VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG のクチコミ掲示板

2007年 9月 3日 発売

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q6600 コア数:4コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 8400GS VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGの価格比較
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGのスペック・仕様
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGのレビュー
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGのクチコミ
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGの画像・動画
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGのピックアップリスト
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGのオークション

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 3日

  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGの価格比較
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGのスペック・仕様
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGのレビュー
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGのクチコミ
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGの画像・動画
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGのピックアップリスト
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG のクチコミ掲示板

(76件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGを新規書き込みVALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG

クチコミ投稿数:3件

添付の総合セキュリティソフト「ウイルスバスター」はパソコンを起動するたびに、契約をしてバージョンアップする様に促されるので、3年契約で購入をした。早速2008年度版にバージョンアップしたら、パソコンが動かなくなってしまった。特にインターネットエクスプローラーが異常になる。購入店に行き相談をしたら、ウイルスバスター2008年度版は使い物にならないとの事だった。特にXPにインストールすると駄目だそうだ。こんなまがい物をNECが添付ソフトとして付けているのはおかしい。

書込番号:7167884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/27 07:41(1年以上前)

まずはアップデータを確認してください。「一部の環境で、アップデート中にウイルスバスターが停止し、コンピュータがハングアップするという問題を修正」したビルド16.0.1645が緊急公開されています。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1037
又、ウイルスバスター2007で問題が無いなら、2008からダウングレードして使えないかトレンドマイクロに確認してみてください。3年版を購入したなら対応してもらえそうな気がします。

基本的に添付の総合セキュリティソフトは「体験版」で、マカフィーやNortonもHDDに入ってる様です。その中から気に入った物を“自己責任”でインストールする物で、PCに<悪>を付ける様な事案では無いと思います。それと、ウイルスバスター2007と2008はWinXPとVISTA程度に別のソフトですから、今後新しく導入する場合はそのバージョンで確認することをお勧めします。

書込番号:7168105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/27 09:51(1年以上前)

 元気な高齢者さん、こんにちは。

 購入店で相談されたとのことですが、トレンドマイクロのサポートの方はどうでしょうか。
 http://www.trendmicro.co.jp/support/personal/contact/
 電話はかなり繋がりにくいようですので、チャットを試してみる事をお薦めします。

 インターネットエクスプローラーが異常になるとのことですが、
・パーソナルファイアウォール・フィッシング詐欺対策のレベルを下げる
・上記2つとURLフィルタを無効にしてみる
 では変わらないでしょうか。

 あと、標準のメモリ1GBのままだとVistaではちょっと苦しいかなと思います。

書込番号:7168357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/27 11:20(1年以上前)

>こんなまがい物をNECが添付ソフトとして付けているのはおかしい。
最近のセキュリティソフトはみんなそうですよ。ある意味、高機能な物ほどこの種の問題が発生しやすいように思います。
従来のソフトでは「既知のウイルスやスパイウェアの情報を元に、パソコン内のウイルスを検知」するだけでしたが、今は「不審なソフトウェアの挙動を監視し、疑わしきものをキャッチして不正な変更をブロック」するのが当たり前になっています。逆に言えば、セキュリティソフトに“不審でない”と定義されてない物はブロックされるのでシステムが不安定になります。新OS+新セキュリティソフトですから余計ですね。いずれアップデータで安定するとは思うんですが、それまではカーディナルさんが書かれているように“セキュリティレベルを下げる”かウイルスバスター2007にダウングレードするのが良いと思います。

ウイルスバスターは期間契約って形なので、2007のシリアル番号で2008が使えるようですから、案外2008のシリアル番号で2007がそのまま使えるかもしれません。もし上記リンクのアップデータ等で安定しないようなら試してみてください。

