このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年5月22日 08:14 | |
| 0 | 6 | 2006年2月1日 12:12 | |
| 0 | 3 | 2005年12月3日 10:24 | |
| 0 | 3 | 2005年11月18日 11:53 | |
| 0 | 4 | 2005年10月20日 21:41 | |
| 0 | 2 | 2005年10月3日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR X VX980/DD
今日PCを起動したら121ポップリンクが
「VALUESTAR/Mate Intel(R) PRO/1000 Express LANドライバ 」
の更新を通知してきたのでアップデートを実行しましたが、
その後延々と再起動を繰り返すようになりました。
システムの復元を使って元に戻しましたが、いずれ修正版が出る
筈なので本アップデートの適用はしばらく待った方がいいでしょう。
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR X VX980/DD
VALUESTAR X タイプを使用されている方へ質問です。
PC稼動時,CPU取り付け部周辺に水冷ポンプが作動していると
思いますが,私の機体ではカラカラ音が常時発生していて
耳障りです。サポートに連絡したら音が発生するのは仕様ですので
修理交換等の受付は不可ですとの回答でした。
このままあきらめる他ないのでしょうか。回答をお願い致します。
0点
私の980/DDは、始動時に、カラカラと音はしますが、しばらく経つと、カラカラは無くなりますが、少しは聞こえますよ。
発売間もないパソコンですのが、私のは、スマートガレージの、起動が不安定で、サポートと何度もやりとりしましたが、駄目で、XPの再インソールをして下さいて、言われました。さすがに、買ったばかりですので、買った大手電機店に相談したところ、すぐに、新品交換してくれましたよ。NECサポートですと、なかなか交換までは、応じてくれない様です。 せっかく高いパソコンを、買ったのですから、交換までがんばって下さい。
980/DDは、かなりの品薄みたいですので、早めに行動した方が、いいですよ。
書込番号:4608039
0点
ご返信ありがとうこざいました。交換となりましたが,
前回とかわらず,初代水冷モデルとの比較でカラカラ音は
耳障りな程度に発生しています。
コストダウンの影響か冷却水に空気が多めに混入しているか
わかりませんがしばらく観察して見ます。
書込番号:4626064
0点
初代水冷と比べてポンプの音が気になりますか?
買い替えを真剣に検討していましたが、安定するまでは初代水冷を使い続けよう。
Silver jack
書込番号:4626245
0点
他のサイト等を調べて見ましたが噂ではポンプメーカが
変更になったとのことです。ケース内でエアーコンプレッサー
が動作しているような音が発生するのはとても不快です。
書込番号:4630477
0点
ficieさん こんにちは
初代水冷の静音性に慣れていると、小さな騒音でも気になると思いますよ
現在使用している、VX900/6Fは2台目ですが、最初に購入したVZ700/6Fよりはうるさく感じましたか
そんなわけでいまは改造して、HDD、グラフィックカードなどは交換してます、それでもHDDのシーク音がたまに気になることもあります
早くNECさんにポンプの改良を望みたいですね、じゃないと当分改造して使い続けることになりますから
書込番号:4630756
0点
VALUESTAR X(PC-VX980DD)
2月11日から無償で該当商品の引き取りと修理を実施します。
製品型番と製造番号を事前に確認のうえ、修理の申し込みをしましょう
http://121ware.com/navigate/support/watercool_attention/index.html
書込番号:4784588
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR X VX980/DD
ビデオカードの換装についてお聞きしたいのですが、GeForce 6600GT以降のビデオカードは挿せるのでしょうか?ファンの大きさ、メモリとの間隔、カードの長さ、がネックになって挿せないような気がしているのですが、どうなのでしょう?
ちなみに購入後は6800GSかX1600XTの搭載を考えています。この二つはTXでも挿せるかどうか微妙なので、ビデオカードを差し替えた経験のある方の具体的な意見をお伺いしたいです。TXしか搭載できないと言う事であれば、Xの購入は諦めます。
0点
おそらく3Dゲーム目的と思いますが、30万円もするようなメーカー製PCの保証を投げてまで改造するのはどうかな〜。
それだったら、最初からショップブランドで購入したほうがよくないですか?同じ予算で7800GTXとかいけそうだけど、、、、水冷キットもいろいろありますからね。DOS/Vショップに相談して見ては?
書込番号:4624167
0点
ご返信ありがとうございます。
以前、TXではGeForce 6600GTやX700PROの導入が可能であるとNECのサイトに掲載されていたので、同じような事がXでも可能なのかな?と思ったのです。動作が公認されていると換装も安心して出来そうです。当然、保障の対象外になるというリスクを背負ってしまいますが…
一応、ショップブランドも考えてみます。
書込番号:4624775
0点
BTO仕様なら6600GTを選べるようになっているはずですが。
Silver jack
書込番号:4626251
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR X VX980/DD
新たに、ディスクトップを新たにかいました。
今まで、入っていたソフトをインストールをしていく過程で、仮想ソフトのデーモンツールをインストールしたら、何かおかしくなってしまいました。すんなりと終わりません。今までのパソコンにはすんなりとエラーもなくすんなりとインストールできたのですが?
インストール後に一度、再起動をしたら、ブルー画面でエラーですと言うメッセージが出て、一度電源が切れて再起動をして、ウインドーズが立ち上がります。
立ち上がったら"Plug and Play BIOS Extention"のドライバーを探すのですが見当たりませんとなり、使用ができません。
これを入れてから、電源を切ろうとすると
"ccApp"のソフトを終了していますと言う表示が出て自分で終了をクリックしないと電源が落ちなくなってしまいました。
そこで質問が、
この、機種には仮想ソフトのこれは使用が出来ないのでしょうか?
