VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG のクチコミ掲示板

2008年 1月10日 発売

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG

Core 2 Duo E4500/2GBメモリ/FeliCaポートを備えたスリムPC (19型液晶付)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E4500 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G33 Express VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGの価格比較
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのスペック・仕様
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのレビュー
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのクチコミ
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGの画像・動画
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのピックアップリスト
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのオークション

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月10日

  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGの価格比較
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのスペック・仕様
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのレビュー
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのクチコミ
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGの画像・動画
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのピックアップリスト
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG のクチコミ掲示板

(96件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGを新規書き込みVALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けブルーレイドライブについて

2010/11/05 19:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG

このパソコンを購入の約1年半後、NECのお薦めメールに載っていた外付けブルーレイドライブ(BR-H816SU2)を購入しました。付属の Power DVDをインストールして再生しようとした所、エラー表示が出て再生できませんでした。DVD は再生できます。NEC のサポートは1年超なので有料、なのでバッファローのサポートに聞いたら、DVD が再生出来るのなら機能に不備は無いのでココではなく、NEC かソフトメーカーへ。サイバーリンクに問い合わせたら、PCのスペック(特にグラフィックなんとか)が低く再生は無理と言われました。

しかし先日OKWAVE と言うサイトで同じ様な質問があり、再生出来ないと私が回答したら、嘘つき扱いされました。その回答者は、同じドライブ・ソフトで再生できると言うのです。私も出来ることなら、このパソコンでブルーレイを鑑賞したいのですが、何が違うのでしょうか?

なにぶん古いパソコンで、この質問を見てる方は少ないと思いますが…もし見て、分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:12169145

ナイスクチコミ!0


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/11/05 19:57(1年以上前)

以下のリンクページの中ほどの「ブルーレイコンテンツを楽しもう」の項目に、BD AdvisorというBDを再生するためのPC環境確認ツールがあるのでダウンロードして確認してみてはどうですか。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h1216fbs/

書込番号:12169257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/06 00:47(1年以上前)

性能が不足している可能性はあります。
ilkaさんのレスに記載してあるリンクから環境確認しましょう。
ただ、全て当てはまらなくとも再生できる場合はあります。

OKWAVEについて、可能であればリンクを貼って下さい。
全く同じ型番の機種で別の方が再生できているのであれば再生できる可能性は高いです。
ただ違う型番の機種、という事ですと何とも言えません。
それと嘘つき扱いとの事、ちょっと酷いですね。
現に再生できずに困っているわけですから、あまり気にしないようにしましょう。

仮にハード的にも、ソフト的にも問題がない場合の話ですが、
ディスクによっては再生できないケースがあります。
もし1枚のディスクでしか試していない時は、
別のタイトルのディスクで再生できるかどうか試してみて下さい。

補足としてはこのようなところです。

書込番号:12170942

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/11/06 06:07(1年以上前)

再生ソフトウェアが導入出来ていないのですから、再生出来ないのは当然です。
その辺を説明して、嘘つき呼ばわりをされたのなら相手が無能なだけです。
同じ型番のPCであっても、ソフトウェア導入の状況は違いますし、使用状況によってはソフトウェア的に壊れている場合もあるので、一概には語ることは出来ません。

そもそも導入出来ないという状況を打破することを考えましょう。
エラーの内容を書き込めば、もしかしたら方法があるかも知れません。

書込番号:12171406

ナイスクチコミ!0


紅茶党さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/06 14:51(1年以上前)

HDCPに対応してないからでは

書込番号:12173086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/06 22:01(1年以上前)

皆さん、回答有難うございます。

BD-Advisorで以前も試したのですが、基本は全て対応、
ただしアドバンスは3箇所「なし」が出ていて、非対応
となっています。 アドバンスの意味は良く分かりません。

ちなみに今まで試したBDは、映画を2本、自分のハイヴィジョン
デジタルビデオをBDに落とした物を2本です。

再生ソフトは、サイバーリンクの Power DVD を使用していますが…
これはブルーレイドライブに付属されていた物です。

再度、低画質のものをBDに焼いて試してみます。

書込番号:12175062

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/11/07 00:15(1年以上前)

