VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
Core 2 Duo E7200/Intel GMA X3500/ダブル録画対応地上・BS・110度CSデジタルチューナー/DVDスーパーマルチドライブを備えた22型ワイド液晶一体型PC

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年1月27日 14:45 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月17日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月21日 16:09 |
![]() |
1 | 7 | 2010年1月9日 11:24 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月26日 11:37 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年8月5日 00:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
PCのHDDに録画している番組がいっぱいになってきたので、DVDに焼くことにしました。
ネットで調べながらやったこと
・ダビング10をインストール
↓
・SmartVisionのCPRMアップデート
↓
・デジタルからアナログに変換
↓
・DVD−Rに焼く
この後にDVDを再生してみたところ、「CPRMのサポートが有効になっていないため、CPRMコンテンツを再生できません。」と表示され再生出来ませんでした。
これもネットで調べたところメイン画面で右クリック、「CPRM Packをダンウンロードをクリック」と書いてあったのでクリックしたのですが、なにも表示されず登録できませんでした。
家のレコーダーでも再生出来ませんでした。
そこでお聞きしたいのですが、どうしたらPCで録画、再生できるようになるでしょうか?また、レコーダーとPCどちらでも再生できる録画の仕方というのはあるのでしょうか?
因みにDVDに移したい番組は、ダビング10インストール前に録画した物です。
同じ機種でDVD-Rに成功した方ややり方が分かる方、手順を教えて頂きたいです。また、その時に使ったディスクのメーカーも教えて下さい。
分かりずらい文になってしまいましたが、PCに詳しくなくて本当に困っています。よろしくお願いします。
PC→VALUESTAR W PC-VW770MG
レコーダー→TOSHIBA RD-E1005K/RD-E305K
使用ディスク→DVD-R 4.7GB 100均で購入した物です。
参考にしたサイト↓
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013164
0点

>CPRM
ユーザーでないので違ったらごめんなさい
DVD−RがCPRMに対応していないのでは?
家電量販店で違うメディアをかって試されてはどうでしょう
書込番号:15677975
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
VARUESTAR VW770/R
を約3年前に購入しました。
久々に、写真や動画がたまったので
CD-RかDVD-Rに入れようと思ったのですが
最初は動いた感じでも、すごく時間がかかり、
しかも途中でとまってしまい、ぜんぜん動かず・・・
どうやってもデータを入れることができません。
元々、DVDを焼くときも、
途中でDVDが止まってDVDを出すボタンを押しても
出てこなくなったり
最初から少しおかしいなぁとは思っていました。。。
パソコンは初心者なので
どなたかわかるかたいらっしゃいましたらぜひ相談乗ってください。
みなさんはこちらのパソコンでこういった症状ないでしょうか?
修理しないといけないでしょうか?
一応5年保証に入っていると思います。
0点

>途中でDVDが止まってDVDを出すボタンを押しても出てこなくなったり
そういう状況ならドライブ装置の故障の可能性が高いです。
5年保証に入っているのでしたら、迷わず修理に出しましょう。
有償修理になるならむしろドライブを買って入れ換えたほうが安いでしょうが、規格やサイズが合わないとダメなので、PCを分解できて確認できる方でないと無理です。
その場合、外付けDVDドライブを購入する方法もあります。
書込番号:13763257
0点

こんばんわ。
お店に相談されてはいかがでしょう?
長年使ってると、駄目になる場合があります。
私の7年目くらいのPCも、去年の今頃に読み込みはできるのですがDVDやCDへの書き込みができない状態になったので、外付けのDVDドライブを買って使ってます。
保証が効かなかったら、外付けのDVDドライブで対応してはいかがですか?
価格も安くなっています。
間違って、読み込み専用モデルを買わないようにご注意を。
書込番号:13763317
0点

症状として光学ドライブの故障ですね。
販売店により長期保証の内容が異なる事もありますので、とりあえず購入された販売店に修理対象となるのか確認して下さい。
保証対象となるなら、メーカー保証期間を過ぎていますので、大変ですがPC本体を販売店などに持ち込む必要があります。
修理となると、全てが初期化されて戻って来ますので、大切な写真や動画データを必ずバックアップして下さい。
光学ドライブが駄目なので、外付けハードディスクなどを購入して、バックアップを取るといいでしょう。
それと注意が必要なのが、販売店の中には修理依頼につけこんで、買い替えを勧める販売店などがありますので気をつけて下さい。
来年4月にはVistaのサポートが終了しますから、危険ですよなんて煽る店員もいるかもしれませんからね。
もし保証対象とならなければ、他の皆さんが仰っている様に、外付けの光学ドライブを購入されてもいいと思います。
ご参考までに
書込番号:13763674
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
本日パソコンに残っていた映画のDVDのデータを
DVD−Rにソフトで書き込んだところ、
書き込むことができました。
でも、やっぱり写真は無理です。
こういう場合でも光学ドライブ?が故障の原因なのでしょうか?
詳しい方みえましたらよろしくお願いします。
書込番号:13777092
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
SmartVision搭載モデルなら、ほぼ時間ピッタリから録画開始されますが、この機種に搭載されているStationTVは15秒〜18秒早目がら録画が開始され余分が入ってしまいます。
編集カットできないこの機種にとってこの余分は気になります。
追記ですが、たまに45秒くらいから始まります番組はいいですが、全体の一部にすぎません。
インターネット自動時刻修正を解除して、時刻をわざと遅らせてもその後定期的に手動で時刻修正する必要が有りでめんどいです。
なぜ故にこのような仕様にしたんでしょうか?意味不明です。早くアップデートで改善ソフト出してくれないかな。
0点

