
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2019年12月7日 20:59 |
![]() |
4 | 12 | 2010年5月30日 22:25 |
![]() |
0 | 13 | 2009年5月29日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月23日 20:56 |
![]() |
3 | 9 | 2008年12月31日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月27日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG
今更質問です。
メモリ最大容量は、公表では4GBになっていますが、8GB搭載した方おりますか??
チップセット82G33搭載マザーなので、チップセット制限は8GBのはずです。
もし8GB搭載できるようであれば、Win10化も夢ではないかな?と思いました次第です。
よろしくお願いします。
0点

ご自分で自己責任のもとで分解すれば増設は可能です。海外製品はユーザーガイドなどが簡単に手に入りますが国産メーカーはウェブサイトにも見つからないと思います。メーカー保証期間中は我慢して期限切れになったらやってみてください。
書込番号:23093133
1点

そもそも12年前のPCで、当時は1GBのDDR3は一本3万円とかいう時代で。1枚4GBなんてメモリは、普通には出回っていませんでした。
メーカーとしても、純正を用意するのは2GBx2までという意味で、最大4GBということではないかと(どっかのメモリを積んで最大で何GB積めるかなんて検証は、メーカーはしない)
ついでに。Windows10では、Core2世代は対象外です。やるなら自己責任で。
>インテル®プロセッサーは、Microsoft * Windows®10をサポートしていますか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html
書込番号:23093173
3点

スペック調べたらOSが32ビット版ですね。
別個に64bit版手に入れてないとメモリ8GB積んでも32bit版の制限の関係で3GB程度しか認識しませんがそこは大丈夫ですか?
書込番号:23093218
2点

DDR2 4GBメモリーってかなり高額ですよね。
需要少ないので仕方ないですが。
そこまで投資するに値するPCでしょうか。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
書込番号:23093243
0点

G33の仕様的には2GBx4スロットで8GB、2GBx2スロットで4GBじゃないでしょうかね?
Intelの仕様超えて認識することもあるかもしれませんが
書込番号:23093300
1点

>☆ゆっきんぐ☆さん
メーカーPCの中には自社メモリでないと認識しないものやスロット1は自社であることなど
独自の制限があるものもあります。両方変えて動かなくなり結局認識しても6GBが限界になるかもしれません
それぐらいならそのメモリの調達費用で格安の中古を買う方がましだと思います
書込番号:23093471
0点

あれ?追記した分が消えている。
G33のサポートメモリはDDR3とDDR2だけど、このPCはDDR2が2枚まで。
G33は、4枚で8GBなので。2枚だと最大4GB。
書込番号:23093476
2点

流石に買い替えたほうが宜しいかと。。
10年以上前のPCを現役で使い続けると
突然お亡くなりになることもあるかと
書込番号:23093478
0点

たくさんの返信ありがとうございます(^^)b
>お好み焼き大将さん
なるほど、最大メモリーチャネル数2なので、デュアルチャンネル*2で計4枚の8GBが最大ということですね。
G33のメモリ4枚刺しマザーならいけるかも。というところですか。ありがとうございます。
>ひまJINさん
たまたま本体をいただいたので、HDDからSSDへの切り替え、メモリの増設とWin10 64bitを含めても
さほどの投資額にはならず、まずまず使えるPCになるかなと思った次第です。
Core2Quad6600は、セカンドキャッシュも8MBとまずまずだったり、シングルコアの性能はATOM等のCPUと比べると上なんです。
このメモリをクリアするとオフィスユースが見えてきますよね。
>ssvさん
メーカーによっては、OSが32bitであるゆえに、最大メモリ容量を4GBと掲載しているものも存在しているので
実際に8GB搭載してみた方いるだろうかと思っての質問でした。
搭載できた場合は、Win10 64bit化も見えてくるので。というところです。
>KAZU0002さん
Core2機種のWin10化は今まで相当やってきましたので、責任云々は毛頭いうつもりもないところです。
ただ、DDR2-6400の4GB*2で、1万ちょい位の投資になるので、もしどなたか搭載してみた情報があればと思った次第です。
>JTB48さん
十数年前のPCですから、保証など特に気にもしていない感じです(^^)
有力な実情報があればとおもったものですから。
書込番号:23093494
0点