BR-H816SU2に添付のPowerDVD向けにアップデートモジュールが公開されています。

変更履歴を見るとあまり関係ないみたいですが、バージョンが古いようであれば一度アップデートしてみてはどうでしょうか。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/br-h816_sw.html

書込番号:12175991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/07 02:08(1年以上前)

もし解決したいのであればもっと詳細な情報を。
細かすぎるぐらいでいいです。
エラー表示の内容は特に書くべきです。

僕としてはソフトが上手く入れられてないのが原因かなと思います。
パソコンでブルーレイって面倒臭いんですよね。

書込番号:12176459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/07 13:47(1年以上前)

ホントに皆さん、回答有難うございます。

まず Power DVD を立ち上げ BD をドライブに入れると、
右下のタスクバーから「画面の配色は Windows Vista ベーシックに
変更されました。実行のプログラムは Windows の特定の視覚効果と
互換性がありません」と出ます。

次に Power DVD から「お使いのグラフィックドライバーは互換性が
無いため再生が停止されました。グラフィックドライバーが最小条件を
みたしているか確認して下さい」と出ます。
Power DVD 10 の試用版を試しても同じでした。

正直自分でも、このPCのスペックで BD が見れるのか疑問視しています。
ただ、OK Wave で私を批判した回答者さんも批判だけでなく、アドバイス等
一言あれば私も嬉しかったのですが…! ちなみにこの回答者さんは、I.O
データのドライブも問題無く使えるそうです。 

書込番号:12178220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/07 19:30(1年以上前)

配色変更に関しては問題はありません。多分普通そうなります。

エラー表示をそのまま受け取るのであれば、グラフィック処理が問題。
ドライバーをアップデートすれば解決する可能性がある、のかなぁ、自己責任で。
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/sb/cs-026488.htm

おそらく一番手っ取り早いのはビデオカードを購入して取り付ける事。
それで確実に解決できるかどうかは断定できかねます。

OKWaveに書かれてることを読みたいところですが

書込番号:12179748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/07 21:38(1年以上前)

皆さん色々とアドバイス有難うございました。
特に「さすらいの人」さん!

やはり無理そうなので諦めます。その購入した
ドライブは、新しいPCで無事に使えております。
使えてるのに何故質問したの? と言われそうですが、
新しいPCは7(64ビット)なので、気に入っているソフト
(デジカメde ムービーシアター3)が非対応なのです。
7で使えるジャストシステム社の「感動かんたんフォト
ムービー2」は、はっきり言って物足りません!

ちなみに下記は、私に対する回答をコピーしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#2さんへ (#2は私です)

回答にはなりませんが。。。。?

>ちなみに私は、NECのVL500/L でNECからのメール「あなたにお薦め」で
外付けブルーレイを買いましたが、全然再生されず、騙された
思いです。(私が回答した一文をコピペされてます) 

あまり、無造作に書かないでください。
ここを見ている人たちが間違った情報を信じてしまいます。

私のNECのVL500/LGでは、外付けブルーレイ(I-O製、バッファロー製両方
)問題なく見れますよ。ただ、I-O製ではハンドルされていたソフトでは
なぜかブルーレイ未対応でバッファローのハンドルソフト・PoweDVDでは
問題なく再生されました。I-Oには、クレーム入れましたが返事無しです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でも逆に同じ機種を持っている人が使えると思って
購入し、私と同じ様に使えない場合も有り…ですよね!
それに実際に使えてないのですから!

まぁ、私の書き方も悪かったかも知れませんが、
お薦め品を購入し、添付されているソフトをインストール、
アップデートもちゃんとしたのに使えない…その時の
事を思い出しながら回答してしまいました。

もし私がまた質問した時、是非皆さん回答してください。
有難うございました。

書込番号:12180535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/08 01:01(1年以上前)

若干横道にそれるかもしれませんが…

>新しいPCは7(64ビット)なので、気に入っているソフト
>(デジカメde ムービーシアター3)が非対応なのです。

実際に試しての結果なのでしょうか?
確かに、メーカーWebサイト上には64bit非対応の表記があることは私も存じています。
でも、64bit版Windows7で動作しているという書き込みも散見されるのですよね。
一部機能(DVDへの書き込み)が制限されるようですが、それは回避方法(別のソフトを
使用)などで対応もできるようですから、もし試していないのであれば、実際に試用
してみてはどうでしょうか?

