VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG のクチコミ掲示板

2007年 9月 3日 発売

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q6600 コア数:4コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel 82G33 VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGの価格比較
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGのスペック・仕様
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGのレビュー
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGのクチコミ
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGの画像・動画
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGのピックアップリスト
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGのオークション

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 3日

  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGの価格比較
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGのスペック・仕様
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGのレビュー
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGのクチコミ
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGの画像・動画
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGのピックアップリスト
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGを新規書き込みVALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードについて

2008/01/13 12:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG

スレ主 ESSKさん
クチコミ投稿数:21件

この機種はグラフィックボードは、Intel社82G33に内蔵を使用していますが、後で8400GSのグラフィックボード等に取り替えることは出来ますか。

書込番号:7240792

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/13 12:23(1年以上前)

http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VSL_ST
拡張スロット PCI Express×16スロット(ロープロファイル/ハーフ)×1[空き0]

ロープロファイルのビデオカードだと取り付け可能でしょうね。
(現在はオンボードグラフィックでデジタル出力するためのカードが取り付けられてるようですので、取り外して交換ということになると思います)

書込番号:7240858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/13 12:25(1年以上前)

 ESSKさん、こんにちは。

 HPの仕様には以下のようになっていますね。

・PCI Express×16スロット(ロープロファイル/ハーフ)×1[空き0]

 PCI Express×16スロット自体はあるのに、なぜか空き0となっていますが…
 一度NECへ問い合わせてされるのがいいかもしれません。 

書込番号:7240876

ナイスクチコミ!0


きのださん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/14 20:12(1年以上前)

こんばんわ。
この機種はPCI-ExpressスロットにDVI端子のボードがついているようです。
それでスロットが塞がっているみたいですね。

書込番号:7247220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG

本日発表されましたが、メモリが2倍になった変わりにハードが320Gに減ったのは分かったのですが、その他の違いって何かあるのでしょうか?

書込番号:7221279

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/01/08 20:43(1年以上前)

CPUがデュアルコアにスペックダウン、ディスプレイが19型WXGA+にスペックダウン。
秋冬モデルの方が高性能でしたね。

書込番号:7221382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/08 22:00(1年以上前)

>CPUがデュアルコアにスペックダウン、

スペックダウンというより高価格で売れなかったのを見直したと見るべきでは?
おそらく570という同じ型番の価格帯は同じはずです。
(770という型番がなくなり、500という型番が追加されている)

書込番号:7221778

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/01/08 22:37(1年以上前)

失礼しました。
かっぱ巻さんの仰るとおりです。

書込番号:7222017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/09 22:12(1年以上前)

新しい春モデルが発売されたので秋冬モデルを買った自分のとしては、何が変更されたのか気になったのですっきりしました、返信ありがとうございました。

書込番号:7225896

ナイスクチコミ!0


VC500さん
クチコミ投稿数:140件

2008/01/09 23:18(1年以上前)

>失礼しました。

ホンマに失礼な奴やな!(相変わらず)

違うメーカー(ソニーと)やからと貶そうと

飛びついて来るからこうなるんじゃ!

書込番号:7226379

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/01/10 09:39(1年以上前)

CPUに関しては私のミスですが、ディスプレイのスペックダウンは事実ですよ。
20インチWSXGA+のEX2液晶(3W+3Wスピーカー)から19インチWXGA+のEX液晶(1W+1Wスピーカー)に、解像度だけでなく画質まで落とすなんて・・・
秋冬モデルはなかなか良いスペックだと感心していたのに、これではがっかりです。
確かに富士通のセパレート型と比べて高スペック高価格だから売れなかったのでしょうか。
でも店員さんがWSXGA+とWXGA+の違いを実際に見せてあげれば、WSXGA+を選ぶ人が多いと思いますけどね。
やっぱり高解像度って快適ですよ。
富士通はQuadコアすら載ってないからこれで十分だと判断したのかな。

書込番号:7227626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえず…

2007/10/21 17:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG

スレ主 送迎さん
クチコミ投稿数:14件

個人的使用感想を。

メーカー初期スペックとの変更点はメモリを2G+2Gの4G(表記されるのはおよそ3.3Gです)にした点のみです。HD使用量は80Gくらいです。
比較対象はノート・xpSP2・C2DT5600・メモリ2G(1G+1G、初期スペックは512Mが1枚)、です。HDは使用量60G/全容量80Gくらいです。


起動は早いです。
ソフトの起動時・作業時・複数起動時も動作は早いです。
インターネットへのアクセスはセキュリティの関係で遅い場合もあります。
インターネット以外ではこのvistaPCに慣れるとxpPCは鈍く感じます…。
ただ、ソフトを何も起動していない場合のメモリーのPF使用量が、およそ1.4Gですので、初期スペックメモリーのままではもちろん、2Gでもつらいかもしれません。ちなみに同条件でノートがPF使用量およそ350Mくらいです。

書込番号:6890876

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 送迎さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/23 19:25(1年以上前)

追加ですが、上記はセキュリティソフト(ウイルスバスター2007試供版とファイヤーウォール)起動時の量です。OFFにすると量は1G未満になります。ですが、2G+2Gは本当に快適です!!

