このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年9月1日 13:06 | |
| 0 | 7 | 2006年8月31日 08:27 | |
| 0 | 3 | 2006年3月20日 23:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/ED
920あたりなら動作しそうですね。
950はもしかしたらステッピングの違いでTDPが合わず、熱暴走する恐れがあります。
どちらもBIOS更新で(もしくはそのまま)搭載できる可能性は高いと思います。
820からの乗せ替えにはたして意味を成すのか私は疑問に思いますが、がんばって人柱として挑戦してください。
書込番号:5397045
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/ED
CPU交換初心者です。
現在このモデルを使用していますが、先日発売された Core™2 Duo のプロセッサを載せかえることは出来るのでしょうか?
ソケット形状までは同じことは分かりましたが載せ替えが可能かよく分かりません。
過去の投稿にあるPentium D 820までは動きそうことは確認できましたが、
それ以上の新しいCPUの対応状況が分からなかったので、質問させていただきました。
また、筺体には2ndのHDDを取り付けする場所は確保されているようですが、固定するブラケットが付属していませんでした、市販のHDDの固定台で対応するものがあれば教えていただければと思います。
この辺はNECのサポートに要求すれば送ってもらえるのかも知れませんが、市販品で対応できるのであればそれを利用したいと考えています。
以上
拙い質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
0点
>先日発売された Core™2 Duo のプロセッサを載せかえることは出来るのでしょうか?
Core2Duoは多分無理。
書込番号:5388873
0点
ハードウェアの仕様書どおりですとこのマシンのマザーボードはCore2Duoに対応していないと思います。
Core2Duoのシステムバスは1066Mhzですが、このマシンのマザーボードに搭載されたチップセットは82845GZです。
82845GZは533MHzと800MHzの2つのシステムバスしか対応していません。
よって1066MHzのCore2Duoはチップセットで認識してくれないと思います。BIOS更新でも・・・たぶんダメなんじゃないでしょうか。
書込番号:5388887
0点
このスリムにHDD増設の空きベイなんてないけどね。
秋冬モデルにもCore 2 Duo搭載はないからな、Core 2 Duoが欲しいなら自作か、ショップブランドのBTO仕様でも考えてみたら。
書込番号:5389862
0点
A7V133様、えんげる様、ラストムーン 様
ご回答ありがとうございます。参考になりました。
Core2Duoはやはり無理なようですね。
やはりD820が最高のCPUということになると理解しました。
2nd HDDについては、スペック上は無になっていますが、
筐体をあけると、2nd HDDを固定するための仕組みはついており
マザーボード上もSATAのコネクタが1つ空いており、
ケーブルを接続すれば使えそうです。
電源は出ているため、
「固定用のブラケット」、「HDD」、「SATA」ケーブルを購入すれば
HDDの増設ができそうなため質問させていただきました。
このあたりを試された方がおりましたら、
情報をお願いいたします。
以上
宜しくお願いいたいます
書込番号:5390859
0点
フリーソフト、EVERESTでHDD、CPUの温度を測ってみれば。
HDDの温度が50度を超しているようだと廃熱は良くないね、
エアーフローの悪いスリムケースにHDD2台入れると、スペースの問題でHDD温度は60度を超すんじゃない、
1年以内に壊れる可能性が高いね。
書込番号:5390880
0点
お晩です。
コンシューマー向けに
Core2 Duoを乗せたPCを発売する
日本のメーカーはどちらでしょうかね。w
Dellならいいなぁ
書込番号:5393024
0点
>日本のメーカーはどちらでしょうかね。w
Dellならいいなぁ
DELLは海外メーカーですよ。
Dimension 9200ならCore 2 Duo搭載できます。
国内メーカーならエプソンあたりかな、富士通、NEC、ソニーの御三家はCore 2 Duo搭載は発表されてませんね。
書込番号:5393709
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/ED
家庭で使っているメーカー製パソコンが逝ってしまったために、
新規パソコンを購入しようかと思い、近くのヤマダ電器へ足を
運んだら帰りには購入してしまっていた。
店員さんの対応のよさと20型ワイドでサウンドビューの
液晶モニターが決め手になりました。
実質本体購入金額が5年保障込みで187,950円にて購入できました。
Celeron D 346となり以前のCeleron 1.80Gよりはましでしたが、
2次キャッシュの少なさともたつき間が相変わらずといった感じでした。
やっぱり、こんなものかと思いましたが、
590/EDと同じBIOS設定だったので、すぐにPentium D 820とバルクの512MBのメモリを2枚購入。
電源容量とCPUファンの放熱が問題でしたが、換装後もまったく問題なし。音も非常に静かです。
+4万円出費でしたが、かなりお得な感じでした。
以上、購入レポです。
0点
今僕も VL570/EDを使っていますが.CPUをPentium D 820に変えたいと思いますがCPUを付け替えるだけでいいのでしょうか?また
Pentium D の820よりも上のバージョンは無理なのでしょうか?
書込番号:4927087
0点
COUを換装するだけでBIOSは認識してくれます。
マザーのブート画面でもNECのロゴマークの下にCeleronからPentium Dに変っていると思います。
ただCPUを取り変えるだけでなく、きちんとグリスを塗ってください。プラモ作るより簡単です。
チップセットが945G Expressなので理論上は、下記サイトの表の中のCPUは全て認識できると思いますが、
メーカー製のBIOSなので良く解りません。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051004/113761/index2.shtml
また、本体に積んである電源がデルタ製で12V電源ライン出力が
13AなのでPentium D820が最高だと思います。
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/pentiumd/sb/CS-020921.htm
故障時にメーカ保障 量販店保障は一切受けられない覚悟と自己責任のもとに換装してくださいね。
書込番号:4928584
0点
そうそうの返信ありがとうございます
僕はあまりパソコンに詳しくないのでメーカー保障
量販店の修理が無理なのが心配です。
CPUを変えるときは820にしたいと思います
ご指導ありがとうございます!!
書込番号:4931042
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







