VALUESTAR L VL500/ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 516 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home VALUESTAR L VL500/EDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR L VL500/EDの価格比較
  • VALUESTAR L VL500/EDのスペック・仕様
  • VALUESTAR L VL500/EDのレビュー
  • VALUESTAR L VL500/EDのクチコミ
  • VALUESTAR L VL500/EDの画像・動画
  • VALUESTAR L VL500/EDのピックアップリスト
  • VALUESTAR L VL500/EDのオークション

VALUESTAR L VL500/EDNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月22日

  • VALUESTAR L VL500/EDの価格比較
  • VALUESTAR L VL500/EDのスペック・仕様
  • VALUESTAR L VL500/EDのレビュー
  • VALUESTAR L VL500/EDのクチコミ
  • VALUESTAR L VL500/EDの画像・動画
  • VALUESTAR L VL500/EDのピックアップリスト
  • VALUESTAR L VL500/EDのオークション

VALUESTAR L VL500/ED のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR L VL500/ED」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L VL500/EDを新規書き込みVALUESTAR L VL500/EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VL500EDとVL500DDの違い

2006/04/16 16:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/ED

クチコミ投稿数:2件

この2機種あたりで購入を考えていますが、
価格の差に対して性能の違いが分からないのですが、
大きな違いはあるのでしょうか?

書込番号:5002257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/16 17:25(1年以上前)

大きくはCPUの違いですね。
ED:Pen4.516(2.93GHz)
DD:CeleD341(2.93GHz)

CeleDは、Pen4の下位版であるため処理能力は落ちます。
クロック数が同じであっても、8割ほどの能力です。
また、Pen4にはHT機能があり、ソフトAでCPUを60%使用していれば、残りをソフトBの処理に当てるということができます。
例えば、TV録画しながら再生するといったことですね。
これにより、複数のソフトや負荷のかかるような処理に強くなっています。

複数のソフトを同時起動しない、ネットやWordやTV録画や再生と言った使用の仕方だとCeleDでも充分ですy

他の違いは、EDの方が新しいため、マザーボードのチップが新しくなってますね。
また、PCIバスが3個あり、空2個になってます。
DDでは、2個あり、空1個ですね。
増設予定がなければ、どちらでも支障ありません。

書込番号:5002399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/16 23:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。
液晶画面はやはり、EDの方が綺麗ですか?
解像度に違いはみられないですが・・

書込番号:5003526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/17 01:17(1年以上前)

当方、それらのPCを持っていませんので見比べることが出来ません。
申し訳ないです。

書込番号:5003783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコン初心者

2006/04/16 13:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/ED

スレ主 ANTYさん
クチコミ投稿数:9件

初歩的な質問ですいませんが誰か教えてください。
パソコンを起動するときに決まって下記のようなメッセージがでるようになりました。
Windows-ディスクがありません。
”ドライブにディスクがありません。
ディスクをドライブに挿入してください。”
キャンセル 再実行 続行

上記のメッセージがパソコン起動時に毎回でるため
メッセージがでないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか。

またタイトルバーが知らないうちに幅が細くなり最小化、最大化、終了のマークがちいさくなってしましました。大きくするにはどうしたらいいのでしょうか。


書込番号:5001981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/04/16 14:10(1年以上前)

何もしないで表示が現れた訳ではないですよね
アプリケーションソフトをインストールしていませんか

原因が究明できないなら、システムの復元で正常に使用できた日日まで戻してみれば。

Silver jack

書込番号:5002037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/04/16 14:13(1年以上前)

1.起動メッセージについて
USBのメモリやiPodなどのオーディオを挿したまま起動してませんか?そうでなければBIOSの起動デバイス順序をチェックして見ましょう(この意味が分からなければ必要ないと思いますが)

2.タイトルバーの文字について
デスクトップの何も無いところで右クリックし、メニューからプロパティーを実行しましょう。
画面のデザインで好みのデザイン+好みのフォントサイズを選択してOKを押せば直ると思います。

