VALUESTAR L VL570/CD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Celeron D 340J コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 915GV VALUESTAR L VL570/CDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR L VL570/CDの価格比較
  • VALUESTAR L VL570/CDのスペック・仕様
  • VALUESTAR L VL570/CDのレビュー
  • VALUESTAR L VL570/CDのクチコミ
  • VALUESTAR L VL570/CDの画像・動画
  • VALUESTAR L VL570/CDのピックアップリスト
  • VALUESTAR L VL570/CDのオークション

VALUESTAR L VL570/CDNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月21日

  • VALUESTAR L VL570/CDの価格比較
  • VALUESTAR L VL570/CDのスペック・仕様
  • VALUESTAR L VL570/CDのレビュー
  • VALUESTAR L VL570/CDのクチコミ
  • VALUESTAR L VL570/CDの画像・動画
  • VALUESTAR L VL570/CDのピックアップリスト
  • VALUESTAR L VL570/CDのオークション

VALUESTAR L VL570/CD のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR L VL570/CD」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L VL570/CDを新規書き込みVALUESTAR L VL570/CDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

システムファンの増設について

2007/06/17 15:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/CD

クチコミ投稿数:18件

今更ですが、「AINEX RSF-01BL(スロット取付型PCシステム
クーラー) 」をつけて、冷却効率を上げようと考えておりま
すが、内部の電源ケーブルの状態を知っておられるかたがい
たら教えていただけませんか?

パソコンを開ければすぐにわかることですが、背面ケーブル
長に余裕の無い状況で設置しており、できれば内部確認だけ
で開けるのを避けたいのです。

なお、これを思い立ったのはHDDのモニタリングソフトをつ
いこの前入れたのですが、通常どおりつかっても55度を超
えること、CD・DVDの書き込み時には目も疑いたくなる
温度になることへの対応です。

書込番号:6445431

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/17 16:36(1年以上前)

>パソコンを開ければすぐにわかることですが、背面ケーブル
長に余裕の無い状況で設置しており、できれば内部確認だけ
で開けるのを避けたいのです。

背面ケーブル長に余裕がないということは、設置スペースがかなり厳しい環境であると推測しましたが・・・

ちゃんとスペースを空けて外気が十分導入できるようにしてやるだけで、クーラーをつけるよりも冷却効率はアップすると思います。
スペースがないと排気熱が滞留してよけいに温度上昇する可能性もありますので。

http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2004/12/21/653075-000.html

書込番号:6445515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/17 17:00(1年以上前)

is430さん、アドバイスありがとうございました。

空間につきましてはCPU側を15cm、逆側の側面を5cm、
上面を10cm、背面を20cm開けております。
内部もごちゃごちゃしているのは分かっていますので給排気口
は気をつかって開けております。
また、冷却のための空間については十分とっているかと思いま
す。

これでも内部に熱がこもっているのでシステムファンを増設を
検討した次第です。

ケーブル長が短いというのはPCからモニタ、スピーカー、キ
ーボード、マウス等の周辺機器までの距離が長くて余裕が無い
という意味ですので、設置位置以外で冷却効率を上げたく考え
ております。

書込番号:6445577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライブ交換について

2006/12/02 14:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/CD

スレ主 toko1980skさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。ちょっとお聞きしたい事があるのですが、最近DVDドライブが読めなくなり、NECのサポートセンターに問い合わせして内容を言ったのですが、修理と言う事で〜万かかるとの事だったので、この際自分でネットで安く手に入れ交換しようと思うのですが、当方素人のため左も右も分かりません。。そこで皆様にご質問なのですが、やり方的にはどのように交換すればよろしいのでしょうか?あとドライブもどのようなモノが交換できるのでしょうか?一応ドライブはセコセコと調べたら、I-O DATA DVR-H12LEDと言うモノがトレイ口を見た限りほぼ同じような形をしていたのですがOKでしょうか?よろしくお願い致します。。

書込番号:5704818

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/02 14:55(1年以上前)

そこまで調べる能力があれば楽に行けると思います。

まず、同じものでないと嫌かどうか。
5インチハーフハイトという規格のものですので、代用品は沢山あります。
あとは奥行きの部分のスペースがどのくらいあるか。
それとケーブル類のコネクタの部分が通常のものかどうか。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030929/106098/05.shtml
奥行きは18cmくらいまでいけそうです。

あとはライティングソフトの問題になると思います。
強引に上書きインストールする手もありますが、それが駄目だと余計な手間と出費になってしまいます。
なので、ライティングソフトの会社とブランドを調べます。
そのブランドで対応している単体ドライブ製品、あるいは箱売りのドライブを調べ、その中から選べば、ほぼ大丈夫でしょう。