書込番号:7168551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスクトラブル

2007/12/09 01:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG

スレ主 LMMRさん
クチコミ投稿数:66件

先週VL770/KGを購入しました。
ところがときどきPCが内蔵HDドライブを認識せず、エクスプローラー上も表示されません。
再起動をするとなおったり、直らなかったりです。
いったい何が原因なのか・・・同様の問題を経験された方はいらっしゃいますか。
いろいろと設定やソフトインストールも終わり、初期不良としてハードごとリプレースしてもらうのもちょっと面倒だし、何か良いアドバイスあればお願いします。

書込番号:7089047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/09 06:10(1年以上前)

軽症だとして電源ケーブルか信号ケーブルの不良やゆるみ、重症だとHDDやマザーボードの初期不良が考えられると思います。

個人的にはこの時期の不良は交換してもらったほうが安心だと思いますがいかがでしょうか?

後からインストールしたソフトウェアは再インストールが必要ですが、Vistaのツールで設定やマイドキュメントの内容は引越しできます。

http://allabout.co.jp/study/pcbasic/closeup/CU20070312A/

書込番号:7089509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/12/09 06:21(1年以上前)

初期不良の疑いが有る場合メーカー製 PCは、自分でいじる前にサポートに連絡後
修理以来される事を、お勧めします。

自分でケースを開けて、いじるとその時点でメーカー保証や、販売店独自延長保証等と
お別れしなくては成らなく成る場合が有ります。

書込番号:7089519

ナイスクチコミ!0


スレ主 LMMRさん
クチコミ投稿数:66件

2007/12/09 09:17(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
やはりお店に交換依頼してみます。
あと、ハードディスクとかいたのは、DVDドライブのまちがいでした。
お詫び申し上げます。

書込番号:7089888

ナイスクチコミ!0


Tanrungさん
クチコミ投稿数:61件

2008/02/28 00:05(1年以上前)

こんばんは、私は2度壊れました。
長文になりますが、ご参考までに。

@購入は、昨年10月中旬、1回目の故障は今年の1月下旬。
中旬あたりから、内蔵のBDドライブが応答・認識されなくなったり、
DVDソフトを再生しようにも、空メディアとして認識し読み込み出来ない等の
症状が出てきてました。それは、サポートセンターにてバイオス設定のリセット
により直ったかに思いました。
しかし、それから下旬にかけて、インターネット中に急に再起動がかかったり、
シャットダウン出来なかったりするようになり、ついに起動時にS.M.A.R.Tメッセージが
あらわれて、起動すら出来なくなりました。
HDDの故障です。2月上旬に販売店に言って交換してもらいました。

A交換してから17日後、順調だったにもかかわらず、スキャンディスクを起動時に
行おうとしたときに、起動しなくなり、それからはセーフモード起動〜再起動〜コンピューター応答なし〜タスクマネージャー起動せず〜シャットダウン(1時間以上かかる)〜強制終了
〜セーフモード起動の繰り返しでした。システムの復元を行うと、スッと起動出来るのですが、BDドライブ等を使おうものなら、またすぐに応答無しで、フリーズです。
サポートに相談すると、システムの障害かもしれないので、再セットアップしてくれとのこと。その前に、DVD−Rでリカバリーディスクを作成したら、それからHDDから、「キーン」という異音(回転音)を発するようになりました。シャットダウンの時には小さいですが飛行機が墜落していくような音がします。
で、昨日の晩、再セットアップは30分くらいで終了しましたが、windowsの設定中では固まる(HDDのアクセス音が聞こえない)事があり、結局2時間弱かかりました。途中、さすがに困ったので、サポートセンターに問い合わせると、異音と状況から、「おそらくHDDかマザーボードの故障でしょう」との事です。再度交換を販売店に依頼してますが、NECの営業は「交換するなら、メーカーの3年保証は無効にする」と言ってきているそうです。
ちょっと、その対応って・・・・感じですが。

書込番号:7457581

ナイスクチコミ!0


スレ主 LMMRさん
クチコミ投稿数:66件

2008/02/29 18:07(1年以上前)