あらら、スレッド早いですね。。。追いつかない
>たんれいさん
今私が使っているメインPCではないんですよ〜
たまたま頂いたので、チョイ足しで現役復帰させてあげられればと思った次第です。
>KAZU0002さん
最大2チャンネル(4スロット)で、2スロットの場合は4GBで解決っぽいですね!ありがとうございます。
>estpoさん
はい、なので実際に実装された方を探しておりました次第です。
書込番号:23093503
0点

往年の名CPUであるQ6600も、現行のCore i3 8100の1/3程度、格安ノートのATOMよりちょっとましかな?という性能ですから。1万円をメモリに出すのも勿体ないかなと。
書込番号:23093525
1点

>KAZU0002さん
今回はチップセットの制約に阻まれましたけど、実際にメモリ探すとなれば
ヤフオクで中古探すが中国サイトで激安メモリ調達するかですよね。
傷一つない程度の良い完動品をみて、捨ててしまうのも勿体ないなと思ったもので(^^
ちょっとした遊び心です(^^
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23093547
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG
似たような質問で連立させちゃってすみません><
前回グラフィックボードについて(http://bbs.kakaku.com/bbs/00100219407/#9591789)
でこの機種、VL-570/KGはどの程度のグラボを搭載可能か、いう書き込みをしたんです。
で、それはわかりやすい返答をいただき
「グラフィックボードはまぁまぁのものなら搭載できる」
ということをご教授してもらったので、
ひとまずGeForce9500か9400を買おうと思っていたんです。
で、NECに確認のつもりで「どこまでのものが取り付けられるか」という概要のことを
質問しようと思ったのですが・・・
詳細は前回の書き込みに書いてありますが、返答が
「グラフィックボードを入れるスペースに何かが入っているので
それが何か分からないから取換えられない」という内容の返答を貰ったのです。
で、これが質問したかったことなのですが
「VL-570/KGにグラフィックボードが取り付けられるのか」
又は「グラフィックボードを入るスペースに入っている何某かのシステムは何か、
またそれは取り換えをしても可能なものか、何の機能が失われるのか」。
何か足りない事項がある場合は教えてください、返信で書き込んでおきます。
何度もすいませんが、もしよければお返事貰えると有り難いです。
0点

あ〜,確かに仕様書見直すとPCI Express×16スロットの空きが0になってますね。でも,グラボ以外にこのスロットを占有するパーツって考えにくいんですけどね。(PCI Express×1やPCIスロットなら他のパーツも考えられますけど。)
すみませんが,自分ではこれ以上はわからないですね。あけてみないともうわかりません。
書込番号:9595918
0点

HPの写真見るとPCI-E×16スロットのところに
DVI端子が移っているのでデジタル出力させて
いるだけでは。(アナログはバックパネルの
ところにあるので)
…うまく説明できてないのですが
よって、スペースとか電源容量とかが許容
できればグラボに交換しても問題ないのでは。
書込番号:9595961
1点

gGuOさんこんにちは。
メーカーサイトにこの機種載ってなかったので(調べ方が悪い??)分かりませんね〜。
内部の写真(または背面)をアップされてはどうですか?
普通に考えるとグラフィックボードだと思うのですが…。
どうしてもいいグラボ取り付けたいのならケース交換しかないかと…。
書込番号:9595976
0点

121ware.com サポート 商品情報 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL570KG
PCI Express×16のスロットがあるのに空きがない。
NECのPCの良くあるタイプで、
オンボードのグラフィックでDVI出力するためのアダプターのボードだと思いますが。
これを取り外して、ビデオカード取り付ければOKだと思いますが。
書込番号:9596013
0点

