
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年9月7日 00:42 |
![]() |
5 | 6 | 2009年9月7日 00:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月2日 16:01 |
![]() |
3 | 7 | 2008年12月15日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月3日 21:46 |
![]() |
8 | 5 | 2008年10月9日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/MG
メニューバーに突然Mirarとか言うのが表示されるようになって
パソコンが調子が悪くて、デスクトップのアイコンがクリック出来なくなったりして
とりあえずアンインストールはしてみたんですが・・・
症状は改善しないのですが・・・
ウィルスバスターでは検出されなかったし・・・
何かイイ改善方法を知っていたら教えてください
もうリカバリーを5回もしていて同じ症状がでて
すごく悩んでいます
よろしくお願いいたします
0点

スパイウエアのようですね駆除しましょう。
Mirarでグーグル検索すれば駆除方法などが出てます。
書込番号:10111980
1点


リンク先は日本語だと思うけど、それすら読む気ないの?
じゃ、諦めてPCのリカバリでもやってください。さもないとあなたの情報が世界中にばらまかれることだってありえますよ。
書込番号:10112696
3点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/MG
無理じゃないッスか・・・
ビデオカード増設スロットも無いし。
ストリートファイターWのベンチ恐ろしく重いし。。。
ゲームPCでも高性能な方じゃ無きゃ重い。
書込番号:10111947
0点

快適動作は無理でしょう…
これは一体型ですよね。基本的には交換は無理です。
自分で交換するつもりだと思うのですが、解体すればきっと無理だと分かりますよ。
ビデオカードはかなり物理的に場所を取りますから。
…ただ、ほぼありえないですが、スロットが100%ないとは私には言えません。
書込番号:10111968
1点

こんばんは、ピュアティさん
動作環境を考えると絶望的かと・・・
グラフィックボードの増設もできません。
書込番号:10111991
1点

安くなったPS3でやったほうが遥かに快適簡単じゃないかな?
書込番号:10112664
3点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/MG
VW770MGでブルーレイを観たいです。
方法としては、PS3をつないでの視聴、もしくは、内臓ドライブを交換しての視聴を考えているのですが、前者と後者はそれぞれ可能なのでしょうか??
可能なら、なにか必要なもの(ケーブル等)があるのでしょうか??
この製品の上位種を買っていればよかったのですが・・・
0点

入力端子が無いので前者(PS3)は無理です。
後者は不可能では無いですけど、モニター一体型なのでハードルはめっちゃ高いです。
可能なのは外付けのドライブでしょうか。
書込番号:10087987
0点

>方法としては、PS3をつないでの視聴、
仕様を見る限り、ディスプレイへの外部入力はないようだから無理なのでは?
>もしくは、内臓ドライブを交換しての視聴を考えているのですが、
交換可能な製品があれば可能な「ハズ」だけど、再生ソフトも必要ですよ。
その再生ソフトがあなたのPCで十分な性能を発揮するか? などはわからないです。
書込番号:10087991
0点

一般的なドライブが内蔵されていれば交換は可能です。薄型ドライブだと対応製品を探すのは難しくなります。これは実際に開けて確認するしかありません。
できなければ外付けドライブをつなげます。スペック的には微妙なところですが、ディスプレイがフルハイビジョンでないことを考えれば、基本的には可能です。ただし多少のコマ落ちはあるかもしれません。
とりあえず、
http://docs.cyberlink.com/jpn/support_jpn/blu-ray_support/diagnosis.jsp
で動作環境をチェックし、Blu-rayドライブ以外で引っかからないか確認して下さい。
書込番号:10088080
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/MG
PC-VW770/MG
再三以下のエラーが出ます。
Windowsは予期しないシャットダウンから回復しました
問題が発生したため、Windowsは正しく動作しなくなりました。解決策がある場合は、Windowsから通知されます。
購入後ずっと調子が悪く、2回再インストールしてみましたが、改善されません。
NECのアップデートは、公表されているものはバイオスを含めてすべて 更新してあります。
Windowsアップデートは自動で当てていますし確認しても新しいものはありません。
ウイルス除去ソフトも指定のもの(ウイルスバスター2008から2009に更新)を購入して入れてあります。
コントロールパネル→システムとメインテナンス→問題のレポートと解決策→新しい解決策の確認を押しても新たな解決方法は示されません。
9/18から10/21の間に49回同様のエラーが出たことがわかります。
他にもInternetExplorerの動作が停止しました
など169回のエラーが各種出ています。
とにかく調子が悪く、困っています。
電話でないとメーカーに問い合わせができない(メールでの問い合わせ窓口がない)ため、こちらで聞かせていただきました。何か情報をお持ちでしたら、お教えください。
0点

リカバリーしても同じなら、ハードを疑う段階でしょうね。
memtestと ハードディスクの完全チェックをやってみたらどうでしょうか?
書込番号:8533398
1点