Tanrungさん、大変ですね・・・
私は価格.comのオンラインで購入したので、最初からNECのサポートセンターに連絡し、PC本体の修理を依頼しました。パッキングなども必要なく、自宅までピックアップにきてくれてとても便利でした。2週間後に異常を再現できなかったと連絡あったので、もっと慎重に検査してくれと依頼しました。そのから2週間後、再度連絡あり、異常が再現できたということでDVDドライブやケーブル類などを交換し戻してくれました。ただ、C,Dドライブ両方とも初期化されました。(一応、バックアップはとっていたので再インストールしました。)
現在、正常に動いています。
もし販売店でらちがあかないようでしたら、直接NECサービスセンターへ修理依頼をされることをお勧めします。

書込番号:7464996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/20 13:27(1年以上前)

私のパソコンもVL770/KGですが、昨年末より同じ症状に悩まされてきました。業を煮やして本日(08/03/20)ショップに持ち込んで見てもらったところ、単純にコネクターの接触不良でした。わかってしまえば単純ですが・・・。パソコン起動時のNECロゴ画面でF2を押下するとBIOS設定画面になりますが、私の場合はこの画面ですでにDVD関連ドライブが表示されていませんでした。で、ショップの人は即座にハードに原因ありと判断し、ハードディスクとDVDのコネクターを入れ替えたところ、見事復活!参考になりましたら幸いです。ちなみに、こんな症状は貴殿と私だけではなさそうです。今月初めにほかのサイトで同じ症状で質問されていた人もいましたから。原因はそれぞれかもしれませんが。私はてっきりVistaのせいだと思い込んでいたのですが、それ以前の問題でした。

書込番号:7559704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

冷却ファンの音は?

2007/10/07 23:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG

スレ主 simmerさん
クチコミ投稿数:16件

質問させてください。

私は現在、NECのデスクトップパソコンを使っているのですが(2005年購入、pen4(3G)、メモリ2G、HDD320G)、ファンの音が気になって仕事に集中できないほどです。

恐らくCPUが過度の熱をもつのが原因だと思います。

最近のNECパソコンは、騒音の面でどれくらい改善されているのでしょうか?

ちなみに、水冷式も考えたのですが、問題も多いようなので、なるべくスタンダードのもので検討しております。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6842503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/10/08 00:55(1年以上前)

メーカーやCPUのスペックだけで発熱や騒音を云々はできません。
今お使いのNECのパソコンの機種名や型番は何でしょうか?

掲示板のVL770KGをお考えということでしたら、低負荷時には多少静かだと思いますがCore2Quadの省スペーススリムデスクトップですから、高負荷時にはあまり変わらないかと思います。

過度とおっしゃいますが、高クロックで筐体のエアフローが悪いコンパクトパソコンは程度の差こそあれ、一般にはうるさいです。
低騒音のモデルを探す視点でモデル選びをしたほうがいいでしょう。

NECのモデルで言えば、MTシリーズのほうが多少はいいのではないでしょうか?
http://121ware.com/product/pc/0701/valueone/vomt/strongpoint/index02.html

書込番号:6842839

ナイスクチコミ!0


スレ主 simmerさん
クチコミ投稿数:16件

2007/10/12 06:29(1年以上前)

ご丁寧なご回答ありがとうございます!

やはりスリムモデルはその面ではあまり変わっていないのですね。

私は場所をあまり気にしないので、思い切ってスタンダードモデルを探してみます。
でも秋モデルではないようですが・・・

ありがとうございました。

書込番号:6858836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/29 09:47(1年以上前)

私はPC初心者なのですが、冷却式の問題点というのはどんな事ですか?簡単に教えていただけるとありがたいのですが・・・ちなみにデザインが気に入り購入しましたが、二週間でこわれました・・・

書込番号:7044334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/29 11:13(1年以上前)