上記ページのマニュアル
準備と設定
第8章パソコン内部に取り付ける
p135
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/200709/pdf/ps/v1/mst/853_810601_675_a.pdf
書込番号:9596063
0点

こんにちは、gGuOです。
皆さん早いレスポンスでのお返事ありがとうございます><
>時をかける少年さん
またお返事ありがとうございます^^
ふむー、、やはり細かいとこはなかなかわからないものなのですね><
買取店の店員さんも言っていましたがPCI Expressがネックのようですねー。。。。
>ヒデ@ミントさん
ということは、そこら辺をいじってみても大丈夫ということですかね。
でもものすごくギャンブル要素が強いですよね〜;;
もうちょっとメーカーさんも詳しく公開してくれればもっと楽なのでしょうが><
取り付けて動かなかったら(グラボの)クーリングオフとか使えるのかな・・・
>richanさん
ぁぁ、、私も探しても出なかったので色々検索で彷徨ってみたところ、
廃止製品なのでNEC Directとかだと出ないみたいです。
内部の写真(または背面)をアップというのは中をケースはずして見る、ということですか?
すみません、ハードウェア関連は疎いのでわからなくって><
ちなみにケース交換という手があるのですか。
それは全部中身を取り外し、入れ替えるということです?
なんか動作保証外になっちゃいそうで怖い気もしますが^^;
それはある程度知識がないとできないものですかね?
最終手段として挑戦するのも手だと思うので。
皆さんいろいろありがとうございます><
やっぱりもう販売停止されてるのでそれも影響してるのですかね、
なかなか詳細に公開された仕様がないですね;;
あとでちょっと説明書等も目を通してみます。
P.S.
もしよければちょっと簡単に説明してもらえるとわかりやすくて助かるかもです。
書込番号:9596098
0点

失礼しました。
P135のPCI/PCI Expressボードはそのままですね。
その下にあるPCI Express ×16のスロットに多分DVI出力のためのアダプターボードがささってるんでしょうね。(それを取っ払ってビデオカード取り付ければOKではないでしょうか)
書込番号:9596142
0点

>じさくさん
ぉぉぉ、、詳しく教えてくださってありがとうございます^^
やはりDVI端子路線が有力なようですね。
これならば買って取り付け可能のようですね。
ちなみに、この機種でやはり取り付けられる上限はよくても
Geforce 9500かATI HD4650ぐらいですかね?
そのどちらかだとしたらどちらがお勧めですか?
もしくはこれより上があってAMDとnVidiaだった場合
どちらがお勧めでしょうか?
長くなってすみません><
微妙に脱線気味な気もしますがもしよければお返事いただければと。
書込番号:9596186
0点

GF9500とHD4650ならHD4650の方が高性能で省電力じゃないかな
電源やばいしHD4650が良いと思うよ
書込番号:9596288
2点

追記
HD4650でも電源的に大丈夫かどうかは分からないです
書込番号:9596411
0点

皆様ありがとうございました^^
ひとまずATI Radeon HD4650で挑戦してみますね。
結果・中途経過もあとで報告していきます。
書込番号:9602280
1点

私も、このパソコンもっていたので、交換してみました、解決済みですが、皆さんの参考になればと、書いておきます。付いているビデオカードのドライバーを削除して、付いているビデオカード取り外して、私はこのカードをつけました SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス 今現在で、ビデオカード売上3位の奴ですが、 問題なく奇麗に映ります。パホーマンス情報のゲーム用グラフィクスが、3.3から、一気に6.2まで上がり大変画面が、奇麗になりますが、安心して交換してください。
書込番号:11430541
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG
現在、PCのグラフィック性能が物足りなくなりグラボを買おうと考えているのですが、
今現在で最高の性能でのグラボでどこまでのものが取り付けられるでしょうか?
型番は PC-VL570KG です。
(まさひこ12さんが同じスレを立てていらっしゃいましたが、今現在、2009年5月下旬での
最高性能のグラボを教えてもらいたくあえて分けてみました。
下にレスするべきだったらだったらすみません><)
あまりハードウェアの知識は無いので
何か足りない事項があった場合はご教授してもらえれば助かります。
0点

