
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月2日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月28日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月25日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月25日 10:17 |
![]() |
1 | 10 | 2007年6月7日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG
盆休み中にこのPCを購入したのですが、セッティングが終わりしばらく使っていたのですが、妻が「毎晩シャットダウンしているのに毎朝7時前に電源が入り、画面が映らないままスリーブ状態になる」というのです。確かに休みの日でも7時前にはいつの間にかスリーブ状態になっています。 テレビ予約は8時過ぎに平日のみの予約をしているのですが、これは関係しているのでしょうか。1時間も離れているのですが。
または初期設定が毎朝決まった時間にスリーブする設定になっているのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導のほどよろしくお願いいたします。
0点

番組表とか取りに行ってませんか?
携帯予約等の可能性も有りますよ
書込番号:6693535
0点

先ほど見たら7:00、9:00、11:00に番組表受信設定になっていました。今9:00と
11:00のみ自動で受信するように設定しましたので明日以降電源確認をしてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:6693868
0点

どうやら番組受信が7:00に受信となっていたのが原因のようでした。現在動作良好です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6705738
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG
このマシンのファンの音はうるさくないでしょうか?
以前、一体型のW770FGを使用していたのですが、ファンの音がうるさくて仕方なかったので、NEC一体型購入に踏み切れないので、教えてください。
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG
使用目的はTV見ながら、ネットもしくはエクセル・ワード・パワーポイントを行う程度。
この程度ならば、CPUがデュオでなくても、メモリー2Gで快適な動作が確保できているしょうか?
0点

NECは他社と比べると地デジ視聴時のCPU負荷が軽いです。
ですがやはりながら作業をするならCore 2 Duoの方が良いでしょう。
書込番号:6574359
0点

NECはCeleron MのPCでも地デジはCPU使用率は20〜30%台に抑えられています。
これはグラフィックボードと、チューナーのハードウェアエンコードによってCPUの負荷が最小限に抑えられているからです。
>ネットもしくはエクセル・ワード・パワーポイントを行う程度。
これならCeleron Mでも性能は必要十分でしょう。
Core 2 Duoよりも起動の速度は劣りますが、テレビとパワポ、ネット程度だとどちらで作業させてもあまりかわらないでしょう。
書込番号:6574486
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG
以前VW770FGを使用していたのですが、訳があって買い替えが必要となりました。
以前使用していたNEC一体型はファンの音がうるさくて、家族からヒンシュクをかっていました。
さて、この機種ですが、ファンの音はうるさくないでしょうか?
0点

静粛性を求めるならVAIO typeR masterが良いでしょう。
ソニーの静音設計は素晴らしいです。
後で後悔しないようによく考えて良いものを選びましょう。
書込番号:6574363
0点

>静粛性を求めるならVAIO typeR masterが良いでしょう。
省スペースを求めるならこれは候補外ですね。
たしかに性能はピカイチですが、ツインユニットでかなり場所をとります。
ハイスペックモデルで熱も多いのであまりオススメできませんね。
静粛性を求めるならなるべく発熱の少ないCPU(Celeron M,Pen M,Core Solo)らへんのスペックでケースのエアフローがいいもののほうがPCのファンは静かです。
グラフィックもAeroくらいだけならintel 950 GMA,X3000あたりのオンボでも十分大丈夫です。
書込番号:6574498
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG
この夏モデルでデスクトップPCの購入を検討中です。どなたかアドバイス頂けたら幸いです。
ぱっとみTVの機能が良さそうなので、NECにしようと思っています。
この機種かスタンダードタイプかで迷っているのですが、秋モデルでこの機種にもCore 2 Duoになるのでしょうか?Celeron M
430では若干心もとない気がしたので^^;
後、グラフィックチップがRADEON XPRESS 1250となっていますが、Intel G965 Expressとどちらが性能が上なのでしょうか?
通りすがりの方、もしよろしければアドバイスお願いいたします^^;
0点

どうも、私はこの、VS770/Jというスタンダードタイプを購入して使用しているものです。
正直あまりPCには詳しくないのですが、使用者としての範囲くらいで教えれればと思います。
まず、このPCの使用用途を詳しく教えてください。
書込番号:6386687
0点

レスありがとうございます^^
最初の書き込みにあるように、パット見TVが良さそうなので、各メーカーの地デジ搭載機の中からこの機種にしようかと?よって用途は地デジがメインです^^;
後はゲームを若干やりたいので、グラフィックチップについてもどうかな?と思いカキコさせて貰いました。
実際、Celeron では動作が重いと聞いたので、もし秋モデルでCPUがランクアップするのなら、我慢して待とうかと^^;
TVの視聴録画再生等、使用感はどうですか?やっぱり使用している方の生の感想が一番だと思うので。。。
書込番号:6387787
0点