TZやTXと言った水冷デスクトップが残ってたら良かったんですけどね。TZは静かですよ。

それはともかく、ショップブランドって選択もありなら静音PC有りますよ。
中にはアイドル時15dBなんて代物もあります。
http://www.oliospec.com/windows/index.html
http://www.oliospec.com/windows/livingsilent.html

私は今年自作で組みましたがE6600でTZ以下の騒音に収まってます。Core2Duo以降電源等も静音モデルが増えましたし、ちょっとした工夫で下手なメーカーPCよりよほど静かになりますよ。

書込番号:7044568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/11/30 09:56(1年以上前)

>かっちゃん01さん
すいません、かっちゃん01さんの質問に答えられるほどの
知識がありませんが、逆に質問してもよろしいでしょうか?

この機種が二週間で壊れたとのことですが、どのような状態で
壊れてしまったのでしょうか?

私もこの機種を発売直後に購入しました。
もちろん今現在、快適に使用しております。

この機種はテレビ視聴機能はありませんけど、現時点では
なかなかの高スペックPCではないかと思っています。

とくに、カタログ等にも載っていますとおりハイビジョン動画の
編集には、そこそこ向いている機種だと思います。

私はその辺りで大変満足して使用させてもらっています。

かっちゃん01さんはデザインが気に入って買われたとのことですが、
差し支えなければ、今後の使用上の参考にさせて頂きたいので
どのような使用で壊れてしまったのか教えて頂けませんでしょうか?

質問に質問で返してしまって申し訳ありません。

書込番号:7048929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/30 13:08(1年以上前)

>エイト525さん
かっちゃん01さんが購入されたのはVW770/KGのはずです。どこがどう壊れたのか、ハード的なものかソフト的なものかも不明ですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7017707/

>かっちゃん01さん
“冷却式”は“水冷式”の書き違いですよね?
そうであれば、「構造が複雑になり、故障する確率が高くなる。」位だと思いますが、NECの水冷PCで水漏れ等の故障の話は聞いたことは無いですし、実際我が家のTZは3年間ノントラブルです。TXでポンプの稼動音が大きくなると言った不具合が有った記憶がある程度ですね。
simmerさんが書かれた“問題も多いよう”はVW770/KG自体の事でしょう。多分、あなたも書き込んだ桃作さんのトラブルと、一体型PC全般(故障時修理代がかかる等)の問題だと思いますよ。

書込番号:7049565

ナイスクチコミ!0


1segさん
クチコミ投稿数:170件

2007/12/26 12:51(1年以上前)

バックグラウンドでたくさん動かしておきながら文書作成しても音は気になりませんよ!この機種は静かです

書込番号:7164825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/10/01 17:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG

クチコミ投稿数:58件

昨日、ヤマダで買いました。

この日のために光回線への移行を我慢していたお陰で、
フレッツ光OCN、ひかり電話A、OCNシアター同時加入で30,000円引き!
288,000円のポイント11%+10,000円分でした。

まぁ、発売日直後なのでそんなに安くはなりませんね。
でも、すぐに欲しかったし予算以内だったので満足です。

ビスタで1GBはキツイと思ったのでポイントでメモリを2GBに増設しました。
あまったポイントは動画編集ソフトにまわす予定です。

持っているハイビジョンビデオ(AVCHD機)との相性が良さそうなので購入を決めました。
SDHCが直接ぶち込めるというのは快感です!
その後は結局パナの付属ソフトNEC版になりますけどね。

でも、AVCHDの再生もコマ落ちなしで見れるので良かったです。

バイオのtypeRmasterとも迷っていたのですが、カミさんからの
NGにより、こちらにするしかなかったのですが(笑)

書込番号:6819926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入についてのアドバイスをお願いします

2007/09/30 01:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG

クチコミ投稿数:63件

PCの購入を考えています。
しかしながら、考えれば考えるほど悩んでおり、
どうすればよいか分からなくなってきました。
購入のポイントは以下の点です。

1 動画の編集をしたい。
  子どもを撮影(ハイビジョン)した画像を編集したいと考えています。
  BDも魅力があり、BDレコーダーの購入を考えています。
  またSR8も購入予定です。