関連
http://bbs.kakaku.com/bbs/03301021994/SortID=12027455/

書込番号:12181902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCカードスロットについて

2010/02/24 23:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG

クチコミ投稿数:1件

先日、NTTの無線lanカードを入れようとしたところ、スロットにうまくはいらず、PCカードの規格の問題かと思い、NTTに電話すると規格は「PC Card Standard」といわれました。この製品のマニュアルにも「PC Card Standard 準拠」と記載されているのになぜうまく入れられないのだろうと思いながらも、2時間近く格闘しましたが結局ダメでした。
どなたかこの製品のPCカードの入れ方等詳しくわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。くだらない質問ですいません。

書込番号:10994033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2010/02/25 00:38(1年以上前)

HPを見たところ7メディア対応カードスロットしか見当たらないですがどこのスロットに入れようとしてますか?

書込番号:10994517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/02/25 01:04(1年以上前)

>NTTの無線lanカード

これは有償レンタル品かな?もしかして親機側も同じカード使ってるとか。
もったいないからNTTに返却してUSB子機買った方がいいと思うけど。

書込番号:10994627

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/25 15:31(1年以上前)

このパソコンにはPC Cardスロットは搭載されていませんね。

書込番号:10996551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード性能の質問です

2008/08/06 15:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG

クチコミ投稿数:113件

はじめて書き込みます。初心者ですがよろしくお願いします。
数年使用したVAIO(PCV-151B)が壊れかかっており、今月中に買替えを予定しています。
使用内容は。ネット・メール・エクセル・ワード・画像編集・HP作成です。
動画、3Dゲームはしませんが、ホームページビルダー・マイホームデザイナー
フォトショップエクセレント等の画像系ソフトを使用するのでグラフィックボード?の
性能が気になります。(関係あるんですよね?)

予算内の候補(セパレート型)はNECだとLV500LG・LV300LG・LV300MG
富士通だとCE40Y9・CE50Y9・CE/A409・CE/A509です。
上記候補の中で、使用目的に合う、またはグラフィックボードの性能が良いのは
どれでしょうか?殆ど変わらないのでしょうか?
初心者なりに調べたのですが、良く分かりませんでした。
詳しい方いましたら宜しくお願いします。

PS:基本性能の良い?デル等も検討しましたが、初心者なので安心感がある
  大手で決めるつもりでいます。また、メモリは2GBはあったほうが良いと
  言うので1GBのパソコンを購入した場合は拡張する事も視野にいれます。
  (怖いのでほんとはいじりたくないですが・・・)

書込番号:8175590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/06 15:11(1年以上前)

こんにちは、プレプルさん

電源容量・スペースの問題で高性能なグラフィックは無理ですが・・・
無難なローエンドのGF8400GS(ロープロファイル対応)が精一杯であるかと思います。

書込番号:8175613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2008/08/06 16:53(1年以上前)

空気抜きさん ケースの大きさは大丈夫かな?ケータイなんでわからんのです

書込番号:8175868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/08/06 16:58(1年以上前)

空気抜きさん、お返事こんなに早くありがとうございます。
高性能なグラフィックを求めているわけでは無いのですが
私の使用目的が普通に出来る性能なのかな?と思って・・・。
「GF8400GS」と言うのはグラフィックボードと思うのですが
候補内のパソコンでは、やっぱり標準のままではダメなのでしょうか?
第一候補は、比較的安めでメモリ2GBのVL500LG(G33?)なのですが
いろいろ調べるとVL300LG、VL300MGのGeForce7100やCE50Y9のG956、CE/A50のG35等
のほうがグラフィック性能が上なのかなと思ってて踏ん切りがつかないんです・・。
引き続きアドバイス等お願いします。

PS:ちなみにHP作製は動画無しの趣味程度です。
  マイホームデザイナーは将来、家を買いたいのでいろいろ考えるのに使います。

書込番号:8175885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/06 17:05(1年以上前)

こんにちは、プレプルさん

CE40は取り付けるスロットすらないです(型番見ただけで分かる・・・)、CE50ならばhttp://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/gfxcard_200805.htmlを参考にしてください。
LV500LG・LV300LG・LV300MGもGF8400GSのロープロファイルが取り付けられるようですね。