化粧箱入りでなくバルクと言われるドライブで十分です。
念のためにライティングソフト付きを買いましょう。

安く上げるとしたら5000円といったところでしょうか。
責任は持ちませんので当たって砕けましょう。

書込番号:5704931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

グラフィックカードについて

2006/07/17 15:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/CD

スレ主 harucoさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。ちょっとわからないことがあり質問させていただきます…

1年ほど前に「VALUESTAR L VL570/CD」購入し現在使用しておりますが、最近になってオンラインゲーム「信長の野望 Online」をするようになりました。

ゲームの解像度を低く設定してプレイしているのですが、やはりカクカクしてしまいます。

いろいろ検索してみたところ、PCIスロットが1つ空いてようなのですが、このPCに合うグラフィックカードがあれば教えていただければと思います。

どうぞよろしくお願いします m( __ __ )m

書込番号:5262267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/17 17:44(1年以上前)

グラボがつけられるスロットがあるのなら
まず、AGPタイプかPCI-EXPRESS(ピーシーアイエクスプレス)のどちらのタイプか知る必要があります。
説明書の最後の方にPCのスペック表があると思うので
AGPタイプかPCI-EXPRESSかわかると思います。
もし、わからないのであれば店頭やメーカーに問い合わせすればわかると思います。


1.AGPタイプの場合
 Geforce系、またはRADEON系のAGPタイプの物を選ぶ。
 
2.PCI-EXPRESSの場合
 同じく、Gefoce系、RADEON系のPCI-EXPRESSの物を選ぶ。

グラボの性能はピンからキリまであるので
貴方の予算に合わせて購入すればよいのですが
オンラインゲームのためにグラボを購入されるようですので

Geforce系なら、Gefoce6600GT辺りが良いと思います。
RADEON系なら、X700、X800、9600など

グラボにもメモリがあるのですが
DDRでなおかつ実装メモリが最低128MBの物を選ぶ事をおすすめします。
最近のオンラインゲームはCGが格段によくなってきているので
256MB実装しているものが一番おすすめですが
価格が25000円前後くらいになると思います。
128MBのものであれば15000〜20000前後くらいです。

メーカー品PCの場合、グラボによっては
マザーボードがクラッシュする場合もありますので
購入する場合は、メーカーや店頭の人に聞いて
慎重に購入する必要があると思います。


 


 

書込番号:5262584

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/07/17 18:00(1年以上前)

「VALUESTAR L VL570/CD」の仕様。
    ↓   ↓
http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vsl/spec/index02.html

拡張スロットの空きはPCIスロット(ハーフ)x1ですね。

過去ログです。参考にして下さい。
    ↓   ↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4978761

書込番号:5262652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/07/17 18:08(1年以上前)

返事するなら基本的な構成ぐらいは検索しましょう。スレ主さんが混乱するだけです。

このPCのチップセット、915GVはAGPもPCI-Eもサポートできません。
使えるのはPCIだけです。

かつ、それほど大きなカードは刺さりません。となると、GeForce6200PCIぐらいでしょう。選択肢になるのは。
ただし、このPCの中のスペース次第のところがありますので、一度あけて、PCIの空きのサイズを測っておくといいでしょう。

>Geforce系なら、Gefoce6600GT辺りが良いと思います。
RADEON系なら、X700、X800、9600など

これ、全部刺さりません。

>グラボにもメモリがあるのですが
DDRでなおかつ実装メモリが最低128MBの物を選ぶ事をおすすめします。
最近のオンラインゲームはCGが格段によくなってきているので
256MB実装しているものが一番おすすめですが
価格が25000円前後くらいになると思います。
128MBのものであれば15000〜20000前後くらいです。

これもゲームという観点を考えれば的外れです。

書込番号:5262676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/07/17 19:14(1年以上前)

お値段控えめの選択肢の一つということで、こういうのもあるようです。
RadeonX1300,DDR2-128MB,ロープロファイル対応,PCIスロット,DVI
(ただし玄人志向製品です。)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/ni_i_vc.html#rx1300lp128h

書込番号:5262920

ナイスクチコミ!0


スレ主 harucoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/18 02:41(1年以上前)

こんばんは。
みなさん、早速のご回答ありがとうございます。

省スペースタイプですので、ロープロファイルやハーフというのがあまりよくわからなかったのですが
お返事を拝見しましたところ、
「PCIタイプでサイズはハーフ、そしてロープロファイル対応品」
じゃないとささらないということですね。

購入して挿す事ができても中でパーツ同士が当たってしまうということになるようなので、いちごほしいかも・・・さんのおっしゃるように一度本体を開けてパーツが入る部分を測っておきます。

1つ確認しておきたいのですが
ロープロファイル=金具の長さ
ハーフ=基盤の奥行き?長さ 
であっていますでしょうか?