2 デジカメで撮影した画像の編集もしたいです。

3 SONYの製品を多く購入しています。
  価格.comのサイトを見ていると、Sonyに対する風当たりが厳しい気がします。
  それも悩む原因の一つです。

4 検討機種は以下の通りです
  VGN-AR73DB
  VGC-LT80DB
  VGC-LA83DB
  VGN-AR72DB 以上sony
  VL770/KG 以上NEC

  4コアCPUという点でNECも候補に挙げました。
  このあたりのコメントもいただければありがたいです。

5 最後に当たり前ですが、経費削減は必須です。

見れば見るほど、読めば読むほど悩みます。
できれば3年以上はストレス無く使いたいのですが。
どなたか、こんな初心者に適切なアドバイスをお願いします。

書込番号:6814287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/09/30 01:30(1年以上前)

こんばんは 拝見しました

参考までにパソコン…
雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです

まあ自分にあう希望予算と色んな機種や機能等を見てくればとおもいます



安心して長く使いたいのであれば延長保証は入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ます場合によってはメーカーの延長保証を入れて置きましょう

都合により省略しますが必要であれば
サポート・ビスタ(ビスタの種類について)について詳しい事は 
書き込み番号 6448826 と ※6136520
最近の量販店でのノートパソコン価格 6690425
NECのサポート変わる(最近) 6699467
を検索してご覧ください

※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。

何かあれば…ではまた



書込番号:6814345

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/30 03:38(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

マルチになってる
三つあるみたいだから二つ削除依頼ね

書込番号:6814543

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/30 08:01(1年以上前)

サポートを重視するならVAIO3台とLavie1台を使ってきた経験からはNECがよいと判断します。
あと4コアといっても、ご使用になるアプリケーションがマルチコアに対応していなければあまり意味はありません。
ですので、今後マルチコア対応アプリを使うならQuadでもいいですが、そんな予定もなく、付属編集ソフトを使うぐらいならCore2Duoでも問題はないと思います。

書込番号:6814851

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/09/30 09:26(1年以上前)

・編集をHDR-SR8付属ソフトでやるなら、Core2Duoモデルならどれでも良いかと思います。
・編集にはHDD容量を大量消費するので頻度が多いならノートは止めた方が良いかも。
・PCの付属ソフトで編集するならどんなソフトがあるのか要チェック。
・予算に余裕があればHD編集に特化した「type R master」も選択肢に。

>Sonyに対する風当たりが厳しい気がします。
一部のSONYマンセーな人への風当たりが強いのでそう見えるんじゃないでしょうか。
サポートもあまり宜しくないようですけどね。

書込番号:6815042

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/09/30 11:48(1年以上前)

LT80DBが良いでしょう。
上で薦められているVAIO typeR masterもとても高性能な素晴らしいPCです。
ソニーはサポートも最高です。

書込番号:6815477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2007/09/30 11:59(1年以上前)

私もアンチSONYです。以前使っていた機種でWin XP SP1からSP2へ移行できない。Winがクリーンインストールできない。ハードがいじれないなど。非常に使い勝手が悪い。今傍でTVになっている。
 今使っているのは 某有名メーカーでCPU交換ができ、生産終了後もBIPSのアップデートで最速のCPUと交換出来るので。5年位はストレスなく使用できます。
 でもハード、ソフトをアップデートしなければ何処のメーカーも同じか。
 まったく参考にならない書き込みで御免ね。

書込番号:6815511

ナイスクチコミ!0


VC500さん
クチコミ投稿数:140件

2007/09/30 14:27(1年以上前)

>VAIO typeR masterもとても高性能な素晴らしいPCです。
ソニーはサポートも最高です。

この人の投稿は無視すべきでしょう!ソニーしか勧めませんから。

>Sonyに対する風当たりが厳しい気がします。

事実ですから。

以下も参照にして下さい。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/SortID=6812802/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/SortID=6788713/