ソフトのバージョンアップは全くする気がないようです。
以前のクチコミにも書きましたが、本家のアップデータを使用し、DVD-Rには対応できました。
※現在の本家最新版ではインストールできません。
当方は編集にpasskey lite(無料)とTMPGEnc DVD Auther(有料)を使用しています。
編集用ソフトは他にもフリーであると思いますが、Pegasysのものが最高画質だと思います。
※あくまで編集用で違法コピーをすすめるつもりで紹介しているわけではありません。
このパソコンの性能的には、私の使用する範囲で全く不満はないのですが、ソフトがダメすぎてせっかくの機能をいかせていないように思います。
アナログ画質や低画質モードでは編集などできるよう、融通がきくようになればありがたいです。
書込番号:12333545
0点

ご返信ありがとうございます。
全然チェックしてなかったので、書き込みが来てるとは今まで気付きませんで失礼しました。
バージョンアップの予定はないとのことで残念ではありますが、編集の件は参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
因みにDVD-Rには対応出来ましたとありますが、StationTVはDVD-RWにしか焼けない仕様と思ったんですが、アップデートすると改善できるのでしょうか?
それともpasskey lite及びTMPGEnc DVD Auther(有料)これらのソフトに付いているのでしょうか?
書込番号:12687599
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
SONYのBD-REでHDDから録画しようとしたら、フォーマットをして下さいとでて、
そのあと、フォーマットしようとするとこのディスクは書き込み禁止になっています。
となります。
どういうことでしょうか?
0点

スペック見るとBDには対応してなさそうですが…。
書込番号:10755481
0点

書込番号:10755489
0点

仕様を見るとDVDスーパーマルチドライブになってますけど?
書込番号:10755631
0点

VGは対応してるみたいだけどね。RG、VGどっちなの?
書込番号:10755641
0点


あ、ごめんTGか、タイトル見てなかった。。。
書込番号:10755666
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
初めて質問させて頂くので失礼があったら申し訳ありませんが教えてください。
去年の6月にVALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RGを購入致しました。
購入してから
なんかPCが重たいけど初期設定なんかミスったかな?と思いリカバリしました。
改善されないのでVistaで2Gだからメモリが少ないのかなと思い4Gに増設
初めてのVistaなのでこんな物かな?と様子を見る
9月頃
おかしい具合が重くなり
NECに電話をかけてサイセットアップをする×3回
この時すでに、PCはたまにしか立ち上がらない状態でした。
10月頃
何度電話しても何もして頂けないので、これはリモートで見てもらわないと
解ってくれないと思い5000円にてサポートサービス購入
立ち上がらないPCを何とか立ち上げて予約して
かかってきた電話で一発目に言われたのが「機械的な故障なので預かります」
との事でした。
1月頃
メインボードとテレビボード交換後して返ってきました。
2月頃
また同じ症状が出したのでNECに電話
電話をしても対応変わらずあきらめる…
5月頃
周囲の人間ににそんなおかしい話があるかと言われ保証がある間に
ヤマダ電機通して修理依頼しました。
6月頃
ハードディスクの配線交換にて修理から返ってきました。
驚くほど快適になりましたが1ヶ月でチラホラ同じ症状が出てくる
しばらく様子をみようと置いていてその時初めてDVDを入れてもDVD用のソフトが起動しないので仕方が無くメディアプレイヤーでDVDは見ていました。
10月頃
とうとう録画番組が見れない等、とても調子が悪いのでヤマダ電機に連絡
11月持ち込み
NECは症状が出ないと言ってきて自宅にお届けしますので一緒に確認してくださいとのこと。
そんな事はあるはずが無いので症状が出るまで見てくださいと伝えましたが結局何もせず
ヤマダ電機に返ってきました。
症状は私の手元にあったとき100%出ていましたので返却の連絡があった時にヤマダ電機の担当者様に「もう一度録画番組を見てください。古い物は再生できません。それとDVDは入れてもエラーメッセージが出ますので一度も見れたことがありません。お願いします」
と依頼しました。
現在この状態で止まっております。
症状は
テレビのソフトが立ち上がるのに5分以上かかる上に最終エラーになる
2時間録画のドラマが駒落ちしまくって30分ない
録画番組再生しない
何をしようとしてもエラーがでて固まる
起動時ディスクが入ってるとメッセージが出るがディスク等何も入っていない→強制修理→再起動後フリーズ(BootCDだったと思います。)
この症状は最初起動時に一瞬出るだけだったのですが症状が重くなり上記となりました。
起動時にNECのロゴすら出なくなりリカバリしたがリカバリに失敗
まともに使えたのが1ヶ月位だった
ここまでが前回ヤマダ電機に持っていくまでの症状です。
現在
BootCD のメッセージがチラッと出てくる
テレビのソフトの起動が遅い
録画番組再生しない(まれに駒落ちする)
DVDのソフト起動しない
以上です。
購入時ヤマダ電機より延長保証のお話は伺っていなかったので延長保証は入っておりません。
修理保証も3ヶ月とは知らなくて・・・です。
現在前の修理が完全でなかったのであれば無償とは言われておりますが、症状が出ていないと
言われておりますのでどうなるか解りません。
私はただ普通に使いたいだけです。
長文な上に解りにくいかもしれませんがどなたかご教授お願い致します。
1点

すいません 私のは一つ前の型かもしれません。
PC-VW770MGだと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:10683368
0点

「動かない」とは具体的にどうなるのか。
「エラー」「メッセージ」の詳細な内容は肝心です。
症状からして。OSが起動して一通りの操作ができているという所からして、ハードに原因を求めるのは、プライオリティーが低いです。
新品状態の後に、どのようなソフトを入れたか等が一番気になるところです。
セキュリティーソフトかあたりが一番妖しいかと。
書込番号:10683386
0点

KAZU0002様
早々のご回答ありがとうございます。
エラーメッセージは
起動時
ブート ディスク?
か
ブートCD?
だったように思います。
DVDについてのエラーメッセージは応答していませんとの事です。
その他は最初は書いていたのですがあまりに多いので途中で挫折してしまいました。
書き忘れていましたが、NECの方に言われてリカバリした後何もソフトを入れずにテレビ機能のみを使ったことがありますが何も変わりませんでした。
ウイルスソフトは
ウイルスバスター2009です。
その他はiTunesのみです。
頼りない答えで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:10683515
0点

>ブートCD…
多分、HDDを見失って「ブートCDを入れて下さい」
と言ってるんじゃないだろうか?
ケーブルを替えたのは妥当だと思うが、それまでにHDD本体にダメージ受けてるかも。
外野から推測して言える事はこれくらい。あとは円滑に事が進むことを祈るのみ。
書込番号:10683599
0点

炎えろ金欠さん
ありがとうございます。
確かに行きたい先にたどり着けず迷子になっているような
エラーの出方でした。
今思い出しました。補足です。
NECの方に言われてタスクマネージャーを開いてCPUの使用率の確認も
致しましたが使用率も50%〜100%でした。
何もしなくて様子を見ていても0%になる事はありません。
父の古いPCでXPでメモリ256しかないPCでも0%になるのに・・・
その時電話での指示でまず放電してからPCを起動させましたが(まだ立ち上がりは普通の時です。)4Gあるので早いですねと言われたのですがそこからソフトの入れなおしスマートビジョンの立ち上がりについては遅すぎるとの事でした。
何かをしようとすると重たくなる
まるで10年前使っていたPCの最後のようになっていました。
ヤマダ電機に初めて持ち込んだ時に交換依頼もしたのですが
モデルチェンジしたので同機種が無いとの事で修理になったのですが
円滑に進むのでしょうか・・・
洗濯機のクチコミの方々の様に後継機での交換は時間が経ち過ぎて無理なのでしょうか?
私は、無駄なストレス無く使用したいだけなのですが・・・
書込番号:10686919
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
今、2つ困っていることがあります。
@つ目は
何度テレビの設定をしてもチャンネルが2つしか見れません。N○Kとローカル局の2局だけしか映らないので、とても困っています。どなたか対処方法を教えていただけないでしょうか?泣
Aつ目は
無線LANに変えたいと思うのですが、カードスロットが見当たらないので、設定ができません。どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>@つ目は
「○囲みの数字」は機種依存文字なので、マナー的にWebではあまり使わない方がよいと思いますよ。
さて、本論です。他の地デジTVではこのパソコンで見えている2チャンネル以外にもちゃんと正常に映っているでしょうか? 映っていなければ、パソコンの問題ではなく、アンテナの問題と思います。
あと、アンテナはCATV経由ではないですよね?
とりあえずこの辺りを確認してみてください。
>Aつ目は
このPCの仕様を確認しましたが、無線LAN機能は内蔵しているようですよ。
http://kakaku.com/spec/00100220483/
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/valuestar/vsw/spec/index.html
これを使用可能な設定にすればよいかと思います。設定の変更方法は取扱説明書の方をご覧下さい。
書込番号:9391281
1点

家もまだ民報地デジが受信できない地域です
NHKだけは見れるのでそこが受信できているだけで
貴方の場合も地デジ放送が来てない場所に住んでいるんだと思います
書込番号:9394338
0点

左横に無線の入・切スライドスイッチがありますので、入りにすれば動作して使えます
書込番号:9954187
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