マークが×や_ではないようでしたら下記を参照してみて下さい。

Winfaqより
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#1456

書込番号:5002045

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANTYさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/16 21:48(1年以上前)

Silver Jack さん、すたばふさんありがとうございました。
原因がわからなかったのでシステムの復元によりメッセージがでなくなりました。タイトルバーについては、すたばふさんのメッセージ通りデスクトップのプロパティーから設定できました。
本当にありがとうございました。

書込番号:5003067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/ED

スレ主 otekkoさん
クチコミ投稿数:4件

デジタルビデオの編集をしてDVDに書き込みしたいと思っていますが、現在持っているPCのスペックではダメみたいなので現在、調べております。VL500/EDでいけますでしょうか?。メモリー・HDDの容量とかどの位必要なんでしょうか?PD搭載の機器も考えていますが、パソコン素人なもので宜しくお願いします。

書込番号:4978728

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/07 15:45(1年以上前)

どういうソフトやハードを使って、どの程度のヴィデオ編集されるかによってかなり違ってきますので、DTV業界で一般的なAdobe PremierePro2.0を使う場合の推奨スペックを書いておきますね。

非圧縮のAVIを編集するには、1フレームあたり約1MBの容量が必要です。目安として720X468ピクセルの動画は、720x468ピクセルxRGBの3byteで計算できます。動画は1秒間に約30フレーム使いますので、1秒で30MBの容量が必要です。DV25圧縮では動画にオーディオ情報とコントロール信号を加えて、AVIフォーマットの3.6MB/Sで保存しますので、1時間のビデオの編集には、約13GBの専用HDDスペースを使います。この領域は、繰り返し書いたり消したりしますので、OSとアプリのある領域におくと後々トラブルの元です。DTVを行うパソコンには必ず専用のHDDを1台以上追加しましょう。

以下はそこそこ上級のDTVをこなすための構成です。
DVカメラからIEEE1394経由でDV25と言うAVIフォーマットで動画を取り込み、編集して720X480以上のMEPEG2動画に書き出すまでをストレスなく行う推奨要件とお考えください。


Pentium4 3.0GHz以上
(HDV 用にはインテル Pentium 4 3.4GHz 以上のプロセッサ、HD 用にはインテル Xeon 2.8GHz 以上のデュアルプロセサ)

Microsoft Windows XP 日本語版 Service Pack 2
1GB 以上の RAM
(HD/HDV 用には 2GB 以上を推奨)

DV/HDV 用には 7,200RPM 以上のハードディスクをOS・アプリ環境以外に1台以上
(HD 用には RAID 0 でストライピングされたディスクアレイ)

Microsoft DirectX 対応のオーディオインタフェイス
(サラウンドサウンド編集には、マルチチャンネル ASIO 対応サウンドカードが必要)

DVD を作成する場合は DVD±R ライターが必要

1280x1024 以上の解像度をサポートするディスプレイ

32bit 以上のカラー表示が可能なディスプレイ、グラフィックカード

IEEE 1394 ビデオインタフェイス
(HD 用には AJA Xena HS などの HD 対応ビデオキャプチャーカードが必要)

TV放送を録画して、MPEG2画像のカット編集をやるだけなら、ここまでのスペックは要りません。
たとえば、入門用ソフトの、Adobe Premiere Elements 2.0なら、このパソコンでもなんとか動きます。
ただし、メモリは1GB以上、HDDは編集専用領域として、編集するビデオの長さから逆算したものを、物理的にもう1台以上追加しておいた方が良いと思います。もし本格的なDTVをお望みなら、専用のVCを積んだ、上級機を選ばれた方がよろしいかと。


書込番号:4979121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/07 18:04(1年以上前)

>デジタルビデオの編集をして・・・

ホームビデオで、旅行とか、子供の運動会を撮影して、記念に残すというくらいなら、この機種でも大丈夫です。
メモリは1Gぐらいまで、増設されておいたほうが、ストレス少なく作業できると思います。