XPRESS 1250とG965はほぼ同等の性能ですね。
どちらもどんぐりの背比べです。
高性能なグラフィックを必要とする重い3Dゲームをするなら完全にスペック不足です。
VAIO typeR masterが良いでしょう。
書込番号:6388844
0点

レスありがとうございます^^
実は今まではVAIOのハイスペック機を購入しておりました。が、、、、、、。
あまりにも故障が多いのとサポートが良くないので、今回はソニーはパスの予定です。Sony 好きなんですが、今のソニーはどうも良くない。。。
書込番号:6388980
0点

私も、ぱっと観テレビが良くてこれにしました。
ゲームはあまりやらない、ネット、DVD編集位ですが
NECダイレクトで、Core2Duo.T5500モデル
にしました。本日納品予定なので使用感などはまだ
分かりません。
カタログモデルよりも構成選べるので直販モデルは
いいですよ。それにキャンペーンとか、限定モデルとか
安い物もありますし!
書込番号:6389814
0点

そうですね。
皆さんが言っているとおり、ゲームをするのでしたら、完全にCeleronでは追いつかないと思います。
まだ、VALUESTRA購入を考えているのであれば、一体型ではないのですが、VL770/JG辺りをお勧めします。
こちらだったら、CPUは、Core2 Duoがついていますので、快適な動作をすると思います。
書込番号:6390305
0点

WSXGA+なのにグラフィックがRADEON EXPRESS1250では、3Dゲーム以前にエアロの動作すらも厳しいような気がしますが・・・。で、CPUはCeleronM430・・・。パソコンとしての能力は市販されているPCの中でも低い方ですよね・・・。
3Dゲーム以外でもグラフィック能力を要求するコンテンツは増えつつあるのに、この仕様では将来性が乏しいと思いますし、地デジが付いていようが、画面解像度が少々高かろうが、これで20万円半ばが相場というのは、普通に考えてあまりにもコストパフォーマンスが悪すぎでしょう・・・。
それと、WEB販売でCore2Duoモデルにしてもグラフィックがショボいことにはゲームには向きませんよ。
第一、地デジはいいですが、シングルコアじゃ録画中の別作業もネットぐらいしか快適にこなせないでしょうし、当然デジタルチューナはシングルだから地デジを見ながら裏番組を録画するにはアナログ録画するしかない・・・。所詮はパソコンだから画質も2年ほど前の液晶テレビ程度・・・。
何を挙げても中途半端、何を挙げても性能不足、これを買うぐらいの予算があれば12〜3万ほどのノートPCと東芝あたりのHDD内蔵32型液晶テレビを買っちゃった方が設置スペース以外のあらゆる面で断然有利ですよ・・・。
書込番号:6408241
0点

皆さま色々意見ありがとうございます^^
店頭で実機の地デジを見たんですが、思ったより画質が良かったです。しかし、どうも色々反応がイマイチな気が・・?
TVからネットやその他の操作時に、処理中の待ち時間が長く感じました^^; やはり若干パワー不足なんでしょうかね?
PCは欲しい時が買い時なんでしょうが、とりあえず秋モデルがどれぐらいアップしてくるか待ちなのかもしれませんね。
書込番号:6408511
0点

んー、地デジの画質については好みもあるでしょうが、ただ実機を見た限り動画描写能力はマジ弱くて動画はボケまくりでしたよ。よくは知りませんが、おそらくオーバードライブ回路すら搭載されてないんじゃないかと思います。
反応が鈍いと感じられたのは、もちろんCPUとグラフィックの能力不足もあるでしょうが、メモリが少なく、しかもビデオオンボードなのと、HDDが早いとは言えないのも原因にあると思います。ビスタはメモリ2GB、かつRAID0あたりで組まないとなかなかキビキビとは動作しないみたいです。もっとも、このことはほとんどの市販モデルに言えることですが。
>PCは欲しい時が買い時なんでしょうが、とりあえず秋モデルがどれぐらいアップしてくるか待ちなのかもしれませんね。
ビスタに移行するときに大幅なスペックの底上げがあるだろうと思っていましたが、XP末期のものと大差ないものがほとんどでした。で夏モデルが出ても同じような仕様のものばっかりでしたし、この調子でしたら秋モデルも期待するだけ損な気がします。もうちょっとなんとかすればいいのに。。
書込番号:6412496
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