書込番号:8175902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/06 17:27(1年以上前)

こんにちは、プレプルさん

G956(GMA X3000)<G33(GMA 3100)<G35(GMA X3500)ですが、似たり寄ったりであまり差は無いと思いますね・・・
おそらく、その用途ではグラフィックボードは不要ですね。

書込番号:8175964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/08/06 21:22(1年以上前)

空気抜きさん、こんばんは。
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
グラフィック性能差は同じくらいなのですね。
私の使用目的ならグラフィック性能はあまり問題ないと言うことですので
これで不安なくVL500LGを購入出来そうです。
もし将来的に必要になったらグラフィックボードを購入します。

最後にまた質問なのですが、今後もしメモリの増設やグラフィックボード
の取付けを行うとしたら、初心者の私でも簡単に出来るものなのでしょうか?
また、購入予定のVL500LGが展示品なのですが(安かったので・・・)
展示品は初心者には危険でしょうか?メーカー保証は7/15からの約1年間です。
またまた、低レベルな質問ですがよろしくお願いします。。

PS:購入するフォトショップはエクセレントではなくエレメンツ
  (Photoshop Elements6.0)でした。訂正します。

書込番号:8176796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/06 21:40(1年以上前)

こんばんは、プレプルさん

展示品は展示されている間にどの様な扱いを受けてきたのか分からないので、新品に比べリスクが高いです。
しかしメーカー保証が付いているので、その間は何とかなると思います。

メモリの増設ですが、スリムタイプでメモリスロットが光学ドライブ(DVDドライブのこと)の奥にある場合等は面倒ですね。

グラフィックボードは取り付け作業よりも製品選択が難しいですね。

書込番号:8176889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S/PDIF

2008/05/12 02:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG

クチコミ投稿数:129件

オンボードでS/PDIF端子はありますでしょうか?

HDMI出力で音声も同時に出力したいのですが、
Geforceを購入してしまったため内部入力が必要なことに気づきました。
MBには空いてる端子は2pinのJ2と書かれた端子ぐらいしかなく、おそらく違ってそうです。

光出力端子は外部にはありますが、それやアナログ音声出力等からどうにかして持ってくることもできるでしょうか?
素直にRadeonにすれば良かったのかもしれませんが、nVidiaに欲しい機能があったもので。。。

書込番号:7796543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/12 07:31(1年以上前)

>オンボードでS/PDIF端子はありますでしょうか?
非ユーザーなのでオンボードのS/PDIF端子有無は確認できませんが、マニュアルになければ無いと思っておいた方が良いと思います。

>光出力端子は外部にはありますが、それやアナログ音声出力等から持ってくることもできるでしょうか?
HDMIで必要なのは内部S/PDIFか外部だと同軸デジタルです。いずれかを持ってるサウンドカードを追加する方が良いんではないかと思いますよ。

書込番号:7796845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/12 08:50(1年以上前)

こんにちは、ジョン・☆さん

ありますよ、
http://121ware.com/navigate/products/pc/0801/valuestar/vsl/spec/index.html
によると角型が1つのようですね。

書込番号:7796970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/12 10:48(1年以上前)

角型=光出力端子ですよ。外部出力端子でHDMIに使えるのは丸型のやつ。
具体的に言うと以下リンクの写真で左側のオレンジのやつね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080510/image/mp5e64wsevo3.html

書込番号:7797225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/12 11:27(1年以上前)

光→同軸コンバータもありますけど、結構高価なので内部同軸端子を持つサウンドカードを追加する方がいいでしょうね。

書込番号:7797337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/12 15:34(1年以上前)

こんにちは、Cinquecentoさん 

角型ではだめでしたね、すみませんでした。

それでしたら、皆さんが仰っている様にサウンドボードの増設になりますね。

書込番号:7797950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/05/12 22:51(1年以上前)

皆様早いご回答ありがとうございます。

PCIは今、別のインタフェースに使用しているのですが、
それを諦めてサウンドカード挿すのが一番コスト的に良いようですね。

一応色々想定してみましたが、
@光角→同軸=5500円・・・外部コンバータなので周辺が混み合うかも?電源も必要。

AUSB→同軸=7000円ぐらい?・・・バスパワーはメリットだけれどやはり外部。

BPCIサウンドカード・・・内部S/PDIF出力がどの機種に装備されているのかがわかりません。。。
 外部S/PDIFで同軸と言うことなら”CMI8738-6CHPCI”のような製品で1500円程度なのでしょうか?