書込番号:6815930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/10/01 08:11(1年以上前)

ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。

それにしても、あの方のソニー評は・・・。
ソニーをほめ殺しにするか、もしくは評判を落とそうとする確信犯にしか思えませんね。

皆さんありがとうございました。

書込番号:6818871

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/03 23:20(1年以上前)

わたしはこのモデル購入予定でした。あとでメモリ追加前提で。
が、結局NEC Directでカスタムメイドを購入しました。
これなら好きなスペックで構成できますからいいですよ。

書込番号:6940077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

core2quadって

2007/09/18 19:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG

クチコミ投稿数:37件

私はパソコンを買いかえようかと思って色々と探している者です。
春先にCMでcore2duoを宣伝していてそれを搭載しているパソコンにしようかと思っていたのですが調べてみるとcore2quadというものができていてビックリしました。

どれぐらいの違いが出てくるのでしょうか?

私は学生ですので主にレポート作りや音楽の取り込みなどに使っていて複雑なことに使わないのですが新しいもの好きでcore2quadに興味を持ちましてお聞きしたくて書き込みさせていただきました。

もし知っている方がいれば教えてください。

書込番号:6770583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2007/09/18 19:40(1年以上前)

クワッドコアを使っているわけではないですが、Vistaは複数のバックグラウンド(裏で)処理が多いので、多少クワッドの方が有利には思いますが、用途にそこまで重い処理がはいっていないので、duoでも十分快適に処理できると思います。
CG作成やビデオ編集などの用途として使うならクワッドの方が優れているように思います。
上記に上げた、CGやビデオを使ったときのパフォーマンスは同クロックのCPUより30%〜50%程度の上昇になるようです。
こんなので回答になっているでしょうか?

書込番号:6770637

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/18 19:41(1年以上前)

>私は学生ですので主にレポート作りや音楽の取り込みなどに使っていて複雑なことに使わないのですが新しいもの好きでcore2quadに興味を持ちましてお聞きしたくて書き込みさせていただきました。

そのくらいの用途ならDuoにしておいたほうが無難です。
価格は安くなりましたけど、Quadコアの恩恵が得られる環境はまだまだ十分に整備されているとは言い難い状況です。

単純に言えば、今まで同時に2人でやっていた作業を4人で行えるので、並列で同時に可能な仕事量が増えるという感じです。

ただし、作業をするソフト側がマルチコアに対応していないと全く変わりません。

書込番号:6770644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/18 19:42(1年以上前)

>私は学生ですので主にレポート作りや音楽の取り込みなどに使っていて

その使用なら、Core2Quadの真価は発揮できませんね。
Core2Duoの周波数が高い
例えばE6850等の方が通常の作業でもサクサク動いて快適だと思いますよ。

書込番号:6770652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/09/19 15:41(1年以上前)

皆様わかりやすい回答ありがとうございます。

もう一つ質問したいのですが、今後core2quadが主流となると思いますか?
それか、値段が高くて高性能なものにcore2quadで、標準的なのにcore2duoとなると思いますか?

書込番号:6773837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/19 22:38(1年以上前)

メーカーとして性能の競争の他に価格競争もありますので後者ではないでしょうか。
更に廉価版のCPU搭載機も当然ながらラインアップされると思います。

しかし今までのCPUの進化の流れから、それらもあっという間に時代遅れになってしまうのがPC業界の摂理ですね。
ですから余りこだわる必要も無く、各自の用途に合わせてチョイスすれば良いと言うのがワタシのスタンスです。

書込番号:6775259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/09/20 12:12(1年以上前)

いつまでも青春さん、ご回答ありがとうございます。
そうですね、自分の用途に合わせて決めてみたいと思います。

まだ、これ!といったものは決まっていませんが皆様の意見を考慮して決めようと思います。

書込番号:6777087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGを新規書き込みVALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG
NEC

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 3日

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KGをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング