
このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG
このパソコンを使ってテレビ(地デジ)を見るにはどうしたら良いですか?
前のモデルは初めから地デジ対応だったと思いますが・・
初歩的な質問ですみません。どなたかお教え願います。
0点

ワンセグではない、地デジということであれば、ソニーから発売されているネットワーク接続のワンセグチューナーを使えば見ることができるはずです。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
書込番号:6756901
1点

かっぱ巻さん、早速の回答有難うございます。
ソニーのものは一緒に買うとなるとちょっと価格が高いですね。
ワンセグ用のものはお手軽な価格ですが、画像はどうなのでしょうね?
書込番号:6757277
1点

ワンセグは非常に低画質ですよ。
地デジを見たいならVAIO typeR masterを買えば良いでしょう。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
書込番号:6757354
1点

E=mc^2さんはSONYしかすすめないのでレスが参考になりません。
地デジが標準装備のパソコンなら基本的には見ることができますので、量販店などでカタログを集め、必要な機能を持ったパソコンを選べばいいでしょう。
書込番号:6758629
0点

有難うございます。基本的にはこの機種が気に入っているのですが、
地デジがないことで最後の決断がつきません。(汗)
ところで、9月下旬の発売って具体的には何時なのでしょうねぇ?
書込番号:6759144
0点

デスクトップパソコン スペック検索で「地デジ」「Core 2 Duo」をチェックして検索してみてください。対応機種がかなり絞られますから。
http://kakaku.com/specsearch/0010/
新モデルだとモニタ一体型やリビングPC(TP1やTEO)以外ほとんど絶滅。
デスクトップはtype R master以外存在しないので、珍しくE=mc^2氏が正しいです。
ただ、絶滅したのは地デジをPCで録画しても著作権保護のおかげでデメリットが多く売れないからだと思いますので、本当に地デジが必要か考えたほうが良いかと。
ちなみに、VL770/KGのスペックであればVGF-DT1も稼動するはずですが、相性が結構あるのであまり薦める気になりません。BDへムーブ出来ないのは致命的だし。
書込番号:6759282
0点

デスクトップに限るという制約が、亜素坊さんにあるのかどうかわからないと思いますが・・・
ちなみにイーマシーンズにはあります
http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J4476
いずれにせよ他の機種を考えるというより、ないのを了解した上でこの機種を買うかどうかというお考えのようですね。
>ところで、9月下旬の発売って具体的には何時なのでしょうねぇ?
ダイレクトショップでは納期3〜5日になっていますが店頭にはないのでしょうか?
こういう機種にはあまり興味がなくてわかりません。ごめんなさい。
書込番号:6759494
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG
これまでメインで使ってきたVAIO PCV-LX53G/BPが不調になってきたので買い換えを考えているのですが,現行のVAIOに魅力を感じず,地デジも必要ない,その他諸々を考えてVL770/KGかVL550/KGのどちらかの購入を検討しています。
この2機種の違いはメモリ(770は1G×1,550は512×2)最大はどちらも4G,ビデオチップ・メモリ,無線LANの有無,ブルーレイドライブの有無があるようです。
ビデオチップは770がGeForce8400GS,550がIntel82G33を搭載しているようですが,両者の違いは,何をする時,どのような差が出てくるのでしょうか?
また,ブルーレイドライブはこの先必要になるのでしょうか?
この先5〜6年はストレス無く使いたいので,できれば現時点での最上位機種を購入しておきたいのですが,約7万円の差は大きいので・・・。
用途は,動画・デジカメの編集,エクセル,一太郎,ネット(主に動画の閲覧,DL),音楽編集などです。
0点

用途を見て私が進めるのはVL770/KGの方です。
違いに関して大きいのはグラフィックです GeForce8400GSとIntel82G33の違いは8400GSがグラフィックボードでグラフィック処理に特化したボード G33はチップセットに内臓のグラフィックチップでおまけ程度の描画機能でこっちの方が安く出来ます Vistaの事を考えるとWindows Aeroがあるので5〜6年はストレス無く使いたいのならGeForce8400GSを搭載してる方がいいと思います。
>また,ブルーレイドライブはこの先必要になるのでしょうか?
これに関しては難しいですね。大容量の動画を扱う人ならあったら便利かも
書込番号:6750105
0点

PC家電さん、返信ありがとうございます。
ちなみにVL550/KGではなくVL570/KGの間違いでした。
スペックだけを見るなら大手メーカー品よりも自作や
SOTECなどのモノが安く上がるのでしょうが、今後の
サポートなどを考えるならやはりNECがいいんでしょうね。
書込番号:6766880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