書込番号:6897963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

PCから異音が

2007/10/14 11:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG

スレ主 ちやきさん
クチコミ投稿数:51件

先週に購入しました。ヤッホーと喜んでいたのですが、購入の翌日から電源を入れるとPC
からファンの回る音が異常に高く、早速NECに問い合わせたところ、たこ足配線、、アース線を解消するようにアドバイス受けました、(たぶん静電気によるもの) 以上の事は改善したのですが、問題は解消せず悩んでいます、一旦コンセントを抜くと直るのですが 次の手はどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:6865946

ナイスクチコミ!0


返信する
red beerさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/17 17:29(1年以上前)

私は購入半年で高音がなるようになりました。(起動と同時に)
121に相談したらケーブル類全抜き、BIOS初期化で治るかもとの事でしたが改善されず、PCショップの無料診断に出したら故障かどうかは判断できませんとの事でこのぐらいの高音は許容範囲では?と言われました。
その後 ちやきさんはどうされましたか?

書込番号:7686243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/17 19:32(1年以上前)

 ちやきさんへ

 まず、モニタとVL570/KG本体のケーブルの配線を一度確認してみて下さい。
(他機種でいくつか例があるのですが)間違っていると爆音になるケースがあります。
 
 それから置き場所に問題は無いでしょうか。
 例えば部屋の隅等に設置していて排気のためのスペースが十分無いために温度が下がらず、
 ファンが高回転するのかもしれません。
 また、通気孔を何かで塞いでいたりしないかも確認されてはと思います。

 red beerさんへ

 購入から半年が経っているとのことなので、内部に埃などが付着しているのかもしれません。
 一度ケースを開けて掃除をされてはどうでしょうか。
(方法はマニュアルに記載されているかと思います)

 ある機種で掃除をすると静かになったというレビューを読んだことがあります。

書込番号:7686675

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちやきさん
クチコミ投稿数:51件

2008/04/18 09:34(1年以上前)

red beerさん ,カーディナルさん ご回答いただきありがとうございました。
121にいろいろと相談したのですが、このタイプはハードデイスクが大きいからとか、静電気によるとか、デイスプレーとPCの電源を別にしなさいとか、こちらで出来る全ての事はしたのですが全く改善されず 購入したケーズデンキの店員さんからNECへ連絡してもらって、やっと新品と交換してもらいました、  こちらとしてはこうなった原因を知りたくおしえてもらうようにお願いしたのですが今のところ連絡はないです。今使っているパソコンもいつおかしくなるかと思うととても不安です。

書込番号:7689241

ナイスクチコミ!0


red beerさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/19 07:47(1年以上前)

カーディナルさんの埃掃除についてはPCショップでやってもらいましたが変わらずでした。
ちやきさんが交換したとなればやはり故障なんですかねぇ?故障でなければ私が我慢すればいいだけなんですが・・。

ちなみにちやきさんはNECではサポート対象外(今はOKかな?確認してません)SP1をDLされてますか?
私はDLしてからおかしくなったよう気がします。

書込番号:7693332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちやきさん
クチコミ投稿数:51件

2008/04/19 10:22(1年以上前)

red beerさんへ、  文面から見て私の症状と少し違うような異音ではないかと思います。
私の場合121に電話で直接に音を聞いてもらったんですがハードディスクが高温になった時に
起きる冷却ファンが動いている状態でしかも起動時に、 私の判断ですがSP1はまだ問題ありそうなのでも少ししてから入れようかなと思っています。

書込番号:7693789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/19 20:14(1年以上前)

 red beerさん、こんにちは。
 
 Vista SP1にされてから問題が起こったとのことですが、
 それですとアンインストールすることで改善されるかもしれません。
 下記のHPにアンインストールの手順が記されています。
「Windows Vista Service Pack 1(SP1)」 
 http://windowsvista.nomaki.jp/vistavocabulary/vistasp1.html

 ただSP1をアンインストールすると逆に不安定になったということもあるそうなので、
 事前にバックアップをとる等された方がいいかと思います。

書込番号:7695860

ナイスクチコミ!0


red beerさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/20 17:41(1年以上前)