こちらのパーツですが、
http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/
これはハーフでしょうか?
ハーフだったとしても、中を測らないとどうにもいえませんが^^;

あまり中身のことに詳しくないのですが、つや出しマイペットさんが教えてくださった品も候補に入れておきたいと思います。

後から何か付け足したいなら、やはりメーカー物ではなくてカスタマイズできるPCがいいですね。
いろいろ見ていると実感しました…

書込番号:5264467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/18 03:13(1年以上前)

PCIスロットにグラボ挿してもゲーム用としてはほとんど意味がない。もちろんオンボードよりはいいかもしれないけど、費用対効果は「?」。





書込番号:5264504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/07/18 12:44(1年以上前)

旧タイプの VL570/7Dにharucoさんが検討しているビデオカードを増設した方のHPがあります


実際のゲームの体感 ≠ ベンチスコア

ベンチスコアを見ると最新のオンボードVGA並みスコアが出ていますね(快適かは個人差がありますが)

ビデオカード増設でも不満なら、メモリ1GB以上、CPU交換も視野に入れてみては

http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/

Silver jack

書込番号:5265173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/07/18 22:24(1年以上前)

ハーフというのはこの場合カードの長さですね。
ロープロファイルではないようです(NECのサイトのPCの画像から判断して。)。心配なら空きPCIスロットの高さを測ってみましょう。LowProfilePCIならここが64o程度です。ふつうの物だとだいたい10p程度です。

書込番号:5266738

ナイスクチコミ!0


スレ主 harucoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/20 04:30(1年以上前)

みなさん、丁寧なご返答ありがとうございます。

みなさんに教えていただき基本的なことなどわかりましたので、グラボ・メモリ増設などあわせて検討してみたいと思います。

ショップの店員さんにも聞いて、うまくできるようにがんばります^^

今回はどうもありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いしますー

書込番号:5270525

ナイスクチコミ!0


スレ主 harucoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/05 22:53(1年以上前)

こんばんは。
本日玄人志向の「GF6200A-LP128H」を増設してみました。
設定に戸惑ったものの、今のところ動いてくれています。

オンラインゲームのベンチマークも33アップしました。
PCIではこんなものですかねぇ。
オンボードでのベンチよりも、ワンランク上がったのでよかったです。

いろいろご教授くださった皆様本当にありがとうございました^^

書込番号:5321366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/06 01:20(1年以上前)

「信長の野望 Online」を動かしたときに以前よりスムーズになっていれば、ベンチマークはあまり気にせずに!!!

書込番号:5321833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/CD

クチコミ投稿数:25件 FXでバフェット流キャピタルゲ 

メーカー製のPCは、別途正規ライセンス購入のXPのみでうごきますか?

(自作PCとOS)
自作PCを組み立てたのち、OS(XP)をいれて、MB等の付属のドライバーをインストールしますよね。
XPを入れただけでは、PCは動作しないのでしょうか?

PCの使用目的は、インターネットのみです。
XPとIEだけでは動かないのでしょうか?

(メーカー製PCと別途購入のXPのみで動きますか?)
実は知り合いがメーカー製のPCをもらったそうです。
しかし、リカバリーCDはなかったようです。
そこで、OS(XP)を別途購入し、IEを入れてインターネットをしたいのです。
しかし、リカバリーCDの変わりに新たに購入したXPで動くか不安です。
そこで、質問です。
この場合、MBの付属のドライバー等は入手できないのですが、XPとIEをインストールするだけでPCはインターネットができるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:4745227

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/01/18 15:55(1年以上前)

まぁインターネットのにつなぐための装置(LANカードとかアナログモデムとか)のドライバが入ってないとつながらないでしょうね。

で、その辺の装置を認識するにはチップセットのドライバが
セットアップされてる必要があったりすることもありますね。

まぁ何時の時代のPCか分かりませんけど、
WinXPが出る以前のパーツを使ってるPCなら
WinXPが過去パーツのドライバを標準ドライバとして持ってるので
自動でセットアップされた状態で問題なく動くことも多いですけど。

他にインターネットにつながるPCが用意できれば
ネットでドライバ探して拾ってきてセットアップすればいいだけなんで
結論的にはリカバリCDじゃないといけないってワケじゃないですよ。
スキル次第で何とかなるレベル。

書込番号:4745279

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/18 16:13(1年以上前)