>今現在で最高の性能でのグラボでどこまでのものが取り付けられるでしょうか?
拡張スロットが物理的にロープロファイル/ハーフとなっているので、物理的に
搭載できるカードが少ないかと・・・高性能なものは、フルサイズで2スロットです。
書込番号:9591851
0点

>今現在で最高の性能でのグラボでどこまでのものが取り付けられるでしょうか?
すみません、見直したところ日本語おかしい気がしましたので訂正。
今現在でPC-VL570KGに搭載できる最高性能のものはどれでしょうか?
という意味です、失礼しました。
書込番号:9591914
0点

ほぼ変わりないですy
HD4350あたりで使えそうなのあるかもしれませんね。
書込番号:9592200
0点

メーカの仕様書
http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/valuestar/vsl/spec/index.html
1 ロープロ仕様のみ装着可能
2 上位モデルに載ってるカードがGeForce 8400GSで消費電力が最大254Wというところからすると電源容量は多分250W程度
くらいのことが読み取れます。
そうすると,
概ねGeForce 9400GT
http://kakaku.com/specsearch/0550/
一か八かで9500GT
http://kakaku.com/specsearch/0550/
Radeonだったら
概ねHD 4550
http://kakaku.com/specsearch/0550/
一か八かで
HD 4650
http://kakaku.com/specsearch/0550/
電源仕様がわからないし,わかっても載せてみるまではわからないというのが正直なところ。
性能的にはおそらくHD 4650,9500GT,HD 4550,9400GTの順になるかなと思いますが,HD 4650が仮に安定動作したとしても,パフォーマンスには過大な期待をしない方がいいと思います。
書込番号:9592210
0点

ふむー、やはりそんなものですか。
理想としてはGTX200台か9800台を載せてみたかったのですけども。。
でも載せられない可能性も考えていましたから載せられるだけ御の字でしょうか^^;
皆様色々ありがとうございます^^
時をかける少年さんは具体的にまで書いてくれてありがとうございます、
わかりやすかったです^^
一応NECさんにもどれくらいまでのものが載せられるか聞いてみますね。
返答はあとで追記しておきます。
書込番号:9594716
0点

NECさんに電話をしたのですが、
こちらではわからないので買取店に質問しろという返答が。
で、ヤマダ電機に電話をしてみたところ、
何某かがグラフィックボードを搭載できるスペースに入っており、
それがテレビを見る、又は無くてもよい、使わない機能ならそれを取り外し
グラボを代わりに入れることも可能だが、基本的な機能に関係するものでは危険で、
何が入ってるか調べてもわからなかったので
それがわからない限りグラフィ匈ボードを入れるのは無理
という感じの返答が返ってきたのですけが・・・
・・・・・ど、、どうすればよろしいのでしょうか。
たらい回しはデフォルトだからある程度覚悟はしてましたがここまでとは・・・;;
結局入れられるのか入れられないかだけでもはっきりすればなぁ><
これは改めて新しいスレを立てて聞いた方がいいのですかね・・・
書込番号:9595625
0点

では、PCの蓋をあけて電源容量を確認してもらえますか?
+12Vと総容量を
上位機種PC-VL770KGが、GF8400GSを搭載していることから、それと同等クラスのモノであれば使用可能ではあると思います。
書込番号:9596407
0点

>パーシモン1wさん
今日ケースを開けて調べてみたところ、
+12.0V---10.0A
でTOTAL 250W MAX
でした。
これ以外に足りないところがあれば教えていただければ。。。
よろしくお願いします><
書込番号:9607680
0点

