
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年3月31日 09:01 |
![]() |
1 | 8 | 2008年3月28日 18:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月26日 18:35 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月17日 13:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月9日 14:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月23日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG
この機種はDVDドライブの交換は可能でしょうか?また、接続する際、インターフェイスの種類がわからないのですが、価格.com内の製品で構いませんので、接続できる機種を教えていただけないでしょうか?
0点

こんばんは
ドライブの交換は不可能ではありません、普通のDVDドライブが入っているようです。
インターフェイスまでは確認できませんでした…
分解できればよいのですが、簡単ではないと思います
メーカー保証の対象外になりますので、お勧めできません。
書込番号:7610168
0点

yakutanさん こんにちは。
空気抜きさん が仰るように可能だとは思いますが、何故?交換が必要なのでしょうか?
例えば、新しい規格Blu-ray(ブルーレイ)等の対応なら、外付ドライブ等の選択もあると思います。
書込番号:7610961
1点

他の方が言われる通り、光学ドライブの交換は可能かと思われますが、メーカー製 PC の場合。
ケースを自分で開けた時点で、メーカー保証は終わります。
故障で、交換の場合は、保証期間中はメーカーに任せましょう。
書込番号:7611042
0点

ご回答ありがとうございました。
メーカー製のPCでしかも一体型なので、ドライブの交換は無理だと思いましたが、一応可能なようですね。ただ、メーカー保障期間中はやめようと思います。
USB接続機器が多いので、出来れば内蔵型で今よりも高速なドライブをと考えておりました。
付属内臓ドライブについてなんですが、DVDの読み出しが16倍速となっています。しかし、「easy media creator」や「DVD decrypter」などのソフトでDVDをリッピングすると転送速度が5倍速以下にしかなりません。
書き込みはDVDディスクが対応する最高速度で出来ています。
なにかドライブ設定方法があるのでしょうか?
書込番号:7611220
0点

>DVDをリッピングすると転送速度が5倍速以下にしかなりません。
DVD再生時に騒音が出ないよう、DVDソフトのみ読み込み速度を遅くしてるのではないですか。
書込番号:7611790
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG
他のパソコンの書き込み欄で、vistaにXPを載せて使用したい。(その回答)そのパソコンでは使用できる、とのことでした。
このパソコンでもそういったことができるのでしょうか?
また、とても初歩的な質問なのですが、「XPを載せる」というのは、どういう方法で出来るのでしょうか?
それをすれば、XPなら大丈夫で、vistaだとエラーがでてしまうソフトが使用可能になるということなんですよね・・・?
全く未知の世界の話なので、意味不明だったらすみません。
0点

>vistaにXPを載せて使用したい。(その回答)そのパソコンでは使用できる
VISTA上にXPは載りません。
VISTAを消去してXPをインストール出来るという意味だと思いますよ。
VISTA搭載のメーカー製PCへWINDOWS XPをインストールするには
そのPCのデバイスドライバーなどを自力で探し出す苦労と知識が必要です。
メーカーでダウングレード用に用意してあれば良いのですが
殆どは用意されていません。
OSを乗せ換えるとサポート等も受けられなくなる可能性もあり
当然付属しているソフトも使えなくなりますのでお勧めできません。
デュアルブートという技もある事はありますが。。。
書込番号:7594376
0点

それって単純にVistaのデュアルブート機能↓のことじゃないですか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070319/121288/
書込番号:7594508
0点

>vistaにXPを載せて
もしかして仮想PCのことかな?
Vista上に仮想PCを作ってそこにXPをインストールすることはできますよ。
Microsoftから無償のVirtualPC2007がダウンロードできます。
ただVista Home PremiumはホストOSとしては正式にサポートされていないですね。
インストールしようとすると“サポートしていない”といった内容のメッセージが出るらしいです。
それを無視してインストールして使ってる方もいるようですから動作はするようです。
これなら自力でXP用ドライバを集めなくてもすみますが、
動作はもっさりとして快適とはいいがたいですね。
XPからはUSB機器は使えませんし、CD/DVDも読み込みのみとなります。
どうしてもXPでないと使えないソフトがあるとかいうことなら試してみてもいいかもしれませんが?
書込番号:7596196
0点

みなさん、たくさんのアドバイスを下さり、どうもありがとうございます。
vistaにXPを載せるという行為は危険でしょうか?
XPを載せたい理由としては・・・
AUTOCAD LTというソフトを使用しているのですが、
使用していたXPが駄目になり、仕方なくvistaのパソコンで作業していたのですが、
どうやら基本的にvistaでは使用できないらしく、プリントアウトができなかったのです。
納品の都合上、PDF変換が必要なため、プリントアウト機能が使えないと困ってしまって。
そこで、仕方なく新しくXPを買おうと見ていたら「vista上にXPを載せる・・・」という投稿が載っていたので、質問した次第です。。。
書込番号:7598382
0点

AUTOCAD LTのバージョンは何でしょうか?
>vistaにXPを載せるという行為は危険でしょうか?
たぶん、オーレオリンさんの仰る仮想PCだと思いますが
機能制限もあり構築は難しいと思います。
後はデュアルブートする方法がありますが、お使いのVISTAパソコンの
XP用のデバイスドライバーを自力で探し出さなければなりません。
Autodesk Design Reviewという無料ダウンロードソフトがありますが
印刷出来るかも知れません。
機能にAutoCAD DWGファイルの表示、印刷、パブリッシュ機能
とあります。もちろんVista対応です。
印刷(PDF)が出来れば良いのなら、まずはこれを試しては?
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?id=10580552&siteID=1169823
書込番号:7598473
1点

できました!!
∞POWER さんに教えていただいた方法でやってみたら、もうひとつ無償のソフトを入れなければいけなかったものの、それは自動的に案内が出たので、すぐにインストールし、再度チャレンジしてみたらできました。
本当に助かりました!!!
ご協力下さいましてありがとうございました。
皆さんのおかげでもう困らなくてすみそうです。
皆さん本当にすごい知識ですね・・・尊敬です!
書込番号:7599151
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG
このパソコンにはスマートビジョンのインストールCDはついてないのでしょうか?
おかしくなったのですべてのドライブフォーマットしてVista入れなおしたらTVが見れないものですから。
0点

gorugo1234さん こんにちは。
>おかしくなったのですべてのドライブフォーマットしてVista入れなおしたらTVが見れない ものですから。
リカバリーをされたんでしょうか?
この製品を持っていないので詳しくはわかりませんが、おそらくリカバリー(HDDから)処理をされたらインストールされているような気が・・・。
参考です。
http://121ware.com/navigate/products/pc/0704/valuestar/vss/software/index.html
※一度メーカーサポートへ問い合わされてもいいと思います。
書込番号:7590309
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG
年末に購入しまして、テレビを中心に使用しているのですが、突然テレビが消えてしまったり、最近ではテレビを「ぱっと見テレビ」でスイッチを押すと1分も経たないうちに勝手にアナログチャンネルに切り替わり、デジタルに切り替えると音声だけが流れ画面は出ないという現象が起きます。しばらくチャンネルを変えたり、アナログ放送に切り替えてみたりして、デジタルに切り替えると正常に映るようになります。これは、初期不良なんでしょうか・・・?
0点

はてな娘さん、こんにちは。
不具合が起こる前に何かされていないでしょうか。
例えば
・ソフトをインストールした
・ハードウェアを増設した
・テレビ関係のソフトの設定を変更した
・セキュリティソフトのリアルタイム検索をOFFにした
(一度、フル検索で調べてみて下さい)
他には室温がかなり低いとか。
ケーブル類を一度挿し直してみるのもいいかもしれません。
テレビ関係のソフトの再インストールで直るかもしれませんが、
NECのサポートにも連絡して指示を仰いだ方が良いでしょう。
書込番号:7228478
0点

カーディナルさんへ
お返事有難うございます。
カーディナルさんが例を挙げていただいた事なんですが、全て無いんです。
「コードをもう一度さし直して見る」って事はまだしていません。
早速して見ます。
有難うございました。
書込番号:7228560
0点

その後・・・
カスタマーセンターに確認した所、カーディナルさんが教えてくださったとおり、「一度全ての電源やコードを抜く」という作業もすすめられました。その上で修正モジュールをアップロードする事もしてくださいとの事でした。作業を行うと問題は解決しました。(再度テレビ設定を行う必要が多少ありましたが)
PCを購入してからひと月ほどネットに繋いでいなかったものですから、ダウンロードできなかったのですがNECからポップアップリンクで修正しなくてはならないものが5個ほど届いていまして、それを全て行ってみました。
的確なアドバイスを頂いて有難うございました。
書込番号:7257702
0点

はてな娘さん、こんにちは。
無事に問題が解決して良かったですね。
おそらく修正モジュールの適用の方で直ったのだと思いますが、
ケーブル類も自分ではちゃんと挿したつもりがそうでなかった事もあるので(^^;
書込番号:7257931
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG
ディスクには「目次」と「データ」があります。
クイックフォーマットでは「目次」だけを消しますので、短時間で終わります。
(名前はCD-RWやDVD-RW、DVD-RAM等の種類や使用環境に依存しますが…)
フルフォーマット(物理フォーマット)は「目次」と「データ」の両方を消しますので、時間がかかりますが、全セクタ(記録領域)をフォーマットしますので、調子が悪いディスク等が回復する場合もあります。
但し、逆に全てフォーマットしている為、ディスクの残耐久性がクイックフォーマットより落ちます。
セキュリティを考慮しなくても良い場合は、通常クイックフォーマットを使います。
また、調子が悪くなったらフルフォーマットを行います。
書込番号:7090768
0点

プレク大好き!!さんの説明だとちょっと勘違いされるかもしれないので、わかりやすい説明のページがありましたので貼っておきます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/23/madota56.html
OSのインストール時にOSのインストールディスクが行うフォーマットは物理フォーマットではありません。
フロッピーディスク以外の記録メディアを物理フォーマットするには専用のツールが必要になります。
もっとも物理フォーマットが必要になることはまずありませんので、そのままOSのインストールディスクでフォーマットすればOKです。
DVD-RAMは物理フォーマットされていない状態で販売されているのでフォーマッタが付属しているのです。
(なのでバルクドライブを買ってDVD-RAMが使えないと困っている人をたまに見かけたりします)
書込番号:7090934
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG

HDDにリカバリ領域があってそこから直接リカバリするか、リカバリ用のディスクが作成できる。
書込番号:6787787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