ありがとうございました。
さっそく確認してみました。残念ながら
1)メモリー診断ツールでは エラーは検出されませんでした。
Memtest86ではなくVistaに入っている管理ツール内のメモリー診断ツールでチェックしました。
2)完全なディスク チェックを、CおよびDドライブ両方チェックしてみましたが、以上は検出されませんでした。(2時間ほどかかりました。)
引き続き何か自分でできる方法などありましたら、お教えください。
書込番号:8535954
0点

私もVW500MGを買いましたが1ヶ月もしないでERRORの連続でした。操作しないでおいておくと画面がいきなりブラックになりアルファベットの文字が、再セットアップしようとしても途中で終了でした。サポートセンターはなかなか繋がらないしまいりました。販売店で交換を頼みましたが在庫がないらしく、修理でメーカーに頼みました。いま修理中なのでもどってからが楽しみです。また調子が悪かった場合、MG型が無い場合新型のRG型に交換できるものですかね?
書込番号:8568460
0点

結局 非常に動作が遅くなったり SmartVisionが起動しなくなったりで 動かなくなりました。三回目の再インストールを試みました。
しかしGhost32 11.0のProgress Indicatorが100パーセントまで進むのに12時間以上かかり再インストールは失敗しました。Windowsは立ち上がったかと思ったのですがNECのソフトを入れている途中にブルースクリーンSTOP ERRORが出て止まりました。
あきらめて修理に出すこととなりました。平日夜7時ごろサポートに電話をしましたがつながるのに30分程度待たされました。
是非 メールの相談窓口を設けて欲しいものです。前機種のSONYにはありました。
補償期間中ですがテレビとパソコンがその間使えなくなり痛手です。
当たりはずれがあるのはやむを得ませんが NECなら大丈夫かと思ったのですが・・・
書込番号:8574261
0点

一週間の修理で帰ってきました。自宅まで取りに来てくれます。対応は満足です。
修理の内容は、
各種点検の結果ソフトウェア障害が原因と判断しました。
今回の指摘症状よりマザーボードの予防交換も実施致しました。とのこと
ウイルスバスター2009更新にはエラーの報告がネット上では各種あるようですので、今回はしばらく2008のまま使ってみようかと思っています。
二日ほどしか使ってありませんが、今のところ、調子は良いようです。
書込番号:8616092
1点

メモリー増設してみました。エイデンでお店に人に聞いて購入
トランセンド > JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
支障なく使えています。メモリーテストもOK 。
素人にはどれを買えばよいか分かりにくくトランセンドのホームページには情報なし。
IO-DATAやバッファローの確認保障済みのメモリーだとかなり高いので うまく作動してよかったです。もともと入っていたものはSUMSUNGのメモリーでした。
PCも修理から帰ってきてからは、快調に動いています。情報提供でした。
書込番号:8790284
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/MG
こちらの商品で地デジを観ているのですが、しょっちゅう「放送休止中」と、青い画面になり視聴が出来ません。
数時間か半日するとまた観れる様になっているのですが、頻度が余りにも高すぎて録画も「電波状態が不安定で受信出来ませんでした。」となり、録画失敗しており、ほとほと困っております。
これは、パソコンの方に不具合があるのか、地デジの仕様なのでしょうか?
どっちにも詳しく無い為、皆さんのお知恵を拝借させて下さい。
あ、ちなみに、スマートビジョン内のメニュー内にダウンロードと言う項目があり、ダウンロードする内容もある様なのですが、実行すると、すぐに勝手に「中断しました」と、なりダウンロードも出来ません。
やはりPCに原因があるのでしょうか?
すみませんが、助けて下さい。><
宜しくお願い致します。
0点

・他の地デジチューナーで受信してみて、映るかどうかチェック。
→問題なく映る場合:PCの受信感度が低い。ブースターを入れてみたりすれば映るようになるかも。
→そのPC同様に不安定の場合:受信レベルが低い。やっぱりブースター入れてみたりすれば(以下略)。
ところでアンテナは室内アンテナですか?屋外アンテナですか?
アンテナの方向は大丈夫ですか?
書込番号:8607309
0点

デジタル放送波の受信のためのブースターはあまり意味がありません。
映るか・映らないか利得はどちらかになります。問題はノイズの量になります。いくら、利得が高くてもノイズが多ければ受信状態が悪くなり映りません。
05さんの仰っているように、利得の高い状態のまま、屋内にノイズを受けないようにして受信機まで引き込んでやるっていうことが一番です。
近くにノイズの発信源になるようなものはないですか?
それと、家電のチューナーとPCのチューナーは基本は同じなのですが、長年の家電のチューナー技術と言うのはノイズさえ除去するような技術を盛り込んでいます。よって、家電で受信できるからと言って必ずPCチューナーでも受信出来るとは限りません。大まかな目安程度とお考えください。
受信につきましては上記のような感じです。
そして、PC側
これは、あまりにいろいろと考えられますので、絞り込みが必要でしょう。この機種を持っているわけではありませんので憶測でしか書けないのですが・・・大まかには。
@PC自体の設定→電源の管理(スタンバイからの立ち上がりが着いてこない)
A録画マージン等(ソフトの設定)連続の録画の時に録画出来ていないと言う症状
>スマートビジョン内のメニュー内にダウンロードと言う項目があり、ダウンロードする内容もある様なのですが、実行すると、すぐに勝手に「中断しました」と、なりダウンロードも出来ません。
これは、ソフトのアップがあるのでしょうか? DLの障害があるのでしょう。おそらくですが、セキュリティソフトを一時的にストップさせないと無理かもですね。DL後、また、セキュリティソフトを働かせることをお忘れなく・・・。
書込番号:8608065
0点

05さん。こぼくん35さん。
お返事ありがとうございました。
IDとパスを失念し、お返事をするのにこんなに時間がかかってしまった事、深くお詫び申し上げます。
そして、こんな自分のつたない質問にお答え下さって本当にありがとうございました!
内容についてなのですが、室内アンテナ等は使用しておらず、壁から出て来ている穴に線を繋いで視聴しているだけです。(変な説明ですみません・・・・)
ノイズの発信源になるものが何かは解りませんが、ストーブがあったりし、その後ろをテレビ線が通って、PCに繋がっています。
ブースター等の検討をしてみます。
お二人とも、本当にありがとうございました。
書込番号:8729683
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/MG
はじめて質問させていただきます。初心者ゆえ、本当に初歩的な質問になってしまいますが、何かいいアドバイスを頂ければと思います。
2ヶ月ほど前にこの機種を購入しました。
地デジを色々録画している為、HDが一杯になってきてしまいました。
そこで外付けHDDを購入しようと思っているのですが、その場合Smartvisionを使って観られるようにできるのでしょうか?
都度DVDに落とすのでは手間がかかりすぎてしまうので、なにか他に録画番組をたくさん保存しておける方法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

外付けのHDD使用できますよ。Smartvisionの設定で録画番組保存先を外付けのHDDに指定すればOKです。地デジ録画をするならTBクラスのHDDは必要だと思います。最近は外付けのHDDの値段も安くなってきているため購入地域にもよりますが1TBで¥18000〜20000前後で購入できると思います。私はIODATAのHDCN−U1.0L(1TB)を使用しています。
書込番号:8432323
2点

T-SAKUさんへ
レスありがとうございました。丁寧に回答して頂き大変助かりました。
早速外付けHDDを購入しようかと思います。
容量も500GBにしようか1TBにしようか迷っていたのですが、その位の金額でしたら1TBの方を購入することにします!
書込番号:8448398
0点

ばんだ番長さんへ
HDDを購入したら初めにHDDのファイルシステムをNTFSにフォーマットしたほうが良いですよ。(パソコン内蔵のHDDと同じファイルシステム)
購入初期はFAT32で古いPCでも使えるようになっているため大きなファイル(4G以上は保存できない)が使えません。
特にばんだ番長さんみたいにPC内蔵HDDが一杯になって録画ファイルを整理しようとするなら必須科目です。
とにかく地デジのデータはデカイ(ハイビジョンだと1時間で7GB位)。
でも、ばんだ番長さんは購入2ヵ月で380GあるDドライブが一杯になるとはかなりの地デジヘビーユーザーですね。
1TBのHDDを購入しても節分かひな祭りの頃には・・・・?録画モードを長時間にするとか、番組によってはアナログ録画するとか、かなり対策は必要でしょう。
デジタル長時間録画は約半分のデータ量になりなす。当然、画質は落ちますがアナログ録画よりは良いと思われます。
やはり、少し手間でもDVDに落して整理することは必要です。(一般的にHDDの寿命は5〜6年です。)
一番時間がかかる録画モード変換は寝る時にスタートすれば朝には終了してるよ。
DVDに焼く時間は15〜20分位だから意外と整理できるかもね。
書込番号:8456690
4点

T-SAKUさんへ
またまた補足の説明を頂きましてありがとうございました!
先日バッファローのHD-CE1.0TU2を購入しました。
無事NTFSへのフォーマットも出来まして録画出来るようにできたのですが、SmartVisionの設定の仕方がよくわからず、あまり見ないであろう番組のストックをしている倉庫みたいな状態です。外付けに直接録画をすると、再生時に遅くなったりしないのかな?とすこし心配なのですが…。
HDDの寿命はやはりそのくらいなのですね(> <)なるべく早めにDVDに落とせるようにします。
いろいろアドバイスをいただけて助かっています!
書込番号:8468525
0点

ばんだ番長さんへ
基本的にその使い方でOKですよ。
いくらUSBが2.0でも転送速度の問題等でスポーツとか速い動きの物はコマ落ちの様に
なりがちです。
書込番号:8475362
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