Q6600のTDPを目安にしますと、105W(ステッピングB-3まで)、95W(ステッピングG-0〜)であるので、12Vで割ると、8.75A、7.92Aとなります。
最大10Aまでしかないと、余裕はあまりないですね。
時をかける少年さんのいう一か八かでは、起動までは出来てもフル出力には耐えれないでしょう。
GF9400GT、HD4550が上限かと思われます。
それ以下では、8400GS(55nm版)、HD4350ですね。
書込番号:9610641
0点

9800/GTX2**だと、カードだけでMAX100~300W食います。
少なくとも500W位の電源でなければ無理です。
ロープロで最強は9800GTですが、これも400Wはないと厳しいのではないでしょうか。
書込番号:9610900
0点

>パーシモン1wさん
わざわざお返事ありがとうございます^^
ふむふむ、やはり万全を期してそちらをとった方がいいですかね・・・
ちなみにGF9400GTとHD4550だとどちらがお勧めでしょうか?
>habuinkadenaさん
電源容量が無いとやはりボード選びもきついですね;;
電源容量以上のもので無茶するとトランジスタなどがから火花が飛んでご臨終、というお話も聞きましたし・・・。 一般PCでのグラボ使用がここまで大変だとは><
書込番号:9612260
0点

最初から読んでみたんだけど
>現在、PCのグラフィック性能が物足りなくなりグラボを買おうと考えているのですが、
>今現在で最高の性能でのグラボでどこまでのものが取り付けられるでしょうか?
こんな理由なら無理して最高ギリギリ狙うこと無いよ
今はオンボードでダメなりに使えてるんでしょ?
起動すらしないゲームをやりたいとか、そういうのじゃないならHD4350で充分だと思う
それでもG33からならすっごい性能向上になるよ
書込番号:9614560
0点

>unagimanさん
ぅぅむ、そうですか、
なるべく高性能のものを使いたかったんですが
無難に手堅いのも選ぶのも手ですよね。
そちらの方も検討してみます^^
書込番号:9621154
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG
I・O DATAの外付けプルーレイレコーダ(BRD-UXH6)を去年購入しDVD再生で楽しんでおりました。
このほど、市販のプルーレイを再生しようとしましたが、再生できませんでした。
パソコン仕様を(VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG)確認したのですが、
グラフィックアクセラレータボードという項目が、
プルーレイ再生仕様を満たしているのかわかりません。
グラフィックアクセラレータボードは、以下の条件を満たすこと
・PCI-Express接続
・NVIDIA社製GeForce 8400GS以上またはAMD社製Radeon HD 2400以上を推奨
・ビデオメモリ256MB以上を搭載
・(デジタル接続の場合)HDCPに対応したDVIもしくはHDMI
本パソコンは「Intel社製 82G33 に内蔵」とまではわかったのですが、
仕様を満たしていないのでしょうか?
どなたか、ご教授願います。
0点

こんばんは、KGSMさん
残念ながら満たしていませんね。
グラフィックボードの増設になるかと・・・
書込番号:9143554
0点

空気抜きさん、ご教授ありがとう御座います。
やっぱり、そうですか。。。
バッファローのグラフィックボード:GX-84GS/E256を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9144007
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG
先週に購入しました。ヤッホーと喜んでいたのですが、購入の翌日から電源を入れるとPC
からファンの回る音が異常に高く、早速NECに問い合わせたところ、たこ足配線、、アース線を解消するようにアドバイス受けました、(たぶん静電気によるもの) 以上の事は改善したのですが、問題は解消せず悩んでいます、一旦コンセントを抜くと直るのですが 次の手はどうすれば良いのでしょうか?
0点

私は購入半年で高音がなるようになりました。(起動と同時に)
121に相談したらケーブル類全抜き、BIOS初期化で治るかもとの事でしたが改善されず、PCショップの無料診断に出したら故障かどうかは判断できませんとの事でこのぐらいの高音は許容範囲では?と言われました。
その後 ちやきさんはどうされましたか?
書込番号:7686243
1点