親切丁寧に回答いただきまして大変ありがとうございます。

今、仕事の都合で自宅にいないもので処置はできていません。

SP1については多分それをDLしたぐらいから始まったようなというもの なのでなんともいえません。

明後日までには処置してみます。

書込番号:7700064

ナイスクチコミ!0


red beerさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/23 07:34(1年以上前)

PCのコンセントをタコ足じゃなくし周りの電化製品を離してみて

一昨日、昨日と5時間以上起動させていましたが

なんとあおの忌まわしき高音がなりませんでした。

sp1はアンインストールしていません。様子をみて対策していこうと思います。

ご親切にして頂きありがとうございました。


書込番号:7711471

ナイスクチコミ!1


maamaaaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/31 00:22(1年以上前)

私の場合、PC自体から何も音が出なくなりました。
どうしていいのかわかりません。

書込番号:8863787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリ増設とReady Boostについて

2007/09/30 19:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG

このVL570/KGの購入を考えていますが、メモリを最大の4Gに増設する場合と、
Ready Boost対応のUSBメモリで使用する場合とでは何か違いがありますか?
使用目的は、ほとんどはインターネットを見ることです。

書込番号:6816829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/30 19:18(1年以上前)

Ready Boostはメモリ容量に制限のある機種でも快適にするための技術です。
っていうか高くてトロいUSBメモリつけるよりも通常メモリ増やすほうが精神的によい。

書込番号:6816855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/30 19:24(1年以上前)

こんばんは、ブリッジホワイトさん。

>このVL570/KGの購入を考えていますが、メモリを最大の4G・・・
>使用目的は、ほとんどはインターネットを見ることです。

他のPCにされた方が良いと思います。
失礼しました。

書込番号:6816871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/30 19:29(1年以上前)

ブリッジホワイトさん こんにちは。

元々ReadyBoostは、比較的スペックが低いPCでの使用を前提としているようですから、劇的な効果は無いと思います。(例えば、旧世代のCPU/HDDやメモリが512MB以下?)

ただPCの起動時間はほとんど変わらないのですが、大きめのアプリケーションを扱う作業が多いと効果が高いようです。
(アプリの起動や動作のサクサク感・・・一般的に、内蔵メモリの2倍以上のUSBメモリがいいといわれています)
それと、ReadyBoostを使用すると、PC起動時(スリープからの起動でも)にUSBメモリへキャッシュを作成(再構築)しに行くので、数分間はCPUに負荷がかかりますので・・・。

やはり費用対効果を考えれば、メモリ増設のほうが高いですね。

>メモリを最大の4Gに増設する場合と、

4GB装着しても、約3GB強した認識しません。
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm


書込番号:6816884

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/09/30 20:42(1年以上前)

ReadyBoostの効果に関するベンチ結果が以下リンクの下のほうに表になってます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
1G+ReadyBoostより2GBの方が早く、2Gまで増やすとReadyBoostの効果はほとんど無し。用途考えると2Gまで増やせば十分じゃないかと思いますし、差額でグラボ追加する方が快適かと。

価格的にはNEC Directが十分安いので好みの仕様にカスタマイズするがお勧め。用途的にはDualCoreで十分な気がします。注文時はクーポンを忘れずに。ポイントが2000ポイントは付くので3年保証とかを後で追加するのが賢い買い方かな。
http://www.necdirect.jp/

メモリー(1GB×2)は後で追加購入する方が安上がり。
http://kakaku.com/item/05201611717/

書込番号:6817172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/01 19:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます
購入する時には、2Gのメモリ増設を考えたのですが、
また少し疑問に思ったのですが
2Gのメモリ1枚と1G×2のメモリではどちらがいいのでしょうか?

書込番号:6820422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/01 22:37(1年以上前)

こんばんは、ブリッジホワイトさん。

>2Gのメモリ1枚と1G×2のメモリではどちらがいいのでしょうか?

一般論として。(メモリースロット 2本、最大4GB)
2Gを1枚だと、シングルチャンネル、1Gが2枚だと、デュアルチャンネルで、こちらの方が有利。ただし、通常の使い方では、シングルとデュアルの差を感じる事はない。
また、将来増設をする場合には、2G1枚の方は、もう2Gを1枚増設すれば4Gになる。(しかし、32bitOSの制限で、4G全ては、OS上では使えない。)または、1Gを1枚増設すれば、3Gになる。
一方、1Gが2枚の方は、既存のメモリーを取り外さないと、増設は出来ない。
どちらがいいのかは、ご自分で判断して下さい。
ご参考までに

書込番号:6821159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGを新規書き込みVALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG
NEC

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 3日

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KGをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング