VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
Core 2 Duo E7200/Intel GMA X3500/ダブル録画対応地上・BS・110度CSデジタルチューナー/DVDスーパーマルチドライブを備えた22型ワイド液晶一体型PC

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月29日 17:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月29日 23:13 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月24日 09:51 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月10日 17:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月6日 21:48 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月28日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
今回はじめてデスクトップパソコンを購入しました。
電源コードにアース線がついているのですが、パソコンを設置しようと考えている部屋にはアース端子がついていません。
アース線はつけずに使用してもよいのでしょうか。
それともアース端子つきのコンセントを取り付けるべきでしょうか。
どなたかご存知でしたらアドバイスをお願いします。
0点

さめとらさん こんばんは
>アース線はつけずに使用してもよいのでしょうか。
普通は大丈夫だと思います。
私の場合はアース線を窓枠のネジに付けています。
以前、購入直後に起動できなくなりアース線をつなぐと問題なく起動できるようになったことから今でもそうしています。
書込番号:8852626
0点

絵理パパさん お返事ありがとうございます。
パソコンにアース線がついているとは思わずとまどっていたので、すこし安心しました。
書込番号:8852682
0点

>私の場合はアース線を窓枠のネジに付けています。
多くの家屋の場合、アルミ枠が木にはめ込まれているだけですから、アースできないことが多いです。
絵理パパさんの環境ではアースできたようですが、レアケースだと思いますので念のため申し添えます。
ただ、つなぐと動いたり動かなかったりというのは電位差に異常が起きている可能性があります。これで良しとせず一度電力会社に相談した方がいいのではないでしょうか?
書込番号:8854389
0点

さめとらさん、かっぱ巻さん こんにちは
>ただ、つなぐと動いたり動かなかったりというのは電位差に異常が起きている可能性があります。これで良しとせず一度電力会社に相談した方がいいのではないでしょうか?
かっぱ巻き様、アドバイスありがとうございました。
私自身電気は良く分からなくて、うまくいかない場合は基本に忠実にということでアースをつないで様子を見てみるとうまくいくことが多々ありましたので、今では初めからアースをつなぐようにしております。
このような時は電力会社に相談するものなのでしょうか?
デジタル機器は結構ノイズに弱いところがあるのでグランドが揺らいでいる影響かなと勝手に想像していました。
書込番号:8856447
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG

モニターの大きさと無線LAN対応の有無以外は全く同仕様です。今のところ実勢価格差が1万7〜8千円ですので、この差が安いと思うか高いと思うかの考え方次第だと思います。ちなみに私もこの2機種の購入に迷いましたが、最終的にはやはり22インチの大画面に惹かれVN770RGを購入しました。私は一応満足しています。
書込番号:8857762
0点

ごめんなさい、先程の内容を訂正します。「VW770RG」と「VW750RG」の違いを説明してしまいました。ご質問の内容は「VW770RG」と「VN750RG」の違いでしたね。違いはかなりあります。モニターの大きさ、HDD容量、TVチューナーの有無、画面サイズ、そして形状・重量等あらゆるものが異なります。つまり全く別のものと考えた方が良いと思います。
書込番号:8857936
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
本日、PCが届いたのですが、DVDを再生するwin DVDをクリックしても機動しません。
これは、PCが故障しているからでしょうか?
それとも、何か作業をすれば見られるようになるのでしょうか?
DVDを挿入すれば、何もしなくてもソフトが起動し見られると思っていたので、初日から驚いています。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは、 joga3さん
マイコンピュータでDVDを確認することはできませんか?
確認できない場合、ドライブが故障しているかメディアに問題があるかと。
メディアそのものは市販されているものですか?
書込番号:8830447
0点

普通なら再生ソフトをインストールすれば(もしくはプリインストールされていれば)再生出来るはずです。
Windvdのディスクだけ別添え、ではないですよね?
使い込んだパソコンだと、プログラムの欠損や後で入れたソフトとの衝突でそうなることは考えられますが…
新品で届いたばかり、となるとユーザーで出来るのはWindvdのアップデート位かな…
http://ameblo.jp/nx-station/entry-10077181048.html
ここを参考にアップデートしてみて、駄目なら購入したショップなりNECに相談ですね。
書込番号:8830480
0点

DVDを見るには、アプリケーションソフトを立ち上げて、見たいファイルを指定すればよいのですが…。
また、ソフトを立ち上げなくても、DVDを入れると、どのソフトを使って再生するかを選択するようになっていますから、いずれかの方法を試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:8830518
0点

皆さん有難うございます。
空気抜きさん
コンピュータでは、DVDは表示されています。ですが、ダブルクリックしても再生はしくれません。DVDは市販されているアーティストのDVDです。
昔のDVD(2年前)だから見られないというのもあるのでしょうか?
炎えろ金欠さん
WinDVDは最初からインストールされています(別ではありません)
お教えいただいたサイトの対象機種に770RGが記載されていませんが、
それでも平気なのでしょうか?
ken316さん
DVDを挿入したときに、どのソフトで再生するかの選択項目も出ないので、
ソフトナビゲーターが推奨するWinDVDを選択しているのですが、うんともすんとも
言わない状態です。
書込番号:8830819
0点

こんばんは、 joga3さん
ソフトウェアの問題かと思いますね。
リカバリーでWinDVDの再インストールを行っては?
書込番号:8830902
0点

空気抜きさん
再インストールは、ソフトインストーラーで「削除」を行い、その後「追加」を
行えばいいのでしょうか?
前のVAIO(も〜7年前のモデルですが)はリカバリーディスクが付属していたので
それを挿入して行っていましたが…
初歩的な質問ばかりして、すみません。
書込番号:8831066
0点

こんにちは、joga3さん
最近ではリカバリーディスクはユーザー自身で作成するものが多いです。
リカバリーディスクを作成するためのソフトが入っているはずです。
すでに作成されていますか?
この機種のユーザーではないので詳しいことはわかりませんが、マニュアルにはリカバリーについて記載されています。
そこでプリインストールのソフトの再インストールについて記載されているのか確認しましたか?
分からない場合は、メーカーに問い合わせましょう。
書込番号:8832020
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
パソコンはあまり詳しくない殆ど初心者のような私にご教授下さい。
この機種、だいぶん安くなってきたので購入を考えていますが、
主題のメモリーをもし2*2=4GBにすれば
どのような違いがあるでしょうか?
(インターネットの動画、映画のダウンロードがサクサクできるとか・・・)
パソコンは主に音楽と、TV録画、カメラで主に使っていますが
これからビデオカメラもやってみようか?とも考えています。
あまり変わらないようでしたら無駄ですのでやめたいと思います。
何卒よろしくお願いします。
0点

OSはVista何ですね。ほとんどのソフトについては正直、体感は変わらないと思います。
写真編集やビデオ編集などメモリ容量を相応に必要とするソフトウェアを使用した
際にソフト側で使えるメモリ空間に余裕が有って体感が軽くなるぐらいでしょうか。
ちなみに4GB搭載しても実際に使えるのは、3.2GB〜3.5GBぐらいです。
書込番号:8760628
0点

ハト一家さんこんばんわ
物理メモリの容量を超えるだけのデータを扱っていなければ、2GBも4GBも体感出切るほどの差は
有りませんし、普通に使う分には4GBフルに使う事は稀なことと32bitOSではシステム上3GB+αの
容量しか使う事が出来ませんので、期待するほどの効果は無いと思われます。
タスクバーの何もない部分右クリックしてタスクマネージャを開き、パフォーマンスタブでどの程度
メモリを使用しているか把握されてから増設しても遅くないと思います。
ただ、今はメモリも底値状態ですから、メモリを増設するには良い機会かと思います。
書込番号:8760665
0点

メモリを増設する予定があるなら安いうちに増設しておいたほうがいいですね。
もろに円高等の影響が反映されるみたいですから・・
因みに、当方VISTA32Bitの環境ではアイドル時1.2GBほど消費しています。(4GB RAM)
ここからさらにアプリを立ち上げて作業すると2GB超えることがありますが
メモリは多いほど安心できます。
でも、32Bitじゃ使い切れないんですよね〜。なので64Bitも視野に入れてます・・
書込番号:8760716
0点

静止画の編集等でも大きなデータを複数開くなら効果はあるかもしれません。(RAW現像など)
ダウンロードは完全に回線速度の問題ですので、関係ないでしょう。
インターネットなどでもあまり効果は実感できないと思います。
書込番号:8761991
0点

皆様短い時間に沢山の方のアドバイス有り難うございます。
殆ど変わらないですか。メモリー増設はもったいないようですね。
この機種は中を開けるのは面倒な感じもしますしね。
有り難うございました。
書込番号:8762921
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
当方、この機種を購入いたしたのですが、モニター増設したく教えて下さい。グラフィックボードの追加は可能でしょうか?動画がスムーズに動くレベルでお勧めは?また、手順は?教えて下さい。
すみませんが わかる方いましたら 教えてください。
0点

一体型PCでモニター出力も増設スロットも無いので難しいです。
USBで接続するタイプなら増設できますが動画再生は厳しいかも知れません。
書込番号:8743754
0点

口耳の学さん 返事ありがとうございます。
USBグラフィックという方法もあったですか!?
なるほどです。もう一個聞いてもよろしいですか?
動画再生が 厳しいというのは 機能的にですか?
映りが こま落ちするような 感じですか?
書込番号:8743806
0点

USB接続アダプター
ラトックシステム
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi.html
BUFFALO
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/
IO-DATA
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgb_d/index.htm
性能的にはPCの性能(特にCPU)に左右されますので、デュアルコアのCPU搭載ならフル画面での動画もなめらかかな、、、。こればっかりは実際接続して見ないと。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/17/news072.html
書込番号:8744570
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
私は、テレビCSダブル録画が魅力で、FMV-DESKPOWER LX/B70Dを一度購入しましたが、
G-GUIDEのトラブルで、テレビ機能が全く使えなくなり、
何度もFMVに相談したり、購入店に相談したりして、交換してもらいましたが、
結局改善されず、この機種に交換してもらいました。今になって、FMVは、不具合を発表したようですが・・・。
この機種は使いやすく、気に入ってます。
自宅には、HDDDVDプレーヤーがなく、再生用のプレーヤーしか持っていません。
説明書にも、見れないことがあります。と記載がありましたが、
CPRM対応DVD−RWで保存したら、PCやプレーヤーでも再生できるのでは・・・
と思っていました。
この機種でCSを保存してみましたが、再生用のDVDプレーヤーでは、見ることができませんでした。以前使用していたNECのPCでも見ることができませんでした。
この操作方法以外にも、DVDに保存方法があったら教えて下さい。
友人にDVDをあげたいので・・・。
録画番組一覧から、番組を選び、DVDを挿入して、ぴったりサイズにしてから保存しています。最初、CPRMに対応するダウンロード画面に行って、ダウンロードしたら、
Win DVD というソフトでのみ再生できました。
CPRMという仕組みもよくわかったいないんですが、このダウンロードしたものは、私が使用しているWin DVDというソフトのみに対応したということなんでしょうか?
これでは、別のプレーヤー、PC、友人のPC(マック)でも見れないような気がして…。
来月末の放送を録画頼まれていて、気になっています。
何か、いい方法がありましたらお願いします。
たぶん、その放送もコピーワンスで失敗は許されないので・・・。
0点

レコーダー買って2万円位のオプション使えば良かったのに…
コピワン対応のプレーヤーで再生しましょう。
先方が用意するもので貴方の責任では、ありませんから。
書込番号:8693403
0点

お返事ありがとうございます。
コピワン対応のプレーヤーっていうのがあるんですか〜。
お高いんですかね・・・。友人に聞いてみます。
書込番号:8693578
0点

たぶん、ファイナライズすれば、既存のDVD playerで見ると思います。VRモードで録画しているのでファイナライズすれば市販DVD(ISOモード)になります。
書込番号:8693623
0点

とりあえずその友人さんに、
「失敗のできない録画を人に頼むな」
と言いたいですね。
書込番号:8693668
0点

わたくしも数年前、友人から借りたCSデジタル放送録画のDVD-RWを再生出来なかったことがあります。その時 調べて CPRMって初めて知りました。録画した友人も周りの者も誰も知らなかったです。
わたしは WinDVD付き DVDドライブを6000円位で当時 買いましたが、CPRM対応のTVに繋ぐ DVDプレーヤって安いのはアウトレットショップで3000円台からあるようですよ。あまりに安いので試したことはありません。
書込番号:8693752
0点

皆様、いろいろご意見ありがとうございます。
ファイナライズって、このPCでどのようにするのかわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
今後も、保存しておきたい番組があるので・・・。
面倒なシステムになっていたんですね〜。コピー1回なんて、少なすぎです。
HDDDVDレコーダーを持っていなかったため、全く無知でした。
書込番号:8700688
0点

ファイナライズは Neroのツールに入ってますが、フリーなら下記。
http://www.geocities.jp/triple_chic/#UtilDVDRW
ファイナライズは、DVD-RWを DVD-ROMに近いものにする作業で、ドライブとの親和性を高めるものです。CPRMで録画したものを、非対応プレーヤで再生できるようにする作業ではありません。"CPRM対応ドライブ+CPRM対応ソフト"やプレーヤがないと見られません。
書込番号:8701025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