書込番号:7799839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイへの増設について

2008/04/18 21:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG

現在大変お買い得な値段に惹かれて本モデルの購入を考えております。ただ将来的にはいずれ発売されるだろうPC向けの地デジチューナーとブルーレイの増設を考えています。本モデルでは、増設のさいにはグラフィクボードを交換を交換すれば(PCIexpress×16 ロープロファイル GeForce 8400GSグラフボード)、ブルーレイと地デジチューナーの増設は可能でしょうか。液晶やメモリなど他に増設しなければ、ならないところはございますでしょうか。初歩的な質問になり恐縮ですが、詳しく教えてくだされば幸いです。

書込番号:7691658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/18 21:53(1年以上前)

特に問題ないと思いますよ。
グラボはHDCP対応でH.264再生に対応できればOKなんでGeForce 8400GSである必要は無いですが。

書込番号:7691709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/18 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。
グラフィックボードの交換についてもう少し教えて下さい。
本製品についてるインテルGMA3100を抜き、HDCP対応のボードに交換しなければならないと思いますが、その場合、本製品に入ってるソフトなど不具合を起こすなどといった事もあるのでしょうか。またブルーレイ再生時にはパソコンへの負荷がかかって他の作業などが著しく行いにくくなるでしょうか。その場合、メモリの増設は効果があるでしょうか。

書込番号:7692038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/18 23:25(1年以上前)

こんばんは、ビビットフィットさん

GMA3100はオンボードなので外すことはできません。
ゲームの場合グラフィックで不具合(相性など)はありますが、通常の用途(ネットや動画観賞など)では問題はないと思いますね。
(相性交換保証を付ければ安心できますよ。)

GF8400には動画再生支援機能がありますので、PCの負担が軽減されると思いますね。
現状のCPUとメモリも十分かと・・・

ほぼ同じ構成で
http://kakaku.com/spec/00100219690/
とか・・・

書込番号:7692226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/18 23:55(1年以上前)

ありがとうございます。
私の理解が足らないところがあるので教えて下さい。
本商品のPCI express×16スロットに挿入されているボード(私はグラフィックボードだと思っていたのですが)は外す事は出来ないのでしょうか。手持ちにあるカタログで恐縮ですがI・O DATAのGA-8400GSなどはexpress×16スロットに挿入する必要があると思うのですが、こういったボードは使う事はできないのでしょうか。グラフィックボードが挿せるのは、空きのあるPCI express×1スロットかPCIスロットになるのでしょうか。

書込番号:7692400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/19 00:13(1年以上前)

http://121ware.com/navigate/products/pc/0801/valuestar/vsl/spec/index.html
を見たところ、オンボードグラフィックなのにPCI express×16の余りがないですね。

おそらく、差し替えですね。
差し替えは可能と思いますが、どうなっているのか自分にはわからないので・・・
何のボードが差さっているのか確認できたら良いのですが・・・

書込番号:7692487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/19 00:20(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 おそらく(推測ですが)下記のようなカードが挿してあるのではないかと思います。
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_pcieadd.html

 ただ仕様のページのPCI Express x16スロットの注意書きに

>抜け防止ロック機構付き。

 と書いてあったので、普通に交換可能なのかどうか?事前に要確認だと思います。

書込番号:7692518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/19 00:45(1年以上前)

ありがとうございます。I・O DATAのサイトで確認したところ、GAー8400GSは空きスロットがないため本商品には対応不可となっています。PCI express×16のボードを抜くことが出来ない場合、残りのスロットを使うことになりますが、HDCP機能がついたボードでPCI express×1かPCIスロットに対応したものはあるのでしょうか。

書込番号:7692646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/19 01:10(1年以上前)

ありますが、選択肢があまりありませんね。
PCIだと、http://kakaku.com/item/05508016069/
http://kakaku.com/item/05504016183/
ですね。
玄人志向はメーカーサポートがなく、掲示板で解決法を探すことになっています。
バッファロー製がいいと思います。

書込番号:7692746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/19 02:16(1年以上前)

ありがとうございます。
PCIスロット接続だと、PCI express×16のものより動作などは劣るのでしょうか。
本商品のPCI express×16のボードが抜く事が出来ればいいのですが、
現時点では確認する方法がない以上、新製品であるブルーレイ搭載モデルを購入した方が無難なのかもしれませんね。割高にはなりますが。

書込番号:7692932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/19 07:39(1年以上前)

PCI Express×16に刺さってるカードは外れるはずですよ。カーディナルさんがリンクを貼った物と同様なやつだと思います。(以前買ったTZにも付いてました。)抜け防止ロック機構は、PCI Express×16に標準であるやつです。初心者が知らずに無理に外して壊さないように(壊してもメーカーが責任逃れで切るように)書かれているだと思います。この辺はマニュアルのGPUの交換方法って部分に記載が有ります。以下リンクから確認してください。なぜか“夏モデル”になってますけど…
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_EMANUAL

PCI接続の場合は…著作権保護のCOPPが効かない可能性があるんで考えない方が良いと思います。

書込番号:7693313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/19 07:52(1年以上前)

>なぜか“夏モデル”になってますけど…
よく調べたら発売されてましたね。VISTAはSP1適応済みだから、価格が落ち着くのが待てるならこちらの方が良いかも。ハード的にはHDDが500GBになっただけだから、“叩き売り”を買うなら今がチャンスですけどね。
http://kakaku.com/item/00100219949/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/nec2.htm

書込番号:7693344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/19 10:03(1年以上前)

ありがとうございます。
PCI express×16の抜き差しが出来ると聞いて安心しました。
私は勘違いしていたのですが、カタログを確認すると標準搭載のインテルGMA3100もHDCPに対応しているようですね。という事はグラフィックボードを交換しなくてもブルーレイの視聴には問題ないと考えていいでしょうか。ただ最初からブルーレイが搭載されているモデルではグラフィックボードも高機能なものがつけられているので、オンボードのものではブルーレイの動作は厳しいものがあると考えるべきなのでしょうか。

書込番号:7693729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/19 11:20(1年以上前)

こんにちは、ビビットフィットさん


とりあえずオンボードのまま使用して不満が出てきたら、増設でいいと思います。
個人的にハイビジョンを楽しみたいなら、あったほうがいいと思いますね。
(GF8400GSは結構安いので、こだわりがあるのでしたらちょっとした贅沢もあり・・・かな?)

書込番号:7693955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/19 11:25(1年以上前)

やってみないと解らない部分も有りますが、地デジはMPEG2なのでオンボードでいけると思いますが、BDはH.264(MPEG4)なので厳しいんではないかと思います。BD再生用にはGeForce 8400GS以上の載せた方が良いでしょうね。コストパフォーマンスを考えるとGeForce 8500のFAN付きが良い気がします。

書込番号:7693976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/19 16:58(1年以上前)

ありがとうございます。みなさんのお答えを聞き大変勉強になりました。これで本商品を買う決心がつきました。ブルーレイの本格的な普及は恐らく来年からと考えているので、その頃に増設したいと思います。なにもわからない私に丁寧にお答えくださり本当に有難うございました。

書込番号:7695086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2008/04/11 23:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG

スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

CPUの交換はできるのでしょうか?
またできるとしたら、どの程度までのCPUが限界でしょうか?
やはり立ち上がりはCore 2 Quad Q6600の方が断然はやいですよね?
よろしくお願いします。

書込番号:7661455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2008/04/12 00:03(1年以上前)

LGA775なら付く

動くかどうかは別

書込番号:7661471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/12 00:15(1年以上前)

こんばんは

http://121ware.com/navigate/products/pc/0801/valuestar/vsl/spec/index.html
を見る限りでは、Q6600かQ6700までと思いますね。
メーカー保証の対象外になるので、自己責任で…
載せ替えたところで、それほど立ち上がりが早くなるわけではありませんよ。
動画のエンコでもするのなら分かりますが・・・

書込番号:7661526

ナイスクチコミ!0


スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 00:48(1年以上前)

みかげまっくすーさん、空気抜きさん
どうもありがとうございます。

書込番号:7661681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/12 07:21(1年以上前)

メーカー製のPCの改造は、保証が無くなるのでやめた方が良いですね。

パーツ交換をやるのであれば、自作PCですね。

書込番号:7662266

ナイスクチコミ!0


スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 09:59(1年以上前)

きらきらアフロさん、どうもです。
保証なくなっちゃうんですか・・・・・残念です。
グラボとかメモリ増設も考えてただけに・・・
でも、初めてのパソコン購入なので自作はこわいんです。

書込番号:7662641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/04/12 10:21(1年以上前)

>保証なくなっちゃうんですか・・・・・残念です。

てか、当然でしょう。ある種の改造行為ですよ。
CPU交換するってのは。

>グラボとかメモリ増設も考えてただけに・・・

ってのとは訳が違うんですが。部品交換されたPCの障害発生時に原因追及する事を考えれば判りますよね?。


>でも、初めてのパソコン購入なので自作はこわいんです。

メーカー製品はあくまでも「購入時使用での動作を保証」するのが原理原則ですので、改造と判断される
内容は想定外です。CPU交換をするのに「自作はこわい」という事でしたら、自作しないでBTOで
CPUが交換出来るメーカー製品なり、ショップブランドのPCを選択するのが賢明ですよ。

何のためにサポートが付くのか、十分検討されていれば、そういうお話にはならないと思うんですがねえ。

書込番号:7662701

ナイスクチコミ!0


スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 10:47(1年以上前)

はむさんど、さん、その通りですね。
ごめんなさい。

書込番号:7662786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2008/04/12 13:01(1年以上前)

かー坊さん こんにちは

今のCPUで何か不満がありますか?
交換しても、そのことに対して効果が無いようではリスクが高いと思います。
何がしたいのでしょう?

>グラボとかメモリ増設も考えてただけに・・・
こちらの増設は元に戻せは保障は受けられる(増設した物による不具合でなければ)と思います。
ただメモリーは2GBだと思うのでそれ以上の増設の効果は?
何をしようとしているのかにもよりますが。

グラボはロープロファイルのものになるので高性能のものは難しい(電源容量の制限も)
メーカー機でもある程度の改造はできますが、自分でトラブルを解決しないといけなくなります。
少しずつ勉強しながらやっていったらどうでしょうか。

書込番号:7663214

ナイスクチコミ!0


スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 15:39(1年以上前)

絵理パパさん、こんにちは
いや、まだ買ってないんですよ。将来的にスペックを上げたくなった時に
パーツを変更できるのがデスクトップの利点だと聞いてたんで・・・・
すみません。いろいろ調べてきたつもりだったんですが。
勉強してでなおしてきますね。

書込番号:7663692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/12 22:59(1年以上前)

>将来的にスペックを上げたくなった時にパーツを変更できるのがデスクトップの利点
間違いでは有りませんが、メーカーPCの場合は交換できるパーツがかなり限定されます。特にNECなどの“家電系PCメーカー”の場合はCPUは発売時にラインナップされていた物以外は認識できない事が多いです。車で言えば“エンジンを載せかえる”ような物で排熱が追いつかずに壊れてもメーカーは責任取れませんからね。NECなどの家電系メーカーであれば、買った仕様で使いつぶすのが基本で、不満が出れば新しい物に買い換えるって使い方が良いです。

CPUなどを交換しながら長く使うんで有れば最低でもDELL・Gateway等のATX規格(もしくはM-ATX)の物を、できればショップブランドを選ぶべきです。参考にツクモのショップブランドPCのリンクを貼っておきます。基本的にマザーボードのメーカー・型番が明記された物であれば、メーカーHPからBIOSやドライバーを入手できますし、交換可能なCPUの情報も入手できます。ただし、CPU交換すれば保証はなくなるので、その点注意が必要ですけどね。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html

ただ、来年にはインテルのCPUもラインナップが大きく変わり、メモリーを含めて互換性がなくなります。タイミング的に将来CPUをアップデート…と考えるのが難しいんで、今買うんならはじめからある程度のスペックな物を買って使いつぶす位のつもりでいた方が賢いと思いますよ。