Adobe PremierePro2.0はかなり重たいソフトです。
(価格も重たいです。笑)
いろいろな効果をかけられますが、自称パソコン素人のかたが初めに使うには、ちょっとハードル高いです。
いろいろと体験版のソフトもありますから、試されるのもよろしいかと思います。

新しいPC選びをされているようなので・・・
・のちの拡張性を考慮して、スリムタイプよりタワーを勧めます。
・PC購入後もチョコチョコ追加OKなら、ショップブランドやBTOで。
・初めからソフトも一杯ついていて、なんでもとりあえずできるのが希望なら、富士通・NEC・日立あたりを量販店で。

書込番号:4979371

ナイスクチコミ!0


スレ主 otekkoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/08 11:30(1年以上前)

ご親切なアドバイス有難うございます。ところで私が購入したDVはPasonicNV-GS400Kと言うホームビデオです。今までDVDレコーダーの
HDDに書き込んでそれをDVD-Rに書き込むという味気ない事をしていたのでタイトル・効果etcを入れたかっこいいDVDを作りたいなと思いまして
お願いした訳です。何分素人なもので宜しくお願いします。ところでパソコンの購入を考えておりますが、NEC VALUESTAR X VX700/Dという機種を考えております。PenntiumD820 2.8GHz メモリー512MB HDD480GB
モニターSXGA(1280×1024) タワー型と言う事なんですけど、これについて増設することがあればアドバイスをまた他に推奨される機種がありましたら宜しくお願いします。編集ソフトについては上記で述べた通りで楽しいホームビデオ程度です、推奨されるソフトがあればお願いします。

書込番号:4981308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/10 13:58(1年以上前)

ビデオ編集の有名どころ
・アドビ プレミヤ・エレメント
・ユーリード ビデオスタジオ
・サイバーリンク パワーディレクター

3つともホームページから、体験版がダウンロードできます。

ビデオ編集後、DVD化するにあたってオーサリングという作業が必要になります。
市販のDVDビデオのように、チャプターをつけたり、メニューを作ったりする作業です。
その後、DVDに書き込むライティングソフトが必要です。
オーサリングとライティングが統合されたものが多いです。

使いやすい代表は
・ユーリード ムービーライター

初めは5〜10分程度の作品で、練習されることをお勧めします。
私の場合、いきなり1時間の素材使ったら、1ヶ月以上かかっても完成しなかったです。(笑)
 

書込番号:4986747

ナイスクチコミ!0


スレ主 otekkoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/14 08:03(1年以上前)

早速試してみたいと思います。アドバイス有難うございます。いい思い出が残せるようにしたいと思います。

書込番号:4995911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キーボードの事なんですが

2006/04/07 07:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/ED

スレ主 mu1002さん
クチコミ投稿数:2件

このPCでは方向キーは同時押しが出来ないんでしょうか?
ちなみにキーボードを変えてみましたが
変化は見受けられませんでした。
NECのサポートも曖昧な回答なので・・・。
それと特定のキー(D)の反応が悪いのですが
こちらもキーボードを変えても変化がありません。
何か解決方法がありましたらアドバイスして頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:4978408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このパソコンについて

2006/04/02 10:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/ED

クチコミ投稿数:7件

先日、この機種を買いました。そこで質問なのですが電源を入れるときジージジジーとしばらく音が鳴ります。これは立ち上げたときにはどうしてもこのような音はするのでしょうか?
たまにしばらくしてジーと音がします。家電販売店ではもっと静かだったよう泣きがするのですが。ご存知の方がいればよろしくお願いいたします。

書込番号:4965443

ナイスクチコミ!0


返信する
ja9bmnさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/03 05:29(1年以上前)

いずれのパソコンでもします。HDDがデータを読み取る時に出る音だと思います。
問題ないと思います。

書込番号:4968228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/04 20:14(1年以上前)