このドライバなり使用を出来るようにするにはどうすればよいのでしょうか?すいませんが、ご指導を宜しくお願いします。
0点
だえもんがインスト出来ないってぇと・・・元々何か行儀の悪い焼きソフトか何かが実装されてるのでは?(例えばドラゴンドロップとかパケットライトの類)
書込番号:4560190
0点
Yone−g@♪さん
ご返答ありがとうございます。
焼きソフトなどは入っていないと思います。
2,3回屋っては見たけど、一向に出来ませんでした。
書込番号:4561854
0点
ccappですが、これはノートンアンチウイルスのソフトのバグらしいですよ。私もVX980/DDを買いましてマカフィーを完全削除して現在入っているノートンアンチウイルスを削除して再インストールしなければいけない手間があります。 また削除の際に「自分の設定を保存する」のチェックボックスが出てきますが、念のために<チェックボックスにはチェックを入れない>様にしておいた方が無難です。 完全に削除できましたら、ノートンアンチウイルスをインストールしまして、再起動。 起動後アンチウイルスを起動させてコントロール画面にして下さい。 次にLiveUpdateをします。 これは1回だけではなく、2回〜3回程行なってください。
そしてまたPCを再起動します。 また同じ動作ですが、アンチウイルスを起動させてコントロール画面にして下さい。 次にLiveUpdateをします。 これは1回だけではなく、2回〜3回程行なってください。 これで解決されると思いますよ。 面倒ですが頑張って下さいね。
書込番号:4587118
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR X VX980/DD
CPUについて教えて下さい。
PCの購入を検討していますが、永い間使用出来るように
性能の良いものを購入したいと思います。
CPUのうち、PENTIUM-4よりもDのほうが上のようですが、
周波数の数字を見ると、PENTIUM4ー640は3.2GHzですが、PENTIUM-Dは
2.8GHzと表示されています。
周波数は高いほうが高性能と思っていました野で良く分からなくなりました。性能的にはやはり値段の高いDのほうが上なのでしょうか?
CPUの性能が高いものをとりあえず買おうかと思います。
パソコンは何年も前から使っていますが、こういう難しいことは良く分かりません。
どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。
0点
長い間ってどれくらいの期間をさすのでしょうか?
また、現状の使用目的、将来やりたいことなど書いて頂けませんかね?
単純にテキストや静止画ベースのインターネットサイトを見るだけだったり、オフィス程度のソフトを使うのであればさほど高性能はいりませんからね。
出きれば具体的なソフト名、予算なども教えていただけるとよろしいかと思います。
クロックが高いほど高性能という図式は変わらないのですが、それは同じタイプのCPU内での話です。CPUのタイプもいろいろあるので、目的によって分かれてきます。
例えばエンコードなどの作業はペンティアム4が向いてたりするけど、3DゲームならAthlon64とかね。まぁ、これもそれぞれいろいろ分かれているので、予算や目的との相談になると思います。
ある程度パソコン使用歴があるならば、サポート料でお高くなっているメーカー品より、ほぼパーツ代+組み立て代+最低限の保証&サポートのショップブランドPCのほうが延命しやすいし、より安く購入できると思いますよ。
モニタとかもモニタ専業メーカーのほうが品質が高かったり保証も長かったりしますから、PCとは別々に買うのも手ですね。
まぁ、個人的に思うのは現状でトップクラスの製品を持っていても3年後にはエントリークラスより少し上程度になってしまうかな〜ってことですね。もちろん長く使えるかはご本人次第ですけどね。
書込番号:4517207
0点
>周波数は高いほうが高性能と思っていました
一次、二次キャッシュの容量も大きく関係しますよ。2.8でもキャッシュ容量が上なら総合的な処理は上を行きますよ。
★---rav4_hiro
書込番号:4517384
0点
同じコアで同じ構成のCPUであるなら内部・外部の周波数が高いほど高性能です。
Pen4とPenDの大きな違いはコアの数で、シングルスレッドの内容ならシングルコアのPen4の方が、マルチスレッドに対応したことをさせるならPenDの方が有利です。
とりあえず性能が高い方という考えでは選択できません。
特に何もこだわっていないならどのCPUでもいいと思います。
大概のことはできますから。
寿命を言えばPen4の方がいいかもしれません。
書込番号:4517951
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR X VX980/DD
ディスクトップを購入を考えているものです。
やはり、購入をするなら、水冷式と考えています。
ここで皆さんのご意見をお聞かせ願えればと思い投稿をいたしました。
1)TX VX980/BE
2)TX VX980/CE
3)TZ VZ500/BD
4)X VX700/DD
5)これ
の5機種で悩んでいます。XシリーズではPDが気になっており、でもやっぱりP4かな、いやいやAthlon64も捨てがたいと悩んでいます。
いろいろなところで見てみるとPDはまだまだ使えないとでていますが・・
ダイレクトなどでカスタマイズが出来ればよいのですが、分け合って市販の物の子乳を考えています。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点
Pentium Dが嫌いならVX980/CEでいいのでは
私的には水冷はカタログモデルは遠慮します
モニタは無駄になるし、officeソフトも必要ないから
その分BTO仕様でカスタマイズしたほうが安く買える
BTOならPentium 4 630も選べますが。
改造を考えての購入ならタイプXは最高ですから
Silver jack
書込番号:4470484
0点
Silver jack様
ご返答ありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
一応、改造などを考えていますので、Xでも良いかと考えています。
書込番号:4475378
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