インターネットだけならなんもXpで無くともよいかと、思います。本屋さんでFedoraあたりのLinuxが2.000円位でありますので。貰ったPCがXpの始めあたりなら、簡単かと思います。最近のフェドラもドライバ結構まってますし、無線LANで使用ならバッファローあたりのイーサーネットコンバーターを使えば問題ありません。ショップでXpのOEMでもよいかと。12.500円位。

書込番号:4745309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/18 17:29(1年以上前)

ドライバをインストールしないと動かないものが大半。

機種が古いものならOSのXPに入ってるドライバが自動的に
当てられそれなりに動くけど、新しい機種ですとドライバを
インストールしないと駄目でしょうね。

OSと自動車と一緒と思って下さい。ドライバが存在しないと
動きません。エンジンくらいはかかるけど、、、

書込番号:4745433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 FXでバフェット流キャピタルゲ 

2006/01/18 18:20(1年以上前)

MIFさん,3.3toboさん,☆満天の星★さんありがとうございます。

>WinXPが過去パーツのドライバを標準ドライバとして持ってる
なるほど。
そうなんですか。
勉強になります。

>LANカードとかアナログモデムとか)のドライバ
>チップセットのドライバ
>ネットでドライバ探して拾ってきてセットアップすればいい
上級者はすごいですね。

>Linuxが2.000円位
XPでなくてもいいんですね。

>ドライバをインストールしないと動かない
ドライバーですね。

(再質問:ドライバの探し方及び選び方)
メーカー製のPCでも、ドライバはネットで公開しているのでしょうか?
どのように入手するのでしょうか?
向学のため教えてください。

たとえば、PCをあけてMBのチップを見てそのメーカーサイト(海外?)からダウンロードするのでしょうか?
そして、ネットをするに必要なドライバはMBのドライバとインターネットのにつなぐための装置(LANカード)の2種類のドライバでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4745527

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/18 18:39(1年以上前)

>>ドライバの入手先
まずメーカーであるNECのHPに行ってください
ダウンロードページがあるはずです
(公開されてないようなら各チップのベンターのHPにいってください)

>>必要なドライバ
使うと思われる機能全てのドライバが必要です
最低限チップセット・LAN・VGAはないとお話になりません
あとはサウンド(場合によってはUSB)も用意しとくと良いでしょう

書込番号:4745559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/18 18:58(1年以上前)


wallさん、何時も的確・正確なレスをされていますが、
元のHNはどちらさんでしたかね??

嫌なら結構ですが、、、気になったもので。

書込番号:4745599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/18 18:59(1年以上前)

失敬、wallsさんでした。

書込番号:4745600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/18 19:20(1年以上前)

あとモノグサな人のために今は絶版になりましたがEVEREST(旧名AIDA32)というツールソフトもありました。同じジャンルのソフトは他にもあるとは思うのですがフリーでこれだけ便利なのは無かったようで、今は有料ソフトになっていますがつくづく惜しい品です。あ、内容はPCの内部構成を調べて表示するソフトです。パーツ構成からBIOSのバージョン、DX関連やメモリのSPDナンバーの表示等メーカサイトまで表示してくれる優れ物でした。上記にあるようなソフトを使い、部品のメーカサイトまでたどり、そこで対応OSのドライバを落としてきて試してみる。
ここまでの作業が苦にならなければご質問の件(二つでしたね)は両方ともご自分で解決出来るはずです。又落とすファイルに迷った時でも、常連の方々から支援を受けやすい(相談しやすい)かと思います。

書込番号:4745650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 FXでバフェット流キャピタルゲ 

2006/01/18 20:52(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
非常に勉強になりました。
お礼申し上げます

書込番号:4745914

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/18 22:00(1年以上前)

>>☆満天の星★さん
元も何も最初からこのHNですよ
ここでレスしはじめた事自体も
ごく最近の新参者ですが…^^;

>>EVEREST
いいソフトですよね
EVERESTのフリー版は↓からどうぞ
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

書込番号:4746132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/18 22:30(1年以上前)


あっ、そうでしたか?ごめんなさい。
何となくあの方??の様な書き方でしたので、ついつい。

書込番号:4746252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 FXでバフェット流キャピタルゲ 

2006/01/19 06:34(1年以上前)

wallsさん,リンクありがとうございます。
日本語で世界のソフトをダウンロードできるページがあるんですね。
初めて知りました。
おれいもうしあげます!