ありがとうございました。

もっと静かなものかと思いましたが・・・・・

書込番号:4972246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

改造について

2006/03/30 09:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/ED

クチコミ投稿数:100件

古いパソコンで恥ずかしいのですが^^;
PC-VE56H35D(Celeron566MHz、20BG)をメモリーを192MBに追加しOSを98SEから2000にしています。
が、YahooBB加入と共に同社提供のNortonInternetSecurityをインストール後、DVD再生が若干コマ送りのようになりました。
その他のソフトと言えばOffice2000、PhotoshopElements,WinDVD程度です。
このスペックでは無理もないと思い、
DVD再生のコマ送りを解消するために、
@メモリーを512MBまで増設
ACPUをPen3(1GHz程度のもの)に交換
B @A両方
C Bに加えさらに電源の交換(W数は未確認)

この辺りを考えているのですが、どこまで必要でしょうか?
もし電源の交換も考えないといけない場合、
現在のものが何Wであれば交換の必要はないでしょうか?

またその他必要なことがあればお教え願います。
新しいのを買えばいいんでしょうが…^^;

スレ違い承知でこちらに書き込みました。
お許しください。

書込番号:4957609

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/30 10:01(1年以上前)

ディスプレーを32ビットから16ビットに変更しても、試されては?。

書込番号:4957642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/03/30 10:04(1年以上前)

3.3toboさんありがとうございます。
画面上にその警告が出ましたのでやりました。
かなり改善されたのですがやはり、若干のコマ送り状態は残りました…

書込番号:4957646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/03/30 10:38(1年以上前)

基本的には3だけで良いと思います。がNISの常駐が思いの外足をひっぱる可能性もあるので安い旧製品のラデオンVGA(中古で充分)と、そこで挙動があやしくなった時点で電源交換を考える・・・又は3の後まだひっかかるならNISではなくバスターにしてみる(体験版で確認)という手は如何?あとケースが省スペース型ですとSFX電源になると思いますが、特殊規格な場合だと電源+ケースの交換が必要になる場合もあります。

書込番号:4957712

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/30 10:40(1年以上前)

>CPUをPen3(1GHz程度のもの)に交換
これは大変かも  FSB66MHzじゃないかなぁ
持っているのならいいですが 探すのがたいへん
下駄が必要だし 簡単には行かないですよ

丸ごと買い換えるほうが 結局安上がりかもしれません
メモリー・CPUとなぜか電源を購入する予算を新しい物に使った方がよさそうに思います
新しい物に買える予算がなければマザーボードを別の物に変えるのが
CPUの選択肢も増えていいかも。

書込番号:4957718

ナイスクチコミ!0


landr2さん
クチコミ投稿数:18件

2006/03/30 10:44(1年以上前)

CPU交換に関しては、非常に高いリスクを伴います。
その上、CPU・メモリの増強のみでは、
高画質DVDの再生において、同じ現象が出る可能性があります。

当方、
構成:Duron1.1GHz + memory 512MB
   RADEON 9200 64MBで、
画面:800*600 16bit
OS:アンチウィルスなし
の状況で、DVDによってコマ送り状態になりました。

なお、CPUの換装に関しては、
こちらが参考になるかも知れません
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc98-nx/10817.html

個人的な意見を言わせていただくと、
いまだに1万円程度のPentium3を買って、
高いリスクを負うよりも、
純粋なDVDプレーヤーを購入した方が良い気がします。

もっとも、
改造が目的であれば応援しますが・・・。

書込番号:4957722

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/03/30 10:46(1年以上前)

イワクニさんこんにちわ

コントロールパネルからシステムをクリックしてデバイスマネージャを開いて、IDE ATA/ATAPIコントローラのDVDドライブが接続してあるチャネルのプロパティを開いて、詳細設定タブを見た時にドライブがPIOモードで動作していませんでしょうか?

PIOモードで動作しているようでしたら、ウルトラDMAモードに変更してみてください。

WIN2000の場合、メモリは256MB以上有った方が快適になりますけど、メモリの増設だけではコマ送り状態は解消されないです。

書込番号:4957726

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/30 11:10(1年以上前)

正直どの案もかなり厳しいと思います。

>@メモリーを512MBまで増設
可能ですが相性問題が出ないとは言えませんし他が足を引っ張って性能向上は期待薄。

ACPUをPen3(1GHz程度のもの)に交換
同時期発売の同型機種でPentiumIII 866のタイプがありますから、そこまでは使える「可能性が高い」ですが保証は誰もできませんし、そうだとしても市場ではすでに1Ghz以下のCPUは販売終了となっていますので中古市場で探さなければなりません。
参考URL http://bbs.tip.ne.jp/win/103885.html

>C Bに加えさらに電源の交換(W数は未確認)
メーカー製PCはサイズなど独自設計が多いし、取り付けられる製品があったとしても高価です。(今回の条件上)

さらにはHDD交換も必要になるでしょう。

以上の事から、個人的には
>新しいのを買えばいいんでしょうが…^^;
が正解だと思います。

特にNortonInternetSecurityは致命傷です。
DVD再生中はLAN接続を無効にして、NortonInternetSecurityも無効にすれば多少はコマ送りも軽減されるかもしれませんが常駐解除は無理ですし…限界が…。

安くすませるなら中古PCと言う選択もありかと。
たとえば、http://www.ottoshop2.jp/
2GHzクラスもOS込み3万円…。

新品をショップPCで、
たとえば、http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=43&x10=1&x20=n&t10=43a&a=1
最新ローエンドXP・OS込み5万円…。

書込番号:4957769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/03/30 11:13(1年以上前)

皆様早急なご返答本当に感謝いたします。
ひとまず、あもさんご提案の件を確認してみます。
また皆様のご意見を集約すると、
メモリーとCPUの増強は考え直した方がよさそうですね。
また予想通り、新しいのを買え!が得策のようで…^^;

Nortonは重くなると聞いたことがありますので
ウイルスバスターに替えることも考えました。
ですがNortonを終了させて試してみてもやはりコマ送りしました。
やはりNortonだけのせいではないのかも?
または表面上は終了しているだけで、なにかしら動いているものなのかも?
とりあえず、Nortonの件は引き続き検討してみたいと思います。

DVD鑑賞にはテレビ接続のDVDプレーヤーでできますのでそういたします。

ただ、ビデオカメラでとった映像を保存用にコピーする際、
内蔵CD/DVDプレーヤーから外付けDVDライターにDVDをコピーする時、
コマ送り状態がコピー時に影響してコピーされたDVDが
コマ送り状態で保存される、ってことはないですよね?
あくまでもディスプレイ上だけコマ送りされているだけですよね?

ひとまずあもさんご提案の件を確認し、
また実際コピーもとって確認して、
そしてまた皆様にご報告したいと思っています。

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:4957773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 11:15(1年以上前)

>YahooBB加入と共に同社提供のNortonInternetSecurityをインストール後、DVD再生が若干コマ送りのようになりました。
>Nortonは重くなると聞いたことがありますので
ウイルスバスターに替えることも考えました。
ですがNortonを終了させて試してみてもやはりコマ送りしました。
やはりNortonだけのせいではないのかも?

NortonInternetSecurityを完全にアンインストールしよう。
代わりに、アンチウイルスは14ヶ月無料のavast!homeをインストール。
http://www.avast.com/eng/avast_4_home.html
ファイアーウォールはZone Alarm日本語版がいいらしい。
http://www.geocities.jp/primarystage/zajpdown.html

書込番号:4962708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VALUESTAR L VL500/ED」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L VL500/EDを新規書き込みVALUESTAR L VL500/EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR L VL500/ED
NEC

VALUESTAR L VL500/ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月22日

VALUESTAR L VL500/EDをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング