
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 19 | 2017年9月15日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2014年10月28日 22:35 |
![]() |
46 | 13 | 2012年10月20日 03:26 |
![]() |
1 | 1 | 2011年4月6日 15:32 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年3月4日 02:19 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月21日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/RG6W PC-VN770RG6W
かって2年でCPU壊れました。動作不能で62500円かかると言われました。苦情の電話入れても誠意がない対応15万出して更に2年で追加の62500円、電話の対応では精密機械なのでしょうがない、らしいです。高価な買い物で誠意がない対応NECの製品二度と買いません。
書込番号:21188194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パソコンが壊れないなんてことはありません。
どちらから購入されましたか? 延長保証なども合わせて購入することをおすすめします。
次回は良いお買い物を。
書込番号:21188204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>苦情の電話入れても誠意がない対応15万出して更に2年で追加の62500円
誠意も何も保証期間を過ぎて以降の修理は有償が普通だと思うけどね
逆に2年後に故障して苦情の電話すれば無料で修理してくれるメーカーってあるのだろうか?
書込番号:21188211
13点

CPUの故障が確定しているのなら、中古のCore 2 Duo E7200 と
シリコングリスを購入して自分で交換すれば、数千円で治ります。
液晶一体型PCなので分解が難しいかも知れませんが、自信が
無いなら、友人知人の手を借りても良いでしょう。
書込番号:21188240
5点

15万の粗大ゴミを買わされました。泣、さすがに5年はもってもらわないと。
書込番号:21188270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買って2年
発売日:2008年 9月18日
9年も前のモデルを2年前に購入されたのですか?
しかも15万円って、とんでもない価格で。
書込番号:21188273
12点

9年前のパソコンを、買って2年って…。どこの辺から突っ込んで良いのやら。
中古で買った物は、「買って2年」とは言いません。
書込番号:21188277
10点

ところで、購入して2年とのことですが、クチコミのモデルは2008年モデルです。正しい型番は?
書込番号:21188280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1番新しいモデルです。ゴミなので会社に騙されたと諦めました。30000円だと諦めつきますけど酷い会社だ。
書込番号:21188617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NECブランドは、今はLenovoとの合弁ですしね。
故障はきちんと費用を取られますよ。
書込番号:21188670
2点

販売価格が高いから誠意で?修理代をまけるべきなんての?がよくわからないけど
そもそも高いから壊れないあるいは高いから修理代が安いなんてのがありえないこと
品物が高ければ修理代も高いと考えるのが普通でしょう
15万もして壊れた場合中をあけて中身を自分でどうにかできないようなものだったら私なら延長保証絶対つける
書込番号:21188676
8点

まあそうですね。65000円で直してもまた壊れる可能性あるのでここのパソコン買わないのが正解だと理解できました。粗悪品つかまされたとあきらめます。
書込番号:21188695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれを買っても壊れますので、それはお忘れなく。
書込番号:21188706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。😊日本の会社だと勘違いしていました。安くて高品質だと壊れてもしょうがないと思うのですがそれなりにメーカーうたって低品質だとSONYなんて無償でテレビ取り替えてくれたのにまあこんなことも世の中でまかりとおるのですね。
書込番号:21188731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のメーカーの製品に買い換えると思うけど、保証期間切れてて延長保証とか入って無くても修理代金安くしてくれたり新しいのと交換してくれるメーカーのPC買えるといいですね
書込番号:21188756
5点

違うPCの掲示板でのメーカーへの嫌がらせ目的の書き込みは、他の価格com利用者への妨害にしかならない。
保障が切れたPCの修理で6万円は、別に高くない。高いというのなら、自分でやってみよう。
メーカー製PCといっても、パーツはそれぞれ専門メーカーが製造しているので。品質とメーカーにさして関連性は無い。メーカー間の差は、ほぼサポートの差。
ただし、誠意と称して保証外の無料のサービスを求めるのは、強請たかりと違いが無い。
壊れない機械は無いので、壊れるかどうかは確率の問題。たまたま壊れたことで全製品の評価をするのは乱暴(あなたが仕事で失敗したことがあるのなら、あなたは永遠に失敗作…というのと同じ理屈)。
この書き込みの仕方で、自分よりメーカーにヘイトが溜まると勘違いしている人の人生が心配。
書込番号:21189971
10点

世の中、中々思い通りにはなりませんよ
私は今、使っているブラウン管テレビの寿命(約2万時間)を待っていますが現役バリバリで中々むかえない。
早く最新のブルーレイレコーダーを購入したいのに......
オリンピックが来ちゃうよ
書込番号:21194691
0点

そうは言ってもCPUとは・・・これの故障は確定診断ですか?
単体でも構成部品の中でいちばん高額、かつ、故障を最後に疑うようなパーツじゃないですか。
うちにも一体型のNEC機がありますが、どこかに筐体〜マザーのばらし方が載ってないでしょうか?
バラせさえすればついでに大掃除もできるのに・・なぁ〜んて、自作経験があればむしろ燃えるかもしれませんが、そうじゃないユーザーにとってはねぇ・・・。
パソコンに限らず、かつて耐久消費財と言われたものが最近は寿命が短いのが普通になって、この言葉自体死語になってます。
やり場のない憤りを感じるのもごくあたりまえだと思います。
書込番号:21195984
0点

Goferce搭載の一体型は熱がこもりやすいので、CPUの熱が原因で壊れてもおかしくはありません。
ただ、2年前の最新機種と言っているのでそもそもこの機種の話ではない可能性もあります。その場合は、一度削除申請して、正しい機種のスレッドに書き込むべきですね。
書込番号:21197627
0点

パソコンの型番がこの型番で合っているのかどうかですね。
型式の確認が必要です。770前後のアルファベットが違うのでは ??
書込番号:21197696
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/RG6W PC-VN770RG6W
先日購入しました。やっと使えるようになりましたが・・・電源を入れてから起動するまでに時間がかかるような気がします。それに、電源を切るときですが・・・シャットダウンすると一瞬画面が真っ暗になり「しばらくお待ちください」のメッセージの後、壁紙の画面が出てきて、次に「シャットダウンします」のメッセージの後、やっと電源が切れます。
この機種を使っておられる方これって正常ですか?
0点

>電源を入れてから起動するまでに時間がかかるような気がします。
これは個人の感覚の問題なので何とも言えませんが、電源を入れてからログイン画面までの時間を計測してみれば異常があって遅いのか正常なのか分かると思いますよ。
>シャットダウンすると一瞬画面が真っ暗になり「しばらくお待ちください」のメッセージの後、壁紙の画面が出てきて、次に「シャットダウンします」のメッセージの後、やっと電源が切れます。
「しばらくお待ちください」は起動中のアプリケーションを終了しているだけなので異常ではない。数分も待たされたら異常かもしれませんが長くても十数秒でしょう?
書込番号:8940517
0点

まだ、現役で使ってます。
標準のTV視聴ソフトの動作がもたつくので、
Core2DuoのE7500に交換しましたが、
BIOSも認識し快適になりました。
自己責任の世界ですので、お勧めはできませんが…
ちなみに人柱的な意味を含めると、メインマシン用に
購入したCore2Quadは認識しませんでした(笑)
書込番号:18104005
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/RG6W PC-VN770RG6W
通常の家庭利用で、購入から4年経過せずにマザーボードの故障とメーカーより回答がありました。
使い方や設置状況などに過失があるのであれば納得がいきますが、15万円ほどの買い物がこのような結果となり納得できません。
マザーボードの修理には52,500円がかかるとのことでしたが、NECのパソコンにはそのようなリスクがあるとのことだったのでしょうか。とても高い授業料となってしまうのでしょうか。
製造不良などの可能性も含め調査いただきたいとお話ししたにもかかわらず、そこには触れずに52,500円の修理費用が掛かるとのシンプルすぎる回答で、こちらの気持ちを無視した対応にも納得がいきません。
1年経過後の故障は製造不良とは扱わないとの回答で、修理受付の際にそのような視点でも確認するとのコメントとも矛盾し、不誠実な対応です。
とても残念な気持ちでいっぱいです。
この書き込みを見ていただいたみなさん、このようなことはユーザーがあきらめるしかないのでしょうか?
2点

あきらめるしかないんじゃないかと思うけど。
3年以上使えているなら製造不良ってことはないと思う。
「じゃあみんなこんな期間で壊れているのか?そんなわけないだろう!」と思うかもしれないけど。
書込番号:15209683
8点

修理代金は妥当な金額でしょう。
…と、ひと言だけ。
書込番号:15209700
7点

NECに限らずそんなもん。
NECのその対応は、逆に悪くない方じゃないかな。
不満なら、中古部品を何処かで手に入れて自分で交換する。
今回は目をつぶって、次回から動産保険を掛ける。
書込番号:15209710
7点

あ、それと。
データ類はバックアップはとってありますか?
HDDはいつ壊れるか判りませんから。
その場合もメーカーの責任になさらぬように。
書込番号:15209754
4点

みなさんコメントをありがとうございます。
「並みの対応であること」「動産保険加入」などとても参考になります。
しかしわたくしの個人的な尺度からすれば、世間の15万円という価値はそんなに安いのか・・・
と思ってしまいます。
ところで、故障の状態からすると電源系の不良と想定してまして、個人でパーツを入手し修理できるものでしょうか?
そのようなノウハウなどが解る店舗やホームページなどご紹介いただけると幸いです。
書込番号:15209778
1点

もっともっと使えるパソコンもあるので、それからすると納得いかない感情が湧くのは当然かな、
しかし保証規定があるのでどうしようもないでしよう。
外れに当たったと諦めるしかないかな・゚゚・(>_<)・゚゚・
書込番号:15209814
1点

モノによっては、購入金額以上の修理費が掛かる物だってあります。
同じものでも、10年使っても壊れないヒトも居れば1年ちょっとで壊れたというヒトも居ます。
機械だからいつか壊れます、すぐ壊れた数がすごい割合なら、この時勢ですからネットでたちまち話題になります、「そのような視点でも確認する」というのはそういうことです。
リコール対象になっていないのなら、たまたま運が悪く早く壊れるものに当たったということでしょう。
むしろ保障期間内に壊れてくれたほうが無料で直るので、クレームはあまり付きません。
その直後くらいで壊れたかたは、たいてい怒りくるって、「この社の製品は2度と買わん!」と言いますね。
書込番号:15209854
4点

>ところで、故障の状態からすると電源系の不良と想定してまして、個人でパーツを入手し修理できるものでしょうか?
NECはマザーボードの不良という見立てのところが、電源系の不良との見立てか。
興味深いな。
まあ、修理するときに原因を適当にマザーボードの不良と言ってしまう担当者も無きにしもあらず。
購入4年経っていれば、一部壊れや飽きで既に使ってないものも結構あるんじゃないかと思います。
そういうのを探して買い、交換すると安上がりでしょう。
しかし、持ち運びに特化したノートパソコンならいざしらず、据え置き専用なのにこんな使い回しが出来ない割り高な部品を多用するパソコンを選んで買う必要があったのかな。
ほぼ汎用品だけで構成されていて、図体は少しばかり大きくなってしまうけど床の邪魔にならない所に置けば良いだろうし、それでマザーボードだって新品で5000円くらいで手に入ったりもするパソコンもある。
書込番号:15209887
4点

>ところで、故障の状態からすると電源系の不良と想定してまして、個人でパーツを入手し修理できるものでしょうか?
>そのようなノウハウなどが解る店舗やホームページなどご紹介いただけると幸いです。
どのレベルから直すかによりますけど、電源系の不良と想定して電源ユニットの交換、とした場合にはきこりさんの書いてるように中古部品を入手して交換、くらいじゃないかと。
ユニットをバラしてコンデンサやらを半田付け、とかそういうレベルまでやるんならその限りではないけれど。
>しかしわたくしの個人的な尺度からすれば、世間の15万円という価値はそんなに安いのか・・・
>と思ってしまいます。
そんなに安くはないから、量販店などでは有料で延長保証とか用意されているんだと思いますが。
書込番号:15209892
3点

環境も影響するし設置場所でも故障率は大きく違ってきます
温度変化が大きな環境なら結露だってあります
初期不良だって起こり得るのに4年弱で壊れて
製造不良をいきなり考えるのはナンセンスですね
家電品だって工業製品は皆壊れます、当たりはずれ的な事はありますが
10年〜使える場合もあれば1年ちょいで壊れることもありますからね
また修理代に関して言えば工場で作るのと技術者が手作業で修理するとでは手間も違います
技術料だけでも最低5000円でマザーボード交換となれば10000円〜はするでしょうね
長く使いたいならスリムタイプや一体型より本体が大きな物の方が熱問題は回避できますね
。
書込番号:15210520
1点

今は使い捨ての時代です。
昔のように一式そろえると30万〜の出費はないので多くの人が持つことができるようになっていますね。
パソコンを仕事で使っているとかでない限りは別に持たなくてもいいような気がします。
人によっては時間とお金の無駄ですし。(私←が良い例)
書込番号:15212741
0点

>個人でパーツを入手し修理できるものでしょうか?
出来なくはないが、液晶一体型は素人では大変でしょう。
>そのようなノウハウなどが解る店舗やホームページなどご紹介いただけると幸いです。
そこに出したとしてもそれなりの値段はしてしまうでしょう。
それならば今と成っては低スペックのPCを修理するより、
修理費用52,500円分の今のPCに買い換えた方が新しく幸せになれると思います。
>しかしわたくしの個人的な尺度からすれば、世間の15万円という価値はそんなに安いのか・・・
もう使用してませんが、6年前ノートPCで26万円で少し高いと思い買いましたが、今3〜5万のPCのが性能が上。
もし故障したら修理するより、私は今の3〜5万のPCを買います。
ゆうざんさんも4年経過せずに故障でがっかり成されているようですが、
昔はPCの1年は車の10年と言う位、PCの世界では4年は大きいです。
買い替えを検討した方が私は良いと思います。
書込番号:15214459
1点

>ところで、故障の状態からすると電源系の不良と想定してまして、個人でパーツを入手し修理できるものでしょうか?
>そのようなノウハウなどが解る店舗やホームページなどご紹介いただけると幸いです。
PCの電源ではなく、マザーボードの電源まわりを疑っているということでしょうか?
とりあえず、電解コンデンサをすべて交換してみてはいかがでしょうか?
PC電源やマザーボードの故障はコンデンサの劣化による故障が多いですよ。
ただしマザーが汎用のコンデンサを使っていた場合と半田ゴテのスキルがある場合です。
ググレばいろいろ出てくると思います。
>しかしわたくしの個人的な尺度からすれば、世間の15万円という価値はそんなに安いのか・・・
>と思ってしまいます。
15万は安いとは思いませんが、汎用ではない割高なパーツの塊みたいなPCですから、有償修理
ならそれぐらいかかるのではないかと・・・
PCはそれこそ自作PCのこだわった高級(高耐久)パーツでも使わない限りは金額うんぬんで
耐用年数や耐久性が変わるものではないと思いますよ。
メーカー保障が通常の1年ならばこのPCは特別、耐用年数の長いPCでもないんでしょうし
3年以上動いてそれでも納得出来ないと思うのならば事前に延長保障に入るべきです。
次回からは納得できる保障年数の製品を購入するか、延長保障に入れる店で購入した方がよろしいかと。
書込番号:15227536
3点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/RG6W PC-VN770RG6W
先日は スピーカの音がまったく聞こえなくなり そして メーカーとの交渉でようやく新品交換となりましたが その新品交換したパソコンが またまたおかしくなり修理に出したところ HDの不具合ということで再再修理を終え帰って来ましたが また 動きがおかしい… 特にインターネットを見ている時に起こるのですが 勝手に電源が落ちて そして 再起動するのです。一体 どういうこと… わかる人 教えて下さい。もしかして また 修理に出さなくてはならないのかしら…
1点

初心者を名乗られている以上ご自分で中身のパーツの
善し悪しを判別する技術が無い訳でしょうから
メーカーサポートに一任するしか無いと思います。
前回HDD交換修理のあと、OSは最新版までアップデートしてくれていたのか?
を問い合わせつつ、現在状況を説明し修理依頼するしかないでしょうね。
ただ、買ったばかりでまともに使えた時間が無いとゴネる事で
新品交換を迫っても良いような気がしないでもないですね。
(成功するかは別として)
私も今PCが無いので調べられないですが、HDD交換して
OS側に問題が無いにも関わらず電源再起動がかかるって言うのは電源ボックスに疑いの目を向けても良い気がします。
書込番号:9179495
1点

おいらのサーフさん、こんにちは。
念のため、ウイルス感染も疑われた方がいいかもしれません。
セキュリティの状態はどうでしょうか。
書込番号:9182032
0点

たこ足配線はしていません。仕方がないので サポートセンタが言うセットアップをしました。一体 これで何度目のセットアップになるのかしら…(多分 5回目)しばらく 様子を見てダメだったら また 修理だそうです。
書込番号:9186370
0点

なるほどリカバリはおいらのサーフさんがやっておられたんですね
しつこい書き方で申し訳ないですけどリカバリ後Winアップデートを
最新版に改定する作業とセキュリティーソフトをインストして最新版にする
作業はやっておられるということでしょうか?
>一応OS側に問題ないこととウィルス対策をされてるのかどうかの確認です
それがやってあるよってんなら電源落ち再起動はハードウェア側の
初期不良を疑っても良い様に思いますね。まして買ったばかりで最初から
でしたら。
書込番号:9188941
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/RG6W PC-VN770RG6W
interVideo for NECでDVDを見ようとすると、必ず冒頭でフリーズして
ほかのキー操作も一切きかなくなってしまいます。
Windows Media Playerではきちんと再生できます。
なにか相性があるんでしょうか…
0点

フリーズするのは、特定のDVDのみですか?
それとも、どのDVDでもフリーズですか?
前者であれば、DVDの形式に問題があるのかもしれません。
後者であれば、ハードウェアアクセラレーションの設定で
デコードとカラーがあるので、設定を変更してみてください。
書込番号:9131451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