書込番号:4747133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて下さい CPUの交換

2006/01/18 09:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/CD

クチコミ投稿数:11件

CPUの交換なんて出来るのでしょうか?
PEN4とか
HT対応PEN4とか

またこの機種をスペックアップした場合の最上級の組み合わせは
どのようになりますか?
初心者なものですいませんが宜しくお願いします。

書込番号:4744701

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/18 09:20(1年以上前)

メーカー機のCPU交換は保証も受けられなくなるなどデメリットも多く
まったくお勧めできません
同一機種の上位モデルと同じにできるかもしれませんが
最初から上級モデルを購入しておいたほうがいいです
取り替えることはそれほどムヅカシイ作業ではありませんが
電源いれて正常動作するかは別問題です。

書込番号:4744704

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/18 09:59(1年以上前)

セレD 340J 2.9GHzが乗ってて、尚且つブックタイプだから、排熱対策とか騒音とかで、CPUいじるのはめんどくさいです。上げても苦労の割りにはメリットありませんので。止めた方が良いよ。

書込番号:4744757

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/18 10:30(1年以上前)

メーカー製はオリジナルボードを使う事が一般的です。
上位機モデル又はカスタマイズで選択できるCPUが使えそうですが、正常動作するかは疑問ですね。
BIOSのVerやボードのリビジョンなども詳細に調べてく努力も必要です。
新規にパソコンを組み上げた方がよいかと思います。

書込番号:4744791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/18 22:56(1年以上前)

返信有難うございます。
参考までに教えて下さい。
当方のPCスペックは
CPU;celeronD346 3.06GHz
チップセット;インテル915GV
メモリ;512/ddr2 sdram-dimm(PC-4200対応)でした。

上記PCで保証を考えない場合の最大スペックの組み合わせを教えて
下さい。
書き込む型番を間違えたようですが宜しくお願いします。

書込番号:4746370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/01/19 19:32(1年以上前)

上位機種との違いはFSBが533か800かと言う違い
これが、決定的な違いかどうかは、載せてみるしかない。
まだBIOS更新されていないからなんともいえない。
交換するリスクとメリットを考えたら、交換しないほうがいいとは思います。前述されている通り廃熱がね、ベストなクーラーを探すのも一苦労。

それでも交換したいならWINDOWS VISTがリリースされるまで待ったほうが懸命です。多分同時期にBIOS更新されるから、その時にその対応状況が判明するから。

書込番号:4748357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/01/19 19:38(1年以上前)

VIST→VISTA でした。
私的には、XPでもいいのですが、多分すぐに欲しくなって買っちゃうか。

書込番号:4748369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/01/20 08:44(1年以上前)

>上位機種との違いはFSBが533か800かと言う違い
>これが、決定的な違いかどうかは、載せてみるしかない。
↑チップセット(915GV)の仕様には800/533MHzとありますが、
現状で800MHzのPEN-4(630)あたりを乗せても動作しますか?
BIOSの更新をしないと動かないのでしょうか?

メモリを533/1Gから667/1G変えたら少しは快適になりますか?
調べてはいるもののいまいち理解が出来ないのですいません

書込番号:4749891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/01/20 11:27(1年以上前)

メモリー交換するのなら、仕様どおり4200で2G にすればいいのでは?そのほうが確実で安心できますよ。

チップセットが、対応するフルスペックを求めるのなら、自作することですね。簡単ですよ。
いろいろ制約がある、メーカー製PCをいじる方がよっぽど難しい。

MPUは、ソケットが同じで、チップセットが対応する。と言うだけでは、今の世代のものは、熱暴走するか動かないかどちらかだと思います。たまたま動くかもしれない、それに期待するなら、とりあえず載せてみることです。

本気で取り組むなら、まず自分でBIOSがPCにおいて、どのような働きをしてくれるのか調べることです。それが理解できたら、なぜ誰も明確に答えを教えてくれないのか判るのでは?


書込番号:4750125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TVチューナーって・・・?

2006/01/07 14:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/CD

クチコミ投稿数:10件

パソコンを買ったことのない無知なのでなにもわからない状態で初歩的な質問になりますが、
TVチューナーというのはUHFアンテナをとりつけてみるのでしょうか?
それてもアンテナが内蔵されているのでしょうか?
内蔵されているしたら室内でも視聴可能なのでしょうか・・・?
単純な質問で申し訳有りませんが回答お願いします。

書込番号:4713910

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/07 15:06(1年以上前)

アンテナは別です。

専用コネクタで壁コンセントなどのTV端子に接続します。

書込番号:4713933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR L VL570/CD」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L VL570/CDを新規書き込みVALUESTAR L VL570/CDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR L VL570/CD
NEC

VALUESTAR L VL570/CD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月21日

VALUESTAR L VL570/CDをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング