このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/GG
この機種をご利用の方にお聞きします。
スマートビジョンの録画、再生を繰り返すとカタカタHDDが異音がしませんか?
そのうち画面がフリーズしてくる。
HDDのプロパティの最適化を起動すると、真っ赤(断片ファイル)に分析されます。
再インストール、HDD交換しても同じ
スマートビジョンはこういうソフトですか???
0点
ユーザーではないですけど、録画マシンは使ってるとどんどん断片化が進むので定期的なデフラグは必須ですよ。自作機ですが、私は週一でデフラグをかけるようにしてます。それと録画先の空きは20GB以上有るように設定してます。
あと、録画先はシステムと別パーティションになってますか?TZ買ったときの感じだとデフォルトでなってそうな気がしますが、もしなっていないなら別にすることをお勧めします。
書込番号:6971509
1点
返信有難うございます。
ただ、このパソコンは初心者の方が使用する事を前提に製造されてるので、手動でデフラグを起動して実施させるのはどうかと・・・。リモコンにデフラグのボタンが有ればするかも
確かに、購入時、再インストール時はスマートビジョンの録画先はCドライブになってます。私のこのマシンいろいろと問題ありまして、HDD交換、構成変更実施したけど、
録画先Dドライブに変更しても、Dドライブのみ真っ赤になる始末。録画始めたとたん必ず断片ファイル発生します。空きは100GB以上有り。他のパソコンは正常なのでしょうか?
クチコミ少ないようですが、もしかして僕チンだけの問題??。
動作不安定になるのを避けるため、3番組録画したらデフラグ実施してます。
インターネットラジオをDドライブに録音しても断片はないのになぁ
Cドライブも断片ほとんどない
ちなみに家のSONY製HDDレコーダ(250GB)は、3年間過酷に使用してきて、2回フリーズしただけで、いずれも電源OFF/ONにて復帰すばらしい!!!多分UNIX系のプログラムで動作してるのでしょうが。録画ファイルの仕様??
NECのソフトはこんなものかと悲しくなります。だれかデフラグ自動に動くようにして欲しいです。
書込番号:6973155
0点
わたしはノートンでスケジュール指定でやってますが、フリーウエアでも出来ますよ。
以下リンクで好みのものがあれば使って見ては?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/
書込番号:6975279
1点
ご指摘有難うございます。 (^-^)ゞ ポリポリ
あるんですね。こういったデフラグツール。活用してみます。
書込番号:6976676
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








