- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL590/BD
土曜日に自宅から近くにあるエイデンかコジマに行き、値段交渉してみます。今の段階でこの機種に決定です。1月の月末に調査してきた時は21万3千円でした。3月決済で、どのくらい安くなっているかを見てきます。20万円を切っていたら多分衝動買いします。セレロン機種はボディーが白色ですね。カタログにも白モデルは書いていないし、エイデンやコジマ用のモデルなのかな?
0点
2005/03/05 17:32(1年以上前)
本日、エイデンで770BDの方を228000円で購入しました。ヤフーBB加入込みの価格です。解約すればいいとの事で即決しました。770の板のほうにも書き込みました。
書込番号:4024576
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL590/BD
VL590/BDの高解像度スーパーシャインビューEX液晶とVL590/ADの高解像度スーパーシャインビュー液晶とは実際のところ、どれくらいの具合で違うのでしょうか?NECのカタログでは色彩表現範囲がBDがADより1.6倍まで向上と書かれていました。あと、BDは「液晶TV並み」という表現がされていました。どちらが、良いでしょうか?春休み中にどちらかを購入したいと考えています。価格差が約14000円あるので検討中です。皆さん、多角的で詳しいアドヴァイスをお願い致します。実際に使用なさっていらっしゃる方の使用感の感想等も知りたいです。宜しくお願い致します!
0点
2005/03/05 08:41(1年以上前)
>春休み中
店舗に足を運びましょう
書込番号:4022548
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL590/BD
ヨドバシ梅田でVL590/BDが期間限定で
199,200円だったのでおもいきって購入しました。
29,880ポイント付けてもらえました。
この機種が特価なのは4日までだそうです。ギリギリでした。
0点
2005/03/04 15:19(1年以上前)
既に同じ書き込みがありましたね。
よく確認せずに投稿してすみませんでした。
書込番号:4018972
0点
2005/03/04 15:41(1年以上前)
明日西宮にジョーシンがオープンするので、多分対抗でさらに安くなるような気がします。期間限定なんて所詮は売り文句ですから。
書込番号:4019043
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL590/BD
去年の秋あたりからコンビニのバイトでお小使いを貯金し、今年の春に新しいパソコンを購入予定です。この機種、バリュースターのPentium4 3.0Ghrz搭載パソコンにPCIのグラフィックカードを買い足しすれば、リネージュUなどのオンラインゲームを快適に使えるのでしょうか?20万前後の購入予算です。グラフィックカードは後から購入予定。
0点
2005/03/02 20:48(1年以上前)
3DゲームをやるのならAGP搭載のPCにした方が良いと思います。
PCIのカードでは限界があります。
ゲームが動かないことは無いでしょうが、快適とは言えないでしょう。
あと、AGPスロットがあっても省スペースなPCでは
VGAによっては取り付けられなかったりするので
フルタワーのPCの方が安心です。
さらにさらにいうと、メーカー製PCは電源がギリギリだったりするので
後から消費電力の多いVGAを取り付けると動作が不安定になる可能性もあります。
以上より、最初からそれなりのVGAを搭載しているPCを買うか、
ショップブランドPCの様な拡張性の高いPCを買うべきかと。
書込番号:4010799
0点
2005/03/02 21:29(1年以上前)
メーカー製品を購入する理由は、付属のソフトウエアの魅力です。ショップブランド製品は確かにゲームをするのに幅は広まりますが、現在富士通のFMVのビジネスモデル(中古で購入)を使っていて、春NEC製品の付属ソフトが魅力に思えたのです。そして3月は決算という事もあり今が買い時だと思っています。
書込番号:4011022
0点
2005/03/02 21:41(1年以上前)
ならNECダイレクトでTZかTXをBTOで買って、モニターはCRTにして安くあげるなんてのはどうでしょうか?