書込番号:7665530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2008/04/13 09:19(1年以上前)

かー坊さん こんにちは

>いや、まだ買ってないんですよ。将来的にスペックを上げたくなった時に
パーツを変更できるのがデスクトップの利点だと聞いてたんで・・・・

この場合、Cinquecentoさんの意見に賛成です。
>CPUなどを交換しながら長く使うんで有れば最低でもDELL・Gateway等のATX規格(もしくはM-ATX)の物を、できればショップブランドを選ぶべきです。参考にツクモのショップブランドPCのリンクを貼っておきます。基本的にマザーボードのメーカー・型番が明記された物であれば、メーカーHPからBIOSやドライバーを入手できますし、交換可能なCPUの情報も入手できます。ただし、CPU交換すれば保証はなくなるので、その点注意が必要ですけどね。

実際、私もemachinesのデスクトップ機でCPU交換、メモリー、グラボ増設を行って使っています。
グラボもロープロファイルの制限もありませんし。(電源容量の制限はあるが電源も交換可能)

>ただ、来年にはインテルのCPUもラインナップが大きく変わり、メモリーを含めて互換性がなくなります。タイミング的に将来CPUをアップデート…と考えるのが難しいんで、今買うんならはじめからある程度のスペックな物を買って使いつぶす位のつもりでいた方が賢いと思いますよ。

今年の後半から新世代のCPUに徐々に切り替わっていきます。ソケットが変わるため交換できなくなります。
逆に保証を気にしないのであれば、一番安い構成で購入してご自分で交換してスペックアップするというのもありだと思います。(BTOでアップグレードさせると割高)

 

書込番号:7667152

ナイスクチコミ!1


スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/13 10:17(1年以上前)

Cinquecentoさん、絵理パパさん、わかりやすい説明有り難うございます。
来年からラインナップ変わっちゃうんですか。
来年は新しいWindowsが出るとか、ひょっとしたら買う時期すごく悪いのですかね・・・
でもパソコンは今必要ですから、Cinquecentoさんの言う通り使い潰しでいこうと思います。
VL570/LGは値段上がっちゃったんで、VL500/LGを買おうと思います。
DELL・Gateway系のパソコンは、もっとパソコンの知識を増やしてから
次のパソコンを購入する時に選ぶことにします。

書込番号:7667375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/13 10:59(1年以上前)

私はInspiron 530ですが、CPUやメモリの将来的な話は参考になりました。
交換したいと思った時には、もう対応品が無いかもしれないんですね…

書込番号:7667552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/13 13:41(1年以上前)

>かー坊さん
Windows自体はVISTA発売から1年と買い換えるのにちょうど良い時期です。CPUやメモリーは熟して落ちる直前って感じで“使い潰すなら”最高のタイミングでしょう。難点はE8X00やQ9X00といった新CPUの生産が間にあわず、入手できない事です。6月以降には潤沢に流通するって話ですけどね。

>カーディナルさん
CPU自体は来年位は問題なく入手できると思いますよ。私自身は自作機をQ9450に換装したらLGA775のアップデートは終わりのつもりですけどね。

Nehalemのロードマップは以下リンクを参照してください。年末にハイエンド、来年中旬にミドルクラスって感じのようですから、私ら庶民が移行するのは来年半ば以降でしょう。ソケットはLGA1160(&LGA1366)へ変更、メモリーはDDR3に移行します。ローエンドは現行のLGA775でしばらく行くようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0401/kaigai_6.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0401/kaigai431.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0403/kaigai433.htm

書込番号:7668134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/14 11:55(1年以上前)

 Cinquecentoさん、こんにちは。

 挙げられたリンクの内、ロードマップは特に参考になりました。
 来年くらいまでであれば大丈夫そうですね。
 自分でもいろいろ調べて、必要に応じて購入・交換をしたいと思います。
 どうもありがとうございました。

書込番号:7672244

ナイスクチコミ!0


スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/14 22:27(1年以上前)

Cinquecentoさん、最高のタイミングですか。
それは本当に良かったです。これで安心して購入できます。
有り難うございました。

書込番号:7674548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGを新規書き込みVALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG
NEC

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月10日

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング