
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年1月12日 05:53 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月6日 11:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月11日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月18日 11:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月24日 13:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月8日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/ED
皆様、初めましてm(._.)m
質問というか、お願いというか・・・。
この機種に標準装備されている、TVカードの件なんですが、
先日、中古パーツ屋でこのTVカードのみを購入しました。
ですが、ドライバーが無く、使用できない状態でいます。
NECのホームページでも探してみましたが、ドライバーは見当たらず、色々と検索したりもしましたが、無しのつぶてでした。
やはり、この機種でないと使用できないのでしょうか?
ちなみに、自分の機種は、自作で
PEN4 3.0Ghz
MEM 2GB
HDD 320GBx2
VGA RADEONx800GTO
です。
どなたか、ドライバーの入手先ご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

そのカードはNEC製ですか?
他のメーカーの場合、メーカーのHPよりドライバーを入手できるかも?
書込番号:5871446
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/ED

>このパソコンの右にある 開くとこが壊れてしまったんですが
どこかな?
本体の左側面の蓋?
それだけの購入は不可能ですy
書込番号:5819419
0点

私も恐らく同じところが破損(ツメの所が折れた)し修理しました。
私のときは、サポートに電話して部品だけ送ってくれとお願いした所、部品だけ送るのは無理なので、修理に出してくれと言われました。
なので恐らく部品だけの購入は不可能だと思います。
ちなみに修理に出したら、無料で直してもらえました。時間はかかりますが。
書込番号:5819868
0点

サポート窓口の電話だと通り一辺倒の対応マニュアルにあることしか言わないので埒あきません。
日本各地にあるNECのサービスセンターに電話してみるのが良いと思います。
結構親身に対応してくれます。
書込番号:5819876
0点

私もフロントのUSB端子を使う為、買ってから3ヶ月程開きっぱなしで居たら触ってもいないのに突然「パチッ」とツメが折れて蓋が外れてしまいました。 買った量販店へこの蓋だけ持って行き、説明して交換を要望した所、メーカーに返品後無償で交換となりました!! しかしここは壊れやすい構造ですねぇ。
書込番号:5846933
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/ED
ほんとにものすごく単純な質問でごめんなさい。。
テレビが見れるパソコンって、いつもテレビの置いてあるところにテレビのかわりに置くとパソコンが使いにくいし、パソコンのところに置くとくつろいでテレビが見れない・・・と、購入を悩んでいるのですが、みなさんどうしているんですか?
http://www.internut.jp/
0点

ネット副業のPRが主題なのですか?
だとしたら返事するのもばかばかしい話です。
この投稿は削除依頼して、変なリンクを貼らずに再投稿なさってください。
書込番号:5525507
0点

宣伝とはちがいます。本文中にページアドレスを入れてしまったのですが、その下にホームページを書き入れるところがあるのを知ってホームページの欄に書きましたが、本文のを消し忘れました。。
書込番号:5527446
0点

全く意味不明な言い訳だな。日本語が理解出来るのか疑問だ。
本当に儲かるなら公共的掲示板に載せるのではなく、自分自身で情報を握って大事なことは人には教えないのが常識。
このような場でくだらないアフリ行為はカモ釣のためとしか思えない。悪影響が広がる前に早々削除してもらいたいですな。
書込番号:5527503
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/ED
BOSE製のパソコン専用の外部スピーカーを接続しています。スピーカー自体に音量調節が付いているタイプです。
パソコンをログオフし、電源オフとなる際に、スピーカーから「ボッ」という結構大きなノイズがします(スピーカーの音量を落とすと小さくなります)。このノイズを回避する方法はないものでしょうか。どなたかご教示ください。
0点

内蔵(純正)スピーカーの場合、電源を切るときは先にスピーカー(というよりアンプ)の出力を絞ったり、電源を切ってからパソコンの電源を切る動作に設計されていますので、パソコンからノイズは出ていますが聞こえません。
しかし外付けスピーカーの場合は、パソコンの電源を切るときにラインアウト端子への出力を先に切るような設計に変更しない限りノイズが出てしまいますので不可能です。
残念ですが、パソコンの電源を落とす前に外付けスピーカーの電源を切るか、ボリュームを絞るしかないと思います。
書込番号:5451851
0点

かっぱ巻さん、ありがとうございます。やっぱりそうですか。面倒ですが、スピーカーのボリュームスイッチを絞ってからスイッチオフすることにします。
書込番号:5453092
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/ED
前から5分後に自動休止状態に設定していてなんともなかったんですが、
1週間ほど前から、休止状態から電源ボタンで復帰する際に本体のブーンて音が鳴り止まずに画面真っ黒のままになり復帰できなくなってしまいました。
そのトラブルが発生した時は一度電源ボタン4秒以上の強制終了し、再度電源ボタンで復帰を試みたら、復帰に成功することもありますがまた失敗して同じことの繰り返しになります。
成功したときは何事もなかったかのように通常通りのすぐに復帰できますが、最近は復帰から失敗する頻度が上がってきています。(成功する確率は4回に1回くらい)
今は復帰を繰り返しているうちにもう起動しなくなるんじゃないかと思い、怖くて休止状態は使ってません。(休止状態は録画等で必須なので今はつけっぱなしです。)
ソフトのインストール等思い当たる節もありません。色々と調べたりサポセンに電話もしたんですが、それでも分かりませんでしたのでどなたかお願いします。
0点

サポセンで何を案内されたんでしょう?
アースを取っていないと機械によってはなるようです。
本体から電源ケーブルをはずして電源ボタンを数秒押すことを繰り返すという放電はやってみましたか?
アースをとっても同じ症状が繰返すようだとMBのトラブルも考えられますが…
とりあえず強制終了後は放電してみませんか
書込番号:5463714
0点

オッペ千太さん、有難うございます!
サポセンにはスタートアップメニューを全て無効にするというものでした。
全て無効にした直後の休止状態からの復帰はできるんですが、その後なぜかスタートップメニューのMcUpdateとctfmonという項目の2つが自動でチェックが付いて有効になってしまい、その後に休止状態に移行すると必ずといっていいほど一度で復帰できません。
オッペ千太さんの言われた通り、放電を試したのですが、やはり同じ症状になってしまいます。
私が試したのは電源を切った状態でコードを抜いて、しばらくしてからコードを差してという方法なのですが、
オッペ千太さんの仰っている内容とは違うのでしょうか?
強制終了後に放電とありますが、きちんとWindowsを終了していないのに電源コードは抜き差ししてもよいものなんでしょうか?
あと、電源コードをはずして電源ボタン長押しを数回等は意味があるのでしょうか?
自分では怖くて実行に移れないので詳しく教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:5473433
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/ED
テレビ機能付きのPCの購入を考えていますが、以下の条件を満たすものが欲しいと思っています。
・ PCを立ち上げなくてもモニターのスイッチを入れただけでテレビが見たい
・ PCをつけっぱなしにしなくてもテレビ録画がしたい
・ PCでインターネットなどを見ながら同時にテレビを見たい
・ 既存のビデオとPCをつないで、ビデオの内容をHDに録画したい
このPCでこのようなことはできますか?
0点

・ PCを立ち上げなくてもモニターのスイッチを入れただけでテレビが見たい
テレビチューナー付きモニターを買う方法しかないと思います。
・ PCをつけっぱなしにしなくてもテレビ録画がしたい
完全にスイッチが切れた状態ではありませんが、一般的にスタンバイ状態で録画時間にONになるのが普通だと思います。
・ PCでインターネットなどを見ながら同時にテレビを見たい
ある程度のスペックなら違和感なく普通に出来ると思います。
・ 既存のビデオとPCをつないで、ビデオの内容をHDに録画したい
各種ビデオ入力端子(キャプチャーカード)があれば普通に可能です。
書込番号:5406718
0点

少し付け足します。
簡単にスペックを見ただけなので細かい事や表記に無い事は解りませんでした、本体のテレビチューナーカードに各種ビデオ入力端子が有るか?やモニターはテレビチューナー付が選べるか?等を販売店等に問合せしてみてはどうでしょう。
書込番号:5406742
0点

フィール02さん、ありがとうございます。
ということは、
・ PCをつけっぱなしにしなくてもテレビ録画がしたい
・ PCでインターネットなどを見ながら同時にテレビを見たい
というあたりは、テレビ機能つきPCをうたっている機種であれば、たいていOKと思ってよさそうですね。
モニタとビデオ端子は、メーカーに問い合わせたほうがよさそうですね。。
書込番号:5408294
0点

>・ PCを立ち上げなくてもモニターのスイッチを入れただけでテレビが見たい
NECなら「ぱっと観テレビ」機能をサポートしている製品であれば電源オフの状態から地アナは約2秒、地デジは約4秒で見れるみたいですね。
>・ PCでインターネットなどを見ながら同時にテレビを見たい
たいていのモデルが可能かと思います。ただし、それなりにモニタが大きくないと操作しづらいだけですよ(特にIEはある程度の横幅を確保しないと1行ごとに横にスクロールしなければならなくなるなど)。僕は15型ノートのテレビノートを使用していますが、この使い方は全くしていません。購入前はネットとテレビが同時に出来たら便利じゃん!と思っていましたが、出来てもきっと同時には使わないと思います。
ビデオ端子ですが、キャプチャーカードを増設するにもPCI・PCI-Express・AGPのいずれかのカードスロットルついているもので、さらに空きスロットルがなくてはなりません。ちなみに一体型はこの3種類のカードのスロットル自体がないものがほとんどのようなので注意してください。
書込番号:5418173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