書込番号:4011117
0点
2005/03/02 22:50(1年以上前)
TXも一応は考えてみます。修理にはダイレクト販売だと郵送になるから(店頭持込で故障時は済ませたいのです)僕はクレジットカードを持っていないので、親の了承を得て、購入しようかなと考えています。家の近くにはエイデンとコジマ電気があります。
書込番号:4011547
0点
2005/03/08 01:34(1年以上前)
どの道店頭で修理するわけではなく
店に持ち込んでもメーカーの方に送る形になるので手間としては変わりませんよ?
だからダイレクトモデルのほうを買っても全く問題ないかと思いますが。
まあ本当に簡単な修理くらいは店でもしますけど。
それくらいならご自分でもできるくらいのものでしょうし。
付属ソフトが魅力的とおっしゃいますが
特にどこら辺ですか?
上手くやれば店頭モデルやメーカーモデルではなくても同等の
ソフトがついてくる場合も多いのですが。
よければそこらへんを書けばもうちょっといい方法もあるかもしれないですね。
某巨大カメラの応援販売員はそう思います。
書込番号:4038041
0点
2005/03/08 19:51(1年以上前)
お答えしますけど、付属ソフトは単品で購入するよりバンドルされていた方が
安く上がると思ったのです。オフィス2003も付いています。あと、音楽ソフトは中古で購入した富士通PCでリアルジュークボックスを使っていましたが、このビートジャムは使えますね。あと、Windows98搭載のPC-450J7/7FD1を昔使っていました。富士通製品も考えましたが、NECの770にしました。
書込番号:4040696
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL590/BD
購入を検討してます。
コジマでVL590BD/BDを見積もってもらったところ、コジマオリジナルの同等モデルを奨められました。店員に違いを聞いたところ、モニターがコジマオリジナルはF17R31でこちらの方が高性能と言っておりました。その場は購入をみあわせ、帰ってからカタログをよく見ると、F17R31はsoundVu機能が付いていることは理解できたのですが、高解像度デジタルTFT液晶とF17R41の高解像度スーパーシャインビューEX液晶の違いについてよくわかりません。これって、どちらの液晶が綺麗のでしょうか?また、どちらがお勧めでしょうか?皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点
液晶の比較は展示してあるなら、液晶自体比較は出来ませんか?
F31R31の実物がないなら、ほかのsoundVu機能液晶と液晶パネルは同じでから比較できるはずです。
所詮安物のTN方式の液晶パネルですから、コントラストと視野角に優れませんから、長く使うには不満がおきると思いますよ
>モニターがコジマオリジナルはF17R31でこちらの方が高性能と言っておりました。
何が高性能なのですかね、その店員さんに詳しく聞いてください
以前F17R31を使用してましたが、視野角の狭さと、コントラストがあまりにも低すぎて、1週間で私は手放しました
良い点は、ほかの付属の液晶に比べて迫力あるスピーカーぐらいですね。
Silver jack
書込番号:4008452
0点
2005/03/04 10:23(1年以上前)
Silver Jack さんご意見ありがとうございます。
私も店頭で見た限り、視野角の狭さは気になっていました。
今日にでも店頭に出かけて何が高性能なのか、店員に詳しく聞いてきます。
おそらく、soundVu機能が付いている点だけをみて、高性能と説明しているだけの、知識不足店員のような気がします。
書込番号:4017925
0点
2005/03/09 23:44(1年以上前)
値段が全てでは有りませんが別件でNEC Direct
を見ていたら以下のように書かれていました。
17型高解像度デジタルTFT液晶
(SoundVu & サブウーファ内蔵)
先着1000台 \52,920.-(\10,500.-お得)
17型
(高解像度スーパーシャインビューEX液晶)
\63,420.-
となっていました。
となるとは通常の値段は同じになるので液晶自体は高解像度
スーパーシャインビューEX液晶の方が良いのでは...
(NECの在庫処分??あまり売れないから?)
書込番号:4047442
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL590/BD
http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vsl/spec/index02.html
仕様書によると内蔵の増設は無理みたいですね。
外付のみとなります。
書込番号:3997578
0点
2005/03/02 00:26(1年以上前)
そうですか。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:4007433
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