ちやきさんへ
まず、モニタとVL570/KG本体のケーブルの配線を一度確認してみて下さい。
(他機種でいくつか例があるのですが)間違っていると爆音になるケースがあります。
それから置き場所に問題は無いでしょうか。
例えば部屋の隅等に設置していて排気のためのスペースが十分無いために温度が下がらず、
ファンが高回転するのかもしれません。
また、通気孔を何かで塞いでいたりしないかも確認されてはと思います。
red beerさんへ
購入から半年が経っているとのことなので、内部に埃などが付着しているのかもしれません。
一度ケースを開けて掃除をされてはどうでしょうか。
(方法はマニュアルに記載されているかと思います)
ある機種で掃除をすると静かになったというレビューを読んだことがあります。
書込番号:7686675
1点

red beerさん ,カーディナルさん ご回答いただきありがとうございました。
121にいろいろと相談したのですが、このタイプはハードデイスクが大きいからとか、静電気によるとか、デイスプレーとPCの電源を別にしなさいとか、こちらで出来る全ての事はしたのですが全く改善されず 購入したケーズデンキの店員さんからNECへ連絡してもらって、やっと新品と交換してもらいました、 こちらとしてはこうなった原因を知りたくおしえてもらうようにお願いしたのですが今のところ連絡はないです。今使っているパソコンもいつおかしくなるかと思うととても不安です。
書込番号:7689241
0点

カーディナルさんの埃掃除についてはPCショップでやってもらいましたが変わらずでした。
ちやきさんが交換したとなればやはり故障なんですかねぇ?故障でなければ私が我慢すればいいだけなんですが・・。
ちなみにちやきさんはNECではサポート対象外(今はOKかな?確認してません)SP1をDLされてますか?
私はDLしてからおかしくなったよう気がします。
書込番号:7693332
0点

red beerさんへ、 文面から見て私の症状と少し違うような異音ではないかと思います。
私の場合121に電話で直接に音を聞いてもらったんですがハードディスクが高温になった時に
起きる冷却ファンが動いている状態でしかも起動時に、 私の判断ですがSP1はまだ問題ありそうなのでも少ししてから入れようかなと思っています。
書込番号:7693789
0点

red beerさん、こんにちは。
Vista SP1にされてから問題が起こったとのことですが、
それですとアンインストールすることで改善されるかもしれません。
下記のHPにアンインストールの手順が記されています。
「Windows Vista Service Pack 1(SP1)」
http://windowsvista.nomaki.jp/vistavocabulary/vistasp1.html
ただSP1をアンインストールすると逆に不安定になったということもあるそうなので、
事前にバックアップをとる等された方がいいかと思います。
書込番号:7695860
0点

親切丁寧に回答いただきまして大変ありがとうございます。
今、仕事の都合で自宅にいないもので処置はできていません。
SP1については多分それをDLしたぐらいから始まったようなというもの なのでなんともいえません。
明後日までには処置してみます。
書込番号:7700064
0点

PCのコンセントをタコ足じゃなくし周りの電化製品を離してみて
一昨日、昨日と5時間以上起動させていましたが
なんとあおの忌まわしき高音がなりませんでした。
sp1はアンインストールしていません。様子をみて対策していこうと思います。
ご親切にして頂きありがとうございました。
書込番号:7711471
1点

私の場合、PC自体から何も音が出なくなりました。
どうしていいのかわかりません。
書込番号:8863787
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG
某オークションで見つけたのですが、メモリは「KUK PC6400 DDR2-800 240Pin」で対応しているのでしょうか?
それと、増設方法が知りたいので詳しく教えてください。
サイトなどでも結構です。
0点

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=58422
DDR2 800MHz SDRAM(PC2-6400) 240Pin DIMM であれば。
取り付けは動画でどうぞ。
静電気に注意して。
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
書込番号:8845635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





