です
試したのは同じコアの下記のモデル
BIOSは更新ありませんのでそのままトライ

元CPU celeronD 340J :C/2.93Ghz FSB/533Mhz L2/225KB →

結果は・・

Pentium 4 530J :C/3.0Ghz FSB/800Mhz L2/1MB
同時発売の上位機種に設定されているだけあって認識
起動、動作とも異常なし

Pentium 4 540J :C/3.2Ghz FSB/800Mhz L2/1MB
530Jの少し後に発表されたモデルだけど普通に認識
起動、動作とも異常なし

Pentium 4 550J :C/3.4Ghz FSB/800Mhz L2/1MB
これまたマターク問題なく認識
起動、動作に異常なし

Pentium 4 560Jと570Jは発熱が元CPUを上回るので試してません
でも2つとも530Jより先に発表されているし、530J〜550JまでのCPUを認識
している事実から、どちらも認識は問題ないかと思われ
NXBit機能のないJなしモデルも試してませんが動くかと

まとめ
余裕をもって540Jを使うことにしました
Prescottコアのceleron DとPentiam 4は体感速度にあまり差がないという話
をよく耳にしますが、明らかに後者のほうが早いのを体感できます
celeronでは処理がいっぱいいっぱいでCPUファンがファンファン回っていた
処理も余裕がでて静かになりました
VR500は裏蓋もすぐに開けることができるし作業はかなり容易な部類です
セレロンの遅さにウンザリしている方、換装に挑戦してみては?

壊れても責任は負えませんのでくれぐれも自己責任でお願いします

書込番号:7134879

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/01 23:35(1年以上前)

貴方の記事が参考になった方がいたようです。
456625 CPU交換
http://pasokoma.jp/45/lg456625#456625

人柱報告、ご苦労さまでした。

書込番号:8156761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR SR VR500/BD」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR SR VR500/BDを新規書き込みVALUESTAR SR VR500/BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR SR VR500/BD
NEC

VALUESTAR SR VR500/BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月13日

VALUESTAR SR VR500/BDをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング